”モノは少なく、暮らしはゆたかに”をモットーに、シンプル&ミニマルな生活を実践中。
暮らしを楽しむコツ、整理収納のこと、暮らしにまつわるあれこれをつづっています。 安易に”もの”やサービスを買わず、暮らしの能力を高めたい。 そして、自分の生活はシンプルに”ちいさく”、少しでも世界に循環するよう”まあるく”暮らしたいと思っています。
ご訪問ありがとうございます。今週は、学校の個人面談があり、わたしも初日の月曜日に行ってきました。例年なら懇談会や授業参観で先生の人となりに触れる機会が度々あります。今年はコロナの影響でなかなか機会がなく、娘たちの担任の先生とはじめてゆっくりお話できました
ご訪問ありがとうございます。今年の関東の”つゆ明け”は、8月になるとの予想。例年より1〜2週間おくれています。水不足も困りますが、豪雨や極端にすくない日照時間も困りもの。そして、家事を担うものとして困るのが、洗濯。外に干してもカラリと乾く日はすくなく、こ
ご訪問ありがとうございます。40代から、ちらほら見えはじめた白髪。出始めた当初こそツートンに染めてぼかしてもらったり、都度切ったりしていました。でも、最近はそのまま。身ぎれいに、”それなり”のオシャレはしていたいと思うものの、アンチエイジングにはそれほど興
ご訪問ありがとうございます。昨日は”土用の丑”の日。毎年買っているワケではありませんが、昨日はたまたま買いもの日で、「折角なら♪」と奮発しました^^養殖ものですが、国産を。母娘3人で一尾あれば十分ですし、外食することを思えば安いです。折角ならおいしく食べた
ご訪問ありがとうございます。最近新聞で、”Go Toトラベル”の記事を見ない日はありません。アベノマスク同様、この政策の混迷ぶりがうかがえます。実施予定の22日まで残りわずかですが、あとで梯子をハズされそう…正直利用する気がしません。感染者数も増加傾向にあります
ご訪問ありがとうございます。今日は隔週の登校日ですが、長女まさかの発熱…36.9℃ですが、平熱が低く(35.8〜36.0℃)、昨夜は鼻がつまって眠れてないようだったので、大事をとって休むことに。体調不良で休む場合、コロナ感染予防として、元気な兄弟姉妹も一緒に休むこと
ご訪問ありがとうございます。先日、友人の紹介でお片づけサービスに行ってきました。会社を通さない、はじめての”個人”での仕事。ちょっと緊張しながらも、いつも通り作業してきました^^少しまとまったスペースで、腰をすえてお片づけをするなら、はじめる前に準備を。
ご訪問ありがとうございます。昨日は、次女が仲良くしているお友だちのピアノの発表会に行ってきました。どの子も”この日”のために一生懸命練習してきたのがわかり、聴いているこちら側も力がはいりますw.すこし自分のレベルより上の曲を集中して練習し、みんなに聞いて
ご訪問ありがとうございます。前回にひきつづき、ストック食材について。常温保存の食材は、賞味期限がながいので、つい余計に買ってしまいがち…あふれやすいストック食材をどうへらすか。わたしなりの方法を書いてみたいと思います^^まずは、今日現在の常温ストック品を
ご訪問ありがとうございます。週末、雨で出かけられない子どもたちとクッキーを焼きました。レシピは、次女が借りた”わかったさんのクッキー”を参考に、砂糖の分量をへらして。わかったさんのクッキー 寺村 輝夫やっぱり焼き立てはおいしい。3人でぺろりと平らげてしまい
ご訪問ありがとうございます。思い出せないくらい前に予約していた”「死」とは何か”ようやく手元に。縮約版とは言え、哲学書だけに言い回しが難解で…※オリジナルの164ページ、形而上学(姿・形をもたず確認できないものについて考察する)部分は割愛されている。休み休み
ご訪問ありがとうございます。7月からレジ袋が有料化されましたね。その前から有料化しているお店も多く、以前からエコバッグを使用されている方も、多いと思います。わたしも3枚を常用。2枚は食料品用。※以前は1枚でしたが、コロナ禍で買い出し日を週1にし、一回の荷物
ご訪問ありがとうございます。わが家の日用品は、ほとんどが定番品。巷には新製品があふれていますが、手は出しません。気に入った商品を使いつづけています。そもそもの始まりは、夫がメーカーを指定してきたことから。わたしの実家は、銘柄どころかメーカーも気にせずその
「ブログリーダー」を活用して、aoi-toriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。