chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 切売り&

    今日は、歯医者へ寄って遅くなった上に麻酔の効き過ぎで口が痺れて飯が食えず先行してブログ製作です学校は学園祭の準備等の為に取敢えずそこそこ熟れた蜜柑を収穫Bat本当二年生は使い物になりません一時間とは言え十数人で収穫量は二十キロ程度全くダメダメです!私が二時間程かけて収穫した量は四十キロですからこれも少し少ないのですが(まだ完全に熟れていない蜜柑ですから良い物を探すのが大変で・・・言い訳)余りにも使い物になりません↷で午後からは火曜恒例の♡の蜜柑で今日はお仕舞いで、過去の切売りは、私個人の事もネタが尽きてるので過去の仕事をボチボチと二千二年に書いた絵で高知県出身の某チョ~~~有名な漫画家さんのお宅のデッキの絵です亡くなられた後での仕事でしたので、ご本人には会っておりませんがクライアントは息子さんの?有名俳優...切売り&

  • ♪祭りの~後の~♪

    祭りも終わりました!今年は、バックヤードスタッフと言うか裏方に選ばれて(志願して?ジジイは足手まといで⁉)宵祭りの昼間は、詰所の留守番でゴロゴロして夜は「魔除け唄」なる唄を唄って祝儀集めに廻るのですが唄を覚えていないバカオヤジは出されたビールを飲んでるだけ全くの役立たずで終了(ホント石潰し!)で、祭り当日は役立たずのオヤジは賄班?補給班?例年は何処の集落もリヤカーを曳いて担ぎ手へ飲み物の補給をして回るのですが今年からうちの集落だけこの軽トラで実行(某ヤノサンが見切れてた)装飾は祭りと言う事で目を瞑って頂いたとしてもこの車の後を付いて回った私の恥ずかしさ↷(すぐに自慢げになりましたが⁈好評で)昼間はまだましで、日が暮れてきたら紅白幕の中の飲み物が見えなくなるので誘導用の赤棒ライト付きを中に入れて点灯(写真を...♪祭りの~後の~♪

  • 並べますm(__)m

    今日は学校は一日中サンテ掛け一部♡の蜜柑で終了歯医者へ寄って、直ぐに処置してもらって(ほぼ完全予約制)帰宅は五時!すぐにオバチャマと飯食って現在に至るで、組立ては同様の作業蓋サイドSの凸凹に木工ボンドを着けて凸凹を嚙合せたらこれもミニビスを各部材から二本づつで補強して溢れた木工ボンドを拭取ってボンドが乾く迄放置したら出来上がり箱の内寸で≒40Cmx30Cmの深さが≒25Cmの収納部分が二ヶ所でD=35CmのW=91Cm,H=30Cmのベンチの完成ですと言う事で、明日明後日は確実にお祭り休憩で又来週と言う事に成りますm(__)m今週も有難う御座いましたm(__)m並べますm(__)m

  • 今日も大急ぎ

    既に六時半を過ぎて、急ぎます今日の学校は、一限目に生徒と共にサンテ掛け事後は別の圃場で一人で昼迄サンテ掛け午後からは、明日学校で何やら講習会らしい物が有るそうでそのお土産にと突然入った蜜柑の発注で急遽生徒を使って僅かの収穫と袋詰め時間が足りなかったので引続き本チャン先生と一緒に残り分を袋詰めしたら、残りの時間は後片付けとPCジムで今日はお仕舞いで、今日はオマケを先に朝一で学校の駐輪場で見付けたナナフシ!何故にこの時期にこんな所にナナフシ?当に七不思議だ・・・?(しょ~もな!生徒は笑ってくれました・・・呆れてた?)と言う事で、組み立ては当然、蓋の組み立てです今回の一番大きな部材の蓋天を用意して裏向けにして置いたら蓋サイドLの長手部分の凸凹に木工ボンドを塗って蓋天の凸凹と噛み合わせて位置を合せたら、これもミニ...今日も大急ぎ

