chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 20231031

    Morning Method Affiamation 『時間と空間を大切にする。自分の時空間を安売りしない。』 自分の人生の有限性について感じたから、こういう言葉を言ったのかな。あとは娘の成長が非常に早く、今この瞬間の娘との関係性はその場その場でしか感じられない。その瞬間を大切にしたいな。副次的なことで人間は時間と空間を認知する生き物である。こういう風に時間と空間の2つのセグメントで考えるのは何が元ネタなんだろうか? Visualization なりたい人物像 違いを楽しむ 継続して変化する ストア哲学者 勘違いをしない 少し前に同じテーマで考えたが、「違うことを言ってみよう」という意識でブラ…

  • 20231030

    Morning Method Affiamation 自分の、自分たちのできる全力を出し切る。もちろん結果が求められることも多々あるが、プロセスを見ている人は必ずいる。少なくとも君自身は見ているのだから。 Visualization ラグビーワールドカップ2023決勝戦について Reading 稲盛和夫一日一言 第二の人格 素晴らしい哲学は理性で理解するだけでなく繰り返し学び自らの血肉にしていこうと努めなければ意味がない ストア派哲学入門 一番良いところをとるのはだれ? 哲学はほかの活動が住んでから残った時間やエネルギーを当てるものではない。むしろ内面の探求がすんでからゆっくりほかの活動に時間…

  • なんかいろいろとラグビーワールドカップの感想

    久しぶりのモーニングメソッド。ここ1週間は電気工事士の勉強をするために、朝活やアウトプットの時間を電気工事士の勉強に全振りしていた。ちょっと事情があり、今回の電気工事士の試験は受けないことにした。電気工事士の資格は、来季に再チャレンジをすると割り切る。モーニングメソッドや、ブログやSNSへのアウトプットの習慣を引き戻していこうと思う。 5時に起床してモーニングメソッドを行った。以前より30分ほど遅く起きたので、ゆっくりとモーニングメソッドはできなかった。しかし、久しぶりのモーニングメソッドを楽しくできた。その後にご飯のセット、ゴミ出しをして、出勤。同じく久しぶりに音声配信ラジオトークを行った。…

  • 20231022

    多分、きっと、そのうち、いつか、リライトするかもしれません。 Output おはようございます。4時30分に起床、モーニングメソッドを実施しました。土曜、日曜はラグビー観戦だったり、寝坊したりしてモーニングメソッドができませんでした。途切れたからといって諦めずにちまちまと継続していきたいと思います。#モーニングメソッド #万年筆 #手帳 #朝活 pic.twitter.com/34QrQnIuaA — わたんべ多雨 (@watanbetau) 2023年10月22日 View this post on Instagram A post shared by わたんべ多雨 (@watanbetau…

  • 20231020

    Morning Method Affiamation 自意識の中で無理に行うのではなく無意識にできる状態を目指す ジブンゴト 無理に意識的に行うよりも、無意識的に自動的に行えるようになることを目指すべき。この言葉は習慣化に関する本を何冊か読んでいるから出た言葉だろうと思います。最近、約20日ほどブログやSNSなどのアウトプットが上手くできています。しかし、完全な習慣にはまだまだ遠く及ばない印象を抱いています。本当に習慣化するには、まだまだ回数や時間が足りないのでしょう。 個人的な感覚としては、次はまず3ヶ月間続けてみて、その後1年間継続できれば、ある程度は習慣化できるかなと考えています。特に無…

  • 西郷隆盛と大久保利通のような両極端の特性を併せ持つ

    Morning Method アファメーション 今自分は周りの環境が変化をしているタイミングである。環境が変化する中、自分自身がどのように順応するか、及びその負荷や不安に対してどう対処するかを考える必要がある。対処の一つとしては、事前に心づもりをしておくことである。唐突に急に、大きな変化をもたらされた場合は狼狽してしまうかもしれない。しかし、事前に起こり得ることとして予想しておく。・自分が何をしなければいけないか?・どう振る舞うべきなのか?これらを考えておけば、完璧にそのようにすることはできないにしても、わたわたと狼狽することは少なくできる。 第二に自分自身が変化しているタイミングである。先月…

  • ブログの方針について

    ブログの方針について ターゲット選定 ブログを運営する上で、ターゲットの選定は重要です。よく聞くのは『過去の自分に対しての記事を作る』です。どうにもしっくりこなかったのですが、最近これかなと思えるターゲットが選定できました。それは『未来の自分が読んで価値を見出せるような記事を作る』です。『未来の自分』が『今の自分』の持つ感情や思考を理解できるような文章を残すこと、それをこのブログの目的にしたいと思います。 未来から見れば、自分の成長を感じることができます。同時に、感じ方や思考の時とともに変化する点を感じることができます。さらに自分自身に『フック』を提供し、記憶を呼び覚ます助けにしたいです。 ジ…

