ですが今日は、これだけm(__)m「海の日」なので山へも行かずゴロゴロしてます今週も宜しくm(__)m復活!
と言っても、別に特別な事は無くどころか、冬休み中なので職員朝礼すらありません?昨日に引続き軍手の洗濯から入り(今日は蜜柑磨き用のスペシャル軍手!数が少ない)昨日言った様に、伊予柑の計量と合せて、石地と佐世保、シルバーヒルを計量して(全部蜜柑の名前です・・・?)再度、PCの帳面付をしたら後は昼迄サボリ早飯食って、十二時半ごろから掃除の開始(いくら何でも年末ですからね~自分の部屋も掃除せんのに⁈)一人で倉庫に箒を掛けて、コンクリート床の目地を掃除機で吸って、細々彼是片付けて二時過ぎに概良好で、三度PCの帳面付(最後じゃないと付けられない物も有るでしょ・・・色々と?)事後、何時でも撤収出来るぞ状態のとこへ・・・本チャン先生登場!・・・と言う事に成りましたが・・・以後は省略しておきます(うら若き女子支援職員さん有...御用納め
マガモタン?間がもたん!いい加減図面を掲げて、意味もない事を書き連ねるのもイヤになって来ましたがもう少しだけ書きます(書いてないけどm(__)m)今日の学校は、生徒も本チャン先生も不在生徒は当然、冬休み本チャン先生は、休みを取りましたよって、今日は私一人で清見ちゃんにサンテ掛け朝一に軍手の洗濯をして、コンテナも洗って九時半ごろから山へ、二時間程際限もないんサンテ掛けをして下山早飯を食って十二時前に出荷へ出動!昨日用意しておいた早生と二十号の残り物六百キロ程を一人で積み込み市場へ・・・市場で一人で降ろして出荷(慣れては来てますし20Kgごとですから重くはないけど・・・ね~)午後からはサボっていて訳が解らなくなっているPCの帳面付の帳尻合わせ・・・収穫を捏造して、出荷量の帳尻を合わせて何とか辻褄を合わせるのに...マガモタン
今日の学校は、又しても補習実習に名を借りて蜜柑の収穫です今日は、「愛媛の伊予柑良い予感」の伊予柑の収穫でした!二年生と先生合せて二十人ほどで≒三時間三十数コンテナの収穫となりましたが二年生もやっと少し真面に仕事をするようにはなって来ましたそれでも、まだまだ遊び気分でしかやってません目的もなく、ただ学校へ来た!と言う子が多いんでしょうね?かく言う私もその口でしたから、偉そうな事は言えませんがねで、午後からは、先週収穫して、商品に成らなかった蜜柑を市場出荷用に荷造りと、追加受注の段ボール箱詰めをして終了明日は、サンテ掛けと出荷で肉体労働は終わり昼からは、サボっていた(訳じゃないけどね)PC帳面付・・・かな?と言う事で、昔話は土曜に出て来た高知の材木屋さんの物件ですが?こんなの描いたかな⁈詳細まで描いてるし加工...学校は今日も補習
今日もかなり出遅れているので写真で誤魔化しますm(__)m土曜はこんな状態で、雪の中凍えながらの蜜柑摘みでしたが日曜は、打って変わって良い天気「タイベックス」(圃場保温反射シート?)の白が無かったら春を思わせる雰囲気空は青く、日が射しているので影もクッキリ!気温では≒10℃くらいでしたが体感は十分春で、蜜柑摘みも土曜の1.5倍くらいな勢いで進み「明日(12/25)も良い天気になるぞ~!」的な事を・・・期待していたのですが・・・↷今日は早朝三時ごろに布団の中で割と激しい雨音を聞き・・・「マズイいんじゃない⁈」と思いつつも通常通りのAM4:45に起床朝飯食って、弁当に取り掛かる頃に義兄より☏山が濡れているのでAM9:00~のスタートにするとの事待ち合わせの倉庫にAM8:45頃に到着既に?未だに?怪しげな空模様...出遅れ短足
と言っても、たったの三枚ですが二日続けての時雨た天気で、今日の蜜柑摘みは危ぶまれましたが朝六時に義兄から電話!決行との事そもそも只でさえ遅れていたので、多少の荒天なら決行だろうとは思っていましたが・・・山へ行ってビックリ!蜜柑の木の上に雪が積もっていました(写真を撮っている余裕が無くて御免なさいm(__)m)一昨日からの寒さも有ったので、寒さ対策はして行ったのですが「摘める!」と言うからには大丈夫だろうと高をくくって山へ上がったら大変直ぐに手袋はビショビショに成るはジャンパーは濡れて来るは(下はカッパのズボンを履いてました)チョット時間を貰って、再装備してカッパの上着を着てフードも被って手袋も遣り替えて、運転手の白手袋に炊事用の薄手のゴム手袋を装着(初のお試しセット)これがなかなかGoodで事後は順調に蜜...今日はお写真です
今日も雪の中、歯医者へ入歯の調整へ事は直ぐに終わったのですが、今日は買い出しの日で二三他へも寄りたい所が有ったのですが雪のため断念↷何時ものスーパーだけ寄って買い物して帰ったのですが、カッパを脱いだり着たりで時間を取られ、帰着は五時を過ぎバタバタと着替えて食卓に着いたのが五時半ごろ、喰い終わって、洗い物をして食後のコーヒーを飲み終わったのが六時半ごろで思案投げ首で現在に至っておりますがネタが⁈学校の方は、今日も雪でしたので外仕事は出来ず倉庫内で蜜柑の選別に出荷準備にとバタバタ午前中は二年生の一部が来て補修実習午後からは、三年生の一部が来て同様に補習実習私は、本チャン先生が三年生の面倒を見てくれている間に草花担当のゴッツイ支援職員さんと市場へ出荷へ二時ごろまでは生徒も交えてバタバタとしていましたが三時ごろに...チョ~出遅れで、チョ~短縮!
昨夜、日が変わった頃から雨になり早朝五時頃から雪になった様で私が朝飯を作っている頃には霙のような物が庇の上に少し積もっていましたで、当然畑へは出られないので昨日の収穫品を午前中は支援職員のオヤジ三人で選果選別し午後からは女子の支援職員さんと二人っきりで選別箱詰め作業!(お若い方の女子ですよ!何言ってんだジジイは⁉)三時過ぎに限の良い処で作業は早仕舞にして後片付けPC事務を少しやってから五分程早めに退散m(__)m今日は歯医者へ出撃でした雪とも言えぬ雪の中をチャリで歯医者へ遂にオヤジは入歯デビュ~~~!(若僧よ!カトちゃんの言う事を良く聞けよ⁈)結構良い感じに収まってはいる物の?若干の違和感が有るのは仕方ない物なんでしょうね?と言う事で、今日の昔話は(全然話してないけど)又々デッキか?ボードウォークか?はた...雪になりました
出遅れm(__)m今日の学校は、終業式で午前中は授業なし!(当り前か?)で、午後からの補修実習の準備と先日からの選果の続きを女子の支援職員さんの手を借りて実施!女子の支援職員ですよ・・・同い年ですが・・・↷(お一人は二十代?三十路?でも十分お若い!)しかし、楽しい時間は「あ」と言う間に終わって午後からも天気は何とかもってくれたので補習実習の開始!全部で四十人ほどが参加して、二つの圃場に分かれて収穫休憩を入れて三時間、収穫するべき蜜柑の・・・八割九割は収穫出来て、取敢えず一安心です(助かった!)次の実習は、明後日二十二日!天気予報では雪と言う事に成っていますが・・・何とか仕事は出来そうかな?で、昔話は又も大規模施設でつまんない図面です↷デッキなんですが、こちらは合成木材屋さんからの依頼です例によって何処の何...天気は持ちました!
