こんにちは☺ しばらく日常生活のことを書いていなかったな~と思い、ここから何編かに分けて我が家のごはん事情について書きたいと思います。 まず序章に、イギリスのごはんって?編です。 1 イギリスのごはんは本当に不味いのか 2 なぜ特徴がないのか?(味がしないのか?) 3 美味しいものを食べるには 1 イギリスのごはんは本当に不味いのか イギリス料理といえば、、、 フィッシュアンドチップス イングリッシュブレックファスト が代表的なところかな? 見た目茶色いし、どこからどう見てもジャンキー(笑)そんなこんなで、周りに言われたとおり、我が家も食事面にかんしては決して期待をせず渡英してきました。 さて…
こんにちは☺ イギリスに住みはじめて、先日無事1年を迎えました~! 日本の土地を踏まずして1年過ごせたのは実は初めて。インドで単身で働いていた時は、毎日充実していたけれどやっぱりいつもどこか淋しくて。その時、海外生活の一番の敵は「孤独感」だと気づきました。 でも今回は夫と来られたから。いろいろあっただけど、いつも心強く毎日を過ごせました。感謝です。 前置きはさておき、私たちはスーツケース2個で渡英、かつ1年日本から離れているので、身の回り品はほぼほぼ現地調達品です。先進国だし、問題なく暮らせているけど、やっぱり1年も経つと「持ってくればよかった~」と思うものがいくつか出てくるのでw 今日はそれ…
こんにちは☺ 今回は項目3「Dating scan」について書いていきます。 www.nhs.uk 1 持ち物 今回も日時指定は手紙できました。持っていったものは ◇日時指定された手紙→受付で確認されます ◇母子手帳 ◇服用している薬情報一覧 →結局使わず💦 ◇尿 →結局使わず💦 あとは「膀胱をためた状態で来るように」との指示が。エコーがなるべく鮮明に見えるように、 ですかね。 2 診察内容 所要時間自体は30分くらいでした。しかしながら、予約時間前に到着したにも関わらず40分くらい待たされました。オシッコ我慢している状態でこれは拷問でしょ。。。そしてイライラしながらも、ついに順番キター!「お…
こんにちは☺ イギリスで妊娠が分かり、まず始めに頭を悩ませたのがタイトルの件。 結果的に私たちは里帰り出産を選択したのですが、おそらく同じく悩まれている方がいらっしゃると思うので、里帰り出産を選択した理由を今日は書きにきました。 はじめに、我が家の状況を簡単に。 ◇出産予定は2月、夫の任期は6月末まで ◇親族はみな日本在住 ◇初産、初育児 1 それぞれのメリットを考える 2 現地で出産してみたい、という思い 3 母に意見により… 4 産院さがし 1 それぞれのメリットを考える わたしは初産婦で経験がないので、とにかくググる。そして現地出産した友人に話を聞きまくる。。結果出てきたのが以下。 里帰…
こんにちは☺ 前回の記事では、GPでの初診までお話しさせていただきました。 とココで、まずはイギリスNHSでの検診スケジュール一覧を見つけたので、リンクを貼っておきますね(このサイト文字の羅列ばかりで、ホント読む気が失せる。爆) 今回は項目1「First contact with midwife and doctor」のところ、つまり担当医との初ミーティングについて書いていきます。 www.nhs.uk 1 持ち物 2 ミーティング内容 3 その後 ☆ミッドワイフって? 1 持ち物 実はこのミーティング、日時は手紙で指定されました。このご時世にタダの日時通知を書面で送るってどゆことw ちょうど…
先日の家族旅の記事以来、すっかりご無沙汰になってしまっていました。 実は旅行から戻った後、第一子の妊娠が発覚しました! 以降はツワリに苦しまされ、先日ようやく魔の12週を越えまして、すこしずつ体調のよい日が増えてきたところです。 ということで、今後は今まで記事に加え、イギリスでの妊娠生活についても書いていけたらなぁと思っていますので(カテゴリも追加しました)引き続きよろしくお願いします\(^o^)/ さて、では今までの回顧録をざっと。 1.妊活中の過ごし方 2 妊娠発覚! 3 GPでの初診 4 今後のこと 1.妊活中の過ごし方 ちょうど前回の年明け頃かな、家族会議の結果そろそろ妊活始めようかと…
「ブログリーダー」を活用して、mototomoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。