chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Amebaブログに引っ越しました

    2025年5月3日に、Amebaブログに(一部)引っ越しました。↓https://ameblo.jp/jf1vxb/いろいろと制限があるので、すべて引っ越しが成功したわけではありません。また使い勝手が良く分からないので、新記事の投稿は先になるかと思います。それまでは、こちらのブログで記事を公開します。宜しくお願いいたします。Amebaブログに引っ越しました

  • スーパー弁当「山賊焼き」ルミエール

    この数年の物価上昇は異常である。収入は大して変わらないのに、支出だけ大きくなっていくので削れるところは削るしかないのであります。それと米価格の上昇も一昨年の2倍以上という、これまた驚異的な数字になってます。無理して高すぎる米を買わなくてもいいので、必然的にパン・麺・おかず中心の食事にシフトしていきます。O阪やT京に単身赴任していた時は、スーパー・コンビニやビルに売りに来る弁当を良く買ってましたが、コロナ禍前で500円~600円だったような記憶があります。物価が上がっているので、今では+100円から+200円くらいにはなっているのではないかと思います。(コンビニ弁当も、価格が上がっているし)そんななかで近くのスーパーに行くと、299円弁当(+TAX)が売っています。(何種類か過去に紹介しています)内容量は少...スーパー弁当「山賊焼き」ルミエール

  • ピザミックス_ニップン(株)

    ある日、ニップンのビザミックスをいただいたのである。「フライパンdeかんたん」と書いてあるので、たぶん簡単に作れるのだろう。特徴としては、以下のとおりです。①水だけでできる②発酵いらず③具をのせて焼くだけ(ひっくり返さない)1袋で2枚焼けます。設計図通りに作ってみましょう。まず生地の上にピザソース(別売り)を塗って、トッピングの具は手持ちのソーセージ・ミニトマト・ピーマン・チーズです。なんとなくピザっぽくなってきました。弱火と書いていたので弱火で焼きましたが、弱すぎたようで既定の7分焼いてもいまいちだったので+3分ほど焼いたらいい感じになりました。(火加減は難しいな)自分で作ったという満足感もあり、それなりに美味いピザを堪能しました。ピザミックス_ニップン(株)

  • 冷やしラーメンスープ_ベル食品(株)と菊水の札幌生ラーメン

    2024年の夏に北海道ツアーに行った際、どこかの(忘れた)スーパーだか道の駅でベル食品の冷やしラーメンスープを購入しました。ベル食品といえばジンギスカンのタレが有名で、福岡でも容易に手に入るのですが、冷やしラーメンスープは初めて見ました。(たぶん福岡では売っていない)これに合う麺として、菊水の札幌生ラーメンを近くのスーパーで購入しました。これは、通常売っているものです。冷やしラーメンというか、こちらでは冷やし中華ということが多いのですが作ってみました。菊水の麺は定評があるので、不味いわけがありません。トッピングは、トマト・キュウリ・シャウスライス(日本ハムのシャウエッセンをハム状にしたもの)です。冷やし中華だと酸味があるのですが、これはラーメンスープに近いので味が異なります。これは冷やし中華ではなく、冷や...冷やしラーメンスープ_ベル食品(株)と菊水の札幌生ラーメン

  • 鍋焼きカレーうどん_徳島製粉株式会社(徳島県小松島市)

    こないだスーパーにいったら、煮込む方式のカレーうどんを見つけたので1個お買い上げ。真空パックの生麺+かやく+粉末スープです。アルミ容器を使っており、熱湯投入後麺を煮込みます。湯を注ぐだけのカップ麺に比べるとひと手間かかりますが、その手間が一味違う味となります。ぐっつぐっつ煮込むとできあがりです。カレーは、あまり当たりはずれがなく、普通にカレー味で美味しくいただけます。少し食べてから、トッピングになりそうなもののがあったので入れてみました。コロッケ・天かす・ネギを投入すると美味しさアップです。アルミ鍋はコンロで加熱するのだが、持つところはあまり熱くならないんだよな。(良くできているな)鍋焼きカレーうどん_徳島製粉株式会社(徳島県小松島市)

  • 激安外付けCD/DVD(RW)ドライブ「ECD-819-Y」中華製(メーカー不詳)

    2025年10月14日で、Windows10のサポートが切れるのでWindows11パソコンを買ったのである。(Windows10からアップグレード可能な1台については対処済み)山〇電機に行って展示品をいろいろいと見たのだが、価格と性能を比較してDELLコンピュータにしました。(在庫切れで取り寄せてもらってます)DELLはWindowsXP時代に1台買いましたが、悪くはありません。(ただしN村比)購入したノートパソコンにはCD/DVDドライブが搭載されていません。最近のソフトはネットでダウンロードするものが多いのですが、CD・DVDからインストールしたい場合や、音楽CDを再生するためには外付けでもデバイスがあった方が便利です。といっても、使用頻度は高くないので安いものをネットで探したところ、1,599円の...激安外付けCD/DVD(RW)ドライブ「ECD-819-Y」中華製(メーカー不詳)

  • 鮮魚「にしんの刺身」ルミエール

    こないだスーパー・ルミエールに行ったら鮮魚コーナーに大きな「にしん」が売っていたのである。ぱっと見、30cmくらいはあるかな。九州では「にしん」はあまり馴染みがないので、どういう風に食べたらいいのか聞いてみまた。回答としては、鮮度がいいので刺身がお勧めとのことです。また、昔は刺身にできるような新鮮なにしんは入荷しなかったのですが、最近は運送技術の発達によって、こういう新鮮なものも入荷するようになったということです。にしんは北の魚で、かつては大量に取れており、北海道では「にしん御殿」があったほどです。いくらでも獲れるということで、沿岸部に産卵に訪れるにしんを根こそぎ獲っていたため漁獲量は激減してしまいました。(複数の原因もあるとは思う)留萌近辺には、かつてにしん漁に使われた小屋(期間限定で一般公開あり)が残...鮮魚「にしんの刺身」ルミエール

  • スーパー弁当「チキンカツ弁当」ルミエール

    昨日に引き続き、格安スーパーで購入したお弁当です。なんと、チキンカツ弁当が299円+TAXでした。昨今、米が値上がりしてしまって高止まりしているので、なかなか白米を贅沢に食べることは少なくなったのですが、普通に美味しいお米が使われています。普通に美味しい米と、普通に美味しいチキンカツを普通にいただきました。この普通に美味しい弁当を、この価格で売ることができるのは、なかなか普通じゃできないかな。スーパー弁当「チキンカツ弁当」ルミエール

  • スーパー弁当「手づくりロースかつ重」ルミエール

    格安で人気のあるスーパー「ルミエール」で、持ち帰り弁当を買ってきました。このところ米の価格が高騰しており、従来の2倍ほどになっています。もともと米はあまり食べないのですが、この価格高騰でますます食べなくなってしまいました。報道によると政府の備蓄米が放出されているとのことですが、末端価格は下がるどころか上昇しています。とはいっても、米を食べられないというわけでもないので、たまにカレーライスとか、なんとか丼では当然食べるのであります。格安ということで知られているスーパーですが、なんとロースかつ重が239円+TAXという驚き価格です。ハーフサイズということですが、N村的には十分な量です。どこかのコン〇ニみたいに、極端な上げ底にもなっていません。今話題の価格高騰の米を使っているにもかかわらず、この価格で売れるとい...スーパー弁当「手づくりロースかつ重」ルミエール

  • カップうどん「どん兵衛黒きつねうどん」日清食品(株)

    Gooブログの無料容量近くに達したため、一度は更新を断念したブログですがサービス終了が迫ってきたので、残り容量を気にする必要がなくなりました。そのため、気が向いたら記事を投稿することにしました。こないだスーパーに行ったら、見慣れない黒いどん兵衛を見つけたので1個お買い上げ。パッケージも、中の液体スープも黒い黒い。もちろん、液体スープも真っ黒なのであります。粗挽き黒胡椒が使われているので、かなりスパイシーな味になっています。通常のどん兵衛とは全くの別物といった感じです。好みは分かれるかもしれませんが、それなりに珍しいうどんを食べたなという印象です。カップうどん「どん兵衛黒きつねうどん」日清食品(株)

  • Gooブログ終了のお知らせ

    Gooブログが2025年11月18日をもって終了するとアナウンスがありました。ブログ自体がなくなってしまうので残念ですが、お終いとなります。長らくのご愛読ありがとうございました。自分的には、旅の記録や技術資料の宝庫ではありましたがいたしかたありません。それでは期間限定にはなりますが、宜しくお願いいたします。-------------------------------------------------------------追記他ブログへの引っ越しが可能との情報がアップされました。未定ですが、引っ越しするかもしれません。Gooブログ終了のお知らせ

  • 2024巳年_謹賀新年

    新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。2024巳年_謹賀新年

  • ブログが60日以上更新がないとリアルタイムアクセス解析が停止する

    基本的に、新しいブログに移行いたのですが、このブログも時々見直してはいます。自分自身にとっても有効なデータが蓄積されているので「あれ、どうだったかな?」という時には見返したりしています。と、同時に膨大なデータベースにもなっているので、更新を終了した後でもアクセス数は結構な数になってます。しかし、ある日突然アクセス数のデータベースがゼロになっていたので良く見たら「60日以上ブログが更新されていない場合は、リアルタイムアクセス解析は停止します」と書いてました。まあ、それでもいいのですが、ちょっと寂しいので60日を目途にちょっとは書いて行こうかなと…(多少容量には余裕をもたせているので)ブログが60日以上更新がないとリアルタイムアクセス解析が停止する

  • このブログは更新を終了します

    【お知らせ】2012年9月7日から始めたこのブログは、1日1ネタをモットーに続けてきました。人間生きてりゃ1日のうちネタになりそうなことは1つくらいあるだろう、というのが始めたきっかけです。ブログの無料容量は3Gなのですが、ほぼその容量を使い切ってしまいました。(予備用に若干の余裕は残していますが)そういうわけで、有料ブログに移行するという選択肢もあるのですが、吟味に吟味を重ねて新しい無料ブログに移行することにしました。(やはりな)↓続きのブログhttps://blog.goo.ne.jp/jf1vxb02または、このブログの「フォロワー一覧」をクリックして、その中のjf1vxb02からでも飛べます。今後とも、宜しくお願いいたします。いつまで続くか分かりませんが、ネタがあり限りアップしようと思います。ネタ...このブログは更新を終了します

  • 乾燥そば「歯舞昆布そば」藤原製麺(株)北海道旭川市

    こないだ北海道ツアーに行った時、どこで買ったか忘れたのだが「歯舞昆布そば」を見つけたので作ってみました。というのも、乾燥そばなので日持ちがするので仕舞い込んでいたものです。歯舞群島は根室の沖にあるので、たぶん根室近辺をうろうろしていた時に、スーパーか道の駅あたりで購入したものかと思われます。歯舞漁業協同組合が協力し、歯舞天然一等厚葉昆布使用とパッケージに書いてあります。製造は、旭川市の藤原製麺(株)です。内容量は250gです。2人分には少し多いし3人分くらいかな?と思いながら、半分湯がいてみました。(大丈夫か?)一度湯がいたら水で洗って、再度湯にくぐらせて「かけ」にしました。おー、大盛りじゃ。(だから言っただろ)ほんのり、昆布の香りがして美味い蕎麦だぞ。乾燥そば「歯舞昆布そば」藤原製麺(株)北海道旭川市

  • カップ麺「魚籃亭のよこすか海軍カレーラーメン」エースコック

    こないだスーパーに行ったら「魚籃亭のカップラーメン」が売っていたので1個お買い上げ。魚籃亭といえば、横須賀の海軍カレーとして有名なのだが、残念ながら未訪問です。ネット記事によると経営者が亡くなられたため、2018年に一度閉店したが、親族の方が味を引き継ぎ場所を変えて復活したとのことです。海軍カレーだと牛乳とサラダが付くのですが、ラーメンなので今回は省略します。(ラーメンだといいのか?)カレー粉はすでに入っており、熱湯を注ぐだけです。4分経ったら出来上がり。濃厚なカレーラーメン美味いです。カレー味は、あまり当たり外れがないので好きです。カップ麺「魚籃亭のよこすか海軍カレーラーメン」エースコック

