chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 遠洋航海実習(漁場調査2日目)

    11月30日木曜日「やいづ」は漁場調査を続けています。以下、昨日の日誌です。今日は漁場調査2日目でした。まず、5時に起床しました。その後5時30分からシフト作業がありました。シフト作業は、はじめてだったので緊張や不安がありましたが、専攻科の作業班、実習船やいづの乗組員さん達や先生方が丁寧に教えてくれたので安心してシフト作業に集中できました。昨日の操業でカツオがたくさん釣れたので今日の操業でもカツオが大量に釣れると思ったのですが、中々、カツオが釣れずとても残念で悔しいです。悔しかったので明日はいっぱいカツオを釣れるように魚見を寝ないように頑張っていきたいです。あと声が小さいと何回か注意されたのでしっかりと大きな声をだし、また同じような失敗をしないように、専攻科の生徒、学園の生徒の声をかき消せるように頑張りた...遠洋航海実習(漁場調査2日目)

  • 遠洋航海実習(漁場調査初日)

    11月29日水曜日「やいづ」は昨日より漁場調査を開始し、さっそくカツオ一本釣り実習を行ったようです。以下昨日の日誌です。今日は、心待ちにしていた漁場調査が始まりました。朝外に出ると、海がすごく青というか紫っぽい色だったのが印象的でした。噂だと初日は釣れないみたいなことを聞いていたので、今日はなんもないのかなーと思っていましたが、二回目の鳥群れで特大カツオが釣れてテンションが爆上がりしました。水面でのカツオは、背中がかなり赤くなっていてすごいなと思いました。また、カツオは釣り上げられると背中が青くなっていて、驚きました。釣っている途中はかなり腰が痛くなったので、腰が痛くならない方法とかがあるなら知りたいです。今日だけで餌を1/3くらい使ったそうなので、漁が3日で終わらないことを願います。ですがカツオは釣りた...遠洋航海実習(漁場調査初日)

  • 遠洋航海実習12日目

    11月28日火曜日「やいづ」は漁場であるマリアナ海域に向けて航海中です。以下昨日の日誌です。今日から活餌管理がはじまった。まだ初日だったけど思っていたより、なずみが多くて驚いた。ボースンの的確な指示で仕事をする事が出来て良かった。また、タンツーでは少し船酔いしつつも、しっかりとデッキをたわしで擦ることが出来、アイスも食べることが出来たので楽しかった。自習中の序盤は、船酔いに耐えながらしていたので大変だった。途中から船酔いに慣れてきて勉強に集中出来るようになったので、内容を進めることが出来た。大圏航法の問題について悩んでいた時に、専攻科生のK君にその問題の内容の説明をしてもらった。そのおかげで大圏航法についての理解を深めることが出来て、また一歩合格に近づいたので嬉しかった。かつお一本釣りでは、カツオの群れを...遠洋航海実習12日目

  • 遠洋航海実習11日目

    11月27日月曜日「やいづ」は昨日かつお一本釣りに使用する餌イワシを積みこみ、現在は漁場であるマリアナ海域に向けて航海中です。以下昨日の日誌です。今日は、餌の積込でカウントを任されましたカウントをする際に大きな声で、カウントするようにと言われ、大きな声でカウントしました。イワシの入ったバケツがどんどんとカメの中に入っていくのを見ていると活餌管理が大変になる心配と早くカツオが釣りたいという気持ちが強くなって、ワクワクとドキドキが大きくなりました、タンツーでは、トモ側のデッキをやりました。磨けば綺麗に赤くなると言われていたので、力を入れて擦りました。力を入れて擦っていると木の垢がたくさん出てきて最後にはデッキ一面が木の垢まみれになっていました。得も言われぬ達成感とともに次のタンツーへの頑張ろうという気持ちがわ...遠洋航海実習11日目

  • 遠洋航海実習8日目

    11月24日金曜日21日の鹿児島港入港から3日間上陸研修を行いました。以下22日の日誌です。本日は.色々な施設に見学に行きました。知覧では特攻平和会館に行きました。講話の内容は、1時間ほどの短いものでしたが、僕の戦争に対する価値観が大きく変わりました。特に、恋人への思慕を綴った遺書は私の心を大きく打ちました。次に、枕崎のおさかなセンターを見学しました。売店のおばちゃんのはなしが上手で、買わされそうになりました。とても危なかったです。そして、大村先生のご厚意でカツオ丼を食べさせてもらいました。最後に、砂蒸し風呂に行きました。かなり熱く、弱虫君たちは5分ほどで、出て行ってしまいました。私は、13分も入っていられました。また、温泉はちょうどいい湯加減で、身も心も綺麗に洗い流されました。23日の日誌です。今日は上...遠洋航海実習8日目