何に入会したかは後のお楽しみ⁉今日の学校は、又しても雨で外仕事は出来ず↷先週の内にある程度予想はしていたので選果等で授業時間も我々の仕事も確保して何とか一日をやり過ごしましたが明日から冬休み!(終業式だけど)補習実習は有るけど基本、生徒がいなくなって、人海戦術が取れなくなるのに蜜柑の収穫は相変わらず進まないまま↷支援の先生方がボチボチと摘んで来てくれる程度で発注に追われる、良い蜜柑は無いの板挟み状態です明日の天気はどうなる事やら?昔話は、とてもスケール(縮尺)のデカい図面を見付けましたA1の用紙で上の部分の只の黒い帯の部分の絵は1/300の図面です・・・⁉土木の図面としては小さいほうかもしれませんが総延長205mの河川の護岸工事で、下に有る詳細図のような形で(詳細図が1/50て言うのも、土木では有り⁈)陸...遂に入会!
今日は、今年最後の薬の日で市立病院へ行って、一年ぶり?に心電図と心エコーを取られ大して問題はないでしょうと一応のお墨付きを頂いて何時も通りの薬をもらって帰ったのですがひどかったのは昨日です土曜の雨が長引いて日曜は十時頃からしか仕事が出来ず曇天の中蜜柑摘みを始めたのですがお昼休みの後半にチラホラと白い物が舞い始め(ブレブレm(__)m)市内の方を向くと大雪?と思うほどに白い物がマッ、しかし、この時は通り雨ならぬ通り雪で終わったのですが蜜柑摘みを終える午後四時前から・・・降り出して大変!(太陽が西に有るでしょ・・・解れへん!)午後からずっと小雪が降ったり止んだりを繰り返していたので高をくくりながらも用心をして蜜柑摘みを続けていたのですが一気に強い雪が降り始め一面真っ白に(チョット大袈裟JARO!空だけJARO...義兄の蜜柑摘みが心配⁈
昨日の昔話の事ですm(__)m「住吉公園」とか「住之江公園」だか言いましたが正解は「大仙(だいせん)公園」でしたm(__)m大阪、堺の仁徳天皇陵の側にある公園ですその中に日本庭園が設えて有って、そこへ施工された物でした良い写真が見当たらず公園H,P,のアイコンの写真を頂いて拡大したのがこの写真で、奥に見えている手摺らしきものが昨日紹介した図面の物件でその名を「映波橋」と言うそうです(見えない!訳解んない⁉)で、手前も木造橋で「印月橋」と言いますがそれがこちらの図面に成ります此方の図面も元図が有って、トレース的な仕事だったと思いますが元図の方もここに掲げた図面ほどでは有りませんが文字が潰れたり擦れたりで判読できず、なかなか苦労しましたそれでも何とかいい加減な詳細図まで描いて良いのか悪いのか?鏡板の雲形まで拡...又嘘を吐きましたm(__)m
今日は、まず昨日使った≒100対の軍手の洗濯から洗濯機を仕掛けたら、昨日パンクしたダンプのタイヤを交換何時でも修理に出せる様にしておいてから授業の準備通常、金曜の一、二時限目は授業が無いのですが又も野菜班から人手を貸していただいて蜜柑のヘタの切り直し(これが面倒臭い↷助かりましたm(__)m)で、三、四時限目は三年生の果樹班が選果と引続きのヘタ切り・・・でしたが!余計な仕事が入って真面に前へ進まずグダグダしている隙に私はクズ蜜柑を市場へ出荷!同時に車屋へパンクしたタイヤをほり込んで修理依頼帰って来たのが四時限目終了十分前(グッドタイミング!)で午前中は終了!片付けをしてから飯食ってたら直ぐに掃除の時間で一息つく間もなく午後からの授業開始!五時限目は三年生の農業経営の授業を振り替えて蜜柑の選果(担当の先生は...今日もバタバタのグダグダ↷
今日の学校は、じみ~~に大騒ぎ!収穫が間に合っていないので、各科から生徒の応援を頂いて挙句、体育の時間まで振り替えて頂いて・・・午前中に集中して蜜柑摘み!蜜柑を栽培している三つの圃場に、其々20~30人の生徒が入って一気に収穫!二、三時間の内に凡そ1t強?1t200位の蜜柑を収穫午後からは、その蜜柑の整理と片付けでバタバタ!何とか訳が解るようにはしておきましたが明日からの選果がどうなる事やら?(色々と蜜柑の摘み方に問題が有ったりするんですよ↷)で、昔話はこんなの大阪の箕面の山奥に立つ木造の展望塔ですがこの写真はGoogleMapから頂いてきたもので2023年頃の写真ですこの時点で、材料の木材が傷んだのか?金物が傷んだのか?使用禁止と言う事に成っているようですこの形状で施工される前にこんなこんなこんな絵を、...昔話の昔話
本日はお日柄も良く!絶好の球技大会日和に恵まれ云々かんぬん⁉高校時代のスポーツ大会等では、何処かの偉いさんが必ずこんな事を言ってましたが今日は、我校でもクラスマッチ的な球技大会が有りまして学生達は楽しそうにサッカーだのテニスだのに興じて居りましたが・・・私は、何時もの支援先生と蜜柑摘みです↷発注は頂いているのですが、収穫が間に合っておらず蜜柑が全然足りていません↷オマケに物が大変悪くて、なかなか商品に出来るものがなく半数ほどは雑果的に市場へ出荷してしまうので学校で受ける個人や先生方からの発注に対応するのに四苦八苦しています↷(ドゲンカセンナラン!無理↷)と言う事で、相変わらずバタバタしているので今日もオマケ写真は無しで昔話です今日も訳の解らんA1の1/100図面ですしかも昨日と同じ様な合成木材の親水デッキ...朝からバタバタ蜜柑摘み!
