chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 先輩からの指導

    4月24日今日の実習もロープワークです実習が始まる前の時刻に第55期生が訪ねてきました彼らは漁業者として4月から働き始めていますせっかくの機会なので、第55期生に手本を示してもらいました先輩の手元をよく観察しています生徒諸君、先輩は良い手本になりましたか?実習も座学も反復が重要です繰り返し、繰り返しです練習量や学習量に応じて上達してきます明日の定置漁業の視察が終わればGW休みに入りますGW中には、ロープワークの練習や座学の復習などにしっかりと取り組んでくださいね先輩からの指導

  • ロープワーク

    4月22日先週からロープワークが始まりました船を陸に泊めるためのロープの扱い方を習いました先生の手本をしっかりとみます怪我をしないような扱い方を習得していきます覚えきれないので、先生方が途中途中で手本をみせます最後にはロープをしまいます綺麗に片付ける方法を習いましたロープワーク

  • 体育と自由時間

    4月15日体育の授業ですグラウンドを使う場合には、サッカーやソフトボールを体育館(航海実習棟)を使う場合には、バレーボールやバスケットボールなどの練習試合をしています。今日の種目は、バスケットボールです縦横無尽に走り回わり、ゴールを決めます楽しそうですね自由時間にはトレーニングをしている生徒もいますこちらも楽しそうですね体育と自由時間

  • 焼津・小川地区の視察

    4月10日地元の港を視察しました本学園の実習船「わかたか」を陸から見学しました引き縄、刺網、手釣りなど、実際の漁業に近い形態の実習に本船を使っています水産・海洋技術研究所所属の調査船駿河丸を陸から見学しました多くの研究機器を搭載した最先端の調査船です主に駿河湾をフィールドに活躍しています小川漁港ではサバ漁船が漁獲したサバの水揚を見学しました40cm程度の太った良いサバでした生徒諸君のために、傷がついて商品とならないものを頂きました生徒諸君の晩御飯は美味しい新鮮なサバです船主様ありがとうございました大中型まき網漁船も見学しました船を止めておく舫の説明を熱心に聞いています左側が陸側、右側が船側で、ロープの扱いに違いがあることが見て取れます最後にOBが働いているカツオ漁船を見学しましたOBからカツオ漁業や漁船に...焼津・小川地区の視察

  • 防災訓練

    4月9日火災発生時の対応を訓練しました。最初に消火器の使い方を先生から習い、実際に使ってみました先生のお手本です生徒諸君が実際に消火器を使います最悪の事態を想定して、近くの公園に避難する訓練も行いました。最悪の事態は無いに越したことはありませんしかし、備えることは重要ですこれは、普段の座学や実習についても同じです今は使う機会が無いでしょうが、習った内容が役立つようになります初めてのジャンルで、戸惑うことが多いでしょうが、努力したことは自分の糧となります日々積み重ねていってくださいね防災訓練

  • 第56期生

    4月8日来賓の皆様の御出席を賜り、第56期生の入学式を執り行いました。遠方からの御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。漁師になる夢をかなえるために入学した新入生のみなさん!御入学おめでとうございます。これから、漁師にるために必要な知識や技術などを学んでいきます。本学園の職員が全力でサポートしますので、夢に向かって突き進んでください。期待しています!今年の新入生には、漁業団体で組織された後援会から教科書などを持ち運ぶトートバックが授与されました。「しっかりと勉学に励んでください!」と励ましのお言葉を賜りました。授与されたのは、右端に見える格好の良いバックです。生徒諸君の勉学の助けとなるよう様々な援助を後援会からいただいています。後援会の皆様、いつもありがとうございます。第56期生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、漁業学園の学園長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
漁業学園の学園長さん
ブログタイトル
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園
フォロー
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用