chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー https://blog.goo.ne.jp/ssfarm

お米と野菜を無農薬で作ることで、色々なことが見えてきます。自然の中で、生かされていることに感謝してい

オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/23

arrow_drop_down
  • 今年のお米は最高

    かれこれ2週間かかった、稲刈りと籾摺りが終わった。30㎏袋を取り回ししたので、肩や腕の筋肉が痛い。今年の猛暑で、お米の生育が心配されたが、玄米にしてみるととても綺麗だった。乾燥した籾を籾摺り機にかけて、選別機で未熟米や小米を取り除く。最後に残った玄米を袋詰めする。昨年は暑さのせいで、白く濁った乳白米が見られたが、今年はほとんどない。ずいぶん綺麗な米に仕上がった。籾摺り機も選別機の昨年から今年にかけて、新調したのでそのお陰もあるかもしれない。先日、白米にして早速食べてみた。新米の香りが強く、噛むほどに粘りがあって、とても美味しかった。やはり有機肥料を使うと、化学肥料と違って味が違うように思う。「ぴかまる」は、「にこまる」以上に粘り気があった。おかずなしで食べられる。食味値を検査してもらったところ、次のような...今年のお米は最高

  • 今年もタガメと遭遇

    稲刈りが始まった。出穂からほぼ45日。黄金色に色づいている。田んぼは、先日の雨でぬかるんでいる。コンバインがずり込み、稲刈りがしにくいが、今が刈り時。株基を高めに刈ることで、泥が入り込まないようにしなければならない。もう少し早めの落水が必要だったか。ぬかるんだ田んぼで、今年もタガメを見つけた。コンバインの前をひょこひょこ歩いていく。相次いで2匹と遭遇した。大きい1匹と、少し小さいのが1匹。オスとメスだろうか。今日の刈り取りは、「にこまる」。非常に品質がいい。収穫量は、昨年並みか。雑草の影響で、どうしても収穫量は少ない。こればかしは、無農薬栽培の宿命だ。新米の味はどうだろうか。早速炊いてみよう。今年もタガメと遭遇

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ーさん
ブログタイトル
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー
フォロー
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用