  • 2023若松みなと祭り_福岡県北九州市若松区

    若松みなと祭りは、新型コロナの影響で中止を余儀なくされていましたが3年ぶりの開催となりました。(2023年10月29の日曜日)事前にパンフレットを見てみたら、駐車場は用意していないので公共交通機関を利用してねと書いてある。さて、どうしようかと思ったがJR福北ゆたか線鞍手駅前に有料駐車場があることを思い出した。そこに車を置いてJRで若松駅まで行くことにする。駅前駐車場なのでJRに乗り継ぐには便利です。1日300円という格安で、チケットは自販機で事前に購入してダッシュボードに置いておきます。管理人がいるので、巡回して確認するのでしょう。広いので、ゆったりと停められます。福北ゆたか線は、折尾・若松・小倉・門司港行きがあるのだが、折尾行きが来たので終点折尾で若松行きに乗り換えます。まず、海自の掃海艇「とよしま」一...2023若松みなと祭り_福岡県北九州市若松区

  • 田川は「炭坑節発祥の地」福岡県田川市石炭歴史博物館

    こないだ、JR九州ウォーキングで田川後藤寺から田川伊田駅まで歩いたのである。途中で、田川市石炭博物館に寄りました。展示館は有料ですが、公園自体は無料で入場できます。ここも、流行りの恋人の聖地っぽいモニュメントがあります。園内には9600形蒸気機関車が保存展示されています。屋根があり、メンテナンスもされているので綺麗な状態で保存されているのは嬉しいですね。九州のSLは野ざらしで朽ち果てているのが結構ありますから。少し歩き疲れたので、甘いもの補給をしましょう。シルバー人材センターが運営しているショップなので、比較的お得価格でソフトクリームが販売されています。「バニラ&チョコレート下さい」「250円です」少し小ぶりですが、美味しくいただきました。ショップ前に不思議な植物を発見。「これって何ていう植物ですか」(シ...田川は「炭坑節発祥の地」福岡県田川市石炭歴史博物館

  • 長崎銘菓「びわゼリー」茂木一〇香本家_長崎市茂木町

    こないだ、西九州新幹線で長崎に行ったのである。3年ぶりくらいの長崎訪問だったので、なにか土産でも買おうかなと思って、いろいろと物色してみました。一番先に思いつくのは「長崎カステラ」なのですが、いつもカステラでは面白みに欠けます。また、地元でも普通に買えるので今回は少し違うものにしようということで、長崎の土産屋で吟味に吟味を重ねて「びわゼリー」にしました。1箱に6個入りで2,484円(税込)という、ちょっといいお値段です。メーカーは、茂木一〇香と書いて「もぎひとまるこう」と読みます。なぜ長崎銘菓でびわゼリーかというと、長崎はびわ生産量で日本一なのです。さらに、茂木地区は日本で最初にびわを植えたところで、びわはここから広まっていきました。長崎といえば江戸時代出島が唯一外国との窓口でした。ネットの記事によると、...長崎銘菓「びわゼリー」茂木一〇香本家_長崎市茂木町

  • チョコレート菓子「期間限定_亀田の柿の種チョコピーナッツ」亀田製菓(株)

    こないだスーパーに行ったら、亀田の柿の種(柿ピー)限定品が売っていたので1袋お買い上げ。いつものように、限定品に弱いからな。柿ピーは、いろいろな味が販売されているので面白いのですが、オリジナルの味が一番飽きがこないかな。(味は個人差があります)といっても、限定品を買いそびれると二度と食べられないかもしれないので、見つけたら極力味わうことにしています。1袋に小袋が4つ入っています。表のデザインは外袋と同じですが、裏のイラストは全部異なります。ピーナッツが、ばっちり明治のチョコレートでコーティングされています。明治チョコレートは安定の美味さだな。(そこか)一度に口に入れると、パッケージに書いているような「あまじょっぱい」味を楽しめます。チョコレート菓子「期間限定_亀田の柿の種チョコピーナッツ」亀田製菓(株)

  • しるこ「懐中しるこ」文明堂総本店_長崎市江戸町1-1

    こないだスーパーに行ったら、文明堂の懐中しるこがあったので、2個お買い上げ。(長崎のスーパーではありません)ちょっと前に、西九州新幹線を利用して、長崎に行ったという記事を書きました。文明堂といえば、カステラが有名です。長崎では文明堂や福砂屋、松翁軒といった有名どころのカステラが売られています。昔、TVのCMで「カステラ1番電話は2番、3時のおやつは文明堂♪」という、数字並びのCMが盛んに流れていたことがあります。たしか白いネコだか熊だかのぬいぐるみが、数匹並んで踊っていたと思う。長崎のお土産にカステラはベタすぎるので、その時は違うお菓子(琵琶ゼリー)を買いました。今日日、有名どころのカステラは日本全国どこでも買うことができますからね。(現地で買ったというのがいいのかもしれませんが)カステラとは直接関係はな...しるこ「懐中しるこ」文明堂総本店_長崎市江戸町1-1

  • インスタントスープ「最中海藻スープ」(株)魚の屋_島根県大田市

    こないだスーパーに行ったら、見慣れない最中みたいなものを発見したので、1袋お買い上げ。すっごく軽いです。写真を見たら分かるのですが、最中の中に海藻スープの素が入っています。製造は、(株)魚の屋で島根県大田市の会社です。魚の屋は初耳だったのでネットで調べてみたら、明治10年に島根県大田市で海産物を生産開始した老舗でした。お椀に熱湯入れて、1分待ったらできあがり。うにーっと最中を割ったら、お手軽海産スープの出来上がり。もちろん最中も食べられます。HPによると、日本産わかめの99%は養殖わかめで、天然わかめは1%しかないとのこと。魚の屋は、この1%の天然わかめに目を付け、今後の大きな事業へと育てる挑戦をしているとあります。スーパーに行くと、お安いわかめはC国産なので、必ず産地を見て買うようにいています。多少お高...インスタントスープ「最中海藻スープ」(株)魚の屋_島根県大田市

  • ひよ子本舗吉野堂飯塚本店_福岡県飯塚市

    こないだ、JR九州ウォーキングに行ったのである。その時、参加者限定の「なにか」が貰える引換券を貰った、という記事は過去2回書きました。最後の引換券は、商店街の中にある「ひよ子本舗」で使います。長崎街道はシュガーロードとも呼ばれ、江戸自体、唯一海外に門戸が開かれていた長崎から、砂糖が運ばれた道として知られています。そのため、飯塚には菓子メーカーの本店が多くあります。この辺りは筑豊炭鉱があったため、労働者向けの甘いお菓子が好まれたのでしょう。ちなみに「ひよ子」は福岡のお菓子です。今では全国区になっていて、羽田空港でも売っているので、「これ東京のお土産ひよ子だよ、食べたことある?」みたいに買ってくる人もいたとかいないとか。引換券では、「ひよ子サブレー」をいただきました。貰ってばかりではアレなので、詰め合わせセッ...ひよ子本舗吉野堂飯塚本店_福岡県飯塚市

  • はたらく建設機械体験_福岡県飯塚市遠賀川河川敷(飯塚病院近く)

    こないだ、飯塚街道祭りに行ったのである。(2023年10月22日)新型コロナ禍で中止を余儀なくされていて、4年ぶりの開催となりました。飯塚は長崎街道の飯塚宿があり、多くの人で賑わっています。今年は飯塚市の姉妹都市米国カリフォルニア州サニーベール市からの国際友好使節団が、大名行列に参加します。15時からの行列でしたが、生憎時間が合わず帰宅してからTVのニュース番組で見ました。という賑わいをみせているのですが、街道から少し離れた場所では「はたらく建設機械体験」のイベントが行われているのである。遠賀川河川敷で、イベントは行われています。街道からは少し離れているので、あまり人がいません。逆に、体験はしやすいといっていいでしょう。受付でアンケートに答えると、イベント参加の権利を得られます。当日、展示されている建設機...はたらく建設機械体験_福岡県飯塚市遠賀川河川敷(飯塚病院近く)

  • ヨーデルン「千鳥屋本家飯塚本店」福岡県飯塚市

    こないだ(2023年10月22日)、JR九州ウォーキングで福北ゆたか線の飯塚駅に行ったのである。この路線は、博多⇔直方⇔折尾⇔(一部)黒崎や門司港と結んでいます。単線区間が多く、行き違いがあると数分待ちはままあります。JR飯塚駅で下車します。ウォーキング参加者に特典があるというお話は、昨日書きました。特典第二弾は、千鳥屋本家飯塚本店です。千鳥屋についてはお家騒動があったようで、従来のチロリアンという菓子の名前は使えなくなり、ヨーデルンになりました。もう一方の屋号の方が、チロリアンを使っています。あれ、店舗がなくなっている。駐車場が広いし。どーして??すぐ隣の仮店舗で営業していました。ヨーデルンをいただきました。ロングバージョンの方です。(短いのもある)菓子に敷いている用紙は、本文には特に関係しません。もら...ヨーデルン「千鳥屋本家飯塚本店」福岡県飯塚市

  • 焼き芋「熊本県産ゴールドスイート阿蘇西原村契約農場」福岡県飯塚市さかえ屋本店

    こないだ(2023年10月22日)JR九州ウォーキングで、JR福北ゆたか線飯塚駅に行ったのである。その日は、いいづか街道まつりが4年ぶりに開催された。飯塚は長崎街道の、飯塚宿がありました。その日のウォーキングコースは、飯塚駅⇒新飯塚駅です。参加得点として、飯塚の有名どころ菓子店の「なにか」が貰えます。道すがら落とさないように、持って歩きましょう。まず、一店目の「さかえ屋」本店です。南蛮往来が有名ですね。なんばん往来をいただきました。いろいろと種類があるのですが、「糸島ミルク」を貰いました。さかえ屋本店の敷地で「熊本県産のゴールドスイート」を売っていました。なんとつぼ焼きのようです。「中をのぞいていいですか」「どうぞ」「あ、こうやって焼いているのですね」「壺の内部に鉤を付けて吊り下げる方法もあるのですが、今...焼き芋「熊本県産ゴールドスイート阿蘇西原村契約農場」福岡県飯塚市さかえ屋本店

  • かつ丼「井出カツ丼」福岡県飯塚市ゆめタウン飯塚フードコート

    こないだ飯塚の夢タウンに行ったのである。ここはJR福北ゆたか線飯塚駅に近く、開業は2023年7月29日です。隣は安売りで有名なトライアルがあるので、殴り込みですかね。大型店舗が2店並んでいます。その日は、夢タウンの敷地でラーメンフェスティバルをやっていたので行ってみたら、どのラーメン屋台も行列だった。14時ころだったのだが、すでに売り切れの屋台もある。これだけの人出なので空席はなく、ラーメンを立って食べている人も多い。だめだこりゃ‥諦めて撤退します。せっかくの初夢タウン飯塚なので、売り場に行ってみます。フードコートがあり、行列の店とそうでもない店があります。吟味に吟味を重ねて、井出カツ丼にしました。井出なんとかというのは、どこかで聞いたことがある。そうだ、佐賀で有名な井出ちゃんぽんだ。良く見ると、その井出...かつ丼「井出カツ丼」福岡県飯塚市ゆめタウン飯塚フードコート

  • 駅弁「炙りさば寿司」(有)清広食品_福岡県糟屋郡須恵町(JR博多駅構内駅弁店で購入)

    こないだ西九州新幹線で、博多⇔長崎間を往復したのである。博多⇔武雄温泉間は、新幹線未開通なので、特急リレーかもめでの運行です。せっかくの列車移動なので、駅弁を買って乗ろうと思ったのである。今回は、博多駅中央コンコースにある「駅弁当」を利用します。沢山の種類の駅弁があり、目移りします。折尾のかしわめしも捨てがたいのですが、吟味に吟味を重ねて「炙りさば寿司」にしました。これは、初めて食べます。「清広の押し寿司は、福岡で母が営む割烹から始まりました。おかげさまで、40年以上愛され伝統の味を守り、ひとつひとつ丁寧に丹精込めてお作りしています」と書いてあります。また、宗像の米を使った米を100%原料にした純米酢、朝倉米を使用しているので、地元食材というのもいいですね。箸とお手拭き、醤油はパッケージの中に入っていまし...駅弁「炙りさば寿司」(有)清広食品_福岡県糟屋郡須恵町(JR博多駅構内駅弁店で購入)

