無お題コミュニケーション 〔シチュエーション〕アイスブレイク 〔難易度〕★★☆☆☆ 〔対象〕誰でも 〔準備物〕なし 〔場所〕何処でも(主に会議室等) 〔人数〕4~5人 今回は一風変わったワークです。例えばエレベーターの中で知り合いに遭遇した時、たった数秒間の間であっても無言でいることは気まずいです。無意味に階数表示を見て、その場をしのごうとしてしまいます。このように人間はコミュニケーションができる状況にもかかわらず、できない状態では「きまずさ」というものを感じてしまいます。これは誰でも、どのような場合でも陥る可能性があり、非常に微妙な空気が両者間に流れてしまいます。 この気まずさを打破するため…
私は誰でしょう 〔シチュエーション〕アイスブレイク 〔難易度〕★★☆☆☆ 〔対象〕誰でも 〔準備物〕A4用紙、ペン、テープ 〔場所〕何処でも 〔人数〕大人数 自分自身が何者であるのか、私は「ettyblog」としてこのブログを書いているが もちろん本名は違います。自らを「ettyblog」として偽り、このブログを書いているという事になります。自らの存在を偽り、それが誰かというのを当てる。そんなアイスブレイクを紹介いたします。 【準備】 〈材料〉名刺程度のサイズの紙人数分 ペンと、セロハンテープ 〈仕込み〉紙に「りんご」や「ライオン」「木村拓哉」等々、固有名詞を 参加人数分書きます。 【やり方】…
人間知恵の輪 〔シチュエーション〕アイスブレイク 〔難易度〕★☆☆☆☆ 〔対象〕誰でも 〔準備物〕なし 〔場所〕何処でも 〔人数〕5~10人ほど 知恵の輪(ちえのわ、英: disentanglement puzzle)はパズルの一種。基本的には、簡単に外すことができない一組(2つ以上)の部品を、繋げたり外したりする遊びである。 (wikipediaより) 金属の金具をカチャカチャ動かして、部品を外すあの知恵の輪を、人間で表現して、遊ぶものです。 【やり方】 ①全員が立った状態で円になり、内側を向きます。 ②隣以外の人と手をつなぎます。 このとき、右手と左手で手を繋ぐようにしてください。 また、…
幼少期は友達が多くいたのにも関わらず、年を重ねるごとに友人と呼べる人は少なくなり、表面上の付き合いが多くなってきたように思えます。落とした消しゴムを拾うだけで友達になれた幼少時代のコミュ力は失われ、代わりに名刺交換という儀式から関係が構築されることがほとんどです。経歴や所属から人となりを推し測り、表面上の付き合いで完結されてしまいます。 公園で見ず知らずの人と鬼ごっこをしたり、サッカーをしていたコミュ力は何処へ消えてしまったのでしょうか… 友達作りが苦手になった大人には、「落とした消しゴム」のような会話を広げる材料が必要不可欠です。 確かに見ず知らずの人と打ち解けるのは多少のリスクはつきもので…
「ブログリーダー」を活用して、えってぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。