chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 2023年相場全体と自分の成績の比較

    昨日のブログで2023年の私の株式口座の年間残高が126%、26%増である事を書いた。相場全体以は下の増減率であった。日経平均 28.2%TOPICS 25.1%グロース -3.3%Jリート -4.6%TOPICS指数には何とか勝った。持ち株のグロース株の比率が上がって来ている中ではまぁまぁの成績だった。入金が多少増えた事も要因である。米株も過去最高値を記録しているようで日本のグロース株の低迷が目立った。来年はグロース株の逆襲だ!と...

  • 投資・今年の振り返りと来年の抱負

    2022年12月に掲げた2023年の抱負は以下であった。2023年の抱負1)小型グロースの分散投資継続。目安↓2)過去最高益、増配、PER30倍以下3)リートは権利落ち後に投資4)もし日株がスパークしたら売り強化5)年末証券口座総額前年比min10%増6)配当総額160万円結果はどうだったか?1)2)は実施。3)は利回り低下でほぼしなかった。4)はせず。5)と6)達成。5)年末証券口座総額前年比126 %6)配当総額192万円2024年の抱負1)インカムゲイン狙いの...

  • 本日から新NISAへの投資開始

    本日約定したものは新年度からの受け渡しとなり、本日から新NISAの枠での投資が可能となる。私の証券口座にも成長投資枠240万円の表示が出ている。幾つかの銘柄に刺し値を置いた。この価格で約定するなら良いという低目の設定にし、約定期間は1/23までの最長期間にしておいた。新NISA投資初日という事で日本株全体が爆騰するか?と身構えていたが、朝方は先日比反落で徐々に上げている。さて明日は掉尾の一振となるか?個人感想な...

  • 新NISAへの投資計画

    新NISAへの投資について雑誌やメディアで特集が組まれている。投資系Youtubeでも皆さんコメントされている。私はどうするか?色々考えたが新NISAだからと言って特別な投資作戦は取らない。高配当株、増配株を中心にしながらもグロース株も混ぜる。利回りが良ければリートにも投資する。ただし、グロースでも配当0企業には投資しない。確実に配当を得られそうな企業に投資する。何故なら、2026年以降は入金力が無くなるので2024年~...

  • 保有株で今年上げた株下げた株

    年内取引は今日入れてあと3日。大納会を迎えないと正確には語れないが保有株で今年もっとも上がった銘柄と下がった銘柄を確認してみた。上がった株 TOWA半導体を樹脂封止する装置企業。1年で約4倍。下がった株 デザインワンエキテンというお店の口コミサイト運営1年で約60%。同じレベルで下がったのはメンバーズやデジタルハーツも同様。ただデザインワンは100円台になってしまった。今年はトピックスは大きく上がったがグロース...

  • 2023年の配当金総額

    2023年の配当金、分配金の総額が確定した。税引き後。株主優待のQUOカードは含まない。貸株利子は含む。私が運用している株式投資の配当金推移は以下の通り。2014~2017年は記録を取っていないので推測。2013年 79,903円2014年 100,000?2015年 500,000?2016年 500,000?2017年 600,000?2018年 756,7452019年 915,0712020年 975,2712021年 1,111,7052022年 1,451,3572023年 1,917,2672023年は期初目標1...

  • 四季報冬号でマークしたお宝銘柄20

    皆さんお待たせいたしました。(笑)超有料級のお宝銘柄です。(笑)矢作建設エクシオ学情システナオリエンタルコンサルフェイスネットワーク石原産業アピリッツミンカブフォーカスシステムズアイティーフォーインソース 丸山製作所酉島製作所ブリッジインターナショナルピアズフタバ産業SBIインシュアランスエコトレーディングサンフロンティア不動産四季報を全頁読んで私が新規もしくは買い増ししたいと思う銘柄。PERは高くても...

  • ダイハツ株ホルダー

    ENEOSは社長のセクハラだったので個人を処分し、業績には大きなインパクトは出ない筈。あの報道で給油を急にやめる人はいないだろう。ダイハツは深刻。車の出荷が出来ないのでは売上が上がらない。車での大規模リコールならどこでもやっているが全車出荷停止は記憶に無い。ダイハツ車を注文済の個人顧客も目途が立たないのでは通勤など日常生活を直撃。今、走っている車はどうするのか?取引先に新規の部品注文も出ない。長期化す...

  • ENEOSへの投資

    新NISAで投資検討しようかと思っていたら、社長が酔態で辞任。前会長もセクハラで辞任。週刊誌が好みそうな下世話なネタ。前会長は社外の女性だったようだが、今回は内部コンプライアンス窓口への通報との事で社内の女性と思われる。明日の予定が詰まっているであろう、巨大企業の社長が記憶をなくす程、飲むだろうか?映画・ドラマのような妄想に過ぎないが内部派閥抗争でハニートラップに掛かった?ハニートラップで無ければ昭和...

  • 日本製鉄の次

    USスチールの買収を発表した日本製鉄。買収額は約2兆円の巨額のM&A。EVに使う高機能鋼材などの需要増に、経済安全保障の観点から供給体制の確保をするとの事。経済安全保障の為に西側陣営の結束は半導体が先行し、鉄も動いたとなるとこの動きは加速するのか?妄想すれば、タイヤ、e-axle、モーター、電池などにも?日本企業は欧米企業と結束しながらも大市場である中国ともしたたかに付き合う必要がある。欧米企業も中国の...

