chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F
フォロー
住所
渋谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/10

arrow_drop_down
  • 本が嫌いでも図書館に行くべき。漫画で読破シリーズのおすすめ。

    最近ハマっていることは、図書館にて「漫画で読破」シリーズを読みまくる事。 図書館の本 本来の本としては読みづらいであろう、「資本論」「古事記」などの古典的文学がスラスラ入ってくる。 先ほど読了した古事記なんかは、今までただの難しい歴史書だと思っていたが、漫画で読破シリーズで読んでみると、古来からの日本人の進化の歴史が描かれている事に驚いた。 書き文字が出来上がっていない時代に出来た本なので、漢字を当て字しているのが読みにくさの原因だという事も知ることが出来た。 図書館ではこんなのが無料で読める。 もちろん、漫画にしている為に、元となっている本と比べると情報量は少ない。 しかし、大事なのはこれら…

  • 映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット」を観て

    今回観たのは「セブン・イヤーズ・イン・チベット」。 セブン・イヤーズ・イン・チベット [ ブラッド・ピット ]価格:1100円(税込、送料無料) (2021/1/22時点) 楽天で購入 ブラピ主演の映画は間違いない。 ということで試聴。 「セブン・イヤーズ・イン・チベット」あらすじ(ネタバレ有り)

  • なぜ"若くて可愛い(格好良い)人"の周りに人々は集まるのか。そこから"可能性"を考える。

    若さには"可能性"がある。 その若さを象徴するのが可愛さであり、格好よさ。 例えば。綺麗な肌・髪、大きな目、快活な表情、高い声。 人々は、それらを若さのシンボル(指標)とする。 例えるなら、光(シンボル)に集まる虫(人々)。 "可能性"を見出す指標としての"若さ"だ。 なぜ若さから感じる"可能性"に人は惹かれるのか。 それは、今後の自分(私たち)の人生に関わる事だから。 考えてみると当たり前だが、政治家、宗教家の周りには人が多い。 彼ら・彼女らは暗に言う、「あなたたちの人生を良くする可能性を持っている」。 もし自分に、「魅力がない、周りに人がいない」と考えるならば。 見た目的な若さ(シンボル)…

  • 会社選び、就活に悩む人に。

    就活は大概の人が人生で一度は通る道。 その際に、 自分はどの会社に就職したいのか? 自分が入れる会社の程度はどのくらいか? どうやって希望する会社に就職すれば良いのか? 悩むと思います。 社会人を10年以上続けた中で、思案し、実際に転職に際して行っている解決法を紹介します。 自分はどの会社に就職したいのか? いわゆる自己分析です。 しかし、実際に大学の就活セミナーで言われる自己分析は大した意味がないと思います。 あれは、いわゆる自己の棚卸しメインです。 もちろん、何か意義を持って大学に進学した人ならば、自己分析するだけの内面性があります。 ただ、それだけの意義を持って進学、行動している人は、そ…

  • 休みを無くす思考【高速成長】

    他の人の何倍も早く高速で成長できる方法を紹介します。 人気youtube、東海オンエアの「りょう」くんをご存知ですか? 彼は東海オンエアとして活動しながら、並行して会社員として建築に携わっていました。 そんな彼は、同時に二つの活動をしていく中で、ある思考に達しました。 それは『休みを無くす』という思考です。 そして、その思考の末に、youtubeとして大成し、個人でカフェを作るほどになりました。 休みを無くす思考とは 普通の人は、働いた後には休みが必要だと考えます。 その固定観念をぶっ壊す考え方です。 高いパフォーマンスを発揮する為には、休む事はもちろん必須です。 大体の人は、休むと言って、ス…

  • 【覚書】Syd Barrett Octopus 歌詞【フィリック・k・ディック〜エレクトリックドリーム〜クレイジーダイアモンド】

    youtu.be Trip to heave and ho, up down, to and fro'You have no wordTrip, trip to a dream dragonHide your wings in a ghost towerSails cackling at every plate we break Was cracked by scattered needlesThe little minute gong coughs and clears his throat Madam you see before you standHey ho, never be sti…

  • 【人生のモチベーションを上げる名言6選】

    人生のモチベーションを上げる名言を6つ紹介。 やる気が低下した時に思い出す言葉達。 1."自分に同情するのは下劣な人間のやることだ。" 2."精神的に向上心のないものは馬鹿だ。 3."ラットレースから抜け出す。" 4."停滞は後退" 5."思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから ...性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。" 6."ただ己の色を深く濃くしていく その色は美しい その人の色"

  • 【モチベーションを上げる為の音楽5曲】

    【モチベーションを上げる為の音楽】 学習を進めていくのは、地味で単調であることが多い。 地味・単調故に、どうしてもモチベーションが上がらず、学習が滞る事がある。 その際に、モチベーションを上げることに時間を当てるのは大切。 基本的に歌詞に重きを置いて、メッセージ性の強い曲を挙げてみる。 また、歌詞、というより題名の語感が強い曲も挙げる。 【邦楽】 槇原敬之「僕が一番欲しかったもの」 歌詞付き 椎名林檎 - ありあまる富 ゴキゲン鳥 〜crawler is crazy〜 【洋楽】 The Beatles - Getting Better Queen - Don't Stop Me Now (Of…