  • 時短のオマケが怖い⁉

    今日の学校は、午前中はサンテ掛け午後は何時もの♡の蜜柑で終了当地では秋祭りがこの週末に有るのでその準備や集まりで・・・急いでいますなので、組み立ても大急ぎです昨日の状態へ、箱サイドSを取付けます取付け方は、昨日迄と同じ木工ボンドとミニビスで固定したら溢れた木工ボンドを拭取って(洗い流すような勢いで・・・やり過ぎ?)ひっくり返したら箱部分の出来上がりと言う事に成りますで、今日の組み立てはここ迄でオマケはこれ!小さくて良く解りませんが「タカサゴキララマダニ」と申します!(多分?)チョ~~~~~危ない奴ですが本日、私のズボンを這っているのを発見しました!午前中の作業中に何処かの圃場で取り付いた物とは思いますが何処の圃場かは不明⁈最近はわりと彼方此方で見つかっているようですが大変危険な生物ですので、皆様もご注意く...時短のオマケが怖い⁉

  • 薬ヤク藥の日

    今日は、何時もの通院の日と・・・チョット違いまして二月頃のピロリロリ~の経過観察も有って八時に出撃!途中生徒たちと擦違いつつ病院へBad早く出たのに何の意味もなく?何時もの様に採血別に普段の診断と何の変りもない手順なのに何故に一時間も早く出撃して、シッカリ一時間近く待たされて?十分ほどで診察終了⁉薬局へ寄って日本一の山スーパーへ寄って十一時に帰宅チョット一休みして、オバチャマと飯食ってサイド最寄りの行き付けスーパーへお買い物荷物を持ち帰ったら又又出掛けて遂に!遂に!歯医者へ!(まだ行ってなかったんかいな⁉)入歯製作依頼で早速グラグラしていた歯を抜かれて一時間程で麻酔は切れますからと言われたのに晩飯の最中どころか未だに麻酔効きっぱなし(麻酔の量多過ぎちゃう⁈)お陰で自分の唇の裏をハムハムしてます(噛み切りそ...薬ヤク藥の日

  • 一転⁉

    先日の写真とは一転して、随分綺麗にはなりましたがほんの少しだけ傷跡が残っています現実には、傷の部分だけ肌の色も少し違っていて若干痛々しさが残っていますが目出度く今日で治療終了と言う事に成りました(ご心配して頂いた方が多少居られたようで・・・有難う御座いましたm(__)m)と言う事で、限が悪いですが週末からの組み立てです取敢えず加工が終った部材を全部固めると、この程度の量に成りますで、全部材中、二番目に大きな部材になる箱底とした部材を最初に取り出しますが何時もの事で、木工ボンドを使うのに地べたへ直置きは無しですよ!作業台の上で作業して、出来れば更に作業台の上へ古新聞を敷く等して、木工ボンドが彼方此方垂れたり付いたりしても、処理しやすい様にしておいて下さいで、箱仕切とした部材を持って来て、箱底へ差し込みますこ...一転⁉

  • 久々の雨

    今日の学校は、取敢えず大丈夫かな~~?的な天気だったので、三時限目以降の授業の準備をして一人先行して山へ上がってサンテ掛けをして居りましたが小一時間もすると怪しい雲行きになり一時間半もするとショボショボと降り始めましたが慌てるほどではないと、ボツボツ片付け始めましたが左に有らず!ショボショボがジョボジョボに変わって片付けている間にシッカリ濡れてしまいましたで、三時間目以降の実習は座学に変わり午後からは、原発絡みの避難訓練で授業はなしお陰で、校内ネット等の不具合で遅れていたPC仕事がスッカリ片付きました!と言う事で、加工の続きですが何時もと同じ事ですから、細かくは書きません臍や臍穴の大きさは、大体全部12mm幅で切って有りますからジグソーをお持ちの方は、取敢えず臍穴の両端や、臍の入角部分にΦ10mmかΦ11...久々の雨

  • 今日は更にグロく!