  • 遠洋航海実習6日目

    11月22日水曜日「やいづ」は昨日鹿児島港に入港し、午後から生徒達は上陸研修を実施しました。以下、昨日の日誌です。入港作業は危険が多く、いつもより緊張しました。鹿児島研修では、西郷隆盛の記念館やお墓に行きました、記念館では西郷さんの歴史についてよく知ることができ、まさか西郷さんが下から出てきて、勝海舟は背後から出てきたので驚きました。あと、ライトがまぶしかったです。城山では、桜島がきれいに見えたので良かったです。西郷さんのお墓では西郷さんのオーラを感じて凄くパワーがもらえた気がします。自由行動では、白熊アイス・かるかん饅頭・鹿児島ラーメンを食べました。今日は楽しい一日でした。上陸研修初日は維新ふるさと館と西郷隆盛のお墓などを巡り、幕末から維新の歴史を学んできました。自由行動では鹿児島名物白熊など、ご当地グ...遠洋航海実習6日目

  • 遠洋航海実習5日目

    11月21日火曜日「やいづ」は現在、鹿児島港沖で停泊中で全員元気だということです。このあと鹿児島港に入港し3日間の上陸研修を行います。以下、20日(月)の生徒の日誌です。今日から実習や課業などをみんなとできました。朝の朝礼、体操、ヌーンレポートなどの主直の仕事など、全くわかってない状況で周りに合わせるのは大変でした。しかし他の生徒や先生方のおかげで、今日をやり遂げることができた気がします。しかし、ずっと横になっていたこともあって船酔いに慣れず、デッキ磨きの時には手を出すべきところで手を出せなかったり、力を入れたいときに力を入れられなかったりしていたので、早く万全の状態にしていきたいです。他にも声が小さい、元気がないと言われることが多かったので明日からは、もう少し声を出してみようと思いました。そして、船酔い...遠洋航海実習5日目

  • 遠洋航海実習4日目

    11月20日月曜日金曜日は凪悪く、出港式のあと「やいづ」は焼津港沖で錨泊していました。昨日の午前中に抜錨し、現在は最初の寄港地である鹿児島へ向かっています。以下、17日(金)の生徒の日誌です。今日は、辛い1日でした。出航式では、来賓者や保護者の人が思ったよりも、たくさん来ていて、自分は大きな声をだすのが苦手なので緊張しました。その後の登舷礼では、ぼうふれのときにミスをしてしまいました。たくさん練習をしたのにミスをしたので悔しかったです。ですが、親にかっこいい姿を見せることができて良かったです。出港時に紙テープもたくさんあり、とても綺麗だと思いました。その後は船で沖まで行きました。船の横揺れがすごくとても気持ち悪いです。はやくこの横揺れに慣れて楽になりたいです。明日から当直もあるので頑張っていきたいです。1...遠洋航海実習4日目

  • 遠洋航海実習 出港式

    11月17日金曜日本日、13時から出航式を行いました。午前中まで曇り空で時より強い雨が降る状況でしたが、出港式の開始前から雨が止み、出港の時間には晴れ間も見えるようになりました。昨年までは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して来賓の招待を自粛、式の内容も簡略化させて頂いていましたが、今年は盛大に出港式を実施することが出来ました。生徒と引率教員の紹介、園長挨拶の後、当学園後援会顧問の焼津市中野市長様、良知県議会議員様より御祝辞を頂戴しました。続いて「やいづ」の佐藤船長から訓示をいただきました。最後に、生徒を代表して、航海専攻の富山翔成君から元気よく誓いの言葉がありました。短くない内容でしたが、淀みなく、大きな声でやってくれました。式は20分程度で終了し、その後岸壁に移動して生徒が乗船しました。静岡...遠洋航海実習出港式

  • 遠洋航海実習(停泊実習3)

    11月17日金曜日停泊実習3日目であった昨日からは船に宿泊し、本日の出港に備えました。学園には実習船やいづから前日の日誌と写真が数枚メールで送信されてきます。これから航海実習中は、送られてきた生徒の日誌から遠洋航海実習の様子を紹介することとします。週末の分は月曜日にまとめて紹介します。以下、昨日の日誌です。今日は、忙しい1日でした。乗船式があって、水産高校の教官・静岡県立漁業高等学園の大村先生と日野山先生、やいづの乗組員の紹介がありました。まだ顔と名前が一致させることができませんが、明日から少しずつ顔と名前を覚えていきたいです。今日は、シフト作業でフェンダー作業しかやっていませんがほかの仕事も少しずつ覚えていきたいです。専攻科生による航路研究発表会がありました。詳しい航路の説明を受け、質問にも答えてもらい...遠洋航海実習(停泊実習3)

  • 遠洋航海実習(停泊実習2)