  • ママチャリの前ブレーキ調整

    こないだから、ママチャリの前ブレーキの調子がいまいちである。相当古いので、いろいろと不具合が出るのは仕方ない。つい先日は、前後輪のチューブとタイヤを交換したばかりである。ブレーキとリム間の隙間が左右一定ではなく、片側が極端に狭くなっている。そのため、一方のブレーキシューがリムに軽く接触しており、ブレーキをかけなくてもキーキーと鳴く。ブレーキワイヤーを緩めると、ブレーキの効きが悪くなる。これではまともに乗れないので修理をします。前かごが付いているので、作業ためにかごを一時外します。かごを外さないと、ナットの調整が難しいです。かごが外れたら、ブレーキ部分の一番前のナットを外します。前側のナットを外して、2番目のナットでブレーキ動作の調整を行います。締めすぎるとうまく動作しないので、左右が巧く動作する時点を探し...ママチャリの前ブレーキ調整

  • 桃カステラ「御菓子司大竹堂」長崎市丸山町

    こないだ長崎市内に行ったのである。観光通り⇒思案橋⇒正覚寺方面に歩いていたら、大竹堂で桃カステラというものを発見。桃カステラ?長崎は何度も訪れているのだが、初めて知ったのである。大竹堂は、創業大正13年という老舗です。ネットで調べてみたら、いろいろなお店が「桃カステラ」を販売しています。桃カステラは、カステラの上にすり密などで桃の形を作ったもので、昔からあるようです。(全然知らんかった)生菓子なので、早めに食べた方がいいでしょう。翌日に頂くことにしました。メーカーにより、桃の形は様々なようです。下の生地はカステラそのものです。別に桃の味がするわけではなく、見て楽しむものですね。古来、中国では桃を不老長寿の印としていたので、大陸の文化の色濃い長崎の地で作り出されたものでしょう。甘い桃の形状部分と、あっさりし...桃カステラ「御菓子司大竹堂」長崎市丸山町

  • エビ入りかき揚げ丼セット「讃岐うどん茶屋麺夢」長崎市諏訪町

    こないだ長崎に行ったのである。たいてい昼飯は、長崎らしいものをチョイスすると「ちゃんぽん」とか「皿うどん」が定番になってしまうのだが、中華街に行ったら観光客で行列があり、頑張って並んで食べても「値段の割にそんなもんか」という感想の場合が多いのである。(味は好みがあります)観光通りの中の店も、そこそこお高いみたいです。(観光客相手ですからね)N村的考察を行うと、観光地の中心部から離れると美味くて安い店があるというのがあります。(個人の考えです)観光客だけではなく、地元の一般客を取り込んで長く営業しているということは、そういうことだと思います。ただし、ベタな観光客向け料理が食べたい人には向かないと思います。中華街を横目で見て、観光通りアーケードをずんずん抜けて、眼鏡橋方面の裏路地を歩いていたら、讃岐うどん屋発...エビ入りかき揚げ丼セット「讃岐うどん茶屋麺夢」長崎市諏訪町

  • 長崎スマートカードは廃止になりました(2020年6月30日)

    長崎市は墓があるので、年に1回くらいは掃除に行っていた。行っていたというのは、新型コロナが流行して、3年ほど行くことができないでいたからです。長崎市内の移動は、路面電車が便利なのですが、長崎スマートカードというチャージ可能なカードのみが使用可能で、普及している全国の交通系カードは使用不可というガラパゴスエリアです。(バスも同様)この長崎スマートカードは、路面電車と長崎のバスが共通で使えます。もちろん現金での支払いも出来るのですが、硬貨の持ち合わせがない場合は両替をしないといけないので手間がかかります。そういう理由で、長崎スマートカードを持っていました。こないだ(2023年10月)に長崎に行ったら、路面電車は全国の交通系カードが使えるようになっていて、長崎スマートカードは使用不可でした。(なんでやねん)全国...長崎スマートカードは廃止になりました(2020年6月30日)

  • JR西九州新幹線N700S「かもめ」博多(リレーかもめ)⇔武雄温泉(N700S)⇔長崎

    こないだ長崎に行こうとしたのである。目的は市内にある墓掃除ですが、新型コロナの影響で3年ほど行っていませんでした。手段は3つほど考えられます。①車で運転していく(費用:安、労力:高、時間:大)②高速バスで行く(費用:安、労力:低、時間:大)③新幹線(費用:高、労力:低、時間:短)まず①の車だが、二人以上で行けば最安値です。ただし、長崎は路面電車が走っており、慣れないと難しい。②の高速バスは、回数券だと5千円で往復できる。安いので、いつもはこれが多い。③の新幹線は、長崎⇔武雄温泉区間が一部開通し、武雄温泉⇔博多間はリレーかもめが運行している。一度は乗ってみたいと常々思っていた。しかし新幹線はお高いので厳しいなあと思っていたら、お得な早割切符があるのを発見した。「おためし、かもめネット早得7」という期間限定の...JR西九州新幹線N700S「かもめ」博多(リレーかもめ)⇔武雄温泉(N700S)⇔長崎

  • 焼き菓子「とろりっちショコラ」みれい菓(株)_北海道札幌市北区

    こないだスーパーの北海道フェアに行ったのである。(ずいぶんいろいろ買ったな)今回は、とろりっちショコラのご紹介です。製造は札幌の「みれい菓」という会社です。北海道には何度も行っているのですが、この洋菓子は未体験です。北海道産の発酵バターと生クリームを使っています。持って帰るときに、偏りがあったようで少し変形しました。(すまん)ずっしりと重いです。保管は冷蔵で、このまま食べてもいいし電子レンジで温めても良いと書いていますが、冷たいままがいいかなと思い、そのままいただきました。(食べ方はお好みで)カカオ60%以上のクーベルチョコ(脂肪分の高いチョコレート)は、しっとりずっしり、甘くてとても美味いです。もう一つ言うと、食べがいのあるチョコレート洋菓子でした。焼き菓子「とろりっちショコラ」みれい菓(株)_北海道札幌市北区

  • まんじゅう「北海道じゃがバターまん」(株)室蘭製麺_北海道室蘭市

    こないだスーパーに行ったら、北海道フェアをやっていたので「北海道じゃがバターまん」を買ってきた。(最近、北海道フェアのネタが多いな)なんと、北海道産のじゃがいもを北海道産小麦100%の皮で包んだという、どこをとっても完璧な北海道産のまんじゅうなのであります。製造者は室蘭市の(株)室蘭製麺です。ん、製麺所なのか。気になってHPを見てみたら、室蘭カレーラーメン、汁なしカレーラーメンとか麺ものは当然として、餃子や包子、中華まんじゅうといった幅広い商品を製造している。というか、室蘭ってカレーラーメンが有名なのか?ちょっと認識を新たにしました。1パック2個入りです。電子レンジで温めた後で真っ二つ。白in白みたい。まんじゅうの中に、じゃがバターを詰め込んだ感じです。(だから、じゃがバターまんと言っているだろう)お馴染...まんじゅう「北海道じゃがバターまん」(株)室蘭製麺_北海道室蘭市

  • 袋生ラーメン「函館麺や一文字塩ラーメン」(株)菊水_北海道江別市

    こないだスーパーの北海道フェアに行ったら、函館一文字の塩ラーメンが売っていたので1袋お買い上げ。函館麺屋の一文字塩ラーメンです。「函館の数ある有名店の中でも、地元はもちろん多くの観光客から人気のある店」とあります。N村的には、函館のラーメンは「塩」というイメージなので、このラーメンはぴったりです。また、北海道ラーメンでは定評の「菊水」なので、味に間違いはないでしょう。二食入りで、液体スープです。スーパーに行って、もやしと叉焼を買ってきました。透明な塩系のスープは鶏と昆布やカツオが効いておりコクがあって絶妙に美味いです。さすが、菊水といったラーメンです。このスープ、めっちゃ美味いのですべて飲み切りました。一文字ラーメン行ったことないけど、店舗はすっごく美味いんだろうなあと思います。袋生ラーメン「函館麺や一文字塩ラーメン」(株)菊水_北海道江別市

  • 和菓子「赫々(かくかく)」田舎もち本舗たけした_山口県熊毛郡田布施町

    こないだスーパーの北海道フェアに行ったら、赫々の生どら焼きを見つけたので2個お買い上げ。なぜ2個かというと、種類が違うからです。右はレギュラー商品ぽいですが、左は季節限定の鳴門金時餡です。季節限定だったら、買い損ねると手に入らないので、速攻買いです。(いつもながら限定品に弱いな)そういえば、田舎もち本舗たけしたは、山口の製菓メーカーなのに何故北海道フェアと思ったら、レギュラー商品の小豆が北海道産ということのようです。(たまたま北海道フェア商品の近くにあっただけで、フェアの対象商品ではなかった可能性もある)真っ二つー右が北海道産小豆で、左が鳴門金時です。もちもち皮で、どちらも美味しいですね。鳴門金時というのは、徳島県の鳴門で主に生産される芋で、加熱すると中が金色になり甘いということです。見た目も美しいですが...和菓子「赫々(かくかく)」田舎もち本舗たけした_山口県熊毛郡田布施町

  • 紅茶「丸福珈琲店ロイヤルミルクティー」正和製菓(株)三重県四日市市

    こないだスーパーで、丸福珈琲店のロイヤルミルクティーを見つけたので1個お買いあげ。丸福珈琲といえば、以前瓶のアイスコーヒーを買って飲んだことがあるが、かなり濃ゆい系のコーヒーだった覚えがある。丸福珈琲店の商品は、必ず写真のお姉さんがいるようです。店舗は大阪にあるので、単身赴任で大阪に住んでいたころ、一度訪れたことがあります。(どこの店舗だかは忘れた)昔ながらの雰囲気の店内で、ゆったりとした時間が流れておりいい店舗でした。たしかブレンドコーヒーを注文したのですが、かかってきなさいという程の濃ゆいコーヒーだったように思います。ここのコーヒーは、自分は好きです。HPによると、創業は昭和9年なのでかなりの老舗です。このロイヤルミルクティーは、丸福珈琲店監修と書いてました。だから製造は正和製菓(株)ということなんで...紅茶「丸福珈琲店ロイヤルミルクティー」正和製菓(株)三重県四日市市

  • 餃子「さっぽろ_みよしの餃子」(株)テンフードサービス_札幌市東区

    こないだスーパーで北海道フェアをやっており、さっぽろみよしの餃子を見つけたので1袋お買い上げ。創業は昭和42年とある。「みよしの」ってどこかで見た覚えがある。たしか、旭川のラーメン村に行った時、近くにあったような気がする。その時は、ラーメンの口になっていたので、気にはなったが入ることはなかった。昼飯は、1日1回だからな。メーカーは、(株)テンフードサービスで、札幌市東区の会社です。普通にフライパンで焼きました。皮がもちもちで、ニンニクが効いて美味いです。今度、北海道に行くことがあれば、訪れてみようと思います。さっぽろみよしの餃子参考価格:300円+TAXどうでもいいのであるが、パッケージに書いてある「ごはんとよく合う、食べらさる」の「食べらさる」とは、どういう意味なのだろう。北海道弁だとは思うのだが、「食...餃子「さっぽろ_みよしの餃子」(株)テンフードサービス_札幌市東区

  • 生そば「ゆふいん生そば」(株)由布製麺_大分県由布市湯布院町

    こないだスーパーに行ったら、ゆふいん生そばを見つけたので1袋お買い上げ。九州でも、熊本の小国や大分の湯布院のように、そばを売りにしているところがある。そういう店は、東京近郊の早い・安い・美味いというような立ち食いそばではなく、高級なそばを出す店が多い。湯布院は超がつくほどの観光地で、温泉は言わずもがな金鱗湖近くは週末ともなると観光客でごった返している。というところが作っている「ゆふいん生そば」を作ってみましょう。2人前で、そばつゆも同梱されています。ざるそばでもいいのですが、今回は温かいそばにします。揚げもスーパーで買ってきて、甘辛く味付けをしました。ネギは自家製です。揚げが入っているので「キツネそば」です。由布製麺のHPによると、塩は「赤穂の天塩」(にがりを含んだ荒塩)を使って、コシのある麺になるように...生そば「ゆふいん生そば」(株)由布製麺_大分県由布市湯布院町