今日も昨夜の雨が尾を引いて畑が濡れて、蜜柑の木も濡れてで収穫に成らず↷役には立たない二年生の授業でしたが背に腹は代えられない状態ですので少しでも収穫が出来ればと思っていたのですが残念↷しかも、大してやる事も無いので適当に時間をつぶして午前中はお仕舞い午後からは♡の蜜柑の日ですが、既に今週からは発表で私の出る幕は無いので、PC事務や倉庫の片づけをして本日終了!歯医者へ寄って、米買いに寄ってで帰宅しました昔話は、大阪の合成木材屋さんの物件ですこの六角四阿は垂木と隅木の大きさの関係が悪かったように?記憶しているのですが・・・果たしてうまく収まったのかな?これも同様に合成木材屋さんの物件ですが図面の仕様が、某遊具メーカーさんの仕様に成っているので遊具メイカーさん経由の合成木材屋さんの仕事と言う事だったのかな?A1...イヤな天気↷
昨日、義兄に「明日は雨ですよ!」等と言っていたのですが本当に雨になりました↷某WNでも午後からは危ない予報でしたがまさか、朝から雨になるとは思っておらず渋々今日の蜜柑摘みは中止と言う事に成りましたで、昨日の朝撮っておいた定点写真を一つ毎年撮っているように思いますが今年もやっと日の出に追いつきました(AM07:05くらいかな?私が追い付いたんじゃなくて日の出が遅くなってる?)で、今日の昔話はかなり以前に掲げたことのある高知の物件の図面です文字がチャント読めるのでA3の図面だと思いますが以前に掲げた時はCGだけの紹介だったと思うのですが昨日、過去の図面データをひっくり返していて2002年のデータの中にたまたま見つけたのでjpgに変換しておきましたタイトル通り、四万十川の流域のサイクリングロードにコース案内を兼...昨日は晴天、今日は雨
蜜柑摘みの残業と、帰り道の寄り道で一時間ほど出遅れてるので簡単にm(__)m今日は、天候も良く予定通り七時に出撃出掛ける時から少し暖かめでしたがほぼ何時もの着衣状態で出たのが大きな間違い↷昼を待たずに一枚脱ぎ二枚脱ぎ最高気温は18℃で結局三枚脱いでシャツのボタンも一つ多めに外して作業していましたそんな状態ですから、当然の様にホトケノザがどんどん咲いてきます(黄砂?絵が霞んでいます⁈)でも季節は秋?十二月だけど?ホント⁈訳解んない気候です昔話はいよいよメーカーさんの図面です流石にシッカリした図面ですがこれもA1に1/50の図面ですから・・・良く解りません(絵が小さくなるんでね)物は確か?某和歌山の山間に新しく出来た運動公園の付帯施設としてできた児童用の遊び場的な物だったと思いますが果して、この図面は私が描い...多忙に付き一時間の出遅れm(__)m
と言っといて、いきなりオマケを出すのは愚の骨頂!当然引張りますで、今日は昔話からこれも、昨日と同様に私の前任者の先輩に頼まれて描いた物ですがA1に1/50で詰め込んで有るので良く解りませんが若干危険な遊具に成ってしまいました少し気の使い方が足りていません?こちらも1/50ですが、多分用紙はA3だと思いますなので此方は描いてる事が良く解る?良く解るだけにボロが出やすい?(多分大丈夫だと思いますが・・・)これも先の先輩からの依頼でしたがこの頃は、まだまだこの手のコンビネーション遊具の需要がそこそこあったのですが今では、これのデッカイ版を山の中へ作り子供じゃなくて、大人が金払って遊んでる・・・?楽しいんだろうけど?何か違和感を感じるオヤジです↷で、今日の学校は、朝から一人で昨日の蜜柑の選別からです何時もの助っ人...今日はオマケ付き
今日は、学校で癌検診が有りまして朝飯が食えなかったので、何時もより三十分遅くまで寝て少しゆっくりさせてもらったのですが同時に、一年生の農業体験的な授業が有って午前の後段二時間で≒百人の生徒にサンテ掛けを体験してもらいましたが(別班でミカンの収穫も!何人かは私よりベテランです・・・?)マ~~~面倒臭いし休む間もなく生徒は来るしでオヤジは午前中だけで、も~十分でしたが本職は午後からです!午前中の片づけを何時もの支援先生と一緒にやって引続きで、別班で動いていた農業体験で収穫した蜜柑の選別!二百キロ強あったと思いますが四時まで掛かってギリギリ一回機械を通し終わって本日は終了と言う事に成りました朝の三十分のゆっくりではとても見合わぬバタバタな一日となりましたで、今日はオマケ写真も品切れで昔の図面だけですm(__)m...今日は、のんびりバタバタ⁈
今日は、夜露がすごかった様で学校の畑はビショビショ!蜜柑の在庫も発注量に足りていないので収穫に行きたかったのですが・・・↷一時限目の授業は生徒と共に出荷準備等二時限目以降は私一人で時間をつぶしつつ雑務早弁を食ってから昼前に出荷へ水曜日は掃除が無いので畑へ上がってみましたが・・・↷お日さんがいくらも照っていないので畑の地面は大丈夫でも、蜜柑の木自体が雫だらけ!服がビショビショになるので蜜柑摘みは断念↷(服だけじゃなくて、蜜柑も濡れたままだと傷みが早いのです⁉)で、午後からは生徒と共に・・・ドローンを・・・飛ばす?はずが?セッティングだけで時間が終って・・・てっしゅ~~↷(私のせいじゃありませんよ!本チャン〇〇が・・・)と言う事で、後は明日の準備等で時間をつぶして今日もお仕舞いと言う事に成りました以上オマケは...今日は露!
今日は、授業開始ギリギリから雨になりましたと言っても一時限目は授業が無いので月曜に生徒たちが収穫して有った蜜柑を何時もの助っ人先生と選果機を通して選別事後、三時間目だけ生徒が入って同様に選別しましたが・・・本当!残念なお子達です↷午後からは♡の日ですが雨ですし発表が近いので生徒の自主性にお任せで、私は出荷の準備をしていましたが・・・相変わらず↷良い蜜柑が全く在りません↷味はそこそこ良いのですが・・・何分にも↷見た目が悪すぎ!今更どうにもならんので、来年頑張り・・・ますかね?で、タイトルですが以前にも蜜柑畑に四季が無い様な事を書きましたが先日も何気に撮った写真をググってみたらこれ「はこべら」だそうでついでに一緒に咲いてた「ほとけのざ」も撮ってしまいました?せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな...春の七草?
今日は、良い天気になって朝は冷え込みましたが、昼間はお日さんの中では暑い位⁉でも、日陰へ入ったり風が吹くと結構ひんやりする⁈可笑しな天気?(紫外線が相当強いんでしょうな?オゾン層の破壊?)そんなもんだから又こんな写真を撮ってしまって同じじゃつまらんので広い絵を取って見たり他にも休憩中に少し(無理やり)ネタ写真を撮ったのですが小出しにしといて引っ張りますで、昔話は1997年の11月土曜に紹介した某木材防腐会社の仕事で描いた図面ですがこれも、横入りのパクリ図面で確か私は「やめとけ!」と警告したように覚えているのですがこんな構造では、屋根が持たないで落ちると思いますコピーさせられただけとは言えよくこんなアホな図面を描いた物です・・・・(元図を描いたのは誰だったんだろ~?)問う事で、今日はお仕舞いです又明日m(_...良い日和
今日は昨日からの雨が尾を引いて朝五時の時点でまだ道路等が濡れた状態無理だろ⁉と思いつつも朝飯を食い終わり弁当に掛かろうとしたところへ☏!無理なので九時からにするとの事それでも、弁当は作って洗濯物干してゆっくりと💩へ座った(上に⁈)後はPCを立ち上げてネタ用図面の捜索(此処の処、ご来客が増えてチョット図に乗っています・・・)八時半に出撃したらスグに電話!十時からに変更との事・・・歯ブラシを買いに行ってUターン再びPCとごた~ぃめ~ん!(ええ加減にせ~よ!と思いつつ)図面データをjpgに変換などして九時半過ぎに再び出撃となりましたやっぱり学校の蜜柑とは雲泥の差です!(ピンボケですが?レンズが汚れてる?)ついでにほんの少しだけ対岸に秋が見えて来たんですが既に十二月です?と、ダラダラと引っ張って朝探したネタを一個...遅出の蜜柑摘み
金曜は、歯医者へ行って帰りに買い出しに寄ってで遅くなったうえに、今日はオバチャマもネバって六時半すぎてのスタート・・・既に七時↷学校は雨で外仕事が出来ず昨日収穫した蜜柑を午前中に選別したら、後は開店休業!PCの帳面付を色々誤魔化して帳尻合わせをしてダラダラ少し早めに撤収したのですが、前記の通りと言う事で昔話ですが又又図面がデカ過ぎで何のことやら⁉右上の一連が平面図と言う事に成るのですが総延長≒57m程の木道の絵ですしかも、現場は山の中でハイキング道を木造に遣り替えようと言う計画で木材では直ぐに傷んでしまうと言う事で先に写真で紹介した、合成木材のメーカーさんから依頼を受けた物件です色々と問題は有るのですが、特殊な用途と言う事で目を瞑っているようです⁈それにしても、一部の合成木材は現場での長さ切りが出来ないと...出遅れ日
「ブログリーダー」を活用して、Colonel Mさんをフォローしませんか?