    11月16日木曜日停泊実習の2日目は個人の荷物を実習船の各部屋に積み込んだあと、出航前の準備が行われました。午前中は航海士の方から衛生担当者の業務についての説明がありました。さらに万一に備えたライフジャケットなどの着用方法と使い方、非常時の退船訓練などがありました。午後からは点呼や登舷礼(出航に際し見送りの方に敬意を表す儀礼)の練習があり、夕方には学園に戻って出港式のリハーサルをしました。本番で緊張しないよう、繰り返し練習しましたが、生徒は期待と不安が高まってきたようです。学園の週末見学会参加者募集中です。今月の開催日は11月25日(土)、26日(日)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei/遠洋航海実習(停泊実習2)

  • 遠洋航海実習(停泊実習1)

    11月15日水曜日昨日は遠洋航海実習の初日。出航する前の3日間は「停泊実習」で、港に停泊している実習船に学園から通って実習を行います。朝実習道具一色を持って学園を出発し、実習船「やいづ」では、はじめに船長の訓示と今回の航海計画について説明がありました。その後、ヘルメットやカッパなどの実習用具の収納場所や、各自の部屋割り、教室の席順等を確認しました。午後は希望する保護者に実習船にお越しいただき、乗船実習説明会を実施しました。実習の様子を写真を使って紹介したあと、船内の見学をしていただきました。生徒の寝室をはじめ、ブリッジ、機関室、メインデッキなどを見学してもらました。保護者の方も、実習の雰囲気を感じてもらえたと思います。夕方には、やいづ乗組員と漁業高等学園職員との合同会議が行われ、私も出席しました。学園から...遠洋航海実習(停泊実習1)

  • 遠洋航海実習始まる

    11月14日火曜日いよいよ今日から遠洋航海実習が始まりました。出港は金曜日ですが、その前の3日間は港での停泊実習となります。今朝、生徒達は教員に見送られて学園を出発しました。昨日の実習では船を係留するための杭へロープをつなぎとめる方法の復習をしました。岸壁に設置して船を係留する杭のことを「ボラード(bollard)」と言います。船の出入港の際の作業を想定して、太くて長いロープをボラードに結ぶ実習を行いました。本日の午後は、生徒の父兄をお呼びして実習船「やいづ」の見学会を予定しています。学園の週末見学会参加者募集中です。今月の開催日は11月25日(土)、26日(日)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei/遠洋航海実習始まる

  • 遠洋航海実習の準備

    11月13日月曜日いよいよ遠洋航海実習の週となりました。出港は金曜日を予定しています。遠洋航海実習に向けた準備は釣込み訓練だけではありません。遠洋航海実習では当直業務が24時間行なわれ、生徒も交代で任務に就きます。当直は、航海と機関のそれぞれ行なわれますが、航海専攻と機関専攻の生徒のいずれも全員が両方の当直に就きます。機関の当直では、主機(エンジン)、補機(潤滑油ポンプ等)の機器類が示す値を記録する業務を行ないます。そこで先週金曜日から機関計測実習を行っています。機関実習棟にある主機(エンジン)、補機(潤滑油ポンプ等)を始動して、その機器類が示す値が適正値の範囲内に収まっているかどうかチェックして、確認します。計測値は、機関日誌に記録します。このデータがトラブルが発生したときの原因を探る参考にもなります。...遠洋航海実習の準備

  • 今後の見学説明会

    漁業高等学園では毎月、週末見学説明会を開催しています。学園の概要説明と施設見学のあと、様々な質問、悩みにお答えいたします。通常、参加者が1家族か多くても2家族と少人数での開催となりますので、具体的な相談にも対応できます。今後の開催日は下表の通りです。○週末見学説明会開催日各日とも午前の部(10時-12時)と午後の部(13時-15時)があります。12月は週末見学説明会開催日が4日あるのに加え、平日にZoomを使用したオンライン説明会(時間は45分間)の開催も可能です(会議等で対応できない場合は日時の変更をお願いする場合がございます)。また静岡県内の学校であれば、学校に出張説明に伺うことも可能です。平日の学園見学は随時受け付けておりますが、11月と12月は遠洋航海実習で生徒不在のため授業見学は出来ません。週末...今後の見学説明会

  • 「わかたか」乗船実習 航海機器

    11月10日金曜日今週の月曜と水曜に実習船「わかたか」乗船実習を行いました。今回の実習内容は航海機器の取り扱いです。プロッターなどの航海機器について、これまで教室に設置された装置で学習してきましたが、今回は実習船で実際に海に出て操作方法等の実習を行いました。その後は、船上でロープの指し継ぎを行いました。来週からいよいよ遠洋航海実習が始まります。水産高校専攻科生との共同授業で学園生は刺し継ぎを披露することになっており、実際の船上でその練習を行いました。「わかたか」乗船実習航海機器