  • レボシフト左レバー「前ギア用シフトレバー」のアウター、インナーケーブル交換

    自転車修理については、何度かブログで紹介しているのですが、愛用のATBは購入後10年を超えているので、いろいろと不具合が出てくるのはしかたがない。今回は、左側のシフトレバー(前ギアチェンジ用)が、硬くて動きが悪くなったというものです。力を入れるとギアチェンジ自体はできるのですが、なんかしっくりこないのであります。目視で分かる通り、経年劣化でアウターケーブルが裂けており、インナーケーブルも錆がひどい状態です。レボシフトの上部カバーを外します。マイナスドライバーで写真の所を押し込むと、カバーの爪が外れます。力ずくでカバーを持ち上げると爪が折れる恐れがあるので、反対側もドライバーで押し込むとカバーが完全に外れます。カバーが外れました。タイコ部分をドライバーなどで浮かすと、ワイヤーが外れます。六角レンチを使ってナ...レボシフト左レバー「前ギア用シフトレバー」のアウター、インナーケーブル交換

  • 純米吟醸「萬代酒造」福岡県糟屋郡宇美町

    こないだJR九州ウォーキング参加のため、香椎線に乗って宇美駅に行ったのである。駅からほど近い場所に「宇美八幡宮」があり、放生会が行われていた。境内には屋台が多数出展しており、すごい人出で賑わっていた。また、そこから徒歩数分のところに「萬代酒造」があります。老舗の造り酒屋のような雰囲気で、店の入り口付近には、一斗樽が積みあがっています。小売りもしているので、店内を見てみます。ウォーキングのコースに入っているので、店内賑わっていて、売れ行きもいいようです。大酒飲みではないので、小瓶があれば十分です。大吟醸もありますが、お値段もいいので、今回はお手頃な純米吟醸をチョイスしました。萬代の純米吟醸180mLを購入したところ、本日に限り「猪口」がサービスでつきました。その後、ウォーキングで「宇美町郷土資料館」を訪れた...純米吟醸「萬代酒造」福岡県糟屋郡宇美町

  • 北海道銘菓「ノースマン」千秋庵製菓(株)北海道札幌市中央区

    こないだスーパーに行ったら北海道フェアをやっていたので、いろいろと物色してきたのだが、その中でノースマン」を発見したので1箱お買い上げ。実は、いままで買ったことも貰ったことも、食べたこともなかったのである。しかし北海道には、ちょこちょこ遊びに行っているので、名前だけは知っていた。今回は、チャンスということで早速購入です。「北の大地に生きる人々のたくましい力を表したいとの思いから考案されたノースマンは、先人たちの開拓者精神の象徴である”七光星”をシンボルとして受け継ぎ、北の人/北海道をこれからも表現し続けます」とあります。七光星は「日本ハムファイターズ」のユニフォームにも表現されています。個別包装されており、5個入りです。さっそく開封です。小豆餡をパイ生地でくるんでいます。HPによると小豆は北海道産を使って...北海道銘菓「ノースマン」千秋庵製菓(株)北海道札幌市中央区

  • ごぼう天うどん「八幡(はちまん)」福岡県古賀市

    こないだ古賀市の、県道35号線を走っていたのである。ちゃんぽん屋があったところが、うどん屋になっているじゃありませんか。気になって昼も寝られないので、後日行ってみることにしました。ちなみにですが、そのちゃんぽん屋は、未訪問のまま閉店してしまいました。行けるうちに行っておかないと、食べ損ねます。ネットで調べてみたら、八幡うどんの開店は2023年6月2日とのことです。訪問日は、2023年10月13日(金)です。八幡と書いて「はちまん」と読みます。北九州には官営八幡製鐵所があったり、八幡西区や八幡東区といった行政区もあるので、どうしても「やはた」と読んでしまいます。昼は、お得なセットメニューがあるので、腹具合と懐具合で決めるといいでしょう。店内のメニューも載せておきます。手ごろな単品もあります。「ごぼう天お願い...ごぼう天うどん「八幡(はちまん)」福岡県古賀市

  • カップ麺「首里城応援沖縄そば」明星食品(株)

    こないだスーパーに行ったら「首里城応援沖縄そば」というのがあったので1個お買いあげ。むかしむかし(火災前)首里城には行ったことがある。バスで行ったのはいいが帰りのバスがぜんぜん無くて、すっごく困ったことがある。よく覚えていないが、別の路線を探して遠くのバス停まで歩いて行ったように記憶している。その後はツアーで行ったが、那覇の中心部以外は車がないと移動は厳しいなと思った。(今は知らないけど)沖縄そばとソーキそばは違うのか?と思って調べてみたら、沖縄そばは豚の角煮を切ったようなものをトッピングしたもので、ソーキそばは骨付きソーキをトッピングしたものということです。どちらにしろ、そばというよりは「うどん」に近い食べ物かなと思ったことがあります。10年くらいまえですが、福岡市内にも沖縄料理の店があるので、そこで沖...カップ麺「首里城応援沖縄そば」明星食品(株)

  • オーディオ用4chスプリッター「 LS-01J」FX-AUDIO

    現在の、サブオーディオシステムは以下のとおりです。パソコン⇒DAC(D30)⇒真空管プリアンプ(TUBE-A3)⇒真空管アンプ4台をシリーズ接続⇒スピーカーFMTuner⇒トーンコントロール基板(キット)⇒真空管プリアンプ(キット)⇒真空管アンプに入力この4台の真空管アンプを接続するのに、RCA分岐ケーブルを使っている。どんどん分岐していくので、レベル低下とかインピーダンスの乱れとか気にはなるのだが、耳で聞いた限りでは「まあ、こんなもんじゃね」という音で特段劣化している気はしないのであります。ある日、ヤ〇オクを見ていたら、DAC、真空管プリアンプなどを扱う業者が、不具合戻り品を1円スタートで沢山売りに出していた。だいたい2台セットになっていて、部品取り・自分で修理できる方用となっていたので、何件か入札に参...オーディオ用4chスプリッター「LS-01J」FX-AUDIO

  • クッキー「コロンバンx東京九州フェリーコラボ」フェリーそれいゆ売店

    こないだの(2023年10月)JR九州ウォーキングでは、新門司に停泊しているフェリー4隻が公開され、ウォーキング参加者は乗船できて内部を見学できた。写真は、東京九州フェリー(新門司⇔横須賀)の「それいゆ」です。「それいゆ」の食堂では「よこすか海軍カレー」を食べたという記事は、以前ブログで紹介しました。「それいゆ」の売店で、コロンバンのクッキーを見つけたのである。ただのコロンバンのクッキーではありません、フェリーとのコラボ商品なのです。ネットで調べてみたら、いいろいろな会社等とコラボして、限定パッケージ(缶)があるようです。缶だけではなく、クッキーの一部もコラボデザインとなっています。各クッキーの説明書も添付されています。コロンバンのクッキーなので、どれを食べても美味いということは言うまでもありません。コロ...クッキー「コロンバンx東京九州フェリーコラボ」フェリーそれいゆ売店

  • 川端ぜんざい「川端ぜんざい広場」福岡市博多区川端商店街内

    こないだ、(2023年10月)JR九州ウォーキングで川端商店街を通ったのである。商店街なので、いろいろと飲食店があり賑わっている、どーこにしようかなと物色しながら歩いていた。おや、川端ぜんざい広場が営業しているではないですか。ここは通常金土日だけの営業なので、N村の通るタイミングと合わず、営業しているのは初めて見たのであります。店内はかなり混雑しているっぽいようですが、空席が無いわけではなさそうなので、ここで川端ぜんざいを食べることにします。自販機で食券を買って、おばちゃんに渡すと、出来上がったら番号で呼んでもらえます。席を確保してから、お茶or水はセルフで取りに行きます。ぜんざいなので、すぐに呼ばれるだろうと思いましたが、10分くらいは待ちました。残暑厳しい日だったので、かき氷も売ってましたが、そちらは...川端ぜんざい「川端ぜんざい広場」福岡市博多区川端商店街内

  • 袋生ラーメン「札幌香味醤油」(株)菊水_北海道江別市

    こないだスーパーに行ったら、菊水の袋ラーメンを見つけた。菊水が作る麺は、本場の北海道風なので太く縮れていて、めっちゃ好きなのである。(北海道のメーカーだし)これは期待がもてます。醤油と味噌が売っていましたが、味噌は売り切れでした。「札幌ラーメンというは味噌だぜ」という人が多かったかどうかは定かではありません。1袋に2人分入っており、同梱物は麺と液体スープです。麺は2分半~3分ほど(お好みで)湯がき、スープは別の湯で作っておきます。冷蔵庫をあさってみたら、豚肉ともやしがあったので、トッピングしました。濃ゆい感じの醤油スープですが辛くはありません。。麺も美味いのですが、スープもコクがあってめっちゃ美味いです。昨年、北海道ほぼ一周ツアーに行った時、飛び込みでラーメン屋にも何軒か行ってみましたが、いまいちのラーメ...袋生ラーメン「札幌香味醤油」(株)菊水_北海道江別市

  • 猫好き用うどん「カレーにゃるうどん」小笠原製粉(株)愛知県碧南市

    以前、にゃうどんの「かつお風味」を紹介したが、それと同時に買ったカレーにゃるうどんを作りました。フェリシモ猫部と小笠原製麺のコラボ商品です。売り上げの一部は動物保護活動等に運用されますとあります。さっそく作るにゃ、ちなみに猫好き用うどんだけど、猫に食べさせてはいけないにゃ。熱湯ゆがき3分⇒粉末スープ投入⇒まぜまぜで完成です。ふーふー、熱いニャ。これは猫舌の人は食べられないニャ。あ、めっちゃ辛い系のカレーうどんです。そこそこ「かかってきないさい」というくらいの遠慮なしのカレー味でした。猫好き用うどん「カレーにゃるうどん」小笠原製粉(株)愛知県碧南市

  • KENWOOD_144/430MHz_FMトランシーバー「TM-V708」のVFOリセット

    かれこれ20年近く車載で使っていた、KENWOOD社のFMモービルトランシーバー、TM-V708だが故障することもなく動き続けている。しかしながら、かなり老朽化もしてきている。①液晶が見づらくなってきた。(かなり暗いし、最高に明るくしても暗い)②以前の車はガソリン車で、電源を車載バッテリーから直接とっていたため、50W機はバッテリーに負担がかかるので、あえて20Wを使っていた。①の理由が大きいのだが、地元のハムショップの閉店セールでKenwood社のFTM-300D(FM/デジタル50W機)が安く売っていたので換装しました。今はハイブリッド車で、車から直接AC100Vが取れるため、スイッチング電源を使い無線機に電源供給している。そのためバッテリー上がりの心配がない。TMV-708は故障しているわ...KENWOOD_144/430MHz_FMトランシーバー「TM-V708」のVFOリセット

  • 袋そば「信州粗挽き生そば」東洋水産(株)

    こないだスーパーに行ったら「信州粗挽き生そば」を見つけたので1袋お買い上げ。パッケージの写真が、めっちゃ美味そうに見えたのである。福岡はうどん文化なので、あまりそばを食べる機会はない。うどん屋でも、そばを提供している店は多いが、個人的に福岡のうどん出汁で出されるそばは、ちっとも美味しいと感じないのであります。(味は個人差があります)BS放送で「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」という番組があり、関東地方の立ち食いそば屋を巡るという企画なのだが、とても美味そうに見えるのであります。関東で育ったN村としては、どこの駅に行ってもある立ち食いそばがとっても好きで、よく食べ歩いていました。特に関西系の人たちからは「こんな黒い醤油のような出汁の蕎麦は食えない」とまで言われることがあるのですが、好きなものは好きなので...袋そば「信州粗挽き生そば」東洋水産(株)

  • ペヤングカップうどん「かまたま風あんかけうどん」まるか食品(株)