  • 20231017

    個人的なこと 親父の件で結構バタバタと昨日はしてしまった。自分でできる範囲のことはしたつもりだが、これからどうなるかわからない。両親のことが心配。変化のタイミングなので、こういうことがあるのは分かっていた。しかし、ここまでこうバタバタっとしてしまうのは辛いと感じてしまった。気を取られて結構心の余裕をなくしてしまっている。かみさんにはすごく助けられた。 まずは自分の中の優先順位をしっかりつける。自分>家族>生活>仕事 って感じ。 何かがあった時に、『神は自分が越えられる試練しか与えない』とかって言う。あとはこういう時に『面白くなってきやがった』とか、『ストアの神々が自分に試練を与えてるんだ。』み…

  • ブログの運用方針について

    このブログについて 今、自分がブログでやろうとしていること。未来の自分が振り返った時に、何か『フック』するような情報やアウトプットを確認できるようにすること。つまり、ターゲットとして『未来の自分』を意識してブログを書こうと考えている。 一般的に、『過去の自分』に教えるつもりでブログを書くとよいとよく言われます。正直に言うと、自分にとっての過去はあまり遠い存在ではなく、別の人格として捉えることが難しい。 記事の作成は現在の方法を維持+ブラッシュアップ。①音声入力で下書きを作成②ChatGPTを使って清書③はてなブログにて調整 本文の内容は ①モーニングメソッドで学んだ内容を記録+一言コメント②ア…

  • ASABIYYAH!~コミュニティの精神、社会的な団結~

    Morning Method Affiamation 君は自分自身で決めた道を歩む意識的にせよ無意識的にせよ Visualization 『Want to Study』 英語 英語は世界で最も使われている言語。いろんな文化や人々とコミュニケーションしたい。ぶっちゃけいろんなところのおいしいものを食べてみたい!だから、英語を身に着けたい。 万年筆ラクガキ Filmoraでいろいろ作ってみるのも面白いけど、自分の手を動かして何かを描くのも楽しい。 ピアノ 家にあるのですよ。あるならばひいてみたい。 ウクレレ 家で飲み会とかしたときに場のにぎやかしになれるくらいのスキルを身に着けたい。 資産運用 運…

  • アウトプットとかいろいろ

    だらだら日記 アウトプットについて 昨日のブログはある程度時間をかけて文字量も中身も、結構しっかりできた。というか、力を入れたブログ記事を作成した。しかしまあ、すぐに見てくれる人が増えることはないだろう。そこについて期待するのをやめようと思う。 フォーマットを決めて記事を作成するのはいい感じ。それプラス、音声入力した文章を清書してブログに活用するのはありかな。 昨日チャットGPTを使って清書してみた。うまくいってるかどうかわからないけれども、とりあえずはまあなんとなく雰囲気はうまくいってる感じがした。語尾を「だ、である」調にしてもらうのと、所々単語の入力が微妙に間違いだったりするので、多少補正…

  • 『ふつうであるということほど、実際偉大なる場合はないのです』 柳宗悦

    今日のトピック 実家について 幼稚園について アウトプットについて Morning Method Affiamation 一言メモ Visualization 一言メモ Reading 稲盛和夫一日一言 一言メモ ストア派哲学入門 一言メモ 366日の西洋美術 一言メモ 哲学者の言葉366 一言メモ 誰も知らない世界のことわざ 一言メモ Output Input Filmora 今日のトピック 実家について 幼稚園について アウトプットについて 実家について 最近、両親との関係についていくつかの変化が必要な段階にきている。以前から感じてはいたが、特に最近、この問題に真剣に向き合う必要があると感…

  • 行動判断の基準に自分の納得感を加える

    Morning Method Affiamation 新しいことに挑戦するそんなことをしなくても変化の機会は日常に溢れている。 一言メモ 何か新しいことをしないと自分を変えられないと思うことがありましたが、日頃の行動や自分の考えを少し変える、それを続けることも自分の変化につながると戒める意味で書きました。 Visualization Outputについてのマインドマップ 一言メモ 最近アウトプットが調子がいいので。今後さらにどうしていきたいか考える足掛かりとして。 Reading 稲盛和夫一日一言 「みんなのために」 誰のための事業計画なのか?利他だったら全力で成し遂げよ利己だったらどれだけ入…

  • 環境も変わるが、自分自身も変わる

    モーニングメソッド 5:30起床。さっくりとモーニングメソッドを実施しました。 アファメーション 環境も変化する他者も変化する忘れるな、君自身も変化しているそして、それに対応できるのは君自身しかいないということを 一言コメント 当たり前ですけど、自分自身も変化しています。ただ、ついぞ忘れがちなので自分に言い聞かせています。今の状況がずっとそのままだと思わないこと。自分が不健康になったり、仕事が忙しくなった時も、不動心を持ち続けられるかは君次第だと言い聞かせています。 リーディング 稲盛和夫一日一言 経営者の器 組織が大きくなるにつけ、経営者も自分の器を大きくする必要がある 一言コメント 経営者…

