こんにちは明日から師走ですね師走・・・読めますか?先日TVで某アイドルグループが「し・そ・う」と読んでいましたが本当は「し・わ・す」です。いつもは落ち着いている先生も走り回るくらい忙しいといわれてますが保育園、幼稚園に勤めていてころは師走といわず年中走り回っていました。その師走に入る明日から壁に貼ってある作品の持ち帰りが始まります。12月1日(日曜日)から17日(火曜日)までの間です。小さな芸術家として絵画の制作に参加したお友達は忘れずに取りに来てくださいね。待ってますよ~作品の持ち帰り
こんにちは12月に向けてエンジン全開のスタッフたちです今日は12月末に予定している「もちつき大会」の予約について再度お知らせします毎年、沢山の方にお越し頂いているもちつき大会ですが・・。今年は予約制にする事にしました12月27日(金)<前半>9:45開場10:00開始※先着20組<後半>11:00開場11:15開始※先着20組時間厳守でお願いします予約受付期間:12月2日(月)~12月21日(土)※予約がうまり次第、締め切ります。ご予約は先着順です!お電話又は、こども館受付にて承ります。その際、前半か後半をお伝え下さい。℡(082)-258-3351電話は10:00から受付ます。*もちつき大会の予約について*
こんにちは今朝、こども館へ来ると乾して帰った、きのこの全身タイツが(笑)お出迎えしてくれました事務所の机の上には、アンミホ先生のマツゲが(笑)こもポンズの名残をかんじつつクリスマス会のシナリオを書いたりもちつき大会の、もち米を買いに行ったりと年末に向けて慌しくしておりますさあ、私も事務所にこもって製作に励みますでは、また~*次へ次へ*
皆様、本日は沢山のご来館誠に、あぁ誠にありがとうございましたでは、ステージの様子をプレイバーっク本日のプログラムオープニング「逃走」オープニングは、お久しぶりの影絵で登場でした1.THEアルフォーからの、アルフィーならぬアルフォー(笑)自然と似てくるんですよね(爆笑)2.自己紹介3.哀愁きのこ4.子育てネタ(アンミホ先生のコソダテ学)お母さんとお買い物へ行くも、イヤイヤが爆発そんな時にやって来たのはアンミホ先生アドバイスをしてくれましたね5.寿司くいねっ!お寿司ワッペンを配りに客席に参りましたエンディング-----------------自主的アンコールだ・る・ま・さ・ん・がと、ボリューミーな内容でお送りしましたとりあえず、皆さんが笑ってくれたのでOK!スタッフ一同、お母さんたちがしっかり笑ってくれるのを望んで...*御礼こもポンズ*
こんにちはいよいよ明日になりました本年最後のこもポンズ!予定に入れていないあなた!急遽、明日の予定に入れちゃってくださ~い(笑)明日のプログラムを紹介しますオープニング「逃走」1.THEアルフォー2.自己紹介3.哀愁きのこ4.子育てネタ(アンミホ先生のコソダテ学)5.寿司くいねっ!エンディング-----------------自主的アンコールだ・る・ま・さ・ん・が8月に行った、人気調査の結果に基づいてお送りします(今後のイベントの予定により上位が入っていないものもあります)スタッフ皆で、年に2回のステージを盛り上げますお時間のある方は、是非観に来て下さいねおしらせ明日は駐車場の一部が使用できません。自転車の方の安全を配慮したためです。ご理解ご協力お願い致します。では、明日お待ちしておりますよ(笑)*発表*
こんにちは~昨日はとーっても暖かかったのに、今日は雨の降りそうな空模様・・・でも、こども館には日曜日ということで、お父さんとたくさんのお友達が遊びに来てくれました日曜日は、幼稚園保育園に行っているお兄ちゃん、お姉ちゃん達も遊びにきてくれているので、遊びも少しダイナミックレゴブロックもとっても上手です「せんせ~みて~」と声をかけてくれた女の子わぁ上手ー階段のように重ねて、いろんな動物が・・・ん?よく見たら・・・こんなところにーお猿さんだーえーっ知らなかった~そんなところにぶら下がれるなんてちゃんと、お猿さんの手も握れるようになっていたんですねーみなさんも、ブロックで遊ぶときには見てみてくださいね他にもいろんな仕掛けがあるかもしれませんよ~ではまた~発見!!