    その前に、昨夜は就寝前にアタックチャンスを頂き覗いて頂いた方、ポチット頂いた方有難う御座いましたm(__)m就寝前だったので、返礼訪問がお座成りに成って覗けなかった方が有ったら失礼しましたm(__)mお許しをm(__)mと言う事で、今日は加工を進めて行きます取敢えずは、再度図面を掲げておいていきなりの切り出した合板の絵も掲げて加工をしていきますが、先ずは大まかに横幅の方を図面に合わせて切り出して行きます合板の向きとは逆に成りますが、部材の長さは最大の物で910mm有るので当然材料は横使いで切り出して行きます通常の木材を切る時の様に、丸鋸定規やガイド定規では真直ぐに切るのは大変ですから、定規になる真直ぐな木材を直に材料の合板へビス止めして(例えば左上の方の30mm幅の切り落とし部分を定規にするとか?)それへ...今日は更にグロく!

  • デカい青虫⁉

    今日の学校は、本チャン先生が出張で私が授業を担当と言っても引き続きのサンテ掛けと、極早生の収穫だけですが先ずは一時限目にデコポンのサンテ掛け、生徒は三年生で七人別動隊二人を残して六人で山へ・・・(何か話が別の方向へ行ってない?)何方も若干サボリは有りますが、三年生は良く頑張ってくれて私は楽をさせてもらえます(感謝!とゴマを擂っておいて)で、一時間で学生達と一緒に山を下りた後は午後からの一時間の授業の為に、ダンプに資機材を積んで再度山へついでに暫く一人でサンテ掛けをしていたら発見しました(圃場にて)デカい青虫?(憩いの場にて)じゃなくて、デコポンの奇形ですチョット面白い形をしていたのでパチッリとしときましたと言う事で長い前振りはサボリの序曲・・・(そんなエ~もんか!)合板Boxベンチはいきなりこうなります加...デカい青虫⁉

  • 今日もサボリm(__)m

    学校はちゃんと行きましたよ!今日は授業の多い火曜日ですし、楽しい♡の蜜柑の日ですし朝病院へ寄って処置をしてもらってから授業が始まるよりも早く行って本チャン先生とザッと打ち合わせをして三時限目だけになった二年生の授業の準備をして先行して山へ上がってゴゾゴゾしながら待機その後、生徒が上がってきたら極早生蜜柑の収穫とデコポンのサンテ掛け(詳細は去年の今頃の当ブログ参照m(__)m)一時間で授業は終わって、片付けと以前に伐採して放置していた枯れ蜜柑の木を一人集めて集積所へ降ろして昼飯喰い終わると直ぐに諸々事務仕事を片付けて掃除に出て直ぐに♡の蜜柑の授業!生徒とマンツーマンで気楽で良いのですが何分にもお互いが初めての経験ですから若干の諸問題が発生しておりまして・・・山で生徒に説明して、その場で新兵器を取付けて蜜柑の...今日もサボリm(__)m

  • 今日はサボリ

    でも、発見しました!土曜は半端な天気でしたが、日曜は良い天気になり山ほど洗濯をして物干しデッキへぶら下げたのでついでに何時ものブーゲンビリアの状況写真をボチボチと彼方此方咲いてきましたまだまだ、全盛には及びませんが(相変わらずの廃屋風家屋・・・廃屋だろ⁉)かなりいい調子です(階段横の緋扇貝が又南国?)と、ここまでは普通にブーゲンビリアですが発見したのはこの後です頑張ってくれよ~と思いつつ、ふと逆方向へ目をやると・・・最近この界隈では、古い家屋を取り壊し新たに家を建て替えたり・・・更地のまま放置されたりするところが増えて来ていますが我家の近くでも先日から家の取り壊しが始まっていてその現場が、物干しデッキから見えています金土あたりに潰し始めて、日曜の朝には半端に二階の壁が残ったままに成っていました携帯で命一杯...今日はサボリ