  • 見落とす事もあるTOB

    TOBによる持ち株上場廃止の記事を当ブログで書いた。アウトソーシング(株)であったが、これはたまたまそのニュースを目にしたから気が付いた。保有銘柄が200近くあると、見落としもあり得る。見落として気が付かないとしても、時期が来ればTOBに応募しますか?の連絡は個別に来る。来るには来ても、指定の証券会社に口座を開く必要があって面倒臭い。早めに市場で売ってしまう事にしている。かと言って毎日大量に発行される適時...

  • 四季報と時刻表とオタク

    四季報が宅配便で届いた。書店での発売は18日だが年間購読者には2日早い到着。投資が趣味の人間に四季報は鉄道ファンの時刻表のようなものか?学生時代に寮の友人のM君は鉄道オタクだった。年に何回か時刻表を買っていた。悦に入って新時刻表に見入るM君の楽しみはよく判らなかった。ちなみに彼はおニャン子クラブのファンであり、当時そういう人はオタクと呼ばれた。新しい時刻表で乗り継ぎをどうするとか、この線路廃線になって...

  • インフレ。株式投資しないの?

    今年の明らかな日本経済の変化は、ついにデフレから脱し、インフレになった事。私が子供の頃はインフレだった。当時は物価高という言葉が溢れ、モノの値段が常に騰がった。しかし賃金も上がっていたようだ。銀行の金利も非常に高く郵便局の定期預金の利子は1974年に7.5%。定期預金が安全かつ有望な運用先であったがインフレに追い付くのに精一杯だったかもしれない。インフレが戻って来た。モノは既に上がった。まだ上がるだろう。...

  • リートへの投資は静観中

    Jリートは高配当が魅力。スクリーニングのタイミングやスクリーニングツールでもばらつくが、5%以上あるJリート法人は10社前後。企業だと70社位ある。4%以上であればJリートの8割はそれに該当するので高配当である事に変わりはない。私はリートはインカムゲインに的を絞っているので、投資する時はその時点で配当の高い順に選択する事が多い。キャピタルゲインに期待していない分、4%台には投資しない。以前は6%以上の法人もあっ...

  • 株式投資人が12月にするべき事

    12月は株式投資人にとっては忙しい。*中間配当や株主通信の封書が届く。*12月決算企業の総会案内が届く。*優待品が届く。*10月決算企業の決算発表がある。*四季報冬号が発売になる。*来年の展望について情報を得る。*来年の投資計画を考える。*人によって損出しや確定申告する。*今年の投資成績を計算する。私にとって楽しい事は*四季報冬号を全読して新NISA投資 候補を考える事。*今年の配当金を計算する事。前者は...

  • またも持ち株が上場廃止

    アウトソーシングは朝方からストップ高。何かと思えばMBOの一環として、米投資会社ベインキャピタルが同社株のTOBを実施すると発表。1,755円のTOB価格に寄せている。先月には持ち株の、システム情報が全く同じような流れで上場廃止に。同じ流れというのはベインが関与しMBOの相談(提案)に乗りつつ、ベインがTOBをするというもの。アウトソーシング自身が買収を繰り返して来た。今度は自身が買収されないようにMBOしたという事...

  • 来年の新規投資候補準備群

    4028 石原産業6332 月島2117 ウェルネオシュガー8725 MS&AD4996 クミアイ化学7326 SBIインシュアランス2317 システナ9433 KDDI8012 長瀬産業私の銘柄探索は四季報と株探を中心にしているが、株ブログや株YouTube 、株雑誌等にも目を通し参考にはしている。ラジオ日経も毎日聴く。そのように常にアンテナを張っておいて最新四季報で確認を行う。上に挙げたのは私のヘボアンテナが受信した銘柄。割安で増配傾向の企業群。個人感想で...

  • インド株への投資検討

    私は日本株に投資している。日本の投信、リート、インフラファンドも少し。米国ETF(VO)に極小。今後も日本株主体に投資する事に変わりはないが少し検討しようか迷っているのはインド株。中国への投資マネーが引き上げて、次に向かうはインドか?人口が世界一になった。金融は強そうだし消費地としては魅力があるが他は?汚職やカースト制度、独特の世界がありそうだ。インド株と言っても個別株投資は難易度が高過ぎるのでやるなら...

  • 久々に持ち株でストップ安喰らった

    3475・グッドコムアセット投資用マンション事業。12/5にストップ安。29%も下げた。久々の暴落を喰らった。暴落の原因は23/10期決算の着地が大きく下振れした為。売上は以下の修正。22/10実績:400億円23/10予想:630億円→修正222億円配当に関して会社の発表は『今回は期ずれによる一時的な業績未達のため、期初からの配当予想を据え置き、1株当たり配当金は 35 円予定』とあり、+5円の増配を維持。期ズレで400億円以上もぶれるの...

  • 投資先がどんどん増えると

    12/18に四季報冬号が発売になる。。四季報を読み込んで年明けに新NISAで仕込む銘柄の選定を熟考する事を今月の作業に充てたい。保有銘柄数もだいぶ増えた。私が投資を始めたばかりの頃は1銘柄でmax50万円にしその割り算で投資した。500円株なら1,000株、2,500円株なら200株という具合に。その後ほどなく、どの銘柄でも100~400株程度に抑えている。100や200株単位が多い。これは投資先の分散を図る為でもあるが、あれも欲しい、こ...

  • 来年以降の日本株投資主体

    12/18に四季報冬号が発売になる。。四季報を読み込んで年明けに新NISAで仕込む銘柄の選定を熟考する事を今月の作業に充てたい。私同様に新NISAを待って12月に仕込む(買う)人は少ないのでは?来年の軍資金確保の為に売る人はいると思う。そして1月は買いが殺到か?しかし、日本株売買のメインプレーヤーである機関投資家や外国人には新NISAは関係が無いので、あまり影響は無いのだろうか?ここ数年、日本株の保有割合は外国人30%...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用