こんにちは明日11月23日(土)は勤労感謝の日でお休みですお間違えのないようお願いします----------------さて、本日11月22日(金)は「11月生まれのてがた式」ですこちらの、お揃いのお洋服でやってきた2人も1歳のてがたをとりましたお誕生日おめでとう10:00~15:00まで行っていますお誕生月のお友だちは是非、参加してみて下さいね*やってま~す*
こんにちはまたググッと寒くなって冬本番になりましたね早いもので、今年最後のイベント予定をお知らせします-----------------------12月3日(火)11:00~「風船あそび」-----------------------12月6日(金)&12月20日(金)10:00~15:00「12月生まれのてがた式」1.2.3歳を迎えるお友だちは記念にてがたをとりませんか?-----------------------12月10日(火)10:00~15:00「クリスマス製作」壁掛けクリスマスツリーを作りますシールを貼ったりタンポ(スタンプ)で飾りをします※数に限りがあります。なくなり次第、終了します。------------ー----------12月17日(火)kodomokanpresent's「CHRI...*12月のイベント予定*
こんにちは今日は、お久しぶりのイベント「県外出身のお母さん!集合」でした例年より、少なめの参加でしたが話しは弾んでおりました(笑)今日は珍しく、同県の方がゼーローでしたでも、限られた時間ではありましたが楽しく過ごして頂けた・・かな?本日ご参加頂いた方は栃木/東京/千葉愛知/奈良/大阪岡山/鳥取/香川/佐賀でした県外出身の方のイベントはお問い合わせも多いのですが子どもの体調などもありますしまた近々、開催できるように頑張りますこども館は転勤族の方を応援しています!!いや、もちろん転勤族じゃない方も応援してますよ(笑)さぁ、来週11月26日(火)はこもポンズですよ~*県外出身のお母さん!解散*
こんにちは久しぶりの雨ですね・・・。しかも、すんごい降ったりやんだりまさに異常気象明日は晴れるといいなだって、明日11月19日(火)は「県外出身のお母さん!集合!」お久しぶりの開催です写真のように・・・日本地図大スキ地図子さんも楽しみで仕方がない様子(笑)楽しみで笑いがとまらない~明日11:00~開催しますので是非、お時間のある県外出身の方はお越し下さいあの、広島出身の方もお待ちしておりますよ*明日は*
こんにちは寒いですね~皆さん、風邪等ひかれていませんか?ぐっと寒くなってきたので、紅葉も進んでくるかもしれませんね広島は山も近いので紅葉スポットがたくさんあります。市内でも色ずく葉を見ることができるので、こども達と散歩にでかけるの良いかもしれません。さて、こども館の次のイベントは・・・11月19日(火)11時から「県外出身のお母さん集合~」です。こども館にきてくださっている方々には、県外出身の方、転勤族の方が多くいらっしゃいます。子育て中は、なにかと心細くなるもの・・・同郷のママを見つけておしゃべりしたり、同じ境遇ならではの悩みを共有したり、たくさん話して発散しましょう時間は11時からです。もちろん、広島出身のお母さんも遊びにきてくださいね~おまちしていま~す。次のイベントは・・・
こんにちは11月も折り返しになっていよいよ師走に向けて忙しくなって来たように感じる?スタッフ深田でございます(笑)これから、こもポンズがあったりクリスマス会があったりもちつき大会があったりと大物イベントが控えているので準備や練習に追われ始めていますよって、事務所の中も色々な物が集合していますこれだけ見ると、どっかのスタジオですか?みたいな。スピーカーはあるわギター?はあるわ金髪のカツラはあるわ黒髪のカツラはあるわこれは、きっと月末のこもポンズで使う物ですね(笑)いや~楽しみですね皆さん、乞うご期待ですよ*師走に向けて*
