chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 54期生の思い出 完

    3月29日金曜日月ごとに1年間を振り返ってきましたが短いようで様々な出来事があった1年間でした。1年前の入学説明会で、我々の指導についてきてもらえれば来年の今頃は漁師としてデビューしているはずだと話しましたが、早い生徒は卒業式の翌日から就職先の会社へ出勤しています。早速、遠洋漁船に乗り組んで出港していった生徒もいました。今頃はもう漁を始めているでしょうか。毎年多くの卒業生が学園を訪ねてきてくれます。54期生の諸君も陸に戻ってきたら、たまには学園に顔を出して下さい。先生方は再会を楽しみにしています。このブログは平成24年に当時の園長が始めた学園の公式ブログです。以来歴代の園長で繋いできましたが、これまでに閲覧頂いたのべユーザー数が本日で100万人を超えました。ブログ開設から4、258日での達成です。当ブログ...54期生の思い出完

  • 54期生の思い出 3月

    3月28日木曜日54期生の思い出の続き3月です。1日に最後の体力測定を行いました。入学時と比べて体が絞れて体重が減った者、筋肉がついて体重が増えた者もいましたが、毎朝のマラソンやいろいろな体力向上メニューによってみんな1年前よりは動ける体になったと思います。8日から9日にかけて海技士の臨時試験が本学園を会場に行われ、漁業者の方達に混じって本学園の生徒全員が受験しました。9日の夕方には結果発表がありました。9日の試験終了後の昼食は教務班長お手製の昼食が振る舞われ美味しく頂きました。1か月続いた網実習は、最後に1本のロープから編み上げた自分オリジナルの網袋を作成しました。卒業式を3月11日に行いました。国歌斉唱、卒業証書授与、知事褒状授与、園長式辞、来賓の祝辞、生徒答辞、保護者謝辞の順に進められ、卒業証書の授...54期生の思い出3月

  • 54期生の思い出 2月

    3月27日水曜日54期生の思い出の続き2月です。2月に入ってすぐに海技士国家資格の定期試験がありました。会場は名古屋です。航海3級に挑戦した2名は見事合格しました。20日に毎年恒例のマラソン大会を行いました。今年は全生徒があきらめず最後まで走りぬきました。優勝したT君は学生時代、陸上部で活躍していました。「わかたか」実習では岸壁の離着岸練習をしました。網実習では、角網やたも網を作成しました。54期生の思い出2月

  • 54期生の思い出 1月

    3月26日火曜日54期生の思い出の続き1月です。年明けは小型船舶操縦士免許講習から始まりました。学科と実技講習が行われその後の試験でも全員が合格しました。実習はボンデンカバーの製作と網実習も始まりました。網実習は約1カ月の実習期間に16項目を覚えなければなりません。学園で行う多くの実習の中でも、生徒が最も苦労するものの一つです。下旬からは2月のマラソン大会に向けた練習も始まりました。54期生の思い出1月

  • 54期生の思い出 12月

    3月25日月曜日54期生の思い出遠洋航海実習の続きです。11月28日からマリアナ海域にて7日間のカツオ一本釣り実習を行い、約21トンの特大カツオを釣り上げました。カツオ一本釣り実習終了後、12月6日に小笠原諸島父島の二見港に入港し、2日間の上陸研修を行いました。小笠原ビジターセンターで小笠原の自然や歴史、動植物について学んだり、バスに乗って峠からの絶景を見らことができました。町では唐揚げや亀の寿司、鮫バーガー・カジキバーガーなどの小笠原グルメを堪能しました。12日に焼津に帰港し、14日に実習で釣ったカツオの水揚げを行いました。15日に下船式を行い、1カ月間生活を共にした水産高校の専攻科生に見送られながら学園に戻りました。54期生の思い出12月

  • 54期生の思い出 11月

    3月22日金曜日54期生の思い出の続き、今回は11月です。5日に焼津漁港で行われたイベント、魚(トト)フェスに学園もブースを出展しロープワーク体験教室を行いました。生徒達が講師となって計143名の皆さんに基礎的なロープワークを体験して頂きました。14日から遠洋航海実習の停泊実習が始まり、17日に多くの関係者や保護者に見送られ焼津港を出港しました。21日に鹿児島港に入港し、23日まで上陸研修を行いました。維新ふるさと館指宿砂風呂知覧特攻平和会館桜島26日には餌場にて、カツオ一本釣りに使用する活餌(イワシ)の積み込みを行い、漁場であるマリアナ海域に向けて出港しました。次回に続く54期生の思い出11月