ですが今日は、これだけm(__)m「海の日」なので山へも行かずゴロゴロしてます今週も宜しくm(__)m復活!
今日の学校は、終業式と言う事で授業は無し!朝から雨が激しかったのでやれる事もなく待機十一時頃に止んできたので資材の買い出しへ隣の町のCのH,C,までお使い今日はこれだけが仕事らしい仕事で後は週末定番の倉庫の掃除と軍手の洗濯最後はPC事務で定時に下校となりましたさて、自信が無いのは、昨日偉そうに言ったもう一つ考えないと・・・等と言った事?勿論、下側の木刃に鼻先側の切墨の位置と面側の切墨の位置を転記して、これを結んだ斜線に角度が合う様に丸鋸の刃の角度を調整すれば良いのですが・・・出来たら、本チャンに使う材料に余計な切込みは入れたくないでしょ?(そんなことない?)(そもそも、ここが45°で切れないと言うのが困りものです⁉)なので、別の材料で、別の方法で切り込み角度を出しておいてその材料を試し切りする事で丸鋸の刃...自信が持てずに出遅れm(__)m
今日は、朝一から二時間二年生十三人の授業⁉なのに何故か男子ばかり九人で外作業他にも色々有って、一部で避難轟轟(マッ、そんな事もあるよボケが!)兎に角、仕事を片付けて下山!事後は直ぐに折り返して除草剤の散布を一時間程以上で午前中は終わって昼からはお天気が不穏な動きをしているので待機!案の定、二時頃からパラパラし始めて本降りに成ったり、パラパラしたりで除草剤の散布はとてもできないのでそのまま待機で今日はお仕舞い!定時の下校となりました(野球部は昨日残念な結果に終わったようです↷)さて、墨付けです一昨日描いた左側の墨は、実際には切ることが出来ないと言うかこの墨を直接的に切る事は出来ませんと言うのは、左側に付けた墨は全部材料の中?厚みの真ん中に有る物と思って頂ければ・・・良いかな?なので、本当に丸鋸の刃が入って行...今日も変則
今日は久々の学校でしたが台風のせいか?月曜の雨のせいか?イキナリ秋が来たように空気が乾いて(JARO!)作業をするのに随分と楽になりました!で、学期末調整の変則授業で午前中三時間で内二時間だけ農業科の授業更に、一時間だけ実習授業で本チャン先生なし・・・二人で二年生十一人を連れて山で柴刈り・・・じゃなくて!電柵の仕上げ!ギリギリ時間一杯で一番広い圃場に電柵を展張!導通点検を午後から二人だけで敢行何とか導通を確認して、後は一時間程除草剤を撒いて、定時の下校となりましたがチョット買い物に寄って、四時四十分ごろに帰宅人の気配がない⁉見ると、オバチャマは自室で昼寝中・・・(何時もなら晩飯作っている時間・・・)起こさぬように、密かに洗濯物を出し弁当缶を片付けて自室へ五時のベルで起きた様で、階下で物音晩飯が出来たのが五...サボります⁉m(__)m
昨日、絵を一つ掲げ忘れてましたm(__)mどうでも良い様な絵ですが、これ左の木口から≒50mm程度逃げた所へ長さに対して垂直な墨を曳いておいてこれを基準として、昨日の小返り面の対角線を曳いたと言う事ですm(__)mで、今日は又この面に戻って来てこの墨を側面に付けていこうと言う事ですが今一つ何が起きているのか・・・解りません⁉で、絵に戻りますこういう事です⁉基準として描いた垂線を水平線としてこれを底辺として隅木勾配の斜辺を描いてやります(4:10√2の奴!)対角の方を材料の高さに取って、裏矩(・・・?ウラガネ)で10(10√2)取り垂線から左へ、正規に4取った位置へ斜線を曳くのですが材料の背は、そもそも150mm有るので頂点まで少し足りませんから今、曳いた斜辺から平行な線を頂点から曳くのですが・・・(だから...忘れ物m(__)m
・・・そんなの有ったかな?私が、学生の頃には・・・?兎に角、今日は土曜の甲子園予選の応援の代休と言う事で全校的にお休み!(私は応援行ってないけど・・・土曜に休みを取ったと言う形)天気は、昨夜から結構な勢いで降り出して多少昇降状態も有りましたが三時頃までシッカリ降りました!(心配していた潅水も暫く大丈夫そう⁈)そんな中、今日は買出しの日ですから昼過ぎに出かけましたが・・・大~~~雨!飯食い終わって、洗い物を済ませた頃にはまだ昇降状態ッテ感じだったのが出掛ける準備をして愛車の置いて有る表へ出てみると!滝!躊躇してても仕方が無いので、覚悟を決めて濡れながら車の中へワイパーフル回転で何時ものスーパーへ着きましたが何時ものスーパーも同じ・・・滝!濡れて入って、出て濡れて↷流石に家へ戻ってからは降りるのを暫く躊躇いま...野球代休⁉
今日は我家の畑へ変った様な?変わってない様な?風景ですが除草剤の効き方としては良く効いている感じかと思います(チョットお高い薬をぶちまけた甲斐が有った!)中央の方に残る、シルバーグレーは最初から枯れてた菜の花ジャングルの残骸で、今日はこれを学校の機械を借りて帰って荒刈りしてみましたが・・・マッ、変化をこれからでしょう?今日は午前中こんな感じで雲が多くお日さんを遮ってくれていたので行けるだろ!と思い、下の畑にも足を延ばしてみましたが・・・やっぱり、仕事時間よりも休憩時間の方が長くなりあっと言う間に、挫折して一時間半程で撤収!機械は良く仕事をしてくれるのですが機械を扱う自分の方が筋力不足です↷さて、隅木ですが小返りを取りました・・・?真横から見てるので何のことやら?上の方で、木目模様が赤太から白太へ変わった辺...変った様な?変わらんような?
