私が職業訓練を受講している時に購入した「今年改訂の中3英語教科書」をパラパラめくっていたら予想外なレベルにまで高くなったことに驚いた。現役の中学校3年生にとっては、昨年まで使っていた教科書より、さらにワンランク難しさが増した感じでもあり私の...
教科書だけでは厳しいので、教科書ガイドを買ってみたら「教科書要らないじゃん」と思った件
私が職業訓練を受講している時に購入した「今年改訂の中3英語教科書」をパラパラめくっていたら予想外なレベルにまで高くなったことに驚いた。現役の中学校3年生にとっては、昨年まで使っていた教科書より、さらにワンランク難しさが増した感じでもあり私の...
大変だ、預金通帳がない!?と大騒ぎして銀行に行ったら赤っ恥!!!
私、新しい会社への入社に向けて着々と準備を進めています。総務の方のお力を借りて、ハロートレーニング(職業訓練)の結果報告の書類を押印いただいて提出したり職業訓練期間の先生方に「お世話になりました」と挨拶をしたりしています。無職からの再就職の...
昨日、YouTubeのショート動画で流れていたモノを見ていたら川越市場の「海鮮丼」があるらしい、と知りました。それ見てたら「土曜日は朝8時から」という驚きの情報があり、それなら行こう!と。毎度おなじみ「思いついたら、即実行」いつもと同様、我...
急に「朝ラーメン」が食いたくなってラーメンショップ坂戸店に行ってみた
今朝は、割と早朝から起きていて、散歩でひと汗かいてきた。近くの鎮守さまにいい仕事が見つかりますように、とのお願いをしていたことをしていたので「おかげさまで、新しい仕事が見つかりました」とお礼参りして帰って来ました。しばらくすると、なんか家に...
「綾小路きみまろ爆笑スーパーライブ」で中高年デビューしよう!
昨日の話。ブログ主と30年来の親友のふたりはJR総武線本八幡駅に降り立った。暑っ苦しい2人が目指す先は、市川市文化会館!何のために千葉県まで足を運んだか…綾小路きみまろの「爆笑スーパーライブ」を体験するためである。以前から、親友から「綾小路...
群馬県太田市「オレンジハット沖之郷店」に行って自販機ラーメンで朝ラーしてみた
昨日、かねてより採用面接を受けていた会社から、内定を頂きました。面接官とお話しするたびに、なんかフィーリングがいいなと思い、直感もいい所ですがお世話になることにしました。仕事は、長年馴染んでいた新聞記者。席の空きは決して多くない中、半年間活...
本庄早稲田ミュージアムが休みなので、ラーメンショップ上柴西店のネギチャーシュー麺を食べる
私、このブログで以前書いた、笑う埴輪が好きで、たまーに車を飛ばして会いに行くことがある。なんか、あの顔を見ると、なんとなく気持ちが和んで、元気が出る気がするから。今朝もあの顔を見たくなって、いつものとおり、思い立ったら吉日とばかりに、本庄の...
「ハレの日」の食事の喜びが跳ね上がる「一汁一菜」の考え方を再確認。
昨日は、Xのフォロワーさんふたりと和食のお店「季節料理 和色」で旬のメニューを堪能しました。心を込めた料理はちょっとずつなのに終わる頃には満腹になるほどのボリュームで大満足になりました。一晩経って、あれだけ食べたのにちゃんとお腹が減るのは不...
今日は、ちょっと色々やろうと思いつつ、体がグッタリしてしまったんでどっかに昼飯を食べに行くべ…と気分転換にドライブ。お隣の吉見町に行ったら、面白いお店あるかな~と思ったら、北本の荒川を渡る手前に、なんとも個性のあるお店を発見したので、入って...
今年の一冊、第一候補。人生が見事すぎて読破!「やなせたかしの生涯」を読む
一昨日のこと。ふと、Amazonでポチってた梯久美子さんの「やなせたかしの生涯」を読み始めました。ところが、これが面白くて夢中になって読み進めていくうちに夕方までには読み切ってしまいました。最近、本を読むのがしんどくなって来たなと感じていた...
いやぁ、こんなことホントにあるんだな、という事が起こって当惑しています。私は、Facebookにも一応アカウントがあって、たまに友人の消息を知るために利用しているんですがなんか、私がXで投稿した文章(有名人やって歴史人物などの面白いエピソー...
影が薄くなったが、実はいい場所「べに花ふるさと館」のそばを堪能
昨日は、何もやる気が起きなくてそれでも何かやりたいと車を出し、久しぶりにそばを食べに行く事にした。私、祖父がそば打ちが好きで子どもの頃からそばは食べ慣れていました。一時はうどんも食べていたのですが歳を重ねてからはもっぱらそばを食べています。...
懐かしワールドをのぞき見!辰巳書房「日本なつかし大全無料ダイジェスト」
本は、著者の世界観に従って、様々な話や知識が寄せ集まった宇宙のようなもんである。したがって、変なテーマで寄せ集まった本は、一種独特なオーラを放つ面白さを秘めていたりする。若き日の私にとっては「別冊宝島」シリーズのような、「おそらくこんなテー...
著者の率直な語りかけに自分の生き方を省みた一冊~三浦友和「相性」~
以前、三浦祐太朗さんの「母親にエ〇本を見つけられて…」という話をXでネタにしたら「…そういえば、お父さんの三浦友和さんって、どんな人なんだろう」とにわかに興味を覚えた。それで、10年以上前の本になるんだけど、ご著書の「相性」を読んでみること...
90年代プロ野球をネタにバカバカしい話が満載の怪作「荒川道場」を読む
真夜中…久しぶりにバカバカしいもので頭を満たしたくなってほりのぶゆきさんの「荒川道場」をダウンロードして読んでました。大学時代、私は雑誌編集サークルに入ってたのですが、ココは正直変人の巣窟で、そんな諸先輩方がのこした古本が山のように残されて...