  • 54期生の思い出 10月

    3月21日木曜日54期生の思い出の続き、今回は10月です。10月に入って早々に11月からの遠洋航海実習にむけてカツオの釣込み訓練が始まりました。海技士国家資格筆記試験があり計12名の生徒が受験しました。試験への出発時には園長から励ましの言葉をかけて送り出しました。視察は浜松地区に行きました。水産・海洋技術研究所浜名湖分場では研究員の方から、浜名湖の特徴や水産資源についての講義を聴き、その後、浜名湖分場に併設されている浜名湖体験学習施設「ウォット」を見学しました。さらに午後からはヤマハ発動機株式会社コミュニケーションプラザに移動し、エンジン分解組立教室に参加させていただきました。中旬からは海上特殊無線技士の資格取得のための講義がありました。慣れない英語に苦戦した生徒も多かったですが、全員試験に合格できました...54期生の思い出10月

  • 54期生の思い出 9月

    3月19日火曜日54期生の思い出の続き、今回は9月です。9月1日防災の日に防災訓練を行いました。防災に関する講義やけが人が出た際の搬送訓練を実施したほか、本学園の宿泊棟は4階建てで地震発生時、津波避難ビルに指定されています。そこで避難ルートの確認のため、校門から走って宿泊棟の4階まで駆け上る訓練をしました。授業は航海専攻と機関専攻に分かれ、より専門的な授業が増えました。航海授業機関授業さらに東海大学海洋学部の李銀姫准教授をお迎えして講義をして頂きました。先生の講義は通常の学園授業には無いテーマで、生徒達には持続可能な漁業を考えるよい機会になりました。実習では遠洋航海実習にむけてカツオ一本釣りの漁具製作実習が始まりました。カツオ一本釣りのハネ(竿)の製作カツオ一本釣りのバケ(針)の製作さらに機関整備実習があ...54期生の思い出9月

  • 54期生の思い出 7月

    3月18日月曜日54期生の思い出の続き、今回は7月です。7月に入って早々にダイビング講習が始まりました。学園での学科講習と2日間のプール講習のあと海洋(沼津市大瀬崎)での海洋実習を行い、試験にも合格して、全員がライセンスを取得しました。ダイビング講習のあとは、6月から始まった水泳訓練の集大成として遠泳がありました。戸田湾の御浜海水浴場を出発点として、対岸までの往復約2.5㎞を泳ぎました。54期生にはほとんど泳げないという生徒も複数いましたが、1か月弱の訓練で上達し、全員が浮きもつけずに2.5kmを泳ぎ切りました。終了後の感想文で、ちゃんと努力すれば成果が出るんだということを実感したと書いた生徒もいました。授業では全国的にも珍しい深海魚漁師である長谷川さん親子の講義や、水産・海洋技術研究所の研究員さんの講義...54期生の思い出7月

  • 54期生の思い出 6月

    3月15日金曜日54期生の思い出の続き、今回は6月です。5月から始まったカッター訓練の総仕上げとして「用宗沖までの往復遠漕」が上旬にあり、往復10マイル、約18kmを皆で漕ぎました。船酔いに苦しんだ生徒もいましたが皆で声を掛け合い、最後まで誰一人も諦めること無く焼津港に戻ってこれました。カッター訓練の後は、水泳訓練です。初めはプールでの練習から始まり、月末には7月の遠泳にむけて海(海水浴場)での訓練となりました。見学は伊豆地区の施設見学に行きました。伊豆漁協では天候の関係で市場の水揚げは見れませんでしたが、支所長さんからキンメダイを中心に地域の漁業に関する講義をしていただきました。静岡県水産・海洋技術研究所伊豆分場では、分場で行われている資源を把握して管理に生かしていくための研究や、資源を増やす研究の最前...54期生の思い出6月