今日の学校は、諸事情でチョットゆっくりスタート!先週の研究発表的な授業の時に時間が押して来て、一人だけあぶれた奴の発表を聴講してから通常の授業に移行と言う事で二十分ほど遅れてスタート・・・選考ローテーションの授業で・・・こんな時に限って、又もや女子四人の加工班チーム!圃場への移動時間とかも考えると正味二十分ほどしかない授業でしたから誰がやっても大して進みはしませんが何とか限の良い処の・・・チョット手前まで終わらせて後は私一人で・・・限の良い所まで進めて十一時前に下山・・・サボリモード・・・日和見モード除草剤を撒きに上がるか?草刈り機の方が良いか?言ってる間に昼に成って飯にしようと決めた辺りで雨!最初はショボショボだったのが短時間ですがシッカリと降って昼からもサボリ決定!出しッパの資器材をボチボチ片付けて定...サボリ
今日の学校は変則授業!一学期中に試験やイベント事で変更に成った授業を辻褄合わせで(言葉が悪いだろ!)ここへ来て色々と授業の入れ替えがそんな事ですから今日は朝一に座学が有ってその後は昼まで実習授業!今日も炎天下の中圃場の整備でバタバタ!最初の二時間は二年生十三人の授業で二班に分けて、電気柵の設置(今頃⁈)各班、草刈りが一人、杭打ちが二人、電線の設置が三人で支援職員君と私の指導で設置開始(・・・?数が合ってないけど・・・本チャン先生も?)休憩をタップリ挟みつつ、なんとか一番広い圃場の半分強は設置して取敢えず終了!四時限目は残りの部分を三年生五人で作業するも流石に人員半減以下では進みも悪く?40M?程度進んだところで時間終了ザッと機材を片付けて、体の手入れをして飯っ食って今日もグッタリして・・・短縮授業で掃除は...学期末!
今日も熱い!湿度が高く、空気が重い!そんな中朝はゆっくり打合せからスタートで三時間目の前から実習授業の準備で炎天下の中、二人で伐採木の収拾へ上がりこれだけで既に汗だく!↷本番の実習授業は三時間目から二時間(今日は短縮45分授業でした)片や伐採木のチッパー掛け、片や以前に遣り掛けた圃場内の階段制作!(後、少し剪定もしたのかな?)どれも熱い中、生徒たちの頑張りで何とか予定量は達成!トットト下山して、体の手入れもそこそこに飯!一時間空くので安心して少しグッタリしていると(病人か!?・・・)直ぐに六時限目!暑過ぎるので少し作業のレベルを落として実施するも熱い物は熱い!しかも、七時限目はハウスの超高級蜜柑の摘果ときたもんだ!作業自体は楽勝ですが・・・午後三時にハウスの中です・・・ほぼサウナ状態(言い過ぎJARO)ハ...今日も夕方にチョッとだけ雨・・・↷
久しぶりの雨です!(何日ぶりかは知らんし、一時間ほど前から降り出して既に小康状態です↷)もう少ししっかり降ってくれれば何かと嬉しいのですが・・・チョット残念↷今日は仕事はお休みの日で午前中は洗濯と掃除でお仕舞い午後からは市内の日本一の山まで出掛けてお買い物帰って来てから愛車に残された燕の置き土産を・・・洗い落して後は、チョットだけ予習復習・・・した様な・・・しない様な・・・(してないですm(__)m)で、これの話です隅木と言う四阿の屋根の部材です絵は、全体の先端部分で、水下側の先端に成ります(後は省略)この部材を加工するにあたって・・・色々と考えた挙句・・・小返りが大事だろう!と言う事に成ったのですが・・・・・・先に断っておきます・・・この件、素人さんに気を使って説明できるほど自分自身が解っていませんから...雨!
金、土と休みを頂き、更に日曜は定休と言う事でホボ三連休となった訳ですが今日から又再開です先ずは学校から今日は、学校は農業用ドローンの講習会と言う事で朝一の授業から生徒を交えて会場の準備先週金曜の最後の仕上げで清見ちゃんの圃場の一部を整地してテントを立てて蜜柑のコンテナを裏返して設置して観客席に!二十数名が入れるだけのスペースを確保してその下の段に40型?程度のモニターを設置して会場準備は概良好!三時間目は二年生十三人の授業で倉庫や選果場、機材置き場とお客さんが入りそうな場所の清掃倉庫は週末に私がいつも掃除しているので・・・一時間ホボサボリ(生徒と一緒に・・・)授業終了後はトットト昼飯(三限終了は11:45!)今日は掃除もせずに、お客さんの案内等で何時もの駐車場係炎天下の中、動いてる方がましか?・・・(そん...久々の登場m(__)m
今日明日は、訳有って休業いたしますm(__)mマッ、営利目的でやってる訳では有りませんがチョット諸事情有りましてm(__)m再開は月曜からと成りますので又宜しくお願いしますm(__)m臨時休業m(__)m
今日は若干微熱が有るのでサボります・・・⁈マッ、まんざら嘘でも無いんですが(熱じゃなくて、サボる方が⁉)昼間は、昨日より幾分かは涼しく感じていたのですが西日のせいでしょうか⁈我家は西日が良く当たるので学校は今日も農薬の散布!諸事情でスタートが少し遅れましたが今日は残り三ヶ所、ハウスの高級ミカンと近場の狭い圃場と間借りスペースの苗木が十数本二時間程て終わりましたが最初のハウスですよ!40℃は有ろうかと言う室温の中フルカッパで作業です↷↷↷!二人して今日はここだけで帰ろうかと思いましたが何とか頑張って他の圃場にも農薬を撒いて昼前に終了!(午前の分がですよ!)クタバリかけの体の手入れをザッとして飯食って休憩今日は、生徒達は球技大会で掃除も無いので一時から農薬散布の機材を片付けて除草剤散布の機材に換装・・・(まだ...微熱・・・
だったかな?調べたのにもう忘れたよ!今日は、予定通り?チョット変わったみたいですが一番奥の圃場へ農薬散布へ昨日、支援職員君が頑張ってくれていたので残り1/3程度でしたが、そこへ散布している時に背の低い苗木の側で動いているのを発見(黒いから目が行っただけですが)通常ですと、揚羽の類の幼虫は有無を言わさず抹殺なのですが明らかに「蛾」の幼虫だろうと思い残置何分、若干委縮した状態でも10Cmは有ろうかと言う大物!写真だけ取って放置しましたが・・・で、先ほど帰宅して調べてみましたがセスジスズメ!こいつの幼虫と言う事でしたたま~~~に見ますよね?デッカクて、鱗粉と言うか毛を撒き散らしながら飛ぶやつ!(私は喉から手が・・・出~へんは!)と、こんな事をネタに今日はお仕舞いとしますが学校の方は兎に角朝から農薬散布で昼まで流...セスジスズメ⁈
今日はお休みで朝からノラクラ少しでも涼しい内にPC仕事を片付けようと電子帳簿の帳面付を・・・やろうとしたんです・・・↷開きません・・・ソフトが立ち上がりません↷何らかの告示、公示は有ったのでしょうが最近自分の本来の仕事をやってないせいもあってトンと帳面付を真面にやってないので全く気が付いていませんでしたが「ソフトの使用期限が終了しました」のコメント!更に「使用される方は、新しいバージョンの購入云々!」今時なかなかこの手の事は信用もし辛いし図面書きの仕事も見当たらないし↷(格段、営業した訳でも有りませんが・・・)チャントした申告は学校の経理さんにお任せしといて取敢えず家計簿的にExcelで帳票を作って一月分の領収書を打込んで置きました(一月もほっとくなよ!)午後からは、チョット市内まで出掛けて本を探しに行っ...32℃、今日もお熱う御座いました↷
最高気温は32℃で、風邪も割と乾いていたのですが今日はフルカッパで農薬の散布!風が乾いていようが、吹いていようが余り関係ない!↷薬剤を用意して、支度をして九時前に登頂!(大袈裟JARO!)一番広い圃場へ上がって作業開始!フルカッパの成果も有って薬剤で濡れる事は一切なし!その代り!・・・パンツもシャツも汗でズクタンボ!十二時前まで各個に小休止を挟みつつ頑張って何とか一番広い圃場の八割終了で昼真面に休憩しなかった分水分が入る入る昼だけで≒2ℓ(チョットJARO)飲み干して飯食って、一息入れたら掃除更に一息入れてから再度一番広い圃場へ(一呼吸入れないと、立ち上がるのに気合が要ります!↷)炎天下で残りの部分に農薬を散布して直ぐに移動!今度は一番奥の圃場へここには、伊予柑が一部植えて有ってここから農薬散布!支援職員...今日は、アッッッツイ!