確定申告で税を滞納したので「口座振替」を申し出たら二重に赤っ恥かいた話
さかのぼること…4カ月前。私は地元の税務署に毎年恒例の確定申告を行った。元々は勤務会社の株式を持つことになって期末の配当を申告してくれ…ということで始めたのだが言ってみればそれだけなんで税金を取られるというより、配当の分がちょこっと返ってき...
山田うどんの「黒舞茸天ざるそば」のそばのクオリティが結構高くてビックリした
昨日…暑いので食欲がわかず、買い物ついでに山田うどんに寄ってなんか喉ごしのいいものでも、ツルツルと食べて行こうか、と寄ったら「黒舞茸天ざるそば」(920円)という期間限定メニューがあったんで、さっそく試してみることにいたしました。かつて、山...
昭和天皇と新聞の小ネタエピソード集…いち読者としての昭和天皇
この記事では、昭和天皇(1901~1989)の新聞とのエピソード集を書いていきます。昭和天皇は生前、記者会見で「世の中をよく知るために、新聞やテレビをよく見ている」と発言されていました。当時もっとも身近な情報源のひとつが新聞でしたから、昭和...
本を読むのもしんどい人のための「お金の増やし方」はこのマンガを
おととい、昨日、今日とハローワークに行ってきた。とにかく、求人票を見て、これは?と思ったらプリントアウトし、相談して紹介状をもらう。昨日は、失業保険の認定日というやつで、先月「働いてないか?ちゃんと求職活動やっとるか??」をチェックして申告...
Illustratorの模写が楽しすぎて、夢中になってるうちに時間が溶ける
職業訓練が終わっても、Illustratorの模写が面白い。今日も今日とて、先生から教えてもらったこの本を使って、デザインの小技を堪能しています。材料がほとんど全部、手元に揃ってプロのお手本をマネして勉強できるこの本のありがたい所って、本に...
47歳、ハロートレーニングのWEBデザイン講習で見えてきたもの。
昨日ハロートレーニングが修了して、3ヵ月に及ぶ勉強も終わってしまいました。毎日が楽しくて、1日があっという間に終わる。必死に課題をこなしているうちに、あっという間に終わっちゃった感じがする。修了式で、ひとりひとりが挨拶に立ったけど、とにかく...
WEBデザインのプロがおススメ!の本6冊を大人買いしてみた。
3月からやって来たハロートレーニングもいよいよ、今週で終わりになります。WEBデザインの何たるかも知らないまま、Microsoft office、html と css、IllustratorにPhotoshop、WordPressと必死にこ...
あらゆる手段を講じてもブログのレスポンスが悪いので、自動広告設定をやめました
このブログを開設して9年目くらいになるんですが気が付いたらブログが重くなっているのがものすごく気になっていました。ウチのブログ、以前から読んでくれている人なら分かるんだけどご覧のとおりの文字ばかり。別に動画を貼り付けたりとかしてないのに滅多...
2025年5月20日から、松屋の店舗で「チキンケバブ丼」が発売となりました。ケバブ…というと、アラフィフのワイには「マネーの虎」でケバブ屋をプレゼンしたトルコ人留学生のシェネルさんを思い出します。この番組を知らない方に説明しますと企業経営者...
最近気になって仕方がなかった、メガネの劣化。レンズもコーティングがはげてきたし、ハロートレーニングでプロジェクターやホワイトボードも見づらくなっていた。前、メガネを作ったのは5年前。コロナ禍の中で給付された10万円で新しいのを作った。ノーズ...
皆さま、ご飯は好きですか?今回、私はスーパーに登場している、この5キロ袋の「ベトナムのお米」を買ってまいりました。4000円しない値段は、日本のお米より割安。安くておいしい、ならばこれは非常に助かります。それで、今回買ったから、今のベトナム...
Xで、「昭和天皇の食べていたお米は、標準米だったけどフツーじゃない」と書いたら結構な反響をいただいたので、その謎解きをしていこうと思います。まず、標準米…とは。とはいえ、昭和53年生まれの私にも、標準米というのはずいぶんと遠い話になったんで...
スパイシーだけど辛くない山岡家の期間限定「カレーとんこつラーメン」
ゴールデンウィークを挟んで、3日ほどハロートレーニングで勉強を重ね、また土日を迎えました。目が覚めると…やや肌寒い。朝ごはんどうするかな…そういえば昨日お米を切らしちゃったから朝ごはん食べに行こうか…と外出しました。で、近所の山岡家に行って...
純正品ではないけど…iPhone SE3のケース型バッテリーを買い換えた。
昨日、注文したケース型バッテリーが届いた。Amazonはホント早いね。実はケース型バッテリーはこれで3台目。最初買ったものから、別のを挟んで再登板してもらうことにした。いつでもどこでも予備があるありがたさそれまで、外部バッテリーを持ち歩いて...
「おいしいラーメン」の店がアリオ上尾にオープンしたので行ってみた
昨日、ひょんなことからアリオ上尾に「どうとんぼり神座(かむくら)」ができた、と情報が入りました。この「神座」、以前読んでいた鳴見なるさんの「ラーメン大好き小泉さん」でも出てきたお店でウリは「おいしいラーメン」。自画自賛ではなく、コレがメニュ...
47歳、ポートフォリオの重要性に目覚める…っつーか存在を知る
ハロートレーニングで、WEBデザインを勉強していると、これまでまったく知らなかったことがボコボコ出てきて無性に面白い。特に、デザイン業界とか、なんかこういう世界もあるんだな~って言うことで、毎日が退屈しない。特にビックリしたのが「ポートフォ...
パピルスに書き残された「史上最古のストライキ」が知るほどに面白い
ストライキ、っていう言葉が日本であんまり聞かれなくなって久しい。私が最後に聞いたのは、多分20年以上前の2004(平成16)年のNPBのストライキかなぁ。それくらい、労働争議ってのが、縁が遠いものになっている。しかし、歴史を紐解いていくと私...
