photo by Stock Up 考えすぎる人は、考えすぎるが故に雁字搦めになり、結局行動しないという結論にたどり着くことがあるのではないかと思います。しかし、行動をせずに一人で考え抜いた結論は、往々にして間違っていることもあります。結論が間違っているかどうかも確認せずに、自分の考えは絶対的なものだと結論付け、結局行動しないということは、人生における経験値が増えず、ずっと一人の殻の中で生き続けることになります。 しかし、自分の性格なんだからしょうがない、と思うこともあるわけですが、少しでも改善するために、考えすぎる人の思考と現実世界とどう折り合いをつけるかということについて書いてみたいと思い…
photo by Stock Up 三連休明けの火曜日、それは最も仕事に行きたくなくなる日のうちの一つと言えるでしょう。前日夜から憂鬱な気持ちになり、その憂鬱さは朝まで引きずり、ひいては会社に行っていざ仕事をするまでモヤモヤしているかもしれません。 では、そんな気持ちを軽減し、少しでもストレスのない状態で連休明けを迎えるためにはどのようなマインドセットを持てばいいのでしょうか。 仕事に行きたくない原因 「明日嫌な仕事をしなければならない」、「苦手な客と会わなければならない」、「上司に会いたくない」、「納期に間に合うか心配だ」などなど、仕事に行きたくない原因はさまざまにあるかと思います。 仕事に…
photo by Stock Up 考えすぎる人の多くは完璧主義であるだろうことが容易に想像できます。なぜなら、考えすぎるからこそ、細部に目が行くからです。細部まで目が届くのは、ある意味ではいいことですが、度が過ぎてしまうと疲れてしまいます。 私は仕事でもそうですが、メールを打っては何度も確認し、ヨシと思ってから送信していました。他にも、他人が掲示物を貼るとき、斜めにズレているのが気になったり、整然とされていない資料にひどくヤキモキしていました。 時になぜこんなに細かいことにこだわっているんだろうと思いながらも、手を抜けない自分に自己嫌悪したりもしました。そんな完璧主義な方々は、どうやって完璧…
photo by Stock Up 台風が来るたび、防災グッズを買っておこうと考えるものの、過ぎ去ってしまえば、まだ買うのはいいかとか、部屋が狭くなるしなぁとか考えて、結局買わないままなわけです。 こんな風に、何かやろうと思っても、実際はやらなかったことが事の大小を問わずあるかと思います。ブログ、資格勉強、習い事、ランニング、ダイエットetc... 僕は計画を立てることが多々あります。スライド何枚にもわたる行動計画を立て、よしやるぞと意気込んだものの、3日で忘れてしまう、あるいは、覚えていてもとりあえず今日はいいか、と実行を続けることができません。はたまた、計画を作って何もやらなかったというこ…
「ブログリーダー」を活用して、内向太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。