(我が家の上の畑?小草原の荒々畑?)今日は、予定通り我家の畑へ除草剤の散布へと言っても、素人農夫です休みの日くらいゆっくりしたいので準備をしてから出掛けたのはすでに九時前(学校と大して変わらん⁉)九時過ぎには現地に到着、≒20Kgを担いで三往復(二回半だろ⁉)ゼ~ゼ~言いながら、降りる度上がる度に一服↷結局、実際に散布し始めたのは九時四十五分頃(反対側の端、この時期、この時間、ここは日陰になってベンチも有るので?助かります?)15ℓの噴霧機満タンで二回・・・たったそれだけ⁈実作業二十分ほどで終了!残して置いた20ℓの水で噴霧器等機材をザッと洗って不要な荷は出来るだけへして、撤収!(昨日からのお疲れ累積で下の畑の様子すら見ずに撤収↷)途中、Lのコンビニへ寄ってエネルギー購入十時四十分頃だったかに帰宅水浴びし...まだ涼しい内に
何とか持ちこたえましたがとうとう、学校備え付けと言うか以前に居た先生の置き土産と言うかクーラーボックスを持出しアクエリと麦茶をほり込んで掃除終りの九時から畑へ上がりました!九時ともなると、この時期既に「勘弁して下さいよ~」的気温に成って来るのですが幸い今日は最高気温も30℃止まりあいにく風は左程に有りませんでしたが空気が少し乾燥気味だったようで何とか持ちこたえましたが十一時半にはエネルギー切れ!(単に限の良い所まで終わっただけですが)憩いの場へ戻って小さいシュワシュワで元気復活してから(ビー〇じゃないですよ!学校なんだから!)身体の手入れをして飯!今日は金曜カレー、元か!(元です!)飯終りにザッと帳面付をやっといて又すぐに山へ(嘘!動き出したのは十二時半です)何とか清見ちゃんの圃場だけは撒き終わりましたが...生きてます!
朝、起き抜けはそうでも無かったのですが朝飯を作り始めた頃からシトシト!降り始めました↷しかし、暫くすると強く降った物の直ぐに上がり、「午前中は様子見か⁈」と思いつつ登校したのですが・・・掃除終り頃から結構な勢いで降り出し呆気なく除草剤の散布は断念・・・残念↷(オヤジ)それでも、以前に機材を修理に出してたので試運転をしてみようと、一揃えダンプに積んで雨が弱まったタイミングで水をタンクに少し入れて再度車庫へ戻ってエンジン始動!(テスト中なのでチョットだけ気を使ったりして・・・偽善者⁈)エンジンもホース類の接続も問題なしと言う事で、午前中の残りは・・・です午後からは生徒たちもいないので除草用の薬剤をタンクに一杯作って置いてエンジン始動!ホースの中を循環してくれるようにタンクの中へノズルを突っ込んで散布⁉これで、...やっぱり中止!
(第八新栄丸Goto波照間)今日は良い天気で、洗濯物がよく乾くのは良いのですが未だに室温は36.7℃!(二階は西日が良く入るので・・・たまりません!)そんな好天の中、我校野球部は愛媛予選一勝目!二回戦からの出場ですから次は7/23だったかに三回戦言ってる私は、応援にも行かず不戦敗で歯医者へ?昨夜、遠い昔に入れた差し歯が取れて今朝一番に歯医者へ電話、直ぐ診てくれると言う事で九時過ぎに診てもらい、取敢えずの処置をしてもらって十一時に帰宅した所で、初戦突破の校用メールが入りました後は、午後から市内へ出かけたかったのですが暑さと歯医者でダレちゃって・・・昼寝!次回作の図面をチョットだけ進めて塩檸檬を飲んで、音を聞きながら転寝で本日終了で、現在に至り施工ですが?昨日の似た様な絵と何が違うでしょうか?念のため!同じ絵...今日もお暑う御座いました!
(リクエスト?先取り?波照間から石垣へ戻る時の状況at1989/03/23)歌う余裕は有りませんが飲むのは朝から塩檸檬でエネルギーチャージ!アクエリとマイ麦茶を持って今日も摘果へ最初の内はマイ麦茶をチビチビやりながらで絶えられたのですが十時を過ぎて来るとお日さんも気合が入って来ます!一服してアクエリに手を付けますが飲んだら飲んだ分ぜ~~~~~んぶ出て来る麦茶と併用しつつ頑張りましたが十一時半に挫折↷昼休憩、チッコイシュワシュワ(炭酸飲料ですよ!)を一本遣ってから飯今日は終業式で昼掃除が無かったので少しゆっくりさせてもらって(何時も⁉)一時から再度、補充した麦茶とアクエリを持って山へ長持ちはしませんでしたが三時に下山アクエリは無くなりましたが・・・摘果は終わらず↷来週も暑い中、摘果に草刈りにと忙しい夏休みで...飲めや歌えや・・・
(ルート順がバラバラ?取敢えず万座毛のアホなニ~チャン!)今日は手抜きです(今日も)学校の方は、「摘果」蜜柑の実を大きくなる前に間引いて行く作業と一部の追加農薬散布と昨日やったスプリンクラーによる農薬散布の片付けでスプリンクラーの水通しとして、昨日と同様にして農薬の入っていない「水」だけを散布してスプリンクラーのポンプ、パイプ内からノズルまで水洗いを行いました(タンクの中も人が入って水洗い)ここ迄で三時過ぎで後は身辺手入れ他で本日は終了!施工の方は、昨日の続きで最後のルーバー1を止めます桁3の芯から鼻先迄の出を650mmに調整してLアングルの外側の面に当てて、30mmのコーススレッドを打込みシッカリと固定したら今日はお仕舞いですm(__)mこのパーゴラの件も残すところ僅かになって来ているのですが次回作が図...手抜きm(__)m
(神戸港出港、たそがれる26歳のオヤジ)ぱっと見、漢字の国の人のようですが同と言う事は有りません大変なのは、学校や生徒達で、何が大変かと言うと高校野球です!元々は、昨日が我校野球部の一試合目(偉いので二回戦からです!)だったのですが先週来の雨のせいで予定が色々と変更になって二転三転結局今週末の土曜7/20に試合となったのですがこの日は既に夏休み!大人の事情で学校行事として全校応援が出せないそうで?有志による応援に変更になりバス六台と言っていたのが半数の三台に成り野球部は何だか可哀想な感じです?(つまんない大人の事情に左右されて・・・)さて、施工です昨日、グダグタの中Lアングルを取付けたのでこれに合わせてルーバー1を取付けて行きますLアングルとルーバー1の関係はこういう事ですLアングルの外向きの面にルーバー...予定変更色々大変!