今日から、ゴールデンウィーク突入。と言っても出かける先はなく、ハロートレーニングの準備とか読書とかしようかと思ってます。とりあえずブログをチェックしてたら、ここは900近くの記事があるので画像の最適化を行う事に。これがとんでもない量になった...
以前、九州のうどんチェーン、資(すけ)さんうどんが鴻巣の国道17号沿いに店を建設していた。資さんうどんは、すかいらーくチェーンの傘下に入っていたので、これは関東への進出の足掛かりとしてオープンするんだろうな、と予想していた。ただ、オープンは...
ネトウヨ、パヨク、アキシン、サマーズ…今まで私がXで貼られたレッテルあれこれ
私も長年、Xをやっておりまして色んな人とネットでのお付き合いをしてまいりました。大半の人とは楽しくやり取りができておりますが…中には人に一方的な評価を書き捨てていく輩がおります。今日は、これまで貼られたレッテルをアレコレ思い出しながら、その...
昔からメチャクチャ苦手意識のあった「ベジェ曲線」に立ち向かう47歳
今週半ばから「Adobe Illustrator」の授業が始まりました。Illustratorに関しては、慣れているんで苦手な部分をなくして、基礎と呼ばれるレベルを極めちゃおうと目論んでいました。なにしろ、当ブログのアイキャッチとかイラレで...
ハロートレーニングで先日、ビジネスマナー講座が行われました。再就職のためのスキルとして、今WEBデザインを学んでいる私ではありますがその学んだ知識をどう、アピールするかは大変興味がありました。…前やったのは、20代の時ですしね。また、前回は...
先日、待ちに待った令和7年の中3英語教科書「SUNSHINE」が手元に来た。左の令和3年と比べて、一回り大きいA4サイズ。週末を利用して読んでみたら…目をブン剝くくらいレベルアップしてたんで、ご紹介します。4年前よりさらにレベルアップ中学校...
450gのエアーズロック!北上尾のマーベリックスで登頂してみた
一昨日、地元の仲間、ディオ兄から「焼肉食べに行こ―ぜ!!」とのお誘い。彼は、美味しいものに目がないんで、店を選ぶ目が非常に肥えている。彼が焼肉…といえば、最近は上尾市場にある「焼肉マーベリックス」に決まってる。あそこ美味しいからね~。さーて...
ハロートレーニングの課題が結構バンバン出るようになってきた。最初は実際にあるバナーをPhotoshopでソックリに模写するヤツ。滅茶苦茶に面白い。…こういう充実感ある毎日を送ってると…不思議と本が読める。今日は、こんな本を読了した。八名信夫...
こんなエピソードならいくらでも読みたい!「昭和の落語家楽屋話」
忙しい時ほど、読書がはかどる…とはよく言ったもので仕事をやめて時間が出来ても、読書がすすまなかったのに、毎日朝から夕方まで勉強していると不思議と本が恋しくなります。htmlだ、cssだ、いや、Photoshopだofficeだと頭に叩き込み...
ハロートレーニングで一番期待していたPhotoshopの授業、開始。
今週から、ハロートレーニングはAdobe Photoshopの授業に突入しました。…いやぁ、待ってたんです、これ。なにしろ、これまでテキスト片手に我流で会社のCS4という古すぎて、9年前にユーザーサポートも終了した色々不便なバージョンを耐え...
今朝の話…今日も今日とてハロートレーニングに精を出す47歳。朝ごはんを食いはぐってしまい「しょうがねぇから松屋で朝定食食っていこう」と決めた。それはいいんだが、とんでもないのを発見してしまった…で、出たあ…かつて、松屋は血迷ったかと言われ「...
つい先日のこと。私がいた会社の人から連絡があって会うことになった。まぁ、いまさら隠す必要もないから言うけど私、前の会社の株式、15%ほど持ってたんだよね。だから、会社をやめてもそれでおしまいとはならなかった。非上場企業の株式って、証券会社か...
たった1文字の打ちもらしが大惨事…47歳、コーディングに大苦戦
HTMLとCSSを勉強しはじめて、6日目が経過しました。先生の指導よろしく、ここまで何とか脱落しないで続けられております。とはいえ6日間、朝から夕方までぶっ続けで授業を受け週末に教わった所を復習していても、まぁ、50時間やってないのです。先...
今年度の初日は肌寒い雨模様となりました。最近はハロートレーニングがメインで、教室はお弁当派と外食派に分かれます。ところで、近くの松屋では、「マフェ」というセネガル料理が今日の10時からスタートしました。これがまた、うまそう。大体、松屋は世界...
昨日、友人から「ウチに飲みにおいでよ」とありがたいお誘いが。彼の奥さん、あともう一人の友人とタコ焼きを肴に、気ままに杯を傾けました。私の今の状況を説明したら「とーちゃんさぁ。人生はどんな生き方をしても時間は流れるよ。今勉強が楽しい、というの...
エビの存在感MAX!松屋の期間限定「たっぷり海老のニューバーグソース」を食べてみた
周りは、すっかり春模様。毎日ハロートレーニングに通っている時にいつも通りかかる松屋が最近、期間限定メニューをリリースしたようで、お店に垂れ幕がかかっていた。「たっぷり海老のニューバーグソース」…エビ、というと父親がエビアレルギーなんでウチの...
htmlの授業を受けて、このブログのコードの意味がやっと分かって大興奮!!
昨日から、ハロートレーニングはHTMLとCSSに突入いたしました。こんな事本格的にやるのって、インターネット黎明期にちょっと花が咲いた、個人が設立したホームページがワッと増えた頃に本を買ってチョコチョコといじった時以来。もう30年近く前にな...
行って痛感‼後悔しない「NHKアーカイブス」の利用法を考える
今週も職業訓練が終わり、週末がやって来ました。こういう時は思いっきり趣味に走るのがよろしかろう…と思って、埼玉県川口市にある「NHKアーカイブス」を訪れました。ここ、これまでNHKが作って来た、アニメやドラマ、ドキュメンタリーを見放題!…と...