    こないだスーパーに行ったら「かまたま風あんかけうどん」があったので1個お買い上げ。ペヤングシリーズは、無慈悲な超辛いカップ麺で過去何度か痛い目にあっているので注意しているが、これは普通に食べられそうなので買った次第であります。普通のメーカーでは作れないような尖った商品があるので、面白くはあります。今回のものは、ぱっと見「なんて書いてあるのだろう?」と思ったのですが、「かきたま風あんかけうどん」か「かきたまあんかけ風うどん」のどちらかかと思われます。(どっちでもいけど)同梱物は、粉末スープ+乾燥かやくです。スープとかやくを投入してから、熱湯を注ぎます。焼きそばではなく「うどん」なので、湯切りは不要です。箸でうにうにうにーっとかき混ぜると、とろみが出てきて「かきたま風あんかけうどん」か「かきたまあんかけ風うど...ペヤングカップうどん「かまたま風あんかけうどん」まるか食品(株)

  • よこすか海軍カレー「オーシャン東九フェリーそれいゆ」福岡県北九州市門司区(新門司フェリーターミナル)

    こないだ、新門司のJR九州ウォーキングに行ったのである。詳細は、前日のブログ参照。ウォーキング参加者限定で、4隻のフェリーに乗船できたのだが、最後のオーシャン東九フェリー「それいゆ」内で食事をすることにした。この船でのメニューは3つある。航路は新門司⇔東京(有明)なのですが、(比較的)近くの横須賀周辺にちなんだメニューとなっている。持ち帰ってもいいし、船のレストランで食べてもいい。①横須賀海軍カレー1,000円②横須賀海軍カレーパン300円③三崎港マグロ入りトルティーヤのラップサンド600円今回は、①のよこすか海軍カレーにして、船内で食べることにしました。よこすか海軍カレーとは「脚気(かっけ)の予防食として提供されたのが始まりです。明治初期、日本海軍では白米中心でたんぱく質やビタミンB1が不足した海軍食が...よこすか海軍カレー「オーシャン東九フェリーそれいゆ」福岡県北九州市門司区(新門司フェリーターミナル)

  • フェリー飯「生姜焼きチャーハン」オーシャン東九フェリー「どうご」船内

    こないだ(2023年10月9日祝)、JR九州ウォーキングで新門司に行ったのである。今回の目玉は、ウォーキング参加者に限って4社のフェリーが公開され乗船できるということである。当日、公開された船舶は以下の4隻です。①名門大洋フェリー「きょうと」②阪急フェリー「せっつ」③オーシャン東九フェリー「どうご」④東京九州フェリー「それいゆ」各船舶の中では食事が出来たり、お土産を売ったりしている。また、船内での飲食は不可でも、待合室の売店で軽食を売っているところもあり、思い思いの所で食事をするのである。その中で、③オーシャン東九フェリーの船内は、自動販売機の冷凍食品のみの提供となっていた。しかーしである、ずらっと自販機が並んでおり電子レンジも多く、想像を絶する光景を見たのである。なんじゃこりゃああ、あれ「フェリー飯が帰...フェリー飯「生姜焼きチャーハン」オーシャン東九フェリー「どうご」船内

  • 2023年11月30日で、福岡ハムセンターが閉店しました(福岡県春日市)

    こないだTwitterもとい「X」で、福岡ハムセンターが閉店になるという情報が入ってきた。ただでさえ、福岡はハムショップが減って行っており、ついには福ハムまで閉店ということになってしまった。昨年(2022年)は、ここでYaesu社のFT-991AM(50W機)を購入した。このリグは、北海道に持って行ったりしてとても活躍してくれている。家では、144/430MHzのFT8用としても重宝している。閉店の理由としては、店は借地にあるのだが地主が高齢で養老院に入るので土地を売却するということらしい。そのため立ち退きになるのだが、近くに適当な土地もなく店主も高齢のため、店をたたむことにしたらしい。売りつくしセールが10月7日(土)から行うということで、初日に訪問しました。この店舗も見納めです。すぐ隣は、NHKラジオ...2023年11月30日で、福岡ハムセンターが閉店しました(福岡県春日市)

  • サンドイッチ「フジパンのスナックサンドと、ヤマザキのランチパック」

    こないだスーパーに行ったら、フジパンのスナックサンドを発見した。(実は初めて見た)あれー、これはランチパックのパクリ(失礼)じゃないの?クリソツだなと思って手に取ったのである。ランチパックは一時派手にTVCMをうっていたいたので「ランチパック♪」というフレーズは記憶にある。方やスナックサンドについては、特に記憶にないのである。しかしである、スナックサンドのパッケージには「元祖since1975」と書いてあるではないですか。もしかしてだけど、スナックサンドが元祖なのか?気になって昼も寝られないので、ネットで検索してみたら、ランチパックは1984年発売と書いていた。おー、すまんすまんスナックサンドをパクリとか思ってしまいました。同じ具材のものがあれば良かったのですが、ランチパックは「照りやきハンバーグ」で、ス...サンドイッチ「フジパンのスナックサンドと、ヤマザキのランチパック」

  • WindowsXp パソコン「DELL nx9030」で Firefox を使う

    むかーし買った、DELLのノートパソコン(nx9030)があり、WindowsXpの32bitバージョンが入っている。当初内蔵のHDDは40GBしかなかったが、ある時クラッシュしてしまったので80GBの中古HDDに換装している。(これでも必要十分)アマチュア無線のRTTY運用にサイパンに持って行った時は、なぜかいきなり電源が壊れてしまい、動作不可になってしまったことがある。(当時は、FT8などのデジタルモードはまだ無かった)当然RTTYは運用できず、CW・SSBのみの運用になってしまった。それとロギングにも使おうと思っていたので、あわてて近くのスーパーにログ用の紙を買いに行った。やはり紙と鉛筆は最強だと思い知らされた。ちょっとむかついたが、帰国して代替の電源を注文したのである。オーストラリアにも持って行っ...WindowsXpパソコン「DELLnx9030」でFirefoxを使う

  • カップ麺「わかめ4.0倍驚き&やりすぎEDGE」エースコック(株)

    こないだスーパーに行ったら、わかめ4倍のカップラーメンが売っていたので1個お買い上げ。以前、エースコックから「わかめ」だけのカップ麺が販売されていて、「なんじゃこりゃああ」と思いながら買って食べたことがある。尋常じゃないワカメの量で、それなりに満足感は得られましたが、定番商品にはならなかったみたいです。これは、麺も入っているので「わかめラーメン」ということになります。同梱物は、粉末スープとかやく「乾燥わかめ」です。乾燥わかめは量が少なく見えそうでも、湯を加えるとぶわーっと増えるので、昔学生時代に一人暮らしを始めたころ、加減が分からず大量のわかめみそ汁を作ってしまったことがあります。湯を入れたら、予想通りわかめがぶわーっと増えて、カップの中は麺が見えないほどです。わかめ4倍やりすぎEDGEと謳っているので、...カップ麺「わかめ4.0倍驚き&やりすぎEDGE」エースコック(株)

  • カレーうどん「黒い伊勢のカレーうどん」(有)かいだ製麺所_三重県松坂市

    こないだスーパーに行ったら「伊勢うどん」が売っていたのである。三重のお伊勢参りに行った時、参道の店で本場の伊勢うどんを初めて食べた時、そのぶよぶよで太い麺(←言い方)に驚きまくった覚えがある。大阪に単身赴任していた時にも、某駅の立ち食いうどん屋で「伊勢うどん」というのがあったので食べてみたら、同様にぶよぶよで太い麺だったので、本場の伊勢うどんと同じだなと思ったことがある。福岡でもスーパーで袋入りの「伊勢うどん」を買って、作ってみたらぶよぶよで・・もうええっちゅうねん。伊勢うどんは伊勢うどんであり、そういうジャンルを確立していると思うのであります。福岡の柔らかいうどんや、讃岐のコシがあるうどんとは全くの別物ではありますが、たまーに食べたくなるうどんです。今回、通常の伊勢うどんも売っていたのですが、初めて見る...カレーうどん「黒い伊勢のカレーうどん」(有)かいだ製麺所_三重県松坂市

  • フルーツソース(いちご)「蔵王高原農園いちごミルクの素」和歌山産業(株)_山形県東根市

    こないだ直方感田のびっくり市に行って、お買い得品がないかなと探していたら「いちごミルクの素」を見つけたので2瓶お買い上げ。製造所は「和歌山産業(株)」なので、蔵王高原の農場で収穫したいちごを一度和歌山に送って加工したのかなと思いましたが、和歌山産業の臨空工場は山形県東根市ということです。山形といえば、ある年の年末年始にかけて東北旅行をした時に訪れました。N村は1都1道2府43県のうち、山形だけが行ったことがない県だったので、その制覇の意味もありました。とある政権の時、高速道路が無料に近い状態だった(完全無料ではない)ので、どうせなら福岡⇔東北を車で往復しようと思ったのであります。もちろん雪が降っているのは当然なので、スタッドレスタイヤを履いています。高速道路は除雪されているのでいいのですが、青森に入るとフ...フルーツソース(いちご)「蔵王高原農園いちごミルクの素」和歌山産業(株)_山形県東根市

  • 米国FCCライセンスの住所変更

    理由あって、米国FCCライセンスの住所変更を行いました。ちょっと苦労して行ったので、備忘録として残します。(すぐに忘れるからな)①まず、ULS(UniversalLicensingSystem(ULS)Resources)にアクセスします。https://www.fcc.gov/wireless/support/universal-licensing-system-uls-resources#block-menu-block-4左のメニューのうち、ライセンスのアップデートとFRNのアップデートを実行します。どちらもアップデートが必要で、ライセンスデータとFRNデータは連動していないようです。②ライセンスデータをアップデートします。「ModifyingaLicenseinULS」をクリックします。・ULSO...米国FCCライセンスの住所変更

  • 冷凍うどん「うどん本陣山田家」(株)山田家物流_香川県高松市

    こないだスーパーに行ったら「山田家」の冷凍うどんが売っていたのを見つけた。定番商品ではないので、たまたま仕入れたのかもしれない。山田家といえば、讃岐で超有名な一般店です。接待にも使えそうな店構え(うどんのパッケージの写真参照)で、天ぷらなども豊富なセット物も多いのだが、思いの外リーズナブルな価格設定なので個人的にはお勧めです。ただし、結構混んでます。水曜どうでしょうの「四国完全制覇」(だったっけな)でも、訪れたうどん家でもあるという記憶があります。あと、東京のスカイツリーにも山田家ソラマチ店があり、行ってみたことがあります。美味しいのは変わりありませんが、価格は東京レベル(観光地価格)となっていたのは仕方ないことではあります。ネットで調べてみたら、2020年5月31日で閉店となっています。話をうどんに戻し...冷凍うどん「うどん本陣山田家」(株)山田家物流_香川県高松市

  • レトルトスープカレー「北海道ボールパークFビレッジ開業記念商品_ごろごろ野菜とお肉のスープカレー」日本ハム(株)

    こないだスーパーに行ったら、Fビレッジ(エスコンフィールド北海道)開業記念の、ごろごろ野菜とお肉のスープカレーが売っていたのである。Fビレッジは、北海道北広島市に2023年に開業し、全国的に注目を集めました。流れに乗って、N村も2023年6月に広島カープ戦を見に訪問しました。北広島駅からは有料のシャトルバスが出ているので行きはいいのですが、帰りは激混みで待っていても当分乗れそうもないので歩いて駅まで行きました。千歳のホテルに宿をとっており、新千歳空港からのホテル専用無料シャトルバスで帰るのですが、試合が長引いたということもあり、JRもシャトルバスも最終便という綱渡りでした。球場近くに新駅を予定しているそうなので、完成すれば使い勝手は向上するでしょう。Fビレッジに行ったので、応援グッズとしてFマークのシャケ...レトルトスープカレー「北海道ボールパークFビレッジ開業記念商品_ごろごろ野菜とお肉のスープカレー」日本ハム(株)