  • 54期生の思い出 5月

    3月14日木曜日54期生の思い出の続き、今回は5月です。連休明けにはカッター訓練が始まりました。卒業前に全生徒に書いてもらう作文で、毎年辛かったという意見と、終わったときの達成感がすごかったという感想が両方あるのがカッター訓練です。学園の実習船「わかたか」の乗船実習も始まりました。まずは船に慣れることが重要ですが、この時期には船酔いに苦しんだ生徒も多かったです。講習は消防署に出かけて普通救命講習を受講しました。施設見学はマグロ延縄船の見学の他、御前崎漁協、浜岡原子力館、県温水利用研究センターに出かけました。この時の市場見学で丸のままのカツオを初めて見たという生徒も多かったです。マグロ延縄漁船見学御前崎市場見学静岡県温水利用研究センター見学浜岡原子力館見学54期生の思い出5月

  • 54期生の思い出 4月

    3月13日水曜日月曜日で54期生が学園を去り、学園の中は静かになりました。これより55期生の受け入れ準備が本格化しますが、ブログではしばらくの間54期生の1年間を振り返ってみたいと思います。54期生の入学式は4月6日でした。まだ新型コロナウイルスが5類に移行される前で来賓の方や保護者の参加を少なくするなど、規模を縮小したなかでの開催でした。卒業式で知事褒賞を授与されることになる瀧沢君が入学生誓いの言葉を述べてくれました。翌日は体力測定や防災訓練がありました。初めて外部の視察に出かけたのは、静岡県地震防災センターでした。入学早々にロープワーク実習も始まりました。航海専攻・機関専攻に分かれる前なので、授業は全員同じ教室で受けました。釣りガール三浦愛さんの授業では、グループで地方創生のためのイベントの企画書を作...54期生の思い出4月

  • 祝卒業

    3月12日火曜日昨日の午前中、本学園研修室において令和5年度第54期生の卒業証書授与式を挙行しました。昨年まで新型コロナウイルス感染防止のため、式への参加者数は制限させていただきましたが、今年度は焼津市長中野弘道様、静岡県議会議員良知淳行様はじめ多くの来賓の皆様が出席して下さいました。心より感謝申し上げます。式は、国歌斉唱、卒業証書授与、知事褒状授与、園長式辞、来賓の祝辞、生徒答辞、保護者謝辞の順に進められました。焼津市長中野弘道様静岡県議会議員良知淳行様後援会副会長橋ケ谷長正様知事褒賞授与今年度の知事褒賞は瀧澤慶樹君に送られました。海技士筆記試験航海3級に加え機関5級にも合格しました。答辞卒業証書の授与の際は、生徒一人一人に短い励ましの言葉を掛け手渡しました。漁師になるという共通の目標のもと学園で出会い...祝卒業

  • 最後の実習

    3月11日月曜日本日はいよいよ54期生の卒業式です。式の様子は明日紹介するとして、今日のブログでは先週木曜日に行った最後の実習の紹介をします。1年間、金曜日を除く毎日、午後に実施してきた実習の総仕上げとして、就職先別に応じた実習を行いました。カツオ船に乗る生徒は、竿のテドコやカンザシ作り。まき網や定置網漁業に就職する生徒は網作り。マグロ船に乗る生徒は、はえ縄のたぐり方などの復習をしました。船ごとに漁具の作り方は少しずつ異なっていることもありますが、基本を身につけておけば応用は可能です。航海実習棟の壁には実習の先生の言葉「できないからと諦めるな、できるからと飽きるな」が張ってあります。就職してからもこれを忘れずに頑張ってほしいと思います。最後の実習

  • 最後の海技士臨時試験始まる

    3月8日金曜日一般入試後期試験の願書受付は昨日が締め切り(当日消印有効)でした。ぎりぎりで郵送された方がいらしたら学園に一報下さい。担当教務班054(627)021954期生にとっては最後の行事、海技士の3月臨時試験が今日から明日のお昼まで行われます。10月と2月の定期試験は名古屋で受験しますが、この臨時試験は中部陸運局の試験官の方が学園にみえて、学園を会場に実施されます。10月と2月の定期試験は希望者のみですが、この臨時試験は全員が受験します。2月の定期試験で航海の3級に合格した生徒には、今回機関の5級にチャレンジする生徒もいます。合格発表は明日の夕方です。全員、納得する結果が得られることを願っています。以下の写真は一昨日と昨日行った大掃除の様子です。おかげで、入学した当時と変わらないきれいな校舎になり...最後の海技士臨時試験始まる