英語学習者から熱烈に支持されてきた「國弘流 英語の話しかた」がついに復活!
英語の勉強で一番邪魔になるのが「邪道の勉強法」。一番確実で役に立つ勉強法を学びたければ、國弘正雄さんの『國弘流 英語の話しかた』がゼッタイおススメで、これ以外の学習法の本は不要です。この本を読んだら、あとは実践するだけ。私のように10年以上...
ハロートレーニングに平日通い、日々念願だったパソコンの勉強に精を出しています。そんな中でも、本だけは手放せない私でして、先日はこの本を読了しました。高橋ユニオンズは1954(昭和29)年から1956(昭和31)年までのわずか3年間だけ存在し...
退職後の手続きをやっといてよかった。せっかくのiDeCo実験が止まっちゃうところだった…
今日、国民年金基金連合会から手紙が届いた。「先日、国民年金への切り替えをやったから、それの件かなぁ…」と思って封筒を開けてみたら…「お前、今の年金状況と申告が全然違うじゃんか!?ちゃんと直さないから掛け金停止じゃ!!」(超意訳)とのお手紙が...
佐々警部補シリーズ文庫版で未収録の「白マスク事件」を読んでみた
先日、当ブログで佐々淳行さんの駆け出し時代の失敗談を紹介したところ、その元ネタになっている文庫2冊の佐々警部補シリーズには未収録のエピソードがあったことに気がついた。それは、1950(昭和25)年に発生した「アベック連続殺人事件」で、同シリ...
埼玉に一軒だけの「ほっかほっか亭」で「リュウジののり弁当」を試す
昨日、ハロートレーニングから帰ってきてビール片手に YouTube を見ていたらリュウジのバズレシピ監修の弁当が「ほっかほっか亭」で発売されたと分かった。あ、なんか昔、コラボ弁当をやるって言ってたよなぁ、と思って見ていたら…ついに発売したん...
冬も終わりですが、肌寒い日には鍋が美味しいですね。今年は大分高かったですが、鍋というと白菜が実に美味しい。最近はカット野菜でも売られているこの白菜。知れば知るほど面白い野菜なんで、記事にしてみました。昔からいた顔をして、実は割と最近日本に入...
最近、北上尾に毎日通ってるせいか、北上尾で色んなものを見つけるようになった。ある日…ふと、ショッピングセンターpapaのプリンセス棟駐車場出口の近くに建っていた石柱を見てたら、こんな文字が読み取れた。『皇太子殿下御成婚記念』へ?皇太子…って...
夕飯の心配をしないで、宿題に専念したいからジョイフルに行って作業した
今日も今日とて、学校に通ってハロートレーニングに取り組んでいます。今日はとりあえず、Wordの最終日で、講師の先生いわくこれだけやれば「Wordできます」と言っても問題はないだろう、とのこと。とはいえ…、やはり「Word できます」の壁は中...
今週は、ハロートレーニングが始まってえらく毎日が早かった。これまでの仕事とはちょっと(どころじゃなく)違うWEBデザインを学ぼうというのだからとにかく毎日が必死である。一時間、一時間があっという間に終わってしまい気が付けば終了。勉強したいと...
大雪が降る…という予報が昨日から続いて、初日から雪じゃ、こりゃ大変だなと思ってた。明日はいよいよ本格的にWEBデザインの授業が始まる。ちょっと緊張で夜中に目が覚めて、外を見るとほとんど積もっていないので、あらためて二度寝したら朝7時!!…い...
今日は、公共職業訓練の一日目。昨日は午後から雪が舞い、どうなることか…と思ってたけれど、今朝は幸い積もることなく会場までたどり着きました。簡単な説明と、午後にハローワークに提出する書類の記入で1時間ほどで終了。ただ…会場で「明日は大雪が降る...
もうすぐ、新入社員が入るころです。わたしも何回か経験したけど、職場の引継ぎって難しいですよね。とくに、新人は右も左も分からないから試行錯誤が続く時期であり、同時に口出しをするか、ガマンをして見守るかなど、考えどころが多いもの。この記事では、...
初めからスゴイ人なんていない!危機管理のプロの新人時代の失敗談
3月になり、卒業シーズンを迎えました。4月になれば新人として、仕事を始める人も多いことだと思います。ワイなんかもそうなんですが、25年前の思い出は、そりゃもう悲惨なもので…何にもできない、動けばドジを踏む、叱られるというしょーもない新人でし...
ちょっとは贅沢して、明日の活力を…と和食ディナーに舌鼓を打ってみた。
先日の話…私と同じ独身で、Xから仲良くなった地元民、ディオ兄さんが「…どっかで飯を食べたいなぁ」とつぶやいてたんでもし良かったらワイも連れてけ!という話になった。彼は結構グルメで、美味しい所をしっている。この前の焼肉マーベリックスもこのディ...
「学校へ行けない僕と9人の先生」を会社に行けなくなった47歳が読んでみた
今朝、職業訓練の書類を書きに、図書館の学習スペースに足を運んでみた。手が止まったのが「キャリアプランシート」。47にもなってちょっと恥ずかしいのだが、ワイ、文章を書くことしかできんのだ。これ、どうやって棚卸しするかなぁ…そんなことにちょっと...
忘却の彼方から蘇った「フランス料理の伝道者」~サリー・ワイル物語を読む
最近、時間はあるのに読書がはかどらないという毎日ですが、本はやっぱり手放せない。どこかに出かける時でも、この本を携えて読んでいました。この本「サリー・ワイル物語」は日本に本格的なフランス料理を伝えた、サリー・ワイルという横浜のホテルニューグ...
110円で使い倒せるダイソーの「電子レンジでお手軽ラーメン」が有能すぎる
仕事から離れて、ひたすらに文章を書きまくる毎日を過ごしていると、少しでも楽をしたくなる病が発症してきた。そんなわけで、ガスをなるべく使わずに調理する電子レンジ調理がありがたいんだけど、一番のおススメがダイソーで売ってる「電子レンジでお手軽ラ...