  • 袋ラーメン「2014年インスタント袋麺世界ランキング世界1位のペナンホワイトカレー」マレーシア製造

    こないだ、直方感田の「びっくり市」に行ったのである。びっくりするような安いものや、普段あまり目にしないようなものを売っているので、見て回るだけでも楽しいのである。そのなかに「2014年インスタント袋麺世界ランキング世界1位のペナンホワイトカレー」というのを見つけた。4袋入りなので、外すときついなと思いながらも「インスタント袋麺世界ランキング世界1位」を取ったことがあると書かれていたので「そんなに勧めるなら」と思い買ったのであります。マレーシアは行ったことがありますが、ペナンは未訪問です。(首都クアラルンプール、キャメロンハイランド、マラッカなどを訪問)マレーシアで食べる食事は、辛いものも多く独特のにおいや味のものが多かったように思います。(前振りか?)同梱物は、粉末スープx2とペースト状のスープです。小ぶ...袋ラーメン「2014年インスタント袋麺世界ランキング世界1位のペナンホワイトカレー」マレーシア製造

  • 折りたたみ自転車のレボシフト(Shimano_Microshift M25-6)インナーワイヤーとブレーキワイヤー交換

    ママチャリとATBの修理記事を何本か書いて、まーだいたい終わったかなと思ったのだが、クレジットカードのポイント交換で貰った折りたたみ自転車が調子悪いことに気がつきました。クレジットカードは、ユナイテッド航空(旧コンチネンタル航空)提携のマスターゴールドカードを使っている。年会費がかかるが、買い物等でマイルが付与され、増減がある限り失効することはないのでお得感がある。このマイルを使って、グアム・サイパン・パラオ・ヤップ・バリ・オーストラリアのケアンズやパース、ブリスベンに行かせて貰っているので有難い限りです。コンチネンタル航空時代と比べると、マイルの使い勝手はかなり悪くなったのだが、今でも地道にためているのであります。昔(20年ほど前)は、航空会社のマイルに加えて、クレジットカードのポイントも付くというダブ...折りたたみ自転車のレボシフト(Shimano_MicroshiftM25-6)インナーワイヤーとブレーキワイヤー交換

  • マンナンヌードル「ベトナム鶏だし」(こばらみちる恋しくてアジアン)ハイスキー食品工業(株)香川県木田郡三木町

    こないだ直方感田のびっくり市に行って、お買い得商品をいろいろ買ってきたのである。その中の1つで「ベトナム鶏だし」を食べてみました。なかなかインパクトのあるパッケージです。ベトナム鶏だしというくらいなので、ベトナムっぽい女性が描かれています。「恋しくてアジアン」はなんとなく分かりますが「こばらみちる」と書いてあるのはなに?こばらみちるさんの絵なのか?知らんけど。調べてみたら「小腹満」ということで、「簡単に小腹が満たされる商品」がコンセプトとのことでした。(しゃれですかい)同梱物は麺+粉末スープです。外袋を開けると、強烈なこんにゃく臭がします。(こんにゃく麺だからな)汁ごと加熱するので、こんにゃく臭が増大するのか?それだとちょっと不安である。(あまり得意ではないにおいなのです)麺とスープをカップに入れて、60...マンナンヌードル「ベトナム鶏だし」(こばらみちる恋しくてアジアン)ハイスキー食品工業(株)香川県木田郡三木町

  • 冷凍パスタ「北海道産生クリームで仕上げた濃厚カルボナーラ」(株)日清製粉ウェルナ

    こないだ直方感田の「びっくり市」に行った時、お買い得品をいろいろと買ったのだが、これもその一つです。ふだんあまり、こういった冷凍食品は買わないのですが、お買い得になってたのでつい手に取って買ってきました。我が家からは車で1時間ちょっとかかるのですが、保冷ボックスを持っていったので、冷凍食品の持ち帰りもへっちゃらです。パスタなので「うどん・らーめん」カテゴリーに入れました。(それでいいのか?)中袋に麺とソースが入っています。電子レンジまたはフライパンでも調理OKです。今回は、お手軽電子レンジで作ることにします。600Wで4分50秒となっているので、5分加熱することにします。(経験より加熱時間は少し少なめに表示しているような気がするが、自己責任です)加熱前に中袋は開封しないようにと注意書きがあります。中袋入り...冷凍パスタ「北海道産生クリームで仕上げた濃厚カルボナーラ」(株)日清製粉ウェルナ

  • 冷凍食品「CLUB REDシェフ監修ふっくらごはんと豚肉生姜焼き」日本水産(株)(ニッスイ)

    こないだ直方感田のびっくり市に行ったのである。基本的に金土日のみの営業であり、普通の商品も売っているのだが、中にはとんでもない値段(安い)がついているものもある。特に、賞味期限・消費期限が短いものや、(たぶん)売れ残りの商品をまとめて仕入れているのかなと思われるものもある。そういうものを宝探しのように見つけるのが楽しいのである。その日も「なんじゃこりゃああ」というもをいくつか見つけて買ったのだが、CLUBREDシェア(倉田政起氏)監修という冷凍食品があったので思わず買ってみました。(これは、なんじゃこりゃというほどでもないが比較的安かったと思う)車には保冷ボックスを積んでいったので、冷凍食品を持って帰るのもへっちゃらです。CLUBREDってなーに?(初めて聞いた)と思って調べてみました。特定の店舗を指すわ...冷凍食品「CLUBREDシェフ監修ふっくらごはんと豚肉生姜焼き」日本水産(株)(ニッスイ)

  • 三元豚ロースかつカレー「びっくり食堂」福岡県直方市

    こないだ直方感田(のおがたがんだ)の「びっくり市」に行った時、そこのびっくり食堂で昼食をとることにした。昭和の時代を感じるような食堂で、学食や社食のようなセルフ方式です。こういう雰囲気、結構好きです。値段も学食並みで、ワンコイン以下で食べられるメニューもあります。訪れたのが金曜日なので、カレーにします。(なんとなく海上自衛隊風に)券売機で食券を買って、窓口に出します。水をセルフでとってから、好きな席で待ちます。「Aの〇〇のかたー」と呼ばれたら、半券を持って取りに行きます。カツカレーが、なんと500円というワンコインで食べられます。豚カツは注文が入ってから揚げているようで、熱々なのは嬉しい。ルーはレトルトカレーっぽい味ですが、普通に美味しく食べられます。びっくり食堂、雰囲気も値段もびっくりしますわ。びっくり...三元豚ロースかつカレー「びっくり食堂」福岡県直方市

  • 袋ラーメン「北海道オホーツクの塩ラーメン」(株)つらら_北海道紋別郡湧別町

    こないだ北海道に行った時、どこかの(忘れた)道の駅で「北海道オホーツクの塩ラーメン」が売っていたので1袋お買い上げ。2023年6月の北海道ツアーでは、1ヶ月弱位各地を放浪したのだが、道の駅や地元スーパーなどで北海道らしいものをいくつか買ってきたのである。腐るような生ものは持ち帰れないので、こういった日持ちがしそうなものを中心にいくつか買ってきました。メーカーはオホーツク沿岸の町、紋別郡湧別町の「みなみかわ製麺(株)」です。同梱物は、乾麺+液体スープです。説明書きに「このラーメンは、かつて湧別町・湧別座にて僅か五年間だけ営業されたラーメン店「ゆうらく軒」の幻の塩味」と書いています。スープは別に作っておき、麺は茹でる時3分放置+1~2分ゆっくりとほぐすとなっています。透き通ったスープが美味そうです。一口たべて...袋ラーメン「北海道オホーツクの塩ラーメン」(株)つらら_北海道紋別郡湧別町

  • 持ち帰りうどん「冷やし五島うどん」(株)ダイキョーバリュープラザ

    こないだローカルスーパーに行ったら、お弁当コーナーに「冷やし五島うどんがあったので1個お買い上げ。これは、通常の定番弁当ではなく、気まぐれで提供されるスペシャル弁当なのです。(いろいろな弁当が、いろいろなタイミングで販売されるので、売っている時に買っておかなければ次にいつ提供されるかは不明というもの)五島列島には仕事で何度か行ったことがあり、本場の五島うどんは食べたことがあります。うどんには椿油を塗るので、独特のコシがあり、麺はほぼ円形の細麺です。これは、間違いなく五島で食べた五島うどんですね。椿油を使っているので、ツルツル感があって美味いです。そういえば、五島列島福江島のうどん屋で「地獄炊き」というメニューを食べたことがあります。鉄鍋で煮立った湯の中に五島うどんが入っており、すくい上げてつゆに付けて食べ...持ち帰りうどん「冷やし五島うどん」(株)ダイキョーバリュープラザ

  • カップ麺「マルちゃん赤いきつねうどん全国味くらべ西日本編」東洋水産(株)

    こないだスーパーに行ったら「マルちゃんの赤いきつねうどん」が売っていた。そんじょそこらの赤いきつねではございません。なんと、全国味比べ西日本編の赤いきつねなのであります。マルちゃんの赤いきつねは、東日本と西日本では味が違うということは知っていましたが、その西日本編を購入しました。ん、ちょっと待て。西日本編だったら、通常売っている赤いきつねと同じ味なのではないですか?と、気が付きました。同梱物は大きなあげ+粉末スープ+七味唐辛子です。(普通やな)大きなおあげがドーンと乗っています。(いつもの赤いきつねやな)スープはいつも食べている赤いきつねやな。安定のお味でございます。個人的には、西日本の出汁はうどんに合うと思っております。この西日本風の出汁でそばは、ちょっと違和感ありかな。(味の好みは個人差があります)以...カップ麺「マルちゃん赤いきつねうどん全国味くらべ西日本編」東洋水産(株)

  • カップ麺「ペヤングやきそばジャーマンポテト味」まるか食品(株)

    こないだスーパーに行ったら、ペヤング焼きそばのジャーマンポテト味というのがあったので1個お買い上げ。ジャーマンポテトといえば、札幌の宮の森ジャンプ台隣にライオンズユースホステル(YH)があり、朝食にはそれが食べ放題だったことを思い出す。ライオンズは好きなYHで、学生時代札幌に行けば必ずといっていいほど利用した施設ですが、残念ながら閉館になってしまいました。ジャーマンポテトというと、思い出すのはそのくらいであります。美味しかったという記憶はありますが、どうなんだったかなというと、はっきりは思い出せません。(そんだけかい)同梱物は乾燥かやく+液体ソースです。次々に、挑戦的な味のカップ麺を繰り出すまるか食品なので、今回もきっとやってくれるでしょう。(なにを期待しているのだ)熱湯3分湯切りして完成です。もちろんソ...カップ麺「ペヤングやきそばジャーマンポテト味」まるか食品(株)

  • ポークチャップソース「砂川ポークチャップ協議会公認北海道のたれ屋のポークチャップ」(株)ソラチ_北海道芦別市

    こないだ北海道に行った時、とあるスーパーでポークチャップソースを見つけたのである。なんと、「砂川ポークチョップ協議会公認」と書いてあるではないですか。砂川って、そんなにポークチャップが有名なのかなと思って調べてみたら、市内には20店舗あまりのポークチャップを提供する店があるそうです。砂川というば、「砂川ハイウェイオアシス」が有名です。広い敷地には土産物屋などが充実しているので、何度か訪れたことがあります。しかしながら、砂川市内のポークチャップの店は残念ながら訪れてはいません。ポークチャップソースに話を戻すと、袋の中には小分けしたソースが4袋入っているので、肉4枚分ということです。なんと、製造メーカーはジンギスカンのたれで有名な「ソラチ」なのです。これは、美味いに決まっています。しかーし、N村はポークチャッ...ポークチャップソース「砂川ポークチャップ協議会公認北海道のたれ屋のポークチャップ」(株)ソラチ_北海道芦別市

  • 素人のリムバンド交換(ママチャリとATB)

    このところ自転車の修理記事を何本か書いているが、購入後10年以上経過しているので、あちころ不具合が多発しているのである。自転車についてはど素人なので、不具合が出るといろいろ調べながら修理を行っています。タイヤとチューブについては劣化が激しいため先日交換したという記事は以前書きました。タイヤ交換時に、タイヤの中からゴム片が出てきたのだが、チューブなどが劣化してその一部が剥がれたのかもくらいしか思っておらず、気にもしていなかったのである。しかーし、ふと気になって調べていたら、タイやチューブ保護用のリムバンドらしいということが分かって、急遽交換することにしました。リムバンドが剥がれたまま自転車に乗ると、パンクすることがあるとのことです。我が家にはママチャリとATBがあり、いずれも16インチなので密林(仮称)で、...素人のリムバンド交換(ママチャリとATB)

