chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株山人の投資徒然草 https://kabusanjin.livedoor.blog/

株のプロとして38年、大手運用会社を退職し八ヶ岳に住む株山人。個人投資家、シニア投資家が息長く株式投資を楽しむことを目標に活動していきます。

株山人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/09

arrow_drop_down
  • 「リゾートしらかみ」は楽しい鉄道(1)不老不死温泉

    秋田駅から「リゾートしらかみ」が出ている。ずっと前から乗ってみたかった、五能線というローカル鉄道を走る観光列車で、日本海側の海岸線を通っていくので景色は素晴らしいはずだと思っていた。玉川温泉を出てバスで1時間ちょっと田沢湖駅に戻り、秋田新幹線に乗り1時間

  • 「相場の位置」から考える(3)金、不動産を考える

    金価格の長期トレンド長期投資家は、①何を買うか?と同時に、②いつ買うか?という選択ができる。特に新NISAのように10年、20年という長期運用では、「何を買うか?」という選択と同時に「いつ買うか?」という自由もある。価格が高過ぎれば「買わない」という選択もあ

  • ボーナスより、月給を増やせ!!

    社会保険料って何?社会保険料は健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料の三つで、今はボーナスから差し引かれる項目になっている。ボーナスって何?会社が予想以上の収益を上げた時に従業員に配分される「特別給料」だ。でも政府は何を勘違いしたか、給料の一部と決めつけ

  • 玉川温泉って、登別を越えた?(2)岩盤浴の発祥地

    玉川温泉の強烈さはその強酸性で高温、しかも湧出量が多いというだけではない。確かにその温泉パワーが凄い。上の写真は源泉近くの山肌だが、そこら中から温泉ガスが噴出し、その含まれる硫黄で岩肌が黄色く変色している。上の写真のよう噴出するガスが至るところで見られる

  • 玉川温泉って、登別を越えた?(1)

    この写真は秋田県の田沢湖近くの温泉、玉川温泉の大浴場。一見して田舎の温泉大浴場で、素朴な地元住民のための施設のように見える。ところが、ドッコイ!!!あまりの凄さにビックリした温泉だ。秋田新幹線で田沢湖駅で下車する。駅前にはロータリーがあり、バス停が二つあ

  • 日本を変えたCM(2): 24時間戦えますか?

    このCMもバブル真っ盛りのサラリーマンには大きなインパクトを残した。80年代の狂った時代で、毎日毎日残業3~5時間、夜10~11時に会社を出て飲み屋に行き、2~3軒ハシゴ、タクシーに乗り「午前様」帰宅。それでも「24時間は戦えなかった」狂ったように長時間

  • 「相場の位置」から考える(2)オルカンを考える

    世界株指数(ACWI)の長期トレンド、日経平均の長期トレンド新NISAで人気になっている金融商品の一つが「オルカン」投信だ。この「オルカン」は指数連動投信だが、その元になっている株価指数が「MSCI-ACWI」だ。ACWIはオール・カントリー・ワールド・イン

  • 終活は長いマラソン(11)別荘 売却の準備

    田舎の家は、どうやれば一番良い条件で売れるのか?これはけっこう難しい。東京ならば、家の場所や建物のスペックで売却予想価格が計算され、その地価や築年数、床面積や施工会社などで自然に買い手がつく。ある意味証券市場と同じように買い手と売り手がマッチングし、ほぼ

  • 証券セールスとファンドマネージャーの会話(35)25年前半戦

    証券セールス(以下、S): 25年前半相場は簡単そうで難しく、難しそうで簡単な相場だったという気がする。トランプ関税相場の上下で慌てて売買した投資家にはとても難しい相場だったといえるし、ジッと長期投資にこだわった投資家には簡単な相場だったともいえる。ファ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、株山人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
株山人さん
ブログタイトル
株山人の投資徒然草
フォロー
株山人の投資徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用