chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒猫のアメリカ株投資 https://www.kuroneko.work

長期投資でコツコツ貯蓄ブログ。米国株の配当再投資や株の銘柄検証。ポートフォリオ公開や運用の結果報告。

黒猫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/29

arrow_drop_down
  • 【PBCT】ピープルズ・ユナイテッド・ファイナンシャル【連続増配株】

    黒猫です。今回は配当貴族銘柄のピープルズ・ユナイテッド・ファイナンシャル (PBCT)の銘柄紹介です。連続増配の配当貴族でありながら、配当利回りは4.2%と高配当です。 魅力的な銘柄ですね。 PBCTとは PBCTの業績 総収入と純利益 営業キャッシュフローとフリーキャッシュフロー 営業キャッシュフローマージン EPSと一株配当や配当性向 利息と手数料収入の内訳 まとめ PBCTとは シンボル PBCT 会社名 People's United Financial 時価総額 約7100億円 配当利回り 4.2% 連続増配 26年 予想PER/PBR 12/0.95 配当支払月 2・5・8・11月…

  • 時には気分転換も必要【天皇賞秋】

    黒猫です。今回は米国株投資とは全く関係のない競馬の話です。今日は天皇賞秋!競馬ファンならもっとも胸踊る季節が秋競馬。秋はスーパーホースが一堂に会するG1レース(競馬の最高格付けの競走)が毎週のように開催されるからですその中でも天皇賞秋〜ジャパンカップ〜有馬記念へと続く3大競争は格式も高く人気の高い大レースですね。競馬ファンと無くともこれらのレースは聞いたこともあるかと思います。もちろん金融リテラシーの高い人にとっては競馬などただのギャンブルでしょうが。 競馬でロマンを感じて生き甲斐をもらっている人も多いのです。1言に競馬ファンと言っても、馬券を買うことが好きだったり、レースの予想が好きだったり…

  • 10月ポートフォリオを更新しました。

    最新ポートフォリオ 米国株 銘柄 株数 累計損益 BTI 453 -9.5% BTI(NISA) 88 +8.62% AT&T 289 +19.63% AT&T(NISA) 40 +24.6% ABBV 123 +8.3% ABBV(NISA) 30 -2.28% BMY 137 +15.17% AYR 100 +16.41% AYR(NISA) 50 +15.71% MO 100 -4.8% MMM 26 -2.1% PM 50 +6.71% GIS(NISA) 48 +13.1% SPYD 73 +3% LTHM 297 -17.9% OXY 16 -5.53% WHF 16 +0.1% …

  • 楽天モバイルを約2年間使ってみた。その使い勝手は?【格安SIM】

    黒猫です。今回は黒猫本人が楽天モバイルを約2年間使ってみたレビュー記事になります。楽天モバイル以前はYmobile、その前はソフトバンクユーザーでした。楽天モバイルの良かった点・悪かった点について書きました。 よかったらご覧下さい。(この記事は楽天モバイルのMVNO事業についての記事です。) 「MVNO」とは格安SIMを提供している事業者のこと 楽天の料金プランについて MVNO特有の問題 速度は?通話は?普段使いについて 通話について 侮れない低速モード 動画の解像度 カーナビ代わりに使える 楽天ポイントが多く貯まる まとめ 楽天の料金プランについて 楽天の料金プランはプランSからプランLL…

  • 今月買った株と投資日記

    黒猫です。米国株市場は10月初旬の下落が嘘のような急上昇ですね! 米国株バブル再来か?! そんな雰囲気になってきた。それにしても好景気中の大型ハイテク株は本当に強い。2018年より米国株投資を始めてからですら身を持って体感(笑)これ、2017年以前に米国株投資を始めていたら相当そう感じるんじゃないでしょうか。S&P500指数が大幅上昇するとそういった代表的なグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト株などは顕著に上がりますね。米国株投資に興味も持ったキッカケはバフェット太郎さんのブログですが、本当にもっと早くに気づくべきでした。それ以前は配当目的で日本株を少々買っていたくらい…

  • 米国株投資で金融資産を守れ

    黒猫です。バブル崩壊後の日本経済は失われた20年と言わるほど経済が低迷していたのは記憶に新しいところです。アベノミクスを否定する人々は「失われた30年」だったとの意見も多いですね。失われた20年の期間、日本経済は先進国としては異例の低成長でした。給料収入は上がらず、物価も下がり続けるデフレでしたね。しかし消費税が3%から5%に、更に8%、そして現在は軽減税率があるとは言え10%まで上がりました。 また社会保障費も上がり続けサラリーマンの実質手取りは下がり続けています。アベノミクスにより大企業の業績が伸びて上場企業のサラリーマンや公務員の給料が上がり、緩やかなインフレの恩恵を実感している人々もい…

  • MO株を半分売ってPM株を入手した。

    黒猫です。前から欲しかったタバコ株の王者 時価総額では、たばこ企業の中では最強のPM。これは買わねばなならない。ついに手に入れたよ。MO株を半分売ってね。これにて世界のたばこ業界を寡占するPM・BTI・MO・JTをポートフォリオのコレクションに加えることに成功した。イギリスのインペリアルブランドも欲しいけどこちらは日本からは投資出来ないから良しとします。今後はこれらタバコ株の中からまんべんなく投資して資産の拡大を目指すのみ。MO株への逆風が続いています。 今こそ買うべきだと言う意見には黒猫も賛成ですが、やはり相当なリスクがあり怖いです。 逆張り派の黒猫ですが、あまりにも悪材料が多すぎて少しでも…

  • 石油準メジャー、オクシデンタル・ペトロリアム株の考察と新規投資【米国高配当株】

    黒猫です。米ISM製造業指数がリーマンショック以来10年ぶりの低水準となり、ついにアメリカ本国でも景気後退が忍び寄りつつあります そんな状況ですが、10月の投資枠として新規で石油セクターのオキシデンタル株を購入しました😃 ついでに銘柄考察もしました。 よかったらご覧下さい。 【OXY】Occidental Petroleumとは オクシデンタル・ペトロリアムとは米国の石油およびガスの探査と生産を担う企業。 他には化学薬品を生産する事業も有する。 創業は1920年で本社をテキサス州ヒューストンに置く。 シンボル OXY 社名 Occidental Petroleum(オクシデンタル・ペトロリアム…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒猫さん
ブログタイトル
黒猫のアメリカ株投資
フォロー
黒猫のアメリカ株投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用