chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩場宅郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/26

arrow_drop_down
  • 日豊本線 別府~大分 令和5年5月

    九州横断鉄道の旅 1 ここから「九州横断鉄道の旅」とサブタイトルが入ります 別府から長崎まで、途中有明海を渡海しながら、鉄道で九州島を横断していきたいと思います 別府駅

  • 別府温泉 ホテルシ―ウェーブ 令和5年5月 後編

    別府駅前のホテルシ―ウェーブに泊まっています 翌朝、5時過ぎに目が覚めました既に窓の外は明るくなっていました

  • 別府温泉 ホテルシ―ウェーブ 令和5年5月 前編

    別府駅前のホテルシ―ウェーブ 今夜の宿をここに予約してあります

  • 八幡朝見神社 後編

    大分県別府市の八幡朝見神社に来ています 御神木の大楠木 樹齢1000年余り、県天然記念物だそうです その前には神馬の像

  • 八幡浅見神社 中編

    大分県別府市の八幡浅見神社に来ています

  • 八幡朝見神社 前編

    大分県別府市に来ています 共同温泉の錦栄温泉で湯に入ってから、歩いてきました、 別府の総鎮守とされる、八幡朝見神社です

  • 別府温泉 錦栄温泉

    令和5年5月、今日は夜勤明けです 特急ソニックに乗って別府までやってきました

  • 山陰本線 浜田~益田~長門市 令和5年4月

    石見国を行く 15 / 青春18令和5年春紀行 5日目 JR山陰本線の浜田駅まで戻ってきました 浜田16時30分発、益田行き鈍行列車 JR西日本キハ120形気動車の単行

  • 大祭天石門彦神社

    石見国を行く 14 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市に来ています 石見国国府跡と言われる伊甘神社、石見国国分寺跡および国分尼寺跡、石見畳ケ浦、多蛇寺を訪ねてから、下府駅まで戻ってきました ホームに出ると、JR西日本のクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS瑞風」が通過していきました

  • 多蛇寺 後編

    石見国を行く 13 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市、多蛇寺に来ています 境内の裏手、「奥の院権現堂」の方へ進んでいきます

  • 多蛇寺 中編

    石見国を行く 12 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市の多蛇寺(ただじ)に来ています 境内の一角「子安地蔵」 なにやら不思議な形の石仏が並んでいます

  • 多蛇寺 前編

    石見国を行く 11 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市の多蛇寺(ただじ)まで歩いてきました

  • レストランしお風

    石見国を行く 10 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市に来ています 天然記念物の畳ヶ浦を見学して歩いてきました 国民宿舎千畳苑

  • 石見畳ヶ浦 後編

    石見国を行く 9 島根県浜田市に来ています トンネルを抜けると「千畳敷」の海岸が広がりました

  • 石見畳ヶ浦 前編

    石見国を行く 8 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市、畳ヶ浦まで歩いてきました

  • 国分寺霹靂神社

    石見国を行く 7 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市に来ています 石見国分寺跡と石見国分尼寺跡を見学してきました 国分尼寺の近く、グーグルマップには「国分寺霹靂神社」というのが表示されているので行ってみます この路地に入っていけばいいようです

  • 石見国分寺跡・石見国分寺瓦窯跡・石見国分尼寺跡

    石見国を行く 6 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市に来ています この先、坂を上ると石見国分寺跡です

  • 下府廃寺跡・片山古墳

    石見国を行く 5 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市に来ています 石見国の国府跡と伝わり、石見国総社でもあった伊甘神社を後にして歩いてきました そこにあったのは下府廃寺跡

  • 伊甘神社

    石見国を行く 4 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県浜田市の伊甘神社(いかんじんじゃ)に来ています 伊甘神社 神社周辺に石見国の国府があったと伝えられています

  • 山陰本線 益田~浜田~下府

    石見国を行く 3 / 青春18令和5年春紀行 5日目 島根県益田市、早朝の益田駅に来ています

  • 三好家

    石見国を行く 2 / 青春18令和5年春紀行 4日目 益田駅から歩いてきました、旅館「三好家」 今夜の宿はここに予約しております

  • 山口線 新山口~益田 令和5年4月

    石見国を行く 1 / 青春18令和5年春紀行 4日目 令和5年4月初めのある日、今日は夜勤明けです 仕事が終わってから鈍行列車で新山口まで乗り継いできました ここに来るまで電車の中ではほとんど眠りこけていました 山口線の新山口12時50分発、益田行き鈍行列車 首都圏色の40系気動車3両編成

  • 日田彦山線 代行バス 大行司~添田 令和5年4月

    日田温泉と日田彦山線代行バス 7 / 青春18令和5年春紀行 3日目 高木神社前にある、日田彦山線代行バスの大行司停留所 そこに入ってきた日田彦山線代行バス 日田駅から来た、17時1分発添田行き

  • 高木神社

    日田温泉と日田彦山線代行バス 6 日田彦山線の代行バスに乗って、大行司駅で降りました 代行バスの停留所は、日田彦山線の駅とは少し離れた幹線道路上にあります バスを降りて、歩いて大行司駅に向かいます

  • 日田彦山線 代行バス 日田~筑前岩屋 令和5年4月

    日田温泉と日田彦山線代行バス 5 / 青春18令和5年春紀行 3日目 大分県日田市に来ています 日田温泉の湯に入り、温泉街を散策して、日田駅まで戻ってきました

  • 日田温泉街 後編

    日田温泉と日田彦山線代行バス 4 / 青春18令和5年春紀行 3日目 大分県日田市に来ています 「日田天領水の宿」で湯に入った後、日田温泉街まで歩いてきました

  • 日田温泉街 前編

    日田温泉と日田彦山線代行バス 3 / 青春18令和5年春紀行 3日目 大分県日田市に来ています 「日田天領水の宿」で湯に入って、歩いてきました 筑後川の上流部である三隈川にかかる「島内関」

  • レストラン山水

    日田温泉と日田彦山線代行バス 2 大分県日田市の日田温泉「日田天領水の宿」で湯にはいってきました 階段で2階に上がり、レストランへ

  • 日田温泉 日田天領水の宿

    日田温泉と日田彦山線代行バス 1 / 青春18令和5年春紀行 3日目 今年(令和5年)の4月初めのある日、久留米から久大本線に乗って日田までやってきました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狩場宅郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
狩場宅郎さん
ブログタイトル
カリバ旅行記
フォロー
カリバ旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用