chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くろすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/05

arrow_drop_down
  • 新人の心得!すぐできる!信頼を勝ち取るコツ

    こんにちは。 新入社員の皆さんが入社してもう少しで半年ですね。 会社には慣れてきたけど、いまいち成長している感じがしない。とか まだまだ怒られてばっかりで仕事が楽しくない。 なんて方もいるのではないでしょうか。 今回は、少し意識するだけですぐに身に着けられる、 簡単な信頼を得るコツをご紹介します。 1.やっぱり報告・連絡・相談は大事! 新入社員研修で耳にタコができるほど聞いたのではないのでしょうか。 やはり報告・連絡・相談は基本中の基本です。 この3つをまとめて「ほうれんそう」と呼びます。 新人に当てはめると 「ほうれんそう」とは例えば、 指示された仕事が完了したら、報告 何か予想外のことが起…

  • 仕事の悩みを解決!新人は頑張りすぎなくていい

    こんにちは。 この春に入社した新入社員はもう5か月目に突入するころですね。 少しずつ会社の雰囲気にも慣れてきて、 仕事にも慣れ始めるころかと思いますが、 この時期に体調を崩しちゃったり、 会社が嫌になっちゃう新人さんも多いです。 私も、新人だからほかの人よりも雑用をこなさなきゃ、とか 朝はできるだけ早く出勤して、デスクについておかなきゃ、とか とにかく頑張りすぎてしまいました。 考えは間違っていませんが、これが原因で疲れちゃったんですね。 そこで、私なりの働くのが少し楽になる考え方を紹介します。 1.新人だからって頑張りすぎない 新人だから雑用はすべて引き受けなければならない。 こう思っている…

  • 仕事に疲れた?モチベーションを保つ方法

    毎日、会社の家との往復で 単調な生活にモチベーションが下がってしまっている方もいるのではないでしょうか。 私も毎日あついなか、長い時間をかけて出勤して 仕事が終わって帰ると疲れてすぐ寝ちゃうなんて毎日です。 そんな時にはいろいろ工夫をして 働くことに対するモチベーションを上げています。 では、働くことに対してモチベーションが低い時に 私がしていることをご紹介しようと思います。 1.定期的に自分にご褒美を与える これは、楽しみを作ることで そこに向かって仕事を頑張れるようにします。 楽しみがないと、永遠に仕事が続いている感覚になってしまうので 辛くなってしまいます。 ご褒美に関しては、何か買って…

  • 胸やけと胃もたれの違いってなに?

    たくさんの食べ物を食べちゃうと、 胃がむかむかしたり気持ち悪くなったりしますね。 そういう時に使う言葉が、胸やけや胃もたれですね。 実は、この二つ、症状は似ているものの、 その原因は異なっているって知っていましたか?? この記事ではその違いを紹介します。 1.胸やけと胃もたれは違う まず、胸やけと胃もたれでは、症状が起こっている場所が違います。 胸やけは、胃酸の逆流などが原因で、食道で炎症が起きています。 一方の胃もたれは、言葉の通り胃で炎症が起きています。 原因は、胃の疲労や胃酸の減少による消化不良のようです。 両方に共通しているのは、 胃酸が症状にかかわっている場合が多いということです。 …

  • 酷暑の読み方は?何度からなの

    暑い日々が続きますね。 ずっと会社にこもっているとクーラーがきいてて快適です。 しかーし、いざ外に出るとなると暑さでくらくらしちゃいます。 さて、ニュースなんかでも気温の表現をよく耳にします。 中でも最近よく聞くのが猛暑とか酷暑なんかで、 いかにももえたぎっているような暑い印象のある言葉ですね。 さて、この記事では、酷暑の読み方、由来などを解説していきたいと思います。 1.「酷暑」の読み方って? 酷暑とかいて、「こくしょ」と読みます。 酷は残酷とか過酷とかでも使われている通り、 ひどいとか、厳しいといった意味があります。 酷暑を訓読みすると「酷い暑さ」 これからもわかるように、 酷暑とは「厳し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろすけさん
ブログタイトル
フルート吹きの平日
フォロー
フルート吹きの平日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用