笑ってはいけないNHKドキュメンタリー「特命試走車」は必見!
その昔、深夜によく見ていた番組がNHKアーカイブスという番組で、むかしのドキュメンタリーやドラマなんかを発掘して紹介する番組だった。そこで、私が釘付けになったドキュメンタリーがあった。昭和39年10月25日放送「現代の映像 特命試走車」であ...
30年通ってて知らんかった(´・ω・`)。大宮駅で食べられる「佐野ラーメン」
唐突な話題になるんだけど、ブログ主は15歳に高校に進学してから、浪人時代、大学時代、そして昨年末までの会社勤務時代と埼玉県の「JR大宮駅」を30年以上利用している。もう、ここまで年季が入ると、どこに何があるかは割と分かるようになった、と勝手...
本日、2月23日は今上陛下(今の天皇陛下)の65歳の誕生日。これまでは、どんな形で書けばいいのかを思案していて、中々難儀していたのですが、まだ、陛下が皇孫浩宮殿下だった、学習院初等科の頃までのエピソードを集めてみました。ご誕生は倉庫の中!?...
今朝、朝ごはんを作ろうとしたのだが、なんかやる気が湧いてこない。買い置きのインスタントラーメンでも作るか…と思ったが、ふと、オートパーラー上尾って今、どうなってるかの確認に行こうと思い立った。このブログでも、5年前に一回足を運んで、昭和のオ...
仕事がないんだから、勉強してやれ!とWEBデザインを受講する
もう、仕事を辞めてから2ケ月が経過しました。新たな仕事を探す前に、今しかない時間を活用して、どんどん新しいことにチャレンジしておこうそんな風に思っていました。フツーなら、家族を食わせていかなきゃ、子どもの学費をどうするか…そんなことに頭を悩...
一部の変態が「性的」だと言った、赤いきつねのCMを見て思ったこと。
私はXのアカウントを主に、ウンチクの発信とかに使うんだけど、先週くらいからか、なんかマルちゃん「赤いきつね」のCMについての書き込みが異様に増えた。CMの内容ってのが、部屋の中でひとり、ドラマか映画を見て泣いてた女の子が赤いきつねを食べてい...
夜中にアパートの鍵がぶっ壊れて家に入れなくなり、夜の地元をさまよった話
昨夜は前の会社で働いていた時に、公私で親しくさせていただいたお客様にご馳走になった。ちょっと先輩だけど同世代で、私の仕事をすごく買ってくれた人。連絡を取ってくれるだけでもありがたいのに鉄板焼きをご馳走になり、ウイスキーの美味しいのをいただい...
ストリップを見たことないバカガキがなぜか熱狂!加トちゃんの「ちょっとだけよ」誕生秘話
前回は、加藤茶さんが、あやうくドリフを辞めかけた話を書きました。今更な話なんですが、このインタビューでは様々な加トちゃんのギャグの誕生秘話が加トちゃんらしい話しっぷりで披露されていたんで、今回は我々バカガキの心に「タブー」のテーマと共にのこ...
昭和49年、荒井注だけでなく加藤茶もドリフ脱退…だったかも、という話。
この記事では、その昔日曜日に放送されていたTBSラジオの昼番組「伊集院光 日曜日の秘密基地」のゲストコーナー秘密基地VIPルームに登場したコメディアン、ミュージシャンの加藤茶さんの思い出話から飛び出した「ドリフが変わったかもしれない」裏話を...
圧倒的肉々しさ!もつ煮食堂みつ子の「一本角煮定食」に挑む!!
つい、先日の話なんだが、入間のアウトレットモールのそばにある「もつ煮込み食堂みつ子」に行ったときお目当てとは別のとんでもないメニューを見つけた。豚のバラ肉の塊がどーん!と載った代物で、うわ、すげー(´・ω・`)と思ったものの、すでにもつ煮定...
朝のご飯を炊き忘れ、山田うどんで「菅谷の納豆朝定食」を食べる
朝…今日は友人と昼酒を飲む約束をしていた。お昼にガツン、とヘビーな内容になりそうなんで、こういう時はちょっとお腹に何か入れておいた方がいい。が、うっかり炊飯器で飯を炊くのを忘れてた。しゃあないので、近所の山田うどん食堂に足を運ぶことにした。...
時短の鉄人・道場六三郎さんが、料理の便利グッズを試した動画が面白い
最近、多くの先輩が生涯を閉じることになって、なんか寂しさを感じる47歳です。そんな中、料理人の道場六三郎さんが94歳と私の倍の年齢を迎えても、元気いっぱいに動画に出て料理をされているというのは、自分の上に仰ぎ見る人がいるという、喜びを感じて...
最近、kindle には助けられている。かつてだったら幻の著作と呼ばれたものも様々な形で電子化されて、気軽に読むことが出来るのだから。現在、主に読んでいるのは9歳で明治天皇に仕えたのを皮切りに、大正天皇、秩父宮雍仁殿下、貞明皇后に仕えた坊城...
とにかく、週末だと家を飛び出したものの、行くあてのない外出になっちゃった本日。クルマを停めてスマホで、なんかいいとこ、無いかなぁ…と探していたら、なんとそこから5分のところに「タンメンの美味しい店」というのがある、と知りました。…私の住んで...
「弁当のハンバーグ下にしいてあるパスタのカップ麺」という珍品を食べてみた
先日、コンビニに寄ったら、みょうちきりんなカップ麵を見つけてしまった(´・ω・`)。よく、お弁当にハンバーグとか、カツとか入ってるじゃない?あの下に敷いてある、スパゲッティ。調理したときの熱がまだ、取れてない時に容器を守るためのパスタです。...
ウェブマニアさんの「Wi-Fi爆速設定」を試したらホントに速度がアップして大歓喜!