(1989沖縄紀行)今日はショボショボと中途半端な雨が結局ほぼ一日中続きましたが長雨で何もせずにいる訳にも行かないので止み間を縫って畑へ!金曜日に付け残した♡の蜜柑の型枠を入れに上がり少し降られたので早めに降りて来て飯昼からも止み間を縫って学生を連れて山へ♡の蜜柑の担当の学生で、作業中風の写真を撮りに上がり数枚手元の写真を撮って下山その間に別の場所で事件が発生していたようですが・・・秘密!秘密?それは秘密⁉(昭和か!37年です)と言う事で、施工を続けます昨日までに一様主要構造部の建込は終わったので?(見えん!)ルーバー1を取付ける為のLアングルを取付けて行きます絵に描いて有る物は以前に書いた物を流用していて少し頼りない金物ですがこれ位のしっかりした金物を使って下さいステンレスで厚みが1mm幅が≒15mmで...中途半端に雨です
今日は旗日と言う事で、朝UPです折角の三連休も雨で何処へも行けないどころか災害でそんなのんきな事も言ってられないようですがいい加減な施工は続きます土曜にやりかけた火打を取付けます梁桁の矩手を確認したら、欠き込みに火打を嚙合せて65mmのコーススレッドを二本火打の上側の面から打ち込んで固定しますで、ここまで組めれば間違いなく仮設材は不要になるので取っ払ってしまって大丈夫です・・・・・・いや!ここまでは、桁を差し込んだり方杖を叩き込んだりと結構力業に頼る事が多いので、柱はシッカリ固定しておく方が・・・良~んです!その方が、施工に掛かる人数が少なく済むんです!(言訳だ!意見には個人差が有ります・・・)と、適当な書き込みで今日は終了ですm(__)m旗日とは言え超~~短縮ですが今日は朝から妹が来ると言うのでご勘弁を...海の日!
(札幌まで戻って来たので1991のミツバチ族は終わりにしときますかね)ふと思い付いて、次回作に少しアレンジを加えていたのですが概終わって一息入れてブログを覗いていて発見!覗いて頂いた方、ポチット頂いた方有難う御座いましたm(__)mで、今日も何時もの如くで施工です昨日、左側の方杖、火打を取付けたので今日は右側、最後の方杖、火打とオマケを一つ取り付けて行きます先ずは、方杖を取付けて・・・何故だか控を取付けて・・・?オマケの付桁を取付けるのですが?そもそも?この物件?控とか筋交とか・・・要らなくない⁈(今更⁉)何時もの様に、この後コンクリートを流し込んで柱を基礎に定着させる訳じゃないので・・・マッ、有って困る物でもないし(現金か!)狂いが出にくくなると言う意味では有った方が良いし・・・(ホボ言い訳ですm(__...又頂きましたm(__)m
(富良野と来たらこんなのも・・・あまりどうと言う事は・・・⁈)本日分を製作しようとアプリ上をウロウロしていたら発見!ここしばらく取り逃がしてばかりでしたので宜しくお願いしますm(__)m(と言っても・・・ね~~?)今日も予定通り雨で、予定より早くは上がりましたが皆さんもご存知かもしれませんが?近隣の市町村では崩れたり流れたりで大変な事に成っているようです確かに、昨夜風呂の頃から目覚めの時間辺りまでは結構な勢いで降っていました幸い我家の近くでは何もなかったようですが・・・(果たして⁈)さて、施工を続けますニスパン目まで建て込んだので最後の三スパン目です又変な手順で進めてるんじゃないの?と思われそうですが今度は大丈夫です!先日のは真面に桁が止められても無いのに方杖だ火打だと先走った事をするから可笑しな事に成る...いきなり頂きましたm(__)m
(富良野中ノ沢小学校?ロケ地です)今日は夜半から雨で、明け方には雷を伴ってかなり激しく降っていました!当校時刻辺りには少し弱まりましたがカッパフル装備で出撃!どう考えてもカッパを脱ぎ着している時間の方が長いけどこればっかりはどうしようも有りません↷そんな状況ですから今日は真面に仕事に成らずそれでも、雨の弱まった昼前に全圃場を確認に彼方此方水がわいてて「元は田んぼだ」を確認してブリッジが出来たのも確認「ロフト・エスペローザ?」(パナマ船籍?)らしき船名も確認して別の圃場へ廻るとこんなお美しいタマチャン発見!本来は殺処分した方が良いのでしょうが今年はかなり沢山の蜜柑に付くカミキリムシを殺して来たので勘弁しときました・・・良いのかな?と言う事で、施工を短く昨日、ペケポンを入れて控えを取って三番目の門型を固定しま...今日は雨(何回目や⁈)
(何処だったか?折り返して美瑛の方だったと思うけど?)と言っても、何時もの様にブログの修飾に失敗した訳では有りません今日の学校は、スプリンクラーを回して農薬を散布する予定でしたが生憎と言うか・・・幸運と言うか?天候不良で昼前辺りから激しめの雨が降ったり止んだり↷トータル的には大した雨量では無かったのですが葉っぱが濡れていると、折角の農薬が流れて落ちて意味をなさなくなるとのベテランのご意見で中止となりました↷残念!しかし、雨が降ると少しは涼しくなるので体には有難い!(勝手なものです!)さて、施工です更に桁を繋いでいきますが三番目の門型を立てない内に方杖だ火打だと早すぎ!段取り悪い!(完全に気抜いてバラシて行ってる!)(それでも、遣っちゃったからには遣っちゃった様に進めていきますm(__)m)桁を上の木刃から...挫折↷
(チョット戻りましたm(__)mこれ入れとかないと!)念のために言っときますが、私の部屋にはエアコンが有りません(未だに↷)従って、先の休日も午前中だけですが猛暑の室内でPCに齧り付いて次回作を描いていた事に成ります(既に五感に狂いが生じて来ています・・・ボケてるだけだろ!)なので、今日は少し涼し気に?と言うか淋し気に?こんな写真からですブーゲンビリアです?あんなに赤かったのに、先週までの雨でスッカリ散ってしまいました↷その代りとばかりに枝葉が一気に茂り始め出入り口が塞がれつつあったので少し強引にどいてもらいました緑が一杯で涼しげでは有るのですがやはりブーゲンビリアは真っ赤な花が咲いていないと淋しいでしょ?さて、施工ですと言っても、今日は少しサボリ気味に昨日の続きで先ずは方杖を取付けて行きます手前の物が右...念のため・・・