こんにちは昨日の夜から、グッと寒くなりましたね風邪などをひかないように、気をつけましょうね----------------------さて、来週11月19日(火)は1年ぶりのイベント「県外出身のお母さん!集合!」ですお問い合わせも多く、開催を心待ちにされている方もいますこども館に来られる方には転勤族の方や、県外から広島に嫁いで来られた方がとっても多いんです!!知り合いがいない中での、子育てや生活など悩みを共有したりママ友をつくったりできる時間になればいいな~と思っていますお時間のある方は、是非参加してみて下さいねお気軽にどうぞ~あ、広島の方も来てね*県外出身のお母さん!集合!*
こんにちはみなさんはこども館にあるぬいぐるみで遊んだことはありますか?抱っこしたりおんぶしたりいすに座らせてご飯を食べさせたりいろんなところに連れて行ったり男の子も女の子も楽しく一緒に遊んでいます。そんなぬいぐるみにお仲間が増えました。じゃ~~~~~~んミッキー&ミニーが大集合です。これでもっと遊びがひろがるかな。こども館に来ていろんなおもちゃでたくさん遊んでくださいね。ではまた~~・お・仲・間・・
こんにちは今日は待ちにまったオペラコンサートでした♪まずは、ご出演の方の紹介ですソプラノ/本村聡子さんテノール/下岡寛さんピアノ/枝川泰子さんそれでは、コンサートの様子をどうぞ~!!ジブリや童謡など、沢山の曲を歌って下さいました♪こどもたちも、ジーッと聴いたり手を叩いたりしていましたね生オペラの迫力にみんな、拍手大喝采!!すごい声量でしたね小さなお友だちも、お母さんと一緒に上手に聴くことができましたね「山のおんがくか」では、立候補してくれたお友だちが楽器の演奏にチャレンジしました「いや~、みんな・・しゅ・・ごいよ・・ムニャムニャ・・」僕はコンサートの途中で夢の中へ・・・今日は沢山の方にお越し頂きありがとうございましたまた、オペラコンサート開催できるまでSeeyou///*オペラコンサート終演*
いよいよ明日はオペラコンサートの開催日です。開場10時~開演11時~です。時間厳守でお越しくださいね。素敵な歌がたくさん聴けますよお楽しみにいよいよです!
こんにちは穏やかな日曜日・・・。いかがお過ごしでしょうか?ラジオのDJ風でございます(笑)インスタを始めてブログを見て下さる方が減るかと思いきやそんな心配はいらなかったようですまだまだ、沢山の方にアクセスして頂いておりますブログもインスタに負けないように更新しますよ(笑)さて、この時期になると登場するこども館の手作りフェルトシリーズハンバーガSHOP!!ハンバーガーはもちろんポテトナゲットサラダより本物に近づけるように細部までこだわって作りましたケーキSHOP!!ケーキもみんな大好きですね種類もたっくさんロールケーキやエクレア&カップケーキまで是非、親子で幸せなひとときを・・・*みんなだーいすき*
こんにちは今日はこども館にあるレジスターのお話です。みんながよく遊んでいるレジスター実は・・・・このレジスターにはある秘密があるのです。どんな秘密でしょう?その秘密が知りたい方は・・・・・インスタの動画をご覧ください。アカウントkenminkyosai_kodomokan是非フォローしてくださいねよろしくお願いしますあ。。。この動画は今はまだあがっていません。スタッフ深田の気分でそろそろ載せるはずです。たぶん明日には載るでしょう。お・ま・けかわいいいひとコマ私がカメラを持っていると「何撮ってるの?」ととびっきりの笑顔を向けてくれたおんなのこそこをパシャミッキーが大好きなおんなのこです。にこにこではまた~~~不思議なレジスター