最近、パソコンのインターネットの通信スピードがちょっと遅くなっていてイライラしていた。現在使っているマウスコンピューターのK5は、その前に使ってた1万5千円の Asus に比べると、乗っけてるCPUとメモリに十二分にパワーアップを見込んで購...
明治天皇の日常が生き生きと描かれたおススメ本「明治宮殿のさんざめき」
明治天皇のエピソードをXで投稿すると、みんな一様に驚くのが「すっごいお茶目」である。もちろん、表に出る時代ではなかったので、身近で仕えた人間の証言を読むことしかできないがそれでも、陽気で楽しい明治天皇の姿は、彼らの証言から十分に感じる事がで...
珍品?「ストリートファイターIIよみがえる藤原京~時を駆けたファイターたち」
私は1978年生まれで、1990年代の格闘ゲームブームど真ん中の世代。そんな自分語りをなぜしちゃったか、というと…昨日夜中にニコニコ動画でスゴイモノを見てしまったから…である。よみがえる藤原京 ~時を駆けたファイターたち~【幻のアニメ】『ス...
ツイートが万バズすると、色んなのがやって来る(´・ω・`)。
私、X(旧Twitter)で投稿すると、なぜか良くバズります。殺伐としたものが嫌いなので、できるだけ当たり障りのない話題を投稿して、そういうのが好きな人とのーんびり、やり取りを楽しむのが好きですがバズった時は、色んな人が集まって来て、様々な...
久喜の『ニューラーメンショップ主水』で久しぶりにネギチャーシュー麺を食う
ノンビリと自分をリセットしながら、年金の手続きやら、各種手続きを淡々としています。去年までなら、取材に明け暮れ、広告営業も頑張って…とやってたのに、なんかあの日々は幻だったんかいなぁという気持ちになってます。なもんで、昔の気持ちを思い出すべ...
こういう時こそ…という事で「昭和天皇記念館」リニューアル資金に寄付をしてみた
私の手元に今日、東京都立川市の昭和聖徳記念財団から郵便が届きました。すっかり忘れていたのですが、お礼とともに冊子「詔勅・お言葉などから見た昭和天皇の時代」が同封されておりました。そうだ…と。私、カンパしていたんです。立川市の昭和天皇記念館の...
伝説のオートレストラン「鉄剣タロー」の跡地は今、どうなってる?
なんか、朝から森永卓郎さんの訃報でお通夜モードのブログ主。主張は極端で、おいおいいい加減にしろよ…と思っていたのに、いざ訃報に触れると寂しさだけが強くてね。一昨年12月にガンを公表し、桜の季節まで生きられないと言っていたのが、驚異的な反抗を...
「なんでそ~読むの!!?」思ったように相手に読ませるって難しい??
私のX(旧Twitter)の投稿は、ちょっと小さいけど、短い尺で書くウンチクの類が多い。先日も、こんな感じで投稿した。焼酎落書で知られる鹿児島県伊佐市の「郡山八幡神社」の話です。鹿児島県「郡山八幡神社」の本殿を昭和29年に修復した時柱貫のと...
【iDeCo実践】8年間世界株インデックスに積立したら、どれだけ育ったか?【フェイク無】
本日、私とーちゃんは47歳になりました。なんか、一年あっという間にすぎましたね。先だってお話したように、私は昨年12月に23年勤務した会社の解散に伴い会社を離れることになりました。ここ20年で一番劇的な誕生日です。フツーなら焦るところでしょ...
Kindle Unlimitedが古本好きにはたまらないラインアップだった件
最近、Amazonの電子書籍読み放題サービスKindle Unlimitedの無料お試しキャンペーンがあったので試しています。これが古本好きな私にはピッタリで、なんでこれまでやってなかったんだろうな、と驚きました。Kindle Unlimi...
マツモトキヨシ、といえば私のようなおじさんでもおなじみの、ど派手で明るいドラッグストアでお馴染み。この創業者が松本清さん(1909~1973)。現在のマツキヨの前身になる「松本薬舗」を創業し、政治家としても活躍。この人、知れば知るほど、面白...
出版は昨年末から知っていたけど、そろそろだなと思って探してみたら。もう出版されていた一冊。さっそく、kindleでダウンロードして読み始めました。いやぁ、kindleいいわぁ。「よみたいっ!」って思ったらすぐ読み始められる。前回のエガちゃん...
往年のヒーローも交通安全映画に参戦!~鞍馬天狗のお年寄りの交通安全
一昨日、昨日と「大岡越前」「水戸黄門」の2タイトルの「お年寄りの交通安全シリーズ」を見てきたわけだが今日は時代劇の交通安全映画、第3弾で「鞍馬天狗のお年寄りの交通安全」をご紹介します。前2作と違うのは、鞍馬天狗はシニア世代(当時)には「昔懐...
昨日は「大岡越前のお年寄りの交通安全」にカルチャーショックを受けたばっかりなんですがこの投稿をしたら、水戸黄門版もあるんだぞ!とご指摘をいただき、検索したらホントにあったんでご報告いたします。制作は1996年、この黄門さまは「泣き虫の黄門さ...
なんか急に、加藤剛さん主演の大岡越前が見たくなって、Amazonを調べたらこんな番組が出てきました。「大岡越前のお年寄りの交通安全」…江戸時代に自動車がないのに、どうやって繋げんだコレ??と、気になって見たらコレが中々面白い。そんなわけで、...
読書術、というのは一般的に「どんな難しい本でもこの方法を使えばスラスラ読めて、理解できる」ような神秘の秘術みたいな扱いを受ける。雑誌の企画でもそのような扱いになっており、読書家が独自の技術を披露し、おススメ本には、むずかしい本が並んでいる。...
最近は、kindleという便利なツールが出来たせいか、色んな本をスマホにぶっこんで持ち歩ける。今日は、失業保険の認定日で待合室で順番待ちをしながら、ずいぶん前に読み上げた「エガちゃんねる革命」(藤野義明著)を読み直していた。これ読むと「おっ...