(最北端の給油所・・・定番ですな⁈)最高室温は確認していませんが今日も36°越え!チョットでも涼しい内にと、午前中に次回作を製作中ですが・・・休んでばかり↷一時間もしない内に、麦茶だ~コーヒーだ~トイレだ~と席を立ってばかりで仕事に成りません!それでも、何とか絵面は出来たので後は図面に整理するのと、パースを描かすのと(PC任せ⁉)週末しか手を着けてないので、まだまだ時間が掛かります(既に何やら布石ですか?)・・・さて、施工です取敢えず土曜にグダグタで終ってしまったので控を取って動かない様にしておきます桁行方向は、後で秘策を講じるので取敢えずこのままですで、先ずは方杖を取付けます門型を組んだ時と同様に、方杖の上側は桁のスリット内へ差し込み差し込んだままの状態で柱の方へスライドさせ柱に開いた方杖用の臍穴へ方杖...今日もお暑う御座いました↷
(1991/07/04日本最北端の地)・・・本日の最高室温です!暑いので外へ出ずにいましたがこれでは部屋の中で熱中症に成ります↷朝から塩入り飲料に鶴瓶の麦茶にと飲み放題お陰で飯の量が二割減・・・何やら本末転倒ですが洗濯物はよく乾きます朝と昼に洗濯して三時過ぎには全部取り込みました明日は天気と休みのタイミングが合わずに放置していた布団類も干したろ!さて、施工ですが昨日の復習を少し昨日ここまで来たのですが桁を最初の柱の臍穴に合わせたのに一切止めずに作業を続けています取敢えず2x4の桁3の上側の木刃から90mm程度のコーススレットを左右へ45°下向きに45°と言った感じに両サイドの柱へ向けて一本づつ打ち込んで止めますただ、これだけでは当然強度がたりませんから手を離すと桁が下がって来るので・・・昨日書いた如くに人...36度8分!平熱です⁉
(1991だった7/3の羅臼岳)別にアルコールでは有りません!(昨夜は一本だけよばれたけど・・・)今日も午前中に麦茶≒600、塩檸檬水≒500を頂いて昼飯前にリアルゴールド≒160?午後からは自販機麦茶≒600を追加して再度山へ昨日の引続きでスプリンクラー周りの雑木を整理していますが・・・なかなか(閉めはやっぱりアクエリスパークリング!お気に入り)一様、二番目に広い圃場も何とかなったので明日は一人でその他の圃場ですが・・・?明日は授業が目白押しの金曜ですから・・・何方へ転ぶか?さて、施工です昨日一様靴金物とは合体したので取敢えず控(仮設材)を取って倒れない様に仮止めしておきますで、手が空いたらボルトを差し込みこれも、完全に締め込み切らず気持ち緩めに締めておいて柱の立や柱間の距離を確認してから本締めします(...今日も熱々で飲みすぎ!
(羅臼、カムイワッカの滝)昨夜は未完成のままで失礼しましたm(__)mあと一息と言う所まで終わった所でPCの操作ミス↷文字の色付け装飾が全部消えてベースの全文字黄色に戻ってしまい時間も八時を少し過ぎた所でしたからあっさり挫折↷装飾なしでの投稿となってしまいましたm(__)m(の、せいかご来場者数が激減したようですm(__)m)さて、建込は続きます(何か見切れてるけど・・・気にしない)一応、門型は組み終わったのでいよいよ建て込んで行きます!門型に各部材に、仮設材とボルト類を準備して昨日組み終わった左端の門型から建て込んで行きます奥の柱が2,4,6,8の偶数番の組み合わせで手前の柱が1,3,5,7の奇数番の組み合わせになります搔き集められるだけの人を集めるか例によってバビル二世を呼んで(久々登場!)サイコキネ...昨夜は失礼m(__)m
失敗して挫折m(__)m(1992/07/02の北海道は硫黄山だそうです?)昨夜は結局明け方までショボショボ降り続けた様で最後の締めに出勤前に一瞬強くなりカッパを上だけですが着て出る破目に↷お陰で学校の方は午前中は真面に仕事が出来ず♡の蜜柑の予定の蜜柑?の様子だけ見に行って下山後は農業科のミーティングが有って午前中は・・・お仕舞い午後からは配水管が詰まって大洪水を起こしていた畑の整備と♡の蜜柑の生徒の始動とでウロウロ畑の整備は新人支援職員君にお任せしといて♡の蜜柑の方へ取敢えず行きましたが大してやる気もなさそうなのでほっといて畑へ思っていたよりも沢山排水口にゴミ+泥が溜まっていたので結局二時間近く作業をして下山事後、再度学生の元へ行ってみましたがやはり何もしていない↷ガッカリな感じです↷さて、施工ですが最...朝は雨
近畿の某地方程では有りませんが此方も明け方から結構な量が降りまして久しぶりに山への階段がプチ濁流に成っていましたが今(17:50)は小康状態⁉しかし、大雨警報が発令されたようで(遅くない⁈)避難施設が開設されるようです(学校とか公民館とか)でも・・・今は雨も降ってないし?風も吹いてないし?・・・誰も行かなくない⁈(油断大敵雨霰?)と言う事で、施工ですがホボ、一週間近く空いてしまったので何をやっていたのか忘れてしまいましたがこんな感じですね片側の柱を二本づつ組み付けて、梁を三枚一まとめに組付けこれらを組み合わせて、門型の片側が組み終わった状態なので、そこへ更に柱の4x4を四種類持って来て奥の奥が2番でその手前が4番、手前は手前が1番でその奥が3番ボルトとナットも数だけ用意して取敢えず横向きだけ組み合わせたら...良く降りました?
ご迷惑をお掛けしましたm(__)mそして、只の繋ぎの何の内容も無い様な記事をシッカリ覗いてくれた皆々様有難う御座いましたm(__)m今朝、やっとNTTに連絡が出来て暫く待たされましたが保守担当?の方から電話が有り何の事は無い!モデムやらルーターやら全ての電源をコンセントを抜いて切って元の方から順に繋ぎ直して行くと・・・・繋がったがな!既に自分でも一度試してみたのですがその時にはバラバラに個別に電源を切ったのですがどうやら、一度完全に機能停止状態にしてしまう事が大事なようですが?それよりも、何が原因で繋がらなくなったのか?本当に機材トラブル?以前にも雨のひどい日に同様に完全に通信が切断されたけど??固定電話は繋がってたし?よ~解らん⁉で、今日はパーゴラの建込はサボってm(__)m復習です寛平と言う・・・違う...復旧しましたm(__)m
今日も復旧出来ませんでした⤵今日は明日から激しい雨で、学校の畑は水浸し!午後から雨が落着いたのを見計らって様子を見に上がって観たら例のタンカーがこんな事に!バウバウバウがバウバウバウ?!(何を見に行ってん!?)明日もこんなかな?⤵復旧ならず