釣れない船長と申します。北海道 札幌近郊での釣りを記録しています。釣り好きの参考になればという感じでございます。場所を明確に共有して、どこが釣れていないのかを発信するブログです。
10/30 第71ラウンド 18:30~22:00 星置川河口⇒石狩湾新港 ヒラメ探し ルアーの旅 8~4度
はい、久々に当日にブログ書くのをさぼった 船長です 仕事終わりに同僚と星置川河口 導流堤を目指す。 ヘッドライト部分しか見えない 本当にほぼ闇 一人では絶対船長はこれません。怖いもの 昼間ならラインがどこかも分かるが、ガスっててラインも見ずらい 気が付くと根掛かりゾーンまで来ていて巻き上げに苦労 昼と夜でこんなに違うとは 後から気が付きましたが霧ではなく気嵐でした 気温が低すぎてびっくり4度 ぴんぼけの銭函小樽方面 川と海の境部分に何やら大きな魚影 鯉なのか鮭なのか巨大ウグイなのか ゆーっくり泳いでましたね。濁りもあって正体はわからず。 あまりに巻き上げも大変なので砂浜に移動してみるべと同僚と…
10/28 第70ラウンド 5:30~11:00 石狩湾新港 樽川埠頭モニュメント前⇒星置川河口 ヒラメ探し ルアーの旅 10度
久々の休みが天気が微妙船長です。 同僚と樽川先端へ 朝方は予報と違い風も殆どなく静かな朝 小魚が水面付近にも見えて、先客のルアーマンの方はサバを数匹釣っていましたね。 船長鯖も来ず、ルアーがデカすぎるのか 巻き方が悪いのか ここまでしばらく船長釣れないと何かしらおかしいのでは?!と思ってしまう あまりにアタリが無いので、早々に星置川に移動 ここ結構遠浅な気がしますな。 ある程度投げないとダメな感じがします。 雨雲が近づいてきたので雷の注意報も出ているので一旦車に避難 同僚はルアーロッドを持っていなかったので、魔界を視察 ルアーロッドを購入して魔界の怖さを知る友人 せっかく買ったのだからと新港に…
10/25 第69ラウンド 18:00~21:00 石狩湾新港 東埠頭 ヒラメ探し ルアーの旅 8度
ちょい飲みならぬ、ちょい釣り船長です。 仕事終わりに、ちょびっと釣りへ 先客1名に挨拶をして、いつもの東埠頭で竿を振ります。 調子こいていると明日も仕事なので、泣いても笑っても3時間勝負 まあ船長はいつも泣いてますけどね テヘペロ 本当に夜釣りは他の人いてくれると怖くないからいいわ~ 誰もいないと寂しいもんね 恒例のニョロニョロが何度もお出迎え これやっと名前わかりました 海サボテンっていうんですって 日中は潜っていて夜になるとニョキニョキ生えてきてしかも発光しているらしい 意外にカッコいい生き物なのか?! 参考画像ですが本当に水中をヘッドライトで照らしたらこんな感じでニョロってました 今日は…
10/24 第68ラウンド 6:00~11:00 石狩湾新港 あそびーち ヒラメ探し ルアーの旅 3度~18度
日曜に釣り場を探しさまよう船長です。 今年から釣りを始めた会社の同僚がうちに到着し、船長の車で新港に向かう途中 船長「今日はもう一人釣り場で知り合った女性も拾っていくから~」 同僚「あ そうなんですね・・・(何か言いたそうな返事)」 本当はその釣り場であった女性というのも冗談で、会社の同僚なのですが、朝方薄暗くマスクをしていると、誰だか数秒わからなかったみたいで、驚かすドッキリをして船長はニヤニヤしてました。 今日は新港は日の出前から凄い人 やはり日曜日だけありますね。 という事で人の少ないあそびーちでルアーです。 波もあるものの、ギリギリ超えられるライン 昨日の大雨も影響しているのか、毎度の…
10/22 第67ラウンド 6:00~11:00 石狩湾新港 樽川埠頭 モニュメント ヒラメ探し ルアーの旅 4度~11度