  • カップ麺「ぶっかけうどんおろしつゆ」徳島製粉(株)_徳島県小松島市

    こないだスーパーに行ったら「ぶっかけうどんおろしつゆ」を見つけたので1個お買い上げ。徳島製粉といえば「金ちゃんヌードル」が有名なのだが、この「ぶっかけうどん」は初物です。またパッケージに「ハートフル畑」と書いてますが、これは販売者が「三井食品(株)」なので、この会社の自社ブランド(ハートフル畑)を使用しているものと思われます。同梱物は、液体おろしつゆ+ふりかけです。麺は真空パックの生麺です。良くスーパーなどで見かける真空パックの生麺なので、湯切りした後あまりかき混ぜるとぶちぶち切れるので注意します。ふりかけをかけたら完成です。麺は、真空パックの生麺といった感じ(なんじゃそりゃ)で、ちょっと酸味の効いたぶっかけ出汁です。かつお、醤油、だいこんおろし風の味で美味しくいただきました。製造者:徳島製粉(株)徳島県...カップ麺「ぶっかけうどんおろしつゆ」徳島製粉(株)_徳島県小松島市

  • なんちゃって外部スピーカーの製作

    こないだ、ポータブルラジオの修理のために中華製の57mmスピーカー(SP)を買ったのだが、あまり音が良くなかったので北音のフルレンジSPに交換したという記事は以前書きました。このSPなんとかならんかなと思っていたら、ラジオ風お菓子のケースがあるのに気が付いた。すでに中身の菓子は食べ尽くしているので、このまま飾りにするか何かのケースにするかという選択肢がある。57mmのSPがちょうど入りそうなので、ケースに穴を開けてSPを入れてみることにします。ケースは穴っぽい装飾が施されているのですが、実際は穴が無いのでドリルで穴を開けていきます。手動で開けていくので、あまり美しくはありません。SPは、ホットボンドで固定しました。裏にも穴を開けてSPコードを引き出します。穴にはバリがあるので、手持ちのゴムブッシュを付けま...なんちゃって外部スピーカーの製作

  • タル鶏天ぶっかけ「丸亀製麺福岡原田店」福岡市東区

    こないだ丸亀製麺で、2023年秋(2023年9月7日訪問)の限定メニューである「タル鶏天ぶっかけ」が出たというので、福岡原田店に行ってみた。限定メニューは2種類あり、「てりやきタル鶏ぶっかけ」と「タル鶏天ぶっかけ」です。吟味に吟味を重ねて、5秒で「タル鶏天ぶっかけ」にしました。「タル鶏天ぶっかけの並を冷で」「はい」ぶっかけの出汁は入っているので、そのまま席に持っていきます。こんなに入っているので、天かすやネギのトッピングはしなくていいかな。麺も太くて食べがいがあるのですが、鶏天もでかいのが5個どーんと乗っているのでボリュームマシマシです。なので、天ぷらは一切取っていません。これだけ食べるだけで、腹いっぱいになりました。タル鶏天うまいな。うーっぷ、ごちそうさまでした。タル鶏天ぶっかけ並(冷):890円(税込...タル鶏天ぶっかけ「丸亀製麺福岡原田店」福岡市東区

  • 自転車(ATB)の段変速ワイヤー交換

    こないだ、自転車のタイヤとチューブを交換したのだが、組み上げてから試乗したら後輪の段変速がうまくいかないのである。タイヤ交換する前までは、特に違和感はなかったのだが、シフトレバーを動かしてもうまく動作しない。なんで?ワイヤーを調べてみたら、錆びだらけでところどころけば立っている。(前振りです)ブレーキ用のワイヤーの手持ちはあるのだが、段変速要はタイコの形状が異なるので交換不可です。しかたないので、密林(仮称)で段変速用のワイヤーを注文しました。シマノ製のレボシフト分解方法です。マイナスドライバーを写真の場所に差し込んで、内部の爪を押し込むとカバーが外れます。タイコの部分は、小型のマイナスドライバーで持ち上げると外れます。そのまま引き出せばいいのでが、途中のアウターケーブルに引っ掛かりがあって、するっとは抜...自転車(ATB)の段変速ワイヤー交換

  • 袋ラーメン「旭川ラーメン八海しょうゆ味」(株)五十嵐製麺_福島県喜多方市

    こないだ北海道に行った時、とあるスーパーで「旭川ラーメン八海しょうゆ味」を見つけたので1袋お買い上げ。2023年6月に北海道を旅した時には旭川も訪れ、「旭川ラーメン村」で「梅光園」と「青葉」には行ったのだが、「八海」はラーメン村には出店していないので未訪問となってます。(といっても、昼食は1回のみなので、そうそうラーメンばかり食べてはいられない)同梱物は、乾麺と液体スープです。麺は2分たったらほぐし始めて、さらに2~3分湯がきます。(最初からほぐそうとすると、麺が硬いため切れる恐れがある)醤油にしては濃厚っぽいです。説明によると、「選びに選んだ豚骨は下処理で一昼夜。それを豚足とじっくり煮込んだ白湯スープに、魚介でとった出汁を加え、深いコクを引き出す」と書いてあります。え、醤油については記述がありません。そ...袋ラーメン「旭川ラーメン八海しょうゆ味」(株)五十嵐製麺_福島県喜多方市

  • ママチャリのブレーキレバー交換_キャプテンスタッグY-2354(22.2mm)

    ママチャリのブレーキレバーが経年劣化で傷んでおります。見た目も悪いので交換しましょう。そんなに高級品はいらないので、ネットで普及品を探しました。CaptainStagのアルミ合金製、左右1セットを購入しました。段変速機のない左側から作業を始めるので、ハンドルグリップを外します。マイナスドライバを差し込んで、CRC556を噴射します。何度か繰り返していると、滑りが良くなるので力を入れて抜き取ります。グリップを取り外しました。ブレーキレバーを取り付けている六角ナットは錆びついていて回りません。ねじ神様を吹き付けて、数分後に力を入れて回したら取れました。タイコの部分を外して、ブレーキワイヤーを外します。ワイヤー自体はまだ使えそうなので、そのまま利用します。付属の六角ネジを使って、ブレーキレバーを取り付けます。ハ...ママチャリのブレーキレバー交換_キャプテンスタッグY-2354(22.2mm)

  • 素人のママチャリ、タイヤ・タイヤチューブ交換(前輪編)

    ママチャリの後輪がパンクして、タイヤもチューブも経年劣化でボロボロのため、素人が交換してみましたという記事は以前書きました。その際に、前輪用の交換用タイヤも一緒に購入したのだが、必要に迫られてもいなかったので、しばらく放置していました。そうこうしているうちに、スポーツタイプ自転車のタイヤが経年劣化でパンクしてしまい交換を余儀なくされたので、その流れでママチャリの分もついでに交換することにしました。以前購入したタイヤと、タイヤチューブです。サイズは、26x1-5/8です。自転車をひっくり返します。前輪のタイヤ自体は、「もうだめだぁ」という感じではなく、あと数年くらいは使えそうではあります。まず前輪を留めているナットを外します。14mmのスパナを用意しましたが、スパナが小型のため力不足で緩みません。そのためモ...素人のママチャリ、タイヤ・タイヤチューブ交換(前輪編)

  • 素人の自転車(ATB)タイヤ・チューブ交換(前輪編)

    以前、ママチャリの後輪がパンクして、タイヤとチューブを交換したという記事を書きました。初めてのタイヤ交換で、しかも後輪だったため四苦八苦して時間を要しました。今回はスポーツタイプの自転車なのですが、乗ろうとしたら前輪がパンクしています。年代物の自転車で、前輪は2回パンクしており都度自分で修理しました。チューブもボロボロですが、タイヤも亀裂が入っており「もう限界だぁ」という状況です。タイヤのサイズは「26-1.95」でメーカーは「KENDA」と印字されています。26はタイヤの直径(インチ)で、1.95はタイヤの幅(インチ)です。近くのコメリ(ホームセンター)に行って、適合するタイヤとチューブを探しましたが1セットしかありません。後輪がパンクするのは時間の問題なので、できれば同時に交換しようと思ったのですが、...素人の自転車(ATB)タイヤ・チューブ交換(前輪編)

  • 福岡市営地下鉄3号線(七隈線)警固公園前⇒博多間に乗ってみた

    福岡市営地下鉄3号線(七隈線)は、従来「橋本⇔天神南」までだったが、2023年3月27日に「天神南⇔博多」間が延伸した。七隈線は福岡市の南西部を東西に走っているが、博多に行くには天神南⇒天神間を歩かなければならず、いまいち使い勝手が悪かった。地下道で繋がっているとはいえ、福岡の人は歩くのが比較的嫌いである。(という個人的な感想です)また福岡市は西鉄バスの天下であり、運行本数が多くバスルートが多岐にわたり使い勝手がいいので、博多まで直接行けるバスの人気が高かった。マイカー利用も多い福岡市南西部の交通渋滞緩和のためには、七隈線の使い勝手を向上させる必要があります。それには、どうしても博多駅に直接乗り入れる必要があります。しかし、市営地下鉄1号線(空港線)がすでに天神⇔博多間を運航しているため、天神南⇔博多間は...福岡市営地下鉄3号線(七隈線)警固公園前⇒博多間に乗ってみた

  • インスタント袋うどん「フーフーにゃうどん猫好き用うどん」小笠原製粉(株)_愛知県碧南市

    こないだスーパーに行ったら「フーフーにゃうどん猫好き用うどん」という一風変わったインスタントうどんを見つけたので1袋お買い上げ。にゃんだこれは?説明によると袋の写真は「ミケ」だそうです。(そこじゃない)三毛猫のオスは珍しく貴重な存在であり、福を呼ぶ猫として招き猫のモチーフとして多く使用されています。とのことです。ちなみに「猫ちゃんには食べさせないで下さいニャ」とも書いてあります。(まあ、インスタントうどんだからな)同梱物は、かつおだし粉末スープですにゃ。3分湯がくにゃ縮れマックスで、普通のインスタント麺よりコシがあります。麺は国内産小麦100%の太平麺で、出汁は「かつお」が効いており美味しいですね。猫好きなので買いましたが、犬好きでも買っていいと思いますにゃん。(もう、にゃんはええっちゅうねん)インスタント袋うどん「フーフーにゃうどん猫好き用うどん」小笠原製粉(株)_愛知県碧南市

  • コロッケ蕎麦「ゆで太郎」福岡市中央区赤坂

    東京に単身赴任していたころは、駅の立ち食いそばが好きで良く食べていた。駅だけではなく、街中には蕎麦屋が多いので、いろいろな蕎麦屋に行ったりもした。東京のそばは、黒くて醤油が効いた出汁で、N村的にはそばに合うと思うのだが、特に関西系の人にはうけが悪いような気がします。(あんな、真っ黒な出汁でうどんが食えるかみたいな)関東系の出汁はそばには合うが、うどんには合わない気がします。また逆に関西系のだしはうどんには合うが、そばには合わない気がします。ただし、個人の味の好みの問題ですので一般論ではありません。それと、「コロッケそば」が好きで、せっかくのサクサクのコロッケを、黒い出汁につけてふやかして食べるのが好きです。たまーにですが、東京にはから揚げをトッピングしてくれる「から揚げそば」を提供している店もあります。(...コロッケ蕎麦「ゆで太郎」福岡市中央区赤坂

  • COMETモービルホイップアンテナ「HR3.5」で1.8MHzは同調するのか?

