釣れない船長と申します。北海道 札幌近郊での釣りを記録しています。釣り好きの参考になればという感じでございます。場所を明確に共有して、どこが釣れていないのかを発信するブログです。
9/30 第57ラウンド 14:00~17:30 ルアーの旅 石狩湾新港花畔カーブ ガスタンク横 気温20度 ホームでヒラメ探し
ちょっとの時間でもヒラメ探しに行く船長です。 今日は午前中は雨 前日の予報では14時位には曇りに変わる予定が 今日当日の予報もコロコロ変わってしまい 14時に到着するものの、小雨 最近通っている望洋橋は根掛かりも凄いため、ホームであれば根掛かり少ない場所は把握しているのでホームグラウンドにヒラメはいるのか?!いないのか?! 途中、本降りの雨雲通過時はフィッシング新港へ避難 また買ってるじゃん!!だってセール品だったんだもの せんちょ 前回根掛かりでリーダーの結びなおしが手間過ぎたので、今日はナイロンライン5号 おまけに一度も入魂できていないナスキー5000番手 本当は船用に買ったもの。 いつも…
9/29 第56ラウンド 5:00~9:00 またまたルアーの旅 石狩湾新港東埠頭 望洋橋付近 気温16度 カワガレイ
どうも、ルアーロスト船長です。 今日は風の予報4m~5m 投げ釣りだったらボーダーライン これ以上の予報になると投げだったら竿は倒れるし、アタリはわからんし。 その点ルアーは風あまり気にしなくてよい むしろ風で海中の酸素濃度上がって活性高くならないかなと期待してみたり。 最近の船長の攻略したい場所 望洋橋付近 堤防のフェンスの上からだと深さのある場所に投げれるのが良いが今日は根掛かりが多かった。 放水路の延長線上の沖にルアーを投げる アタリがあるものの根掛かりが酷くて朝からロスト祭り かなりの確率で魚のアタリはあるものの、乗らない!そして根がかる。 船長フロントとリア両方にアシストフック付けて…
9/27 第55ラウンド 19:00~22:00 ルアーの旅 石狩湾新港東埠頭 望洋橋付近 気温14度
仕事終わりにルアー船長です。 前回のヒラメを釣った場所の内湾 タグボートなどがいる港内を探ってみる。 小魚は見えるが何もアタリはない 根掛かりしないのは良いが油断するとニョロニョロが 前回釣れた場所でも試すが、今日は何にも来ず、時間だけが過ぎていく・・・。 同じ場所に来るとあの時が昨日のように思えたり遠い昔の夢だったかの様に思えたり 夜釣りって写真が難しいんですよね 手元しかちゃんと映らないし 今日は会社の友人が急な誘いでも来てくれたけど、一人だとやはり怖い夜の海 ピンボケすいません 止まっていたガスタンク船がとても綺麗でした。 今日はヒラメに会えず、明日も仕事の為終了! 年内もう一匹は釣りた…
9/25 第54ラウンド 5:00~10:00 あそびーち~石狩湾新港 ハゼの旅
前回多くの方から、ヒラメおめでと!コメント頂き 改めて皆様からのパワーを貰えている事に感動しておりました船長です。 本当にいつも見て頂いている方。コメントをくれる方皆様に感謝感謝です。 これからも釣れないブログを宜しくお願いします。 またヒラメ釣りたいな~と日々仕事をしておりました 今日は久々に愛弟子御夫婦と一緒に石狩浜へ 当初は石狩川河口を予定しておりましたが、昨日と一昨日の雨の影響を考慮しあそびーちへ 波も100m以上沖から出ており、投げ竿は困難な感じでルアーを小一時間振ってみる。 なーんにもアタリ無し 石狩に愛されし、愛弟子はルアーで初カレイを引っかけ やはり必ず釣るお方。 波も収まる傾…
9/20 第53ラウンド 18:00~22:00 石狩湾新港 ルアーの旅 ヒラメ探し 15度~12度 念願の丘ヒラメちゃんに・・・・
