chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 山栗

    (´・ω・`)マスク調査ちょいと前に花粉の時期が終われば徐々に取り始める人も出てくるんじゃないか?なんて思っていたけれど・・・外へ行くたびに調査をしてみると今のところほぼ100%マスク装備の世界。この温かさになっても変化が無いとなるとまだしばらくはこのままだろう。次のチャンスは真夏の暑さ。暑さでマスクを取り、取る事に慣れたら冬になってもそのままマスク無しの世界になるのかもしれない。どうなっていくのか気に...

  • スイカ畑

    (´・ω・`)スイカ計画始動例年通りもう一週間待とうかと思ったけれどGWにぶつかるとどうなるかわからないので苗を確保しておく事にした。第一段は2株品種は紅まくら。丸タイプのスイカよりも枕タイプのスイカの方が冷蔵庫に入れやすいというのが最大のメリット。今年は全て小玉にしようか思ったけれどやはり大きなのも無いと寂しいので2株ゲット。そして植え付け将来見比べたいのでこの角度から記録しておこう。紅まくら育ち具合を...

  • ケヤキ

    (´・ω・`)困ったねぇ記録を見ると、去年のスイカは5月の初週に植えていたのだけれど今年は都合で一週間早める事になった。が、そんな時に限ってまた寒くなってしまった。スイカは低音にとても弱いので出来たらちょっと前のような夏日気温でスタートしたかったけれど今更予定を変更させる訳にもいかないし・・・う~ん・・どうするかねぇ。そんなケヤキの記録新緑の季節。枯れ木状態の冬姿からの変化を記録しようと思っていたけれど...

  • ヨウシュヤマゴボウ

    (´・ω・`)実験中止桜を削った時に出た削りカスでナメコの菌床栽培は出来ないものかと実験中だったのだけれどコバエが大量発生して実験の継続が不可能になった。発生場所の特定が遅かったのでかなりの量が部屋中を飛び回っている。ので、もう退治する事は諦め部屋の窓を全て開け、外へ出て行ってくれるのを待つ事にした。菌床実験は残念だけれど仕方なし。そんなヤマゴボウブルベリ用土に植え替えたのでちゃんと育つかどうか不安だっ...

  • 柚子

    (´・ω・`)ハァ~前回までの紙パックジュースの売り場は1割くらいが900mlに変更されていただけだったけれど今回行って見たら5割くらいが900mlに変更されていた。インフレのご時世だから値上げはまだ納得出来るけどその上で内容量まで減らすのはダブル値上げじゃないか。。減らすくらいだったらその分を値段に上乗せしてくれた方がまだマシだったような気がするなり。世知辛い時代になってきたねぇ。世知辛いので柚子の記録...

  • (´・ω・`)忙しくなってきた毎年5月は全ての計画が始動する時期なので4月も半ばに入り始めるとソワソワし始める。ここでグズグズしてると不味いので・・・畑の記録まだ菜の花が咲いている。種を採る分の株だけ残しスイカ栽培の区域は撤去する。撤去した撤去後には肥料をばら撒き上には刈り取った雑草を敷き詰めておいた。これでスイカの植え付けまで土を寝かせ肥料を良く馴染ませておく。そしてGW辺りで苗を購入し用意しておいた...

  • ミソハギ

    (´・ω・`)何でこうなるかねぇ・・白グレープフルーツジュースが好きでスーパーを徘徊した時には欠かさず買っていたのだけれど今日お店に行ったら陳列棚から消えていた・・・ちなみにサイズは1000mlの紙パック。人気が無くて外されてしまったのかねぇ・・・と、周囲を見渡すと新しく別のメーカーの商品が補充されていた。白グレープフルーツは無かったけれどピンクグレープフルーツある様子。じゃ、こっちにするか! と値札を見...

  • ポトス

    (´・ω・`)一難去ってまた一難やっと花粉が終わったなぁ~と思っていたら今度は黄砂が飛び回るらしい。この黄砂人間からすると厄介なだけの存在だけれど日本にとってはとても大事な物らしい。黄砂には色んな栄養分が含まれているらしく毎年飛んでくる黄砂が日本中に降り積もりその降り積もった黄砂が日本の国土を豊かにしてくれているとの事。これが山や田んぼや畑の栄養分になってくれてるんですってさ。さらに陸地だけで無く、海に...

  • ヨウシュヤマゴボウ

    (´・ω・`)寒さの谷は抜けたと、思う昨日の夜は3,5度 今夜は14,6度週間予報でも今日以降は夜になってもほぼ安定している。こうなるとそろそろ毛布を片付けても良さそうな感じ。種撒きも徐々に開始明日はカラスウリの種を撒く事にしよう。そんなヤマゴボウの記録今年は一回り大きな鉢にサイズアップ使っている土はパイナップルのお古。ブルーベリー用の土なので、結構酸度がお高めの土なのでヤマゴボウに合うかな?と気になった...

  • フリーセア

    (´・ω・`)ぬくいねぇ!昼夜を通して20度前後が維持されている。が、このまま温かいと思いきや今夜にかけてまた1桁まで落ちるとの事。もうスイカの種やアサガオの種の準備も終わってはいるけれどこういう時に撒くと失敗する。やはりGW開けくらいが頃合なのかねぇ。そんなヒエログリフィカの記録去年の11月。花が終わり、子株が二つ生えだした頃。こう見るとサイズや質感は違うけれどエアープランツと同じ仲間なのだなぁと思う...

  • センダン

    (´・ω・`)最期の冷え込みもうお昼が冷え込む事は無さそう。が、まだ夜は結構冷え込む日がある。それも結構波があるようで10度台の日があれば一桁台に下がる日もあるので調子に乗ってあまり寒さに強くない植物を外へ出すとあっさりやられてしまう事があるのでこの時期は注意が必要。そんなセンダンの芽吹きひょろ~っとして寂しげな姿だけれどこれからの賑やかな姿への変化ぶりを比べる為に記録。鳥の糞から採取した種もここまで大...

  • ガジュマル

    (´・ω・`)賞味期限お店で買い物をする時食品類は少しでも賞味期限の長い物を買おうと棚の奥から取ってしまう事が結構あった。が、良く考えたら手前の物を買っても賞味期限が切れる前に使いきれるし毎週買出しには行っているのだから欲張る必要はまったく無かった事にやっと気づいた。無意識の内にやってしまっていたけれど自分みたいな奴が食品ロスを加速させていたんだろう。知らず知らずの内にみっともない事をしてしまっていたな...

  • 梅&マツバギク

    (´・ω・`)このままかもしれないマスク解除になってから約半月巷のマスク状況は・・・外出するたびにチェックしてみてはいるけれど正直以前と何も変わっていない様子。みんな付けてる、自分も付けてる、外せる雰囲気はまだ無し。こりゃ夏場も覚悟した方が良いのかもしれない。そんな梅の記録葉っぱが生える前に植え替えをした。ちなみに今年の開花も皆無。植え替え後の新たな土は深く考える事をやめ赤玉と庭の普通の土を使用する事に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あうさん
ブログタイトル
苔ベランダの観察記録
フォロー
苔ベランダの観察記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用