  • 父であり、子であること

    何となくタイトルをかっこつけてみました。相変わらず、個人的なことをグダグダと振り返っていきます。 金曜日 珍しく会社の人と飲みました。以外にゲームの話で盛り上がったのが印象的。まさかの最後のほうにスペシャルゲスト。かみさんと娘っこが迎えに来てくれました。会社の人に少し挨拶してくれて、娘っ子はものおじせずにアイスを要求&むしゃむしゃ。大物になるなぁと親ばかしていました。飲みすぎていたのか帰りの車では爆睡。かみさん、本当にありがとう。 土曜日 午前中、家の片付けと児童センターで娘っ子の体力ゲージを減らしておく。午後、自分のほうの実家へと帰る。道中、大半を睡眠&トトロ作戦で娘っ子は機嫌悪くなることな…

  • 2023/10/05

    昨日はかみさんと娘っ子の体調不良のため1日休み。 ご飯作ったり、娘っ子と一緒にだらだら過ごしていました。 初めて卵や卵粥を作ってみました。 娘っ子にはあんまりよくないとはわかりつつ、YouTubeをいっぱい見せてしまった。 外には行けないので、YouTubeやおもちゃ、積み木とかで遊んでもらい1日を過ごしました。 昨日やってみて面白かったこと。 自分自身の今までの経験から興味が湧いたものとか、これからやってみたいこととかの洗い出しを手帳で行ってみました。 色々とだして50個以上ぐらいかな? それを軽く分類してみて、さらにそこに深堀りや肉付けをしていきます。 『2000連休してみた』本の自分デー…

  • 2023/10/04

    今日はかみさんも娘っ子も体調不良のため、急遽お休み。かみさんは寝室で休んでもらって、娘っ子と二人でリビングでゆっくり。ジュースにYouTubeと切り札を使いまくっての一日。本人も風邪気味なので外に遊びに行けないということで、特別と言い聞かせながら……。 自分はだらだらと、手帳活動や万年筆でラクガキしたりと割と遊んでしまった。明日、明後日は会議があるのでできれば休めないかなぁ。 今日のアウトプット かみさんと娘が体調不良。本日は有休いただきました。有給休暇ってやくすとき『有給』なのか『有休』なのか一瞬迷う。月曜日に娘が風邪、本日かみさんが風邪、「次はお前だ」と後ろでささやいている感がすごい。 —…

  • 2023/10/03

    今日の振り返り 朝 今朝は寝坊してしまった。5時半に起床。最近ずっと4時とか4時半に起きれていたのに、今朝は5時半まで起きることができなかった。 ベッドに入った時間が遅かったわけではないと思う。昨日は9時半ぐらいには就寝した。かつスマホで夜更かしするわけでもなく、ぐっすりと寝た印象だった。トータルで8時間ぐらいは就寝したはず。 起床後はさっくりモーニングメソッドを実施。エクササイズと瞑想は行わなかった。とりあえずは最低限手帳活動だけは行った。 自分自身の内面と向き合う。最近聞いてそういうことをしたいとは思っている。今日は起きるのが遅かったことかもあり、しっかりと何かをやろうというようなモードに…

  • 2023/10/02

    週末の振り返り。 土曜日 バーベキューパーティー。 子どもたちと楽しく遊べた。 お肉を焼くときは子供たちを食べさせながら自分が食べるので 以前と同じようなペースで焼いたら冷めてしまっていた。 次からは注意すること。どうせだったら暖かいもの食べていただきたい。 今回は準備と片付けをスムーズにできた。 面倒くさがって鉄板やスキレットを放置すると1週間ぐらいずっと台所で存在感を放ち続ける。 その日のうちにちゃちゃっとやっちゃうのが良いんだろうなぁと感じた。 日曜日 かみさんの実家に帰る。 おおばぁばとの病院での面会は娘っ子が和やかに落ち着いていてくれたので、 そこまでバタバタせずに面会できた。 いろ…

  • 2023/10/01

    7:30起床。昨日の夜、YouTubeをだらだら見て夜更かししてしまった。朝食を食べて、少しmorning methodを行った。 ストア派哲学入門『徳の光を輝かせる』マルクス・アウレリウス理性の重要性を改めて説く。理性・感性・悟性のバランスをうまくとる意識が必要かと。 ピーテル・バウル・ルーベンス『ヘラクレスとネメアのライオンの戦い』筋骨隆々のヘラクレス、何となくメロスをイメージする。ルーベンスといえばフランダースかな。 デイビッド・ヒューム『友人の自由な会話は、どのような慰めよりも私を喜ばせる』その通りだなと。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたんべ多雨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたんべ多雨さん
ブログタイトル
がんばらないけどあきらめない
フォロー
がんばらないけどあきらめない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用