どうも仕事終わりに釣りに行く船長です。 さすがにねむてっす ビール片手に書いているので誤字脱字はいつもより多め ぶはははは 最近色々なサイトで石狩湾新港のヒラメの情報や写真を見ることが増えてきた。 年内中にはどうしても丘ヒラメを1匹は釣りたい。あの子を振り向かせたい! そして新港をホームと謳っているいる以上どうしても新港内で釣りたい 石狩湾新港産のヒラメが欲しいのです。 最初は望洋橋のフェンス前で友人とルアーを振ってみる。 なんにもあたりなーし 横の砂浜に降りてみる、ホームと逆の場所ですね。 1時間に一回くらいのアタリだが乗らない。 貝が良く釣れるが船長食べれないためリリース 友人はフグちゃん…
9/18 第52ラウンド 6:00~10:00 銭函サーフ ルアーの旅 ヒラメ探し 16度~20度
雨の予報だからと思って起きたら、降ってないじゃん! そうだ ヒラメ探しに行こう!船長です。 小雨の降る中急遽行ってきました。雷さえならなければ、小雨ならへっちゃら ここは石狩川河口と違って水がとても綺麗な事が多い ウグイの稚魚も沢山みえる。 小雨が降っていたので釣り人も早じまいで皆帰ってしまった。 貸し切り状態 なーんにもアタリがない 船長の近くは今日も異常ナーシ 海は今日も平和だ 明るめのルアーにしてみたり、ジグワームにしてみたり 色々変えてみる。 ジグワームでもここは根掛かりしないのがとても良い。 イソメみたいのが釣れた。 このまま投げたら空中で外れてました。 船長ルアーでも飛距離マニアで…
9/16 第51ラウンド 6:00~12:00 船釣り 小樽沖 アブラコ ガヤ 10度~20度
船でヒラメを追いかける船長です。 早朝の小樽マリーナ 朝は本当に冷えるようになりましたね。 沖合はさらに寒いので冬装備に近い防寒で乗船 トド岩沖水深35m前後で竿を出す。 船長含めて、3名でヒラメ狙いに挑戦 船長久々にバケ釣りでもう腕がパンパンマンです。 魚探に映る船長の華麗なバケ釣りのしゃくり 本日結構うねりが強く 船長以外の友人は一人マーライオン もう一人も顔面蒼白 掴まっていないと立っていられない程の波 少しでも波を避けるため岸よりしてみんなの回復を待つ。 浅瀬は何かと小物がたくさん魚探に映る。 船長以外はヒラメから5目針に切り替えて他の魚狙い。 船長諦めきれず、ヒラメを探しバケを振り続…
9/4 第50ラウンド 5:00~10:00 石狩湾新港花畔側 直線 投げ釣り 10度~21度 クロガシラ ハゼ
どうも、朝起きたら眼鏡が見当たらず焦っていたら、トイレに置いてあった船長です。 久々に師匠にもお会いしたいと前日に電話しホームより直線側で待ち合わせ。 朝は寒かったですわ~到着時10度 インナーにも長袖着てましたけど寒かった 白い吐息でてましたもの。帰り頃は暑くて汗だく。 3か月ぶりの師匠とその友人の方達と竿を並べ、最近の石狩の情報共有 師匠曰く ハゼ釣れて体の部分だけ食いちぎられているから、何か大物はいるんだろうね 2回くらいあったよ との事。 やはりヒラメなのでしょうかね。食いちぎる程の大物って・・・・。 船長ふと思うのはオオナゴを遠投で投げてほーっておいたら釣れないかなと。 オオナゴが間…
9/10 第49ラウンド 5:00~9:00 石狩浜 番屋の湯 裏側 あそびーち ルアーの旅 14度~24度
ヒラメを追い求めて三千里 船長です。 行ってきましたあそびーち より最北端 マウニの丘らへん 以前に買ったルーアベストで初の出陣 色々ルアーとか物を入れてみて思ったのですが、これでも収納足りない 財布とペットボトルが荷物ですな~どうにか考えないと。 実際使ってみるととても楽ちん でも皆さんこんな思い装備で戦っているのですね。 釣りをするようになって色んな景色を見れるようになって 自然を感じますな~ 霧雨もちらつく中 ルアーを投げる。 今日は濁りがいつもより強め 海岸線はいつも来るたびに違う形になっているのも 面白い所。 2時間ほど粘ってみたが、前日の雨の影響からか、どこに移動しても、木屑等がル…
