ノハナ初めての定期考査中。 あと少しで終わるのですが、朝は普段通り7時前に出ていくものの、試験中は帰りが早いのでお弁当も不要。試験休みに友達と遊びに行くんだ~♪と本人すっかり終わった気分です(^▽^;) ところで、入試問題は定期考査の問題と似ているか問題。 よく入試問題は学校からのメッセージ。合う問題の学校に入らないと進学後の定期試験でも苦労する、だなんて聞いたことありませんか。選択問題が多いのか記述問題が多いのか、暗記系なのか思考系なのか。 小学算数→中学数学はまたちょっと別物な感じがするので置いておいて、わかりやすく判断できるのは国語ではないでしょうか。 実際・・・形式自体はとっても良く似…
「東京だと、沢山の私立中学があって選択肢が多くてうらやましいよ~」 大学時代の友人とやりとりしている時に聞いたセリフ。東京出身の彼女はご主人の勤務先の関係で今は地方都市に住んでいて、ちょうど1人目の子の中学受験を検討する段階にいます。 沢山の選択肢・・・あったかなあ?そうだな、小4あたり、とりあえず見学に行ってみようと、組分け偏差値を中心に、偏差値一覧からざっくりプラスマイナス10位の範囲内で、さらに通学時間で絞って見学に行き始めていた頃。結構数があるな~という感じでした。 でも、なかなか、絶対ここがいい!というところは見つかりませんでした。実際訪問してみると、ここはちょっとナシかな~という学…
志望校選定にあたり、便利な受験案内の分厚い情報誌。 冒頭の制服一覧、各校のデータ(四谷偏差値・首都模試偏差値)→ お弁当か、食堂はあるか、プールがあるか、始業時間に主要5科の週あたり時間数、応募状況に選抜方法、学費、合格実績、非常時の対策など重要な情報が盛りだくさんで、学校探しを始めた4年生頃からわが家が毎年購入していたのは、こちらの首都圏版です。 ↓ 中学受験案内(2021年度用) 首都圏版 [ 声の教育社編集部 ] 声の教育社さんには赤本でもずいぶんお世話になりましたm(_ _)m その中にある項目「携帯電話持ち込み」。 特別重視する項目ではないものの、ちょっと気になるところではあります。…
ノハナが四谷大塚でお世話になり、他の個別や家庭教師をつけず、塾1本で受験終了したことはいつか書いたかと思います。 主な理由として、家庭教師は、プロのよっぽど値段が高い人でないと信用できないと思っていて、苦手科目をなんとかしたいと思っていないわが子に、そこまでのお金をかけてまでやらせることはなんか違うだろうなという感覚だったからです。 まあそもそもそんな時間的余裕もなかったですね。四谷をこなすだけでいっぱいいっぱい。 話は遡りますが、私が大学生の頃のメインバイトは家庭教師でした。 最初のきっかけはアルバイト情報誌だったかと思いますが、応募してみたその先に履歴書を持って行ってみると、雑居ビルの1室…
週末に小学校時代の親友と遊んできたノハナ。 いつかも書いた、都立トップ中高一貫校を目指していた非常に優秀な女の子です。学校の成績はもちろん、学年代表・学校代表などを精力的に数多くやり、明るく天真爛漫で性格も良い彼女が私も大好きでした。大人に対しても感じが良く、非常に嫌みがなく子供らしさを持ち合わせている。こういう子が公立では評定を取りやすいんだろうなと感じるようなタイプです。 結局、中学入試では目指す都立校にはご縁がなかったようで、それも私は結構ショックだったのですが、合格した私立(適性検査型で受験)には行かず、公立中で今度は日比谷を目指す!とすぐに切り替えていたと聞いて、さすが、あの子らしい…
志望校は、1月校をのぞけば、絶対に超絶混雑した路線に数駅乗らねばならないラインナップでした。 すると気になっていたのが痴漢問題。 痴漢のことがメインではありませんが、自分の中高時代の経験をもとに以下の記事を書いたこともありました。ここには書いていないけれど、痴漢問題ではひどい時はスカートを汚されたり、6年間の電車通学では、まあ色んなことがありました(かわいいセーラー服だったのもあってか、まわりの同級生はみんな痴漢にあっていました。ちょっと方向性が違うけれど、友達は気付かぬうちにざっくりスカートを切られたりも。怖い世界ですよね) love-nyanko.hatenablog.jp 結果、蓋を開け…
「鶏口牛後なら、鶏口がいい」 ノハナが受験生時代に言った言葉です。鶏口牛後の本来の意味(大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長・指導的立場となって重んじられるほうがよいということ)とはちょっと違う気がしますが、ここでの意味は小集団の中で成績面で先頭集団にいたいということです。 私もそう思っていましたし、まず小3最後付近の塾選びの、成績がこの先どう変化していくか全く見当もつかない段階でのスタート位置を気にしました。 なので、最初から娘とサポートする私にはオーバースペックすぎるであろうSAPIXは候補に入れませんでしたし、それ以外の四谷大塚・日能研・早稲アカ・栄光など通学可能圏内で…
急に暑さやわらぎ、涼しくなってきたものの、洗濯物の乾きが一気に悪くなってテンションさがるノハナ母です。 先日ノハナが学校で学力推移調査とやらを受けてきました。 本来4月に実施するはずが延期になっていたもの。(某ベネッセの中高一貫校向けのテストのようで、4月・10月・1月と年に3回あるらしい。どの回に参加するかは学校側が選択する) 今年は各校状況様々なようで、本来入学後定期テストより何より真っ先に実施されるはずが、コロナ休校期間明けに各校のタイミングで実施したり、春に自宅受験で実施した学校などもあったり、期間も実施状況もばらばら。 (※そもそもこの自宅受験というのは・・・個人的にあまり信用できな…
「ブログリーダー」を活用して、love-nyankoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。