こんにちはでました!!来週11月12日(火)のオペラコンサートのプログラム1.となりのトトロより「さんぽ」2.とんぼのめがね3.虫の声4.ふしぎなポケット5.おにのパンツ6.オー・ソレ・ミーオ7.バスにのって8.山のおんがくか9.勇気りんりん10.オペラ「魔笛」より「パ・パ・パ」11.童神~天の子守歌~もぉ、超絶楽しみです!4年前ではありますが初めて聴いた時の感動は今でも忘れていません体中を音楽が駆け巡る感じ?んもー、うまく言えませんが(泣)とにかく、お時間のある方は聴きに来て下さいね来週11月12日(火)11:00開演「オペラコンサート」入場無料予約不要こども館2Fのいつものお部屋で開催しますお気兼ねなく、参加して下さい*続オペラコンサート*
こんにちは本日11月7日(木)~11月30日(土)まで芸術の秋「絵画」での作品を展示しています是非、みに来て下さいね参加された方は作品の持ち帰りがあります12月1日(日)~12月17日(火)まで宜しくお願いします------------------------さてさて、本日の本題へ・・・。あれは、4年前だったでしょうか・・。「出前オペラ」とやらの存在を知ったのは。いやいや、出前ってラーメンとかピザとかならわかるけどオペラって・・・。「出前って事は、こども館に来て歌ってくれるって事よね?」と思うと、こどもたちに聴かせてあげられたらいいよね~と思い始め思い始めたら吉日。依頼の電話をかけていたのでした(笑)4年前の写真です♪いつもの、こども館で行うのでこどもたちも不安がることもなく泣いても大丈夫ぐずっても大丈夫という...*オペラコンサートについて*
こんにちは本日11月5日(火)は芸術の秋ということで絵を描いています最年少は5ヶ月のお友だちです小さくても、お母さんと一緒に書いたらOKです本日15:00までやっていますので是非、芸術の秋を体験しに来てね~*芸術の秋「絵画」*
こんにちは~今日は雨も降ったりして、不安定なお天気朝晩も寒くなってきて、咳や鼻水のお友達もふえてきているようです。「インフルエンザの予防注射を打たなきゃー」という声も乾燥もしてきているので、しっかり加湿していっぱい食べて、予防しましょうね~さてこども館も、秋仕様に変わってきています。。。壁面も芸術の秋、食欲の秋、読書の秋・・・そして、タペストリーは紅葉シーズン到来みのむしもいますよ~毎月変わるタペストリー、季節を感じながら遊んでみてくださいねお休みのお知らせ11月4日(月)文化の日の振り替え休日お間違えのないようお願いしますもう11月!
こんにちは気持ちのよい季節となりましたが、朝晩の寒さには気をつけてくださいね。ところで、秋・・・・・といえば・・・・・食欲運動芸術読書いろいろありますがこども館にたくさんの本が入りました。今回はこどもの本ではなくておとな向けです。お弁当の本や子育ての本以前から置いてある子育てハッピーアドバイスの続編もあります。時間があれば読んでみてくださいね。こども館では本の貸し出しを行っています。メンバーズカードを提出すれば一週間借りることができますよ。この機会にいかがですか?お・ま・け・(昨日の続き)昨日のブログを見ていただけましたか?最後の写真はこどもたちが大泣きしてましたが・・・・その理由はサボさんです泣きながら写真をとっています。サボさんから逃げようとしています。疲れ果てたサボさん・・でも、お母さんたちには大人気でし...読書の秋
も~い~くつね~る~と~ク~リ~ス~マ~ス~え?早い?(笑)昨日でハロウィンも終わり街は、すぐさまクリスマス一色ですこども館も、今朝クリスマスツリーに飾りつけをしました1階、自動ドアのところにありますピカピカと光るライトに、こどもたちもジーッと見入っています是非、遊びに来た時は見てみて下さいねおまけ昨日の、可愛いひとこまハロウィンの写真コーナーを少し残していたんですがそこで女の子3人で写真を撮っていたんですが・・・。みーんな揃ってウギャァァァァァァ何枚撮ってもウギャァァァァァァこれもまた、思い出ということでね(笑)では、また~*でました!*
「ブログリーダー」を活用して、 県民共済こども館 enjoy Blog!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。