帰ってきて昼寝していたら夢の中で竿まで投げてしまった夢を見て 飛び起きた船長です。 日の出もすっかり遅くなったと思っていたら日が出ていたー。 朝方は雨交じりで樽川側は先端に一人のみ 今日は完全冬装備なので、歩くと暑い ワークマン恐るべし 4度でも汗かきます。 ほぼ貸し切り いえーい 春のカレイが沢山釣れた中盤が確か根掛かりしにくかった様な・・・・ と先端を目指す前に中盤で投げてみる。 速攻ロスト もはやロストブログです。 ここが空いているなんて もう釣れなくなったのかな~~ 船長のイメージなのですが単独ルアーマンの方ってシャイな方多くないですかね 私は情報とか知りたいから速攻挨拶して話しかけま…
10/18 第66ラウンド 18:00~22:30 夜釣り 石狩湾新港 東埠頭 ヒラメ探し ルアーの旅 6度 そして今日も行く
昨日仕事終わりにダッシュで釣りバカ船長です。 東埠頭です。 気温が一気に下がりましたね。真冬の装備でワークマンを着ていったのは良かったが長靴が夏用で足から冷える。あまりに寒いからなのか人は少なめ 照明を焚いて釣りをしている人たちはマメイカなのかしら?! アタリもないまま 人のロストしたマイクロジグを釣ったり カタツムリの様な貝を釣ったり、 ジグでアタリが無さ過ぎるので、ワームにしてみる。夜行ワーム やっとアタリが・・・・このアタリはヒラメではない。 船長の恋人 ウグイ子さん ルアーだとウグイでもちょっと嬉しいのは何故なんだ。 ただその後は何も釣れず・・・あまりに寒いので撤収 家でぐっすり寝て、…
10/15 第65ラウンド 23:00~3:00 一人夜釣り 石狩湾新港 花畔埠頭 ヒラメ探し ルアーの旅 9度
やる気はあるが、集中力が続かない船長です。 花畔の漁港付近を夜釣りで攻めたいと思っていたので行ってきました。 本当は予報では、23時までは風速4m この気温でそれは寒すぎる しかも海からの風 少し寝てから行こうと思っていましたが、新港のあそこもいいな、いやここもまだ未開拓とか考えていたら寝れなくなり、結局寝ずに23時から開始 コンテナのある花畔埠頭 前から夜釣りで行ってみたかった理由 夜でも常に街灯があって明るい⇒小魚がいるはず⇒大物も来るはず。 向かいの樽川駐車場前で釣れているならこっち側でもいても良いのでは? 最初は漁港内でワームやジグで様子を見る。根掛かりはそれほどでもないが、やたらと人…
10/13 第64ラウンド 5:30~10:00 石狩湾新港 花畔埠頭 駐車場~ガスタンク横まで ルアーの旅 気温8~20度
朝、寒すぎて暖かくなってきたら竿持ったまま寝そうになっていた船長です。 朝本当に寒いですよね 手袋考えないと本当にダメだわ。 今日は朝結構な風もあり、ほんとに寒い 足踏みしていないとダメだわ 今日は花畔埠頭 駐車場から直線を全部ランガンしてみる作戦 帰って来てから見てみたら500mもあるんですね 貸し切りだっぺよ こんだけ賑わっていた釣り人達どこさいっただ おら東京さ行くだ いやいかない。 根掛かりもしやすい場所なだけあってそんなにルアーマンは来ないか 船長の推察では、船長の飛距離では一番深場に届くのはこの中央水路 根掛かり多発地帯であるとともに、タンカーや大型船が入港するため、ある程度の飛距…
10/12 第63ラウンド 5:00~10:30 石狩湾新港 花畔ガスタンク横 ルアーの旅 気温8~20度
どうもトイレとお友達船長です。 昨日は健康診断で、終わってからひたすらトイレに行っておりました~ 冒頭から汚くてすいません。 何度やってもバリウムは苦手です。 今日もお腹は微妙ですがホームでヒラメ探し 日の出前に到着してみると なんと車が5~6台もいる! 皆ルアーマン 大人気スポットになってますな ルアーマンでこれほどまでに、ここが人気になった事無い気がする。 そして朝は寒い 到着時8度ですよ 真冬ジャンバーじゃないと無理かも 久々に手が冷えすぎて魚掴む用のゴム手履いてやってましたが投げる時の感覚が変わってしまうのが弱点 今日もひたすら投げては巻いて~無心になりながら振っていると ・昆布 ・ビ…
10/9 第62ラウンド 8:30~12:30 石狩川河口ハゼ探し~ルアーでヒラメ探しの旅 気温14~20度