    こないだ、コメット社のモービルホイップHR3.5を密林などのショップで見ていたら、口コミに「5mほどの線を足すと、1.8MHz(1.9MHz)に同調するというのがあった。ほんとか?昔から1.9MHzは苦労しており、ATU+LWを設置して運用したことはあるが、実績としては「国内229局、DX5局」にとどまっている。1波長が160mもあるので、猫の額のような庭にはアンテナを展開するのは難しいのであります。猫はいないけど。メーカー製の1.8MHz用のモービルホイップがあれば、お手軽運用できるかなと思っていた矢先だったので、買って試してみることにしました。(ダメ元の覚悟です)近くのハムショップは、ことごとく閉店してしまったので、ネットで取り寄せることにしました。あちこち探して、販売価格の安いところに注文しました。...COMETモービルホイップアンテナ「HR3.5」で1.8MHzは同調するのか?

  • カップ麺「マルちゃんQTTAしあわせバター味」東洋水産(株)

    こないだスーパーに行ったら「QTTAのしあわせバター味」があったので1個お買いあげ。開けてみたら、オールインワンタイプだったので、熱湯投入だけで完成です。バターがどろっとしているので、良くかき混ぜないと溶けません。蓋に「ほんのりあまじょっぱい」と書いてます。思いの外バターたっぷりなのでスープにコクがあり、あまじょっぱく美味しいです。くっそ暑い2023年8月(高校野球が終わったころ)に食べました。寒い冬だったら体も温まって、もっと美味しく食べられたかなと思います。(十分に美味かったですが)KO高校が107年ぶりに優勝しました、おめでとうございます。カップ麺「マルちゃんQTTAしあわせバター味」東洋水産(株)

  • カップ麺「復刻ペヤングDEAR NOODLE しょうゆ味」まるか食品(株)_群馬県伊勢崎市

    こないだスーパーに行ったらペヤングの復刻版「DEARNOODLE」が売っていたので1個お買い上げ。ペヤングといったら、定番のペヤングソース焼きそばは美味しいのだが、たまに無慈悲な超辛い系の商品があるので要注意です。(笑)これは「普通」そうなので、安心して食べてみることにしました。おー、復刻版だ。初めて見たけど。(なんじゃそりゃ)ん、見た目「チ〇ンラーメン」みたいだ。スープは添付されておらず、麺に塗り込んでいます。かやくを入れて、熱湯投入3分待つと完成です。完成しました、やはりチキ〇ラーメンみたいな感じですが、少しあっさり目かな。食べてみても、チキン〇ーメンを思い起こされます。なんとなく、チキンラ〇メンですね。美味しく完食しました。カップ麺「復刻ペヤングDEARNOODLEしょうゆ味」まるか食品(株)_群馬県伊勢崎市

  • 鵡川のししゃも昆布巻「道の駅四季の館」北海道勇払郡鵡川町

    こないだ北海道ツアーに行った時、鵡川町の道の駅に行ったのである。その時買った、自分用のお土産で「鵡川のししゃも昆布巻」があります。あまり見ないTVをつけてみたら、D川君の「充電させてもらえませんか」という番組の最中だった。十勝~苫小牧~登別と旅をしている途中で、鵡川の道の駅に寄った場面があった。鵡川は「ししゃも」が有名で、道の駅のすぐ近くにあるししゃも専門店に立ち寄り、店内で焼いてもらったししゃもを堪能したんだけど、一般に出回っているししゃものようなものは「カペリン」というもので、本来のししゃもとは異なるものですよと紹介されていた。(それは知っていた)やっぱり鵡川は「ししゃも」だよなと思いながら、ストックしていた「ししゃも昆布巻」を食べることにした。(前振り長いな)販売は(株)果夢工房という鵡川の会社だけ...鵡川のししゃも昆布巻「道の駅四季の館」北海道勇払郡鵡川町

  • 袋ラーメン「ダブルラーメンしょうゆ」まるちゃん(東洋水産(株)北海道工場_小樽市)

    こないだ北海道ツアーに行った時、とあるスーパーで「ダブルラーメン」を見つけたので1袋お買いあげ。第一印象は、「こんな袋ラーメンは見たことないぞ」です。珍しいので買って帰りました。ネットで調べてみたところ、現在は北海道限定での販売のようです。(以前は、首都圏でも売っていたとか)おいしさ2人前とかいてあるので、二人分入っているのだろうとは容易に想像がつくのですが、なんのひねりもなく乾麺x2+粉末スープx2でした。(麺の中袋もありません)なので、一度開封したら一気に食べた方がいいでしょう。水450mLで3分煮込むだけ。どんぶりに粉末スープを入れておき、鍋からお湯をそそぎつつ麺を投入という製造方法が書かれています。しょうゆ味ですが、思ったより薄い色のスープです。トッピングは、手持ちの豚肉+もやし+キャベツです。い...袋ラーメン「ダブルラーメンしょうゆ」まるちゃん(東洋水産(株)北海道工場_小樽市)

  • 袋ラーメン「倉敷味のてんりょう」(株)五十嵐製麺(福島県喜多方市)

    こないだスーパーに行ったら「倉敷味のてんりょう」というのを見つけたので1袋お買い上げ。九州で「天領」(江戸幕府の直轄地)といえば「日田」が真っ先に思い浮かぶのだが、倉敷も天領やったんや。(すまん、知りませんでした)で、倉敷のラーメン店「味のてんりょう」をネットで調べてみたら、岡山駅前商店街店は、閉店となっていた。もっと調べてみたら、味のてんりょうという店舗をチェーン展開さていた「てんりょう食品(株)」は2022年に破産手続きが開始されたとか。しかし、この袋ラーメンは、2023年8月現在ネット通販されています。メーカーは倉敷ではなく、喜多方の製麺会社です。同梱物は乾麺+液体スープです。湯で時間は2分後にほぐし始めて、さらに1~2分ほど(お好みで)茹でると書いてあります。スープは別に作っておきます。茹で3分半...袋ラーメン「倉敷味のてんりょう」(株)五十嵐製麺(福島県喜多方市)

  • 洋菓子「クリームたっぷりすぎる北海道ロール」(株)イケダパン重富工場(鹿児島県姶良市)

    こないだスーパーに行ったら、新発売の「クリームたっぷりすぎる北海道ロール」というのが、賞味期限近くのため安くなってたので1個お買い上げ。(儲からん客やな)まあ、普段買わないような商品でも、安くなってお得感があれば買うし、「美味しかったら次も買うか」になるかもしれないので、よさげなのを見つけると買ってみることも多いです。「北海道ロール」「北海道産生クリーム使用」と北海道感120%なのですが、メーカーは鹿児島の工場です。(ま、いいんですけど)見た目、思った以上のクリームもりもり感です。生クリームの下には、ふわふわのロールケーキがあり、食べると口の中がクリームまみれになります。うめーですわ。上品な甘さ(どんな甘さやねん)で、買って正解でした。売っていたら、また買うよー洋菓子「クリームたっぷりすぎる北海道ロール」(株)イケダパン重富工場(鹿児島県姶良市)

  • 持ち帰りうどん「レンジきつねうどん」(株)めん食(熊本県山鹿市)

    こないだスーパーに弁当を買いに行ったのである。いつものスーパーだが定番弁当の他に、数量限定で特別弁当を売る場合もあるので、それ狙いという面もある。んー、「これだ」というものはなかったが、レンジきつねうどんという普段見ない商品があったので買ってみた。ここで売っている弁当は、店で作っている場合が多いのだが、これは(株)めん食という会社が納入したもののようです。当然出汁は入った状態ではないので、袋にでも入っいてるのだろうと思いましたが、そうではありません。麺を持ち上げてみると、なにやらゲル状の物体があります。これが、出汁になるのか?説明書きどおり、このまま電子レンジでやっつけることにします。おー、ゲル状のものが透き通った出汁に変身して、きつねうどんらしくなりました。麺は、普通にスーパーで売っている袋めんみたいな...持ち帰りうどん「レンジきつねうどん」(株)めん食(熊本県山鹿市)

  • 発砲入浴剤「温泡Kidsわくわくバスボール」(不思議駄菓子屋銭天堂)アース製薬(株)

    こないだホームセンターに行ったら「温泡Kidsわくわくバスボール」というのを見つけた。特に入浴剤を買いに行ったのではないのだが、銭天堂の紅子さんが宣伝しているようなので1袋お買い上げ。幸運のお客様だけがたどり着ける駄菓子屋なのだが、お菓子の使い方次第では幸福になったり不幸になったりするので、かなりチャレンジャーなお店ではある。1回使い切りの入浴剤で、おまけつきです。おまけは、①クッキングツリー②型ぬき人魚姫③墨丸(黒猫)④金色の招き猫(金猫)➄シークレットなるほど、ガチャガチャみたいなものですね。墨丸か招き猫がいいな(期待しているのか?)せっかく買ったので、早速使ってみましょう。風呂に投入すると、すぐに溶け始めます。あ、なんか出てきました。人魚っぽい。あー、②の型抜き人魚姫でした。墨丸か・・もう、ええっち...発砲入浴剤「温泡Kidsわくわくバスボール」(不思議駄菓子屋銭天堂)アース製薬(株)

  • レトルト食品「四川風坦々麺の素」丸美屋食品工業(株)

    こないだスーパーに行ったら、「四川風坦々麺の素」を見つけたので1袋お買い上げ。担々麺好きだし、自分で作って食べたら美味しいかと。麺はお好みでいいらしい。ラーメン系でもうどん系でもいいのだが、菊水の生ラーメンが売っていたので同時に購入しました。レトルトパックの、担々麺の素ひき肉入りが2つ入っています。麺を既定の時間茹でてから湯切り⇒水で締めます。最後に担々麺の素をからめたら出来上がり、至極簡単です。菊水の生ラーメンは美味いに決まっています。ピリ辛で豆板醤+山椒が効いていて、本格的な汁なし担々麺といったところでしょうか。お好みでいろいろな具をトッピングしてもいいのですが、生憎冷蔵庫にはそれらしい具材が見当たらなかったので、素担々麺でいただきました。レトルト食品「四川風坦々麺の素」丸美屋食品工業(株)

  • カレー「ビリヤニバスマティ米使用のチキン&バターチキンカレー」セブンイレブン(エリックサウス監修)

    こないだセブンイレブンで、「カレーの祭典」というのがやっていると聞いて行ってみることにした。エリックサウス監修という、ビリヤニバスマティ米使用のチキン&バターチキンカレーを買ってきました。辛さは5辛(MAX)のうちの3辛です。(中辛くらいかな)エリックサウスというのは知らなかったので調べてみたら「東京駅八重洲地下街発祥の南インド料理専門店」とのことです。店舗は関東・中部・近畿に出店しているので、F岡に住むN村的には全然ノーマークでした。電子レンジで3分温めればビリヤニカレーの出来上がりです。見るからに美味そうであります。右が少し甘め、左が少し辛めといったところでしょうか。N村的には辛めの方が好みです。ビリヤニには、こうした細長いインディカ米が良く合います。カレーもお店で提供されるものと遜色なく、持ち帰りで...カレー「ビリヤニバスマティ米使用のチキン&バターチキンカレー」セブンイレブン(エリックサウス監修)

  • 袋ラーメン「サッポロ一番しょうゆ味70th今限定北海道醸造醤油使用」サンヨー食品(株)

    こないだスーパーに行ったら、今限定というサッポロ一番を見つけたので1袋お買い上げ。5個パックというとN村的には少し過剰なのだが、1個売りがなかったので3秒考慮して買うことにした。「限定品」に弱いからな。なんと、当たりがでればオリジナルQUOカード1,000円分が当たるとあるが、くじ運のないN村的には当たるはずもございません。(2万名に当たるらしい)北海道醸造醤油というのが売りですが、醤油に占める割合は40%らしいです。(特にいいんですけど)ちなみに、サンヨー食品は1953年11月に創業し70周年を迎えたたとのことです。(商品購入は、2023年8月です)普通に作って、普通にいただきます。そういえば冷蔵庫にキャベツとベーコンがあったので、炒めてみました。安定のサッポロ一番醤油ラーメンです。昔から変わらず飽きの...袋ラーメン「サッポロ一番しょうゆ味70th今限定北海道醸造醤油使用」サンヨー食品(株)

  • 袋ラーメン「えべチュンらーめん醤油」(株)菊水_北海道江別市

    以前、えべちゅんラーメン塩については、このブログで紹介しましたが、今回は醤油味バージョンです。北海道旅行に行った時に買った袋ラーメンで、江別産小麦「ハルユタカ」を使っているというのが売りです。菊