「ブログリーダー」を活用して、m_alternativeさんをフォローしませんか?
私が職業訓練を受講している時に購入した「今年改訂の中3英語教科書」をパラパラめくっていたら予想外なレベルにまで高くなったことに驚いた。現役の中学校3年生にとっては、昨年まで使っていた教科書より、さらにワンランク難しさが増した感じでもあり私の...
私、新しい会社への入社に向けて着々と準備を進めています。総務の方のお力を借りて、ハロートレーニング(職業訓練)の結果報告の書類を押印いただいて提出したり職業訓練期間の先生方に「お世話になりました」と挨拶をしたりしています。無職からの再就職の...
昨日、YouTubeのショート動画で流れていたモノを見ていたら川越市場の「海鮮丼」があるらしい、と知りました。それ見てたら「土曜日は朝8時から」という驚きの情報があり、それなら行こう!と。毎度おなじみ「思いついたら、即実行」いつもと同様、我...
今朝は、割と早朝から起きていて、散歩でひと汗かいてきた。近くの鎮守さまにいい仕事が見つかりますように、とのお願いをしていたことをしていたので「おかげさまで、新しい仕事が見つかりました」とお礼参りして帰って来ました。しばらくすると、なんか家に...
昨日の話。ブログ主と30年来の親友のふたりはJR総武線本八幡駅に降り立った。暑っ苦しい2人が目指す先は、市川市文化会館!何のために千葉県まで足を運んだか…綾小路きみまろの「爆笑スーパーライブ」を体験するためである。以前から、親友から「綾小路...
昨日、かねてより採用面接を受けていた会社から、内定を頂きました。面接官とお話しするたびに、なんかフィーリングがいいなと思い、直感もいい所ですがお世話になることにしました。仕事は、長年馴染んでいた新聞記者。席の空きは決して多くない中、半年間活...
私、このブログで以前書いた、笑う埴輪が好きで、たまーに車を飛ばして会いに行くことがある。なんか、あの顔を見ると、なんとなく気持ちが和んで、元気が出る気がするから。今朝もあの顔を見たくなって、いつものとおり、思い立ったら吉日とばかりに、本庄の...
昨日は、Xのフォロワーさんふたりと和食のお店「季節料理 和色」で旬のメニューを堪能しました。心を込めた料理はちょっとずつなのに終わる頃には満腹になるほどのボリュームで大満足になりました。一晩経って、あれだけ食べたのにちゃんとお腹が減るのは不...
今日は、ちょっと色々やろうと思いつつ、体がグッタリしてしまったんでどっかに昼飯を食べに行くべ…と気分転換にドライブ。お隣の吉見町に行ったら、面白いお店あるかな~と思ったら、北本の荒川を渡る手前に、なんとも個性のあるお店を発見したので、入って...
一昨日のこと。ふと、Amazonでポチってた梯久美子さんの「やなせたかしの生涯」を読み始めました。ところが、これが面白くて夢中になって読み進めていくうちに夕方までには読み切ってしまいました。最近、本を読むのがしんどくなって来たなと感じていた...
いやぁ、こんなことホントにあるんだな、という事が起こって当惑しています。私は、Facebookにも一応アカウントがあって、たまに友人の消息を知るために利用しているんですがなんか、私がXで投稿した文章(有名人やって歴史人物などの面白いエピソー...
昨日は、何もやる気が起きなくてそれでも何かやりたいと車を出し、久しぶりにそばを食べに行く事にした。私、祖父がそば打ちが好きで子どもの頃からそばは食べ慣れていました。一時はうどんも食べていたのですが歳を重ねてからはもっぱらそばを食べています。...
本は、著者の世界観に従って、様々な話や知識が寄せ集まった宇宙のようなもんである。したがって、変なテーマで寄せ集まった本は、一種独特なオーラを放つ面白さを秘めていたりする。若き日の私にとっては「別冊宝島」シリーズのような、「おそらくこんなテー...
以前、三浦祐太朗さんの「母親にエ〇本を見つけられて…」という話をXでネタにしたら「…そういえば、お父さんの三浦友和さんって、どんな人なんだろう」とにわかに興味を覚えた。それで、10年以上前の本になるんだけど、ご著書の「相性」を読んでみること...
真夜中…久しぶりにバカバカしいもので頭を満たしたくなってほりのぶゆきさんの「荒川道場」をダウンロードして読んでました。大学時代、私は雑誌編集サークルに入ってたのですが、ココは正直変人の巣窟で、そんな諸先輩方がのこした古本が山のように残されて...
さかのぼること…4カ月前。私は地元の税務署に毎年恒例の確定申告を行った。元々は勤務会社の株式を持つことになって期末の配当を申告してくれ…ということで始めたのだが言ってみればそれだけなんで税金を取られるというより、配当の分がちょこっと返ってき...
昨日…暑いので食欲がわかず、買い物ついでに山田うどんに寄ってなんか喉ごしのいいものでも、ツルツルと食べて行こうか、と寄ったら「黒舞茸天ざるそば」(920円)という期間限定メニューがあったんで、さっそく試してみることにいたしました。かつて、山...
この記事では、昭和天皇(1901~1989)の新聞とのエピソード集を書いていきます。昭和天皇は生前、記者会見で「世の中をよく知るために、新聞やテレビをよく見ている」と発言されていました。当時もっとも身近な情報源のひとつが新聞でしたから、昭和...
おととい、昨日、今日とハローワークに行ってきた。とにかく、求人票を見て、これは?と思ったらプリントアウトし、相談して紹介状をもらう。昨日は、失業保険の認定日というやつで、先月「働いてないか?ちゃんと求職活動やっとるか??」をチェックして申告...
職業訓練が終わっても、Illustratorの模写が面白い。今日も今日とて、先生から教えてもらったこの本を使って、デザインの小技を堪能しています。材料がほとんど全部、手元に揃ってプロのお手本をマネして勉強できるこの本のありがたい所って、本に...