  • 降ると言っては落ちぬ雨

    今日は、某お天気実況では当初半日程度の小雨予報だったのがいつの間にかほぼ終日小雨状態になっていたにもかかわらず蓋を開けたら、早朝に少し降っただけで後は終日曇り空ホント、降ると言っては落ちぬ雨、降らぬと言っては落ちる雨困ったものです↷さて、母屋の続きですと言っても要領は同じで、今度は左右母屋とした部材を取付けて行きます絵では解り難いですが、母屋の繋ぎ位置も同じで登勾配に向かって右から三番目の垂木の木刃の上で左右母屋1と左右母屋2を繋いでやります垂木の木口からの位置は、前後母屋と同じにすると当然ぶつかってしまうので150mm逃がして垂木の木口から250mmの位置を芯にして有るので269mmの位置へ墨をしておいてここへ母屋の水上側の面を合わせて止めて行きますスリムビスも同様に出来るだけ長いスリムビスを打ち込んで...降ると言っては落ちぬ雨

  • 29999

    昨日は、弐萬九千九百九拾九、データーオーバー壱個前で挫折してしまいました(何とか体裁は整えたつもりですが?)さて、今日の学校は、通院からの出勤でしたが変則時間割の掃除に間に合った物の?生徒が不在?掃除なしは水曜だけのはず?担当の一年生がテスト終って休み?何方にしても一人寂しくレレレのオジサンしてから山へ草刈りへ近い将来に閉鎖する圃場なので暫く手入れをサボっていたら畑の隅に猪のベットが出来ていました午後からは、又も摘果!学生達が有る程度手を入れた後ですが、まだまだ!しかし、一人ではなかなか進まず、来週も少し手を入れたい感じですと言う事で、前置きが長いと言う事は今日はC,G,の羅列と言う事で早速昨日と同じ段取りで、裏側へ前後母屋を取付けて行きます右から三本目の垂木を繋目にして垂木の木口から100mmの位置を芯...29999

  • 今年も届きました!

    今年も元?の仲良し先輩から米が届きました六年前だったかに引退されて、新たな勤め先で仕事をしながら週末実家で米作りをされています古い機械が壊れて、採算の合わない修理代に悩んでおりました(バイクいじりはやめて、自分で治しなさいと言っときました!)さて、施工の方は屋根材としての母屋を取付けて行きます先ずは、前後母屋とした部材から取付けて行きますが取付位置は、手抜きの断面図に有る様に垂木の鼻先から100mmの位置が前後母屋の一番水下の物の芯になるので、垂木の鼻先から119mmの位置に墨を付けておいて、この墨に母屋の水上側の面を合わせて、上向きの面から垂木の芯へ向かって75mm程度の長いスリムビスを打ち込んで止めて行きます左右の位置は、隅木の取付位置から100mm出る様に長さを決めていますが、そこはあまり気にせず一...今年も届きました!

  • 書き過ぎましたm(__)m

    昨日は書き過ぎて、お詫び断りの言葉も入れられませんでしたがあれで、データー数としては30000ピッタリになったので・・・それはそれで・・・凄いでしょ・・・?今日は朝一で学校へ寄って、軍手の洗濯を仕掛けてから通院中指の二針は抜糸して頂きましたが薬指は一本だけ抜いて、後はお預けその後は今日も畑へ上がって摘果作業午後からも同様に摘果へ上がって、夕方事務所で事務作業をしていると本チャン先生がやって来て、極早生蜜柑の収穫を11/5まで待て⁈既にマッキッキに熟れ始めているのに⁈訳解らんは⁉さて、施工です昨日と同様にして、残りの垂木を取付けて行きますで、思い出しましたが、垂木1は桁上で火打の短い方の斜め切りの木口に隅木側の面が僅かに当たって来ます(それで、火打の木口は二度切りしたんだから)なので、火打の短い方の斜め切り...書き過ぎましたm(__)m