どうも、狙ったものは釣れない船長です。 行ってきました石狩川河口 大型ハゼを探しに。 投げ釣り久々 最近ルアーばかりやっていたら荷物が多い もっと減らそう! 準備も手間どい なんだが本業だった投げ釣りがここまで忘れてしまうとは・・・。 でもやっぱり飛ぶと気持ちいい! 飛べばわかるさありがと~~~! 愛弟子夫妻と一緒に釣りしていたのですが、早朝はウグイラッシュで30~40匹は釣ったとか!まさにウグイの釣り堀 ここにきている常連のお父さん方毎回いるな~やる気半端ない 船長にも久々に魚のアタリ!生餌すごーい 魚の引きって楽しい~~~ 船長の恋人 ウグイ娘さん 久々だな~最近新港内にいないのは、どうし…
10/8 61ラウンド 8:00~12:00 石狩湾新港花畔 ガスタンク横 ルアーの旅 14度
ワクチン二回目で発熱したら船長です 昨日はひたすら横になってましたが今日はほぼ復活‼️ 解熱剤を飲みながら釣りです ホームグラウンドでヒラメを探します スタート時間も遅かったので先客は一人のみ挨拶を交わしてテトラ先端 風もなく穏やかまるで湖の様です 湖で思い出した❗今日うちの子供が修学旅行なんですが 私の親も同じ温泉を今日予約して、そんな偶然あるのって思いましたわ 今日はワーム等もたくさんコルソで先日買いました でもやはりメタルジグの飛距離が一番気持ちよい ここホームは根掛かりの場所も全部把握していると調子こいていたら一個根掛かり 投げの仕掛けとルアーは針も違いますからね テヘペロ 今日は小魚…
10/5 第60ラウンド 9:30~12:30 船釣り 小樽沖 大荒れ 気温17度
判断を迫られる船長です。 会社の友人3人と船長で久々の船釣り。 出港前にマリーナから、西からのウネリが強く残っているので、危ないと思ったときは直ぐに帰港してくださいと念を押され、いざ出港!今日はトド岩付近は危険との事為、あまり誰もいかない朝里沖でヒラメを探す。 予報では波高70センチ 防波堤を過ぎると、本当にそれくらいあるウネリ。 操船もスピードも出せず、大きなうねりを一個一個向き合いながら進む。 これ止まっている状態写真 これがこう! どこへいってもずっとこんな感じ。 船長もさすがに出港早々引き返すか悩む。朝一時点ではもっと荒れていた時もあったので操船はまだ出来る。だが今後どうなっていくのか…
10/3 第59ラウンド 15:30~17:30 ルアーの旅 星置川河口砂浜 気温22~17度
久々に酔いどれヤフオクをしてしまった船長です。 酔いどれヤフオクとは・・・・ お酒に酔った状態で通販やフリマサイトを見て何も考えず、ぽちっと買ってしまい翌日に注文確定のメールを見て、知る病気の事です。 買ったものは後半で書いてます 本日は朝方強風という事もあり15時から風も収まる予定 タイドグラフでも夕まずめがお勧めというのを信じて・・・・ 本当にこれあてになるのかしら 用意をしていたら家族が、海を見たい鮭を探すとの事。 星置川も鮭はあがっているとは聞くけど見たことあまりないけど・・・。 う~む 一人でまったりやりたがったが、みんなで行く事に。 船長は構わず竿振る 家族強風で寒くて10分で車に…
10/1 第58ラウンド 18:30~23:00 今日もルアーの旅 石狩湾新港東埠頭 望洋橋付近 気温20度
今日も仕事終わりにダッシュで釣りに向かう船長です。 到着時、ホームの花畔ガスタンク横に寄ってみたものの、凄い車の数 土日の昼よりも人がいるくらい釣り人がいて、竿を出すのは困難と諦め、望洋橋左側 土日前はどこも釣り人がたくさん。 船長のルアーが悪いのか 腕が悪いのか、なーんにもアタリはなく・・・・ 投げては巻いて~を繰り返す。 ここは根掛かりが凄いので、リアフック無しバージョンだと回避確率が向上 ただリアフック無しで釣りあげれるのかっていうのはまだ未知数ですな 釣れるのはニョロニョロと貝 しかもでかーい! エスカルゴみたい りりーす! 霧雨も降ったりやんだり でも気温も高く風も弱いので釣り日和 …
「ブログリーダー」を活用して、釣れない船長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。