9/9 第48ラウンド 5:00~10:00 石狩湾新港花畔カーブ ガスタンク横 投げ釣り 14度~21度 フグ ヒトデ イシモチガレイ
昨日回転寿司を大量に食べたら、お腹がはちきれそうになった船長です。 いつもは晩酌のビールが大好きな船長ですが、昨日はなごやか亭に行ったらあまりに美味しくて、あれよこれよと食べていたら、お腹がパンパンになりビールが全然入って行かなくて泣く泣く早寝した日でした。 そんなわけで霧雨の降る中 久々でもないか ホームグランド 当初は石狩川河口でハゼ狙いだったのですが夜中から降る雨 石狩川といえば流域面積日本2位 源流は上川から来ているこの大きな川に雨の中いくのは増水の可能性もあって宜しくない!雨が降ったら川に近づくなってじっちゃんも言っていたぞ。 と思いホームで久々に投げ&ルアー こんな雨の中 人なんて…
9/7 第47ラウンド 5:00~10:00 石狩川河口八幡町側 ハゼを求めて 14度~25度 ウグイ カワガレイ ハゼ
どうも ワクチン済み船長です。 腕がすごーーーーく痛い インフルとかのワクチンってこんなに痛かったかしら?! 会社の同僚に昨日「明日、熱とか心配じゃないんですか」と昨日聞かれて、 船長「熱は出ないから大丈夫。そんなので休みの一日を潰されちゃ釣りに行けんもんね」と昭和の気合体質考え。 腕があまりに痛いので、ルアーは諦め投げでハゼちゃんを探します。 常連さんの車の台数が来る毎に増えている気がする。 竿を出すなり、いつもココは忙しい 小さいカワガレイちゃん リリース サイズがもうちょっとあればまだいいんだけど 案外真下にいるかもと 石狩川でブラクリ すぐに小さいグイウーちゃん カモメがじーっと船長を…
9/3 第46ラウンド 6:00~12:00 船釣り 小樽沖 16度~27度 巨大アイナメ
どうも ちょっと丘酔い船長です。 早朝から5名で出港 祝津沖 オタモイ沖で調査開始です。 4名はメタルジグ系 船長のみ生餌のオオナゴでヒラメ狙い。 アタリが無いままゆっくりとした時間だけが過ぎていく・・・・ 移動⇒アタリなし 魚のポイントてほんとわからん。 でも今日は波もほぼなくて釣り日和 前回ヒラメを釣ったポイントに行くも ここもだめ 昨日シマノの高級メタルジグでヒラメを狙っている友人がどうやら根掛かり 諦めきれず何度も外そうと試みると 外れた・・・そしてなんかついている。 巨大アイナメ あぶらこって名前よりアイナメの方がお洒落な感じがするのは船長だけ?! サイズはかったら47センチ あまり…
9/2 第45ラウンド 5:00~10:30 石狩川河口八幡町側 ハゼ調査 15度~25度
どうも、ハゼが食べたい船長です。 チラホラ ハゼの情報も見ていたので、まだ早いと思いましたが石狩川河口へ調査 常連さんらしき方が1名いるがそれ以外は人はなし。 この時期この場所で怖いことがひとつ・・・・・ 去年も秋に本当にすぐ近くの畑まで来ていた くまちゃん ちょっと前の丘珠に出た熊も市街地に入る前はここらへんで目撃されていた熊だそうで 一人だととても不安になるが なぜか他の人がいるとちょっと心強い まあ襲われる時は皆やられるでしょうが・・・・。 1本目の竿を出すなり 激しいアタリ 船長の恋人ですね 相変わらずここの恋人はでかい 再開を約束し、燃えるような接吻をしてリリース!(さすがにそれはし…
「ブログリーダー」を活用して、釣れない船長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。