  • 学校は試験と修学旅行

    今日も朝は病院へ寄ってから遅れて重役出勤学校では今日から一、三年次生は中間試験で二年次生は関東へ修学旅行です授業がない分、仕事に集中できるはずが・・・私の手は未だ抜糸できず↷明日中指の二本だけ抜くようですが薬指は、チョットぐちゃぐちゃな感じですからなかなか上手く引っ付いてくれません↷休みの三日間で少しはましになっていたのですが今日、仕事をしている間に又開いたのか?絆創膏に少し血がにじんでいましたさて、施工の方は、垂木を取付けて行きます(手順が逆になってもたm(__)m)棟の隅木の交差点の小返りを取っている側の角上からスケールを当てて、1599mmの位置に墨をしてこの墨に右垂木3の伸びのある方の面の切角を合わせたらその面側から65mmのコーススレットを上下に二本打ち込んで固定しますこの時、コーススレットに引...学校は試験と修学旅行

  • 旗日

    旗日と言う事で、朝一から書いてますがやっぱりイマイチ気乗りがしません↷しかし、夜になって旗を掲げてもこれまたイマイチなのでマッ、え~か⁈で、土曜に時間が半端になってブーゲンビリアで誤魔化したラティスフェンスの取付と、秘密兵器ですが秘密兵器はこんなのですね右の方の六角の軸をインパクト等のチャックに差し込んで作動してやると、左側の下を向いている部分が回転してそこに取り付けてあるドライバーピットが回転ビスやコーススレットを締め付けることが出来ます勿論、ピットを交換すれば、ボルトナットを締めたり緩めたりも出来ますただ、大方のこの手の道具には写真の様にハンドルが付いていますが、私的にはこのハンドルは無用だと思います!大半の方がそうじゃないかと思いますが?インパクト等の機械を右手で操作して左手でビスやボルトを保持して...旗日

  • 今日も出遅れ、ついでに寄り道

    今日は、私の手とオバチャマの誕生祝を出汁にして妹が母を連れてやって来ました母は、オバチャマより七つ程若いので八十八ですがオバチャマより随分年寄りで、耳も遠く、足腰も弱っているのでなかなかお出ましに成りませんが出汁を二つも効かせたせいで、久しぶりのお出ましです(車でも二時間程かかる南の地からです!母にはキツイ)久しぶりに顔を合わせて、母は安心、私は心配オバチャマを興奮冷めやらずか?夕食後に久しぶりに語らってしまい十九時スタートとなったので、ついでに今日は寄り道します(朝飯食って、洗濯ものを干した後で)明日、特別版として掲げようかと思っていたブーゲンビリアを並べますまだあまり沢山は咲いていませんがボチボチ良い感じになって来ています(朝一洗濯の前に)(これも朝飯食って、洗濯ものを干した後で)(上の写真の下の方・...今日も出遅れ、ついでに寄り道

  • ♪今日は素敵なHappyBirthday・・・♪

    と言う事で、出遅れてますが今日は、オバチャマの95回目の誕生日です!(パフパフドンジャンドンジャンパフパフ~~~・・・?)61のオヤジは、可愛いバースデイケーキを買って帰って大変喜んでいただきましたm(__)m(ヨカヨカ)がオバチャマはお友達にもケーキを頂いて、我家はケーキ三昧!明日は昼飯後にもケーキが出てくる事必須です!で、出遅れましたが今日は、ラティスフェンスを取付けて行きます昨日取付けた下側の金物に少しだけ乗せて上側を入れて行き、上下が同じ程度噛み合ったら真直ぐにラティスを押し込んで金物にピッタリ当たる迄噛み合わせます噛み合ったら、金物のラティスに当たっている上下のプレートに開いた穴からスリムビスの35mmを打込んで固定しますこれを、角ごとに繰り返しますが下側を止めるのは250mm程空間が有るので何...♪今日は素敵なHappyBirthday・・・♪