この記事では、侍従長として長年務めた入江相政侍従長の著書から、昭和天皇が初めて自著「那須の植物」を出した時の話を書いていきます。 昭和天皇は以前紹介した通り、生涯で生物のご研究を行っておられました。 研究をしていると、その成果を世の中に問い
この記事では、1934(昭和9)年から退官する1985(昭和60)年まで昭和天皇のおそばに仕えた入江相政侍従長のエピソードをご披露いたします。 入江さんは、冷泉家の血を引く華族の出身で実は昭和天皇とも遠い親戚だったりします。 昭和天皇の血縁
この記事では、2024年6月末にX(旧Twitter)界隈をにぎわせている岩下の新生姜®をブログ主(男46歳)が初めて食べる、という超安直な企画になっております。 たまたま社長さんが「東京都知事選候補のブロックを解除してもらってうれしい」と
今年に入って来てから、体調がイマイチなことが続いておりました。 私、基本的に毎日飲む生活を続けておりまして、自分でもそれに疑問を感じなかったんですが 今年に入ってからは休日になれば昼酒を飲んでしまう方向に進んでまして、ふと気づいちゃったんで
私事ではございますが、この記事を書いているブログ主、3日前から断酒中です。 キッカケとしましては…「オレ毎日飲んでて、いつでも止められる…よね」とにわかに不安になりまして、それで。 一昨日の夜はムリヤリ早寝で寝てしまい、昨日もさっさと寝てし
最近、kindleでも昭和天皇関連の書籍がデジタル化が進んでいるみたいで、これまで手に取らなかった書籍もすぐ見つかるので重宝しています。 今回は米窪明美さんの「天皇陛下の私生活~1945年の昭和天皇」をご紹介します。 昭和20年の年明けは、
先日、ラジオ番組で小堺一機さんがすし職人の父親の面白エピソードを聞いたのを思い出して 早速Amazonで本を購入。1988年初版の「小堺の父~南極で流しソーメンをした偉大なる男」です。 残り一冊で2800円くらいしたけど、えいやっ!と購入。
今回は昭和天皇の許可をもらい、皇居の堀で釣りをした侍従長の話を紹介します。 事前に言っておきますが、これは滅多にない話だからブログに書くのであって、フツー宮内庁管理の場所には目が光っていて、釣り糸を垂れた日には大目玉を食らいます。 私の知り
以前、道場六三郎さんのYouTubeチャンネルで見て、ずっと気になっていた料理があった。 作ったのは道場さんでなく、中華の鉄人として道場さんと親しかった陳建一さんの子息、陳建太郎さん。 ナスとジャガイモ、ピーマンの炒め物で「地三鮮(ディーサ
つい数時間前の話。夜中に目が覚めて、何気なくエガちゃんねるの二郎ラーメンの回を見ていたら ふと、ラーメンが無性に食べたくなってしまった。 自宅にも「うまかっちゃん」があるし、作ればいいんだけど、なぜか思い出したのが大宮のにんたまラーメン。
昨日のこと、ご飯を炊いて取材前に腹ごしらえを済ませました。 ウチではご飯と野菜をたっぷり入れた「具だくさん味噌汁」が定番で、パンはほとんど食べない。そんなわけでお米は割とすぐなくなってしまいます。 そして、今日は休日なのでお米の調達に。いつ
何年か前からX(旧Twitter)をやっています。 内容は主に、書籍を読んで知った歴史人物のエピソードや、色んな人の㊙エピソード、歴史の小ネタなんかを書いています。 それが、なんかみんなに好評で、昨年にフォロワーさんが10000人を超えてし
昨夜…何気なくSNSをのぞいていたら、隣の上尾市で早朝から店を開けているお店があるという。 しかも、北上尾駅からスタートして…馴染んでいる景色を走ると、デーン!って、市場にある定食屋さんだった。 確か、大昔にお昼食べたな、ここで。 だけど、
今日は仕事で午前中ずっと歩きっぱなし。 そんな仕事も終わって、北本を通りかかったので国道17号線沿いの「さんた亭」によってお昼を食べることにしました。 昔からじゃないけど、私の20代くらいのころから、なぜか北本は「そば」を推すようになり、北
この記事では、戦争中からお住まいだった「御文庫」から、昭和天皇が終の棲家として使われた吹上御所にお引越しするまでの話を書いていきます。 フツーの人だって、こんな場所に住んでいたらサッサと引き払いたくなるよ …と思っちゃうくらいの住環境だった
この記事では、天皇のお口に入るものを常に作り続ける、料理番たちの失敗談をご紹介します。 どんな名人にも、細心の仕事をしても付きものなのが失敗。普段は絶対にないようにと抜かりのない仕事をしていても起こる時は起こるもの。 そんな激レアな、料理番
昭和天皇のエピソードを当ブログで紹介するようになってから、私の記事が原典付きだったりするのでWikipediaにもエピソードが増えているという状態になり 喜んでいるブログ主です。 今回は、侍医の食事制限をくぐり抜けて、昭和天皇が板チョコを召
最近、炊飯器を買い替えて飯が美味い。そんなわけで我が家も納豆ごはんの頻度が増えております。 納豆…と言いますと私の祖父の家では「野沢菜の古漬けを刻んだの」を納豆に入れるのが常でした。 納豆に漬物混ぜるのが好き 今から40年くらい前なんですが
以前、熊谷の八木橋百貨店で巌窟ホテルの写真展に行った際、今どうなってるのか気になって 熊谷から、巌窟ホテル跡地のある埼玉県比企郡吉見町の「吉見の百穴」近くまで足を運んだことがある。 そうすると、巌窟売店なるお店を発見したわけです。看板を見る
先日、とある学校の「お金の授業」を取材させてもらったときの話。 まぁ普段から、投資だ貯金だとやっている私ですから、楽勝だなと思っていたら、コレが意外と学びが多かったんで、その時資料でいただいたテキストを46歳が読みといてみようかと思います。