  • サバの三枚おろし

    11月9日木曜日漁師さんから頂いたサバを使って3枚におろす練習をしました。最近では丸のまま魚を買って家で調理する家庭も減っており、魚をおろすのが初めてな生徒も多くいます。初めにベテランの教員が3枚におろす様子を見学しました。まずは包丁の置き方、包丁の仕組み、どう魚に切れ込みを入れるかなどの説明がありました。その後、生徒達が実際にチャレンジしました。サバの身は軟らかいため、素早くさばく必要があります。骨に身がたくさんついていた生徒もいましたが、きれいにさばくことができた生徒もいました。サバの三枚おろし

  • 六分儀の実習

    11月8日水曜日六分儀(ろくぶんぎ)は天体や山頂など、海上から見える目印の高度あるいは水平方向の角度を測るための道具です。航行中の船舶においては、天体の高度を測定して位置(緯度・経度)を決定する航海用具として使われます。この計器は、円周の6分の1(60度)の目盛りをつけた弧などから構成されており、これが、名前の由来だそうです。本日、航海専攻の生徒が、六分儀の実習を行いました。水平線が見える場所で行うため、例年同様、近隣の静岡県水産・海洋技術研究所の屋上で行いました。現在では電波を使ったGPSシステムが普及しており、この計器を使うことはまずありませんが、六分儀を使った天測航法の仕組みや技術は、航海士にとって必要な知識です。六分儀の実習

  • かつお釣込み訓練 その3

    11月7日火曜日遠洋航海実習まであと10日となり、その準備も進んでいます。昨日も学園裏の土手を使った釣り込み練習がありました。カツオに模した重りをひたすら釣り上げるきつい訓練ですが、みんながんばっています。初めは抜き上げられなかった生徒も練習の成果によって上げられるようになりました。かつお釣込み訓練その3

  • ロープワーク体験

    11月6日月曜日昨日、焼津漁港特設会場(焼津漁港新港城之腰岸壁)にて魚(トト)フェスが開催されました。焼津漁港では11月4日から5日の日程で「全国カツオまつりサミット」が開催されており、同時開催された魚(トト)フェスは、焼津の漁業や水産文化等の魅力を広く発信するため焼津市主催で初めて実施されたイベントで、焼津の漁業や水産文化の発信がテーマであることから、学園はロープワーク体験で参加しました。ロープワークサンプルかつお一本釣りの疑似針(左)とマグロ延縄仕掛け有り難いことに10-15時の開催期間中、来場者が途切れること無く計143名の皆さんに基礎的なロープワークを体験して頂きました。会場では水産・海洋技術研究所や焼津水産高校の調査船の一般開放や、釣り模擬体験のコーナー等もありどこも多くの来場者で賑わっていまし...ロープワーク体験

  • 週末は魚(とと)フェス

    11月2日木曜日10月17日のブログでも紹介しましたが、11月5日(日)に焼津漁港特設会場(焼津漁港新港城之腰岸壁)にて魚(トト)フェスが開催されます。魚(トト)フェスは、焼津の漁業や水産文化等の魅力を広く発信するため焼津市主催で実施されるイベントで、市内水産品を中心とした飲食・物販の出店やステージイベントのほか、魚に関連する体験ができるブースの出店が予定されています。漁業高等学園はロープワーク体験教室で参加します。当日は生徒達が講師となって参加者に基本的なロープワークを教えることになっており、昨日の実習ではロープワークのおさらいをしました。11月5日(日)は魚(トト)フェスでロープワークに挑戦してみて下さい。魚フェスの詳細は焼津市のホームページをご覧下さい。https://www.city.yaizu....週末は魚(とと)フェス

  • 普及員の講義 海況速報

    11月1日水曜日静岡県水産・海洋技術研究所の普及指導員の講義がありました。今回のテーマは「海況速報」でした。関東・東海の1都5県(東京、千葉、神奈川、静岡、三重、和歌山)では、平日の毎日、水産試験研究機関が共同で関東・東海地域の海況図を作成して速報を発出しています。今回、この海況速報を担当している静岡県水産業普及指導員の方に、海況速報を活用するお話をしていただきました。この海況図は、人工衛星から得られる水温データと沿岸の実測水温データを元に作製され、高精度で広範囲の海の様子が分かります。加えて、黒潮の流路も示されています。水温データと黒潮の流れを組み合わせることで、漁場を探す大きなヒントとなります。海況図は研究所のHPで航海されていますので、漁師だけでなく一般の方も利用できます。静岡県水産・海洋技術研究所...普及員の講義海況速報

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、漁業学園の学園長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
漁業学園の学園長さん
ブログタイトル
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園
フォロー
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用