  • 二日目

    怪我二日目で、朝は病院へ寄ってから一時限目ギリギリに出勤(≒09:10二年生のテスト中で変則時間割)三年生と温室の整備をするも、相変わらずのグダグダ段取りで仕事は何となく進みましたが、サッパリ授業にはならず⁉事後は私と助っ人先生で愚痴をたれながら結局、昼飯を挟んで、二時半ごろまでグダグダやってましたと言う事で、今日は屋根仕舞いかと思わせておいてラティスフェンスを取付けて行きます金物は、以前にも紹介したこんな金物を使いますで、取付位置ですが、写真の下側の金物の右上がりに丁番の軸が通っている角の位置が(実際にはRに成っててかどがないけど)主柱の方で、建物の内へ向いている木刃から12.5mmの位置で間柱の方は、同様に内側の面から26mmの位置で止めてやります上下の位置は、図面上の寸法はラティスの大きさで描いてい...二日目

  • ドンクサイオヤジは

    怪我をしてしまいました↷一時間目、三年生と本チャン先生と一緒に圃場の整備をして引続きで二時間目以降は私一人で作業をして居りましたが迂闊にも、チェーンソーで指を切り落としてしまいました・・・嘘!m(__)mしかし、チェーンソーが指に当たったのは本当で左手の中指、薬指、小指の背中を少し削ってしまいました中でも、薬指はかなりいってしまって皮膚だけですが、四、五針縫っていたようです(中指も二針くらい?仰向けに寝た状態で縫われたから見えて無いのよ)(聞けよ!と、同僚に軽く怒られましたm(__)m)と言う事で、マウスを左手で使うオヤジは今日は手抜き(何時も手抜き!)と言うか予定通り?短縮版です昨日、三方取付けたので残る一方を取付けます要領は当然同じですが、隅木初日の作業よりは随分楽になると思います(三方止めてしまえば...ドンクサイオヤジは

  • 又又摘果!

    今日の学校は二年生がテストで、午前中は私の関わる授業は無し・・・だからって、今日も摘果かよ!マッ、仕方ないけど、作業が相当遅れています天候不順による段取り悪と、トドメを刺したCの感染↷極早生蜜柑は既に出荷が始まっているのに小粒なまま色付き始め、それを一生懸命摘果してる⁈何だか大量の不安を抱えたまま作業してる今日この頃?(ついこないだまで暑かったからと言って油断し過ぎ?)さて、施工は引き続き隅木を取付けます何時までもバビル二世に持って置いてもらう訳には行きませんから昨日取付けた隅木と反対側の隅木を取付けて行きます取付要領は昨日と同じで、下は隅木に付けた1278.5mmの墨を桁の切り欠いた角に合わせ上はこんな形で棟合せの入角の角へ隅木の先を当てて見えていませんが(書いてる?)下側の木刃を墨に揃えて止めてやりま...又又摘果!

  • いきなり秋で体が・・・

    身体が付いて行きまッしぇ~~ん!土曜は30℃有ったのに、昨日今日は25,6℃最低気温は17℃この週末、日曜には最低気温は19℃でも最高気温は20℃等と言ってます(ホンマかいな⁈)さて、施工です土曜に桁を取付けたので、今日からは隅木を取付けて行きますで、その前段取りとして棟合せに隅木の取付位置を墨しておいて二枚を絵の様に組立てておきます取付位置の墨は、欠き込みの縦のライン上で下側の木刃から57.5mmの位置から3:14.1421356の対角の屋根勾配で墨を付けておきます組立には120mm程度のコーススレットを部材の交差した位置で裏表から打ち込んで止めてやりますで、これをバビル二世に頼んで、宙に浮かせておいて棟は、この棟合せを挟みつつ、墨に隅木の下側の木刃を揃え柱の上では、棟の隅木が棟合せの面に当たっている外...いきなり秋で体が・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Colonel Mさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Colonel Mさん
ブログタイトル
Wild Plant
フォロー
Wild Plant

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用