  • 網実習 袋網の製作

    3月7日木曜日1月から実施してきた網実習も最後の工程、「網袋の製作」に進みました。これまでに習った技術を応用して、一本の糸から網そのものを作り上げた他に二つとない、自分だけの網袋を製作します。シンプルに一色の糸で作り上げる人もいれば、2色の糸を使用して2段、三段に色分けした袋を作った人もいます。いずれにしても一人で作り上げたことによって、達成感や充実感が得られたことと思います。入学試験(後期)の願書受付は本日7日(木)が締め切りです。郵送の場合は当日消印有効ですが、試験までの日数が少なくなっています。ぎりぎりに出される方がいましたら学園までご一報ください。また学園の見学は随時受け付けております。電話での質問・相談にも対応していますのでご興味のある方は054(627)0219までお気軽にお問い合せください。網実習袋網の製作

  • 最後の授業

    3月6日水曜日週末に迫った海技士試験。その一方で今日と明日は最後の大掃除と卒業式のリハーサル等があります。教室で行う授業は昨日の午前中の授業が最後でした。その最後の授業が終わったあと、機関専攻の生徒達は教員からソフトボールのノックを受けていました。学園の機関専攻では、毎年恒例の行事です。小雨がぱらつくなか鬼の千本ノックのはずが、なぜか生徒達は皆笑顔です。学園生活も残り僅かなので思い出作りの意味もあります。これで気分一新!夜の自習時間は試験勉強に集中できたはずです。入学試験(後期)の願書受付は明日7日(木)が締め切りです。郵送の場合は当日消印有効です。また学園の見学は随時受け付けておりますhttps://gyogaku.com/setsumei/をご覧ください。電話での質問・相談にも対応していますのでご興味...最後の授業

  • 最後の海技士試験に向けて

    3月5日火曜日今週末に迫った最後の海技士国家試験に向けて、授業も追い込みです。先月の試験のさらに上の級を狙う者もいれば、取り残した科目をとって総合合格をねらうに生徒もいます。みな真剣に取り組んでいます。現在入学試験(後期)の願書受付中です。締め切りは7日(木)で郵送の場合当日消印有効です。また学園の見学は随時受け付けております。https://gyogaku.com/setsumei/をご覧ください。電話での質問・相談にも対応していますのでご興味のある方は054(627)0219までお気軽にお問い合せください。最後の海技士試験に向けて

  • 卒業まで1週間

    3月4日月曜日54期生の卒業式は今月11日(月)です。学園での授業も残り1週間となり、毎週月曜日の朝に行う朝礼も今回が最後でした。先週は体調を崩したりしてお休みしていた生徒が復帰した一方で、予定が早まった初出港の準備のために一時的に帰宅した生徒もあり、全員は揃いませんでした。卒業式は在校生全員が出席できる予定です。朝礼の最後には、当番者が今週の生活目標を皆の前で披露します。今回は、「締めにふさわしい行動で卒業を迎えよう」と力強く宣言してくれました。今週前半は授業と実習、後半には最後の大掃除と海技士試験があります。現在入学試験(後期)の願書受付中です。締め切りは7日(木)で郵送の場合当日消印有効です。また学園の見学は随時受け付けておりますhttps://gyogaku.com/setsumei/をご覧くださ...卒業まで1週間

  • 一般入試(後期)願書受付開始

    3月1日金曜日漁師に憧れたことはありませんか?あなたも漁師にチャレンジしませんか!あなたを漁業高等学園がサポートします!本日から3月12日(火)に実施する令和6年度入学生一般入試(後期)の願書受付を開始しました。締め切りは7日(木)で郵送の場合当日消印有効です。願書の様式はホームページからダウンロードできるほか、電話054(627)0219で請求いただくことも可能です。詳細はこちら⇒https://gyogaku.com/recruitment一般入試(後期)願書受付開始

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、漁業学園の学園長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
漁業学園の学園長さん
ブログタイトル
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園
フォロー
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用