  • ネガティブワードをポジティブワードに言い換えると〜自分に同情するな〜

    「自分に同情するのは下劣な人間のやることだ」これは村上春樹の小説、「ノルウェイの森」での作中人物永沢の台詞。人間は同情を欲しがる。 それを言い訳にして、自分の立場を正当化しようとする。しかし、実際に同情を欲しがり、弱音にして発信するとどうだろう。・周りの人間が優しければ、気を遣って同情してくれる。・周りの人間が厳しければ、不快に思われる。実は周りの人間に負担を増やしているだけ。 そして、負担を課してくる人間には近づきたくないのが人間関係。「人間関係などどうでも良い」という人は正当化する必要が無い=弱音の必要が無い。「人間関係は大事」という人は周りの人に負担をかけない=弱音を吐かない方が良い。ど…

  • 人生に焦りを感じる人程、長い目で見るべき。その理由。

    焦りを感じる人程、色んな物に手を出し、直ぐに辞める。 一つの事の本質まで理解し、他と差別化する。 差別化し、専売特許とする事で利益Get。 一つの成功経験が次の成功経験を作る まとめ 1.焦りを感じる人程、色んな物に手を出し、直ぐに辞める。 今のままではいけない、という不安が焦りを生む。 焦りから、現状打破の為に何かに手を出す。 その何かは、ある程度理解しただけでは、利益は出ない。 簡単に利益が出るものは、最初に見つけた先行者のみが利益を得られる。 簡単に儲けられるものは直ぐに拡散してしまい、一人当たりの利益が減る。 利益が出ないので、「あまり効果が無い」と違うものに手を出す。 これを繰り返す…

  • 最速でお金持ちになる方法〜金持ち父さんの投資ガイド上級編〜

    最速でお金持ちになる方法〜金持ち父さんの投資ガイド上級編〜 題名:金持ち父さんの投資ガイド上級編 著者:ロバート・キヨサキ +公認会計士 シャロン・レクター 白根美保子=訳 林康史ほか=協力 金融資産投資の技術が学べる本だと思い購入。 読んでみると、技術的な部分はほぼない。 代わりに何が書いてあるかというと、いわゆる「お金持ちになる為の方法」。 以下は「金持ち父さんの投資ガイド上級編」を読んで個人的に感じたこと。

  • 複利は投資のみに非ず/人生単位で複利効果を実感する為に

    複利(ふくり)とは、投資でよく使われる言葉。元金に対する利子を再投資する事により、次は「元金+利子」に対する利子が付く。よって、雪だるま式に数字が増えていく、というもの。複利の効果を実際に計算したければ、調べれば簡単に数式は出てくる。この複利、年1%では効果はかなり少ない。だが、年3%で利子が付くとする。すると、24年で元の2倍に膨れ上がる。期間は長いが、"利回りだけで"増える。この複利というものを金融運用だけで使うのは勿体ない。【人生に複利を活かそう】複利は資産運用だけでなく、具体的・抽象的なあらゆるものに適用出来る。わかりやすい例だと、 【複利を使った節約】 【複利を使った学習】

  • 有意義な人生とは?失敗を"後悔"ではなく"反省"する

    万人が思う事、それは"人生出来れば有意義に過ごしたい"「有意義」とは"意味・意義のある事"。逆は"無意味・意義のないこと"=「無駄」つまり、人生から無駄を無くせば有意義と言えるだろう。では、人生の1番の無駄とは?結論から言うと"失敗経験に対する後悔"だと思う。

  • 悲観主義を楽観主義に変える

    まず、筆者は楽観主義者だ。だが、それは結果的に楽観主義なだけであり、本質的には極度の悲観主義者である。この倒錯した主義を説明する。 この記事は、「自分は物事を悪くしか考えられない」という人には、助けになるかもしれない。

  • ストレスコントロールとしての読書

    昔から本を読むのが好きだった。子供の頃、本を読むという事は、勉学であり、知らない知識を仕入れる事で、成長している実感を持てた。今30歳になり、読書の効用を改めて考える。

  • 疲れた30代を辞める〜35歳クライシス〜

    35歳クライシス なんとなく「うつっぽい」心がラクになるストレスコントロール 著者:下園壮太 2012年初版発行。6年前の本なので多少世の中の情勢も変わり、内容的に古い可能性もあったが、読んでみた。自身30歳を迎えたばかり、これからのクライシスに備えるかなあー、と思いながら読み始めた。しかし、読んでみて気付いた事は、今の自分にしっかり当てはまる事が書いてあるという事実。この本の中に書かれている「情報過多によるストレス」。この言葉は勿論使い古された言葉だが、その情報過多に寄って、身の回りの物事の若年齢化は進んでいる。インターネットの発達に寄り、多くの情報が開示され、全ての人間に提供されている。今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fさん
ブログタイトル
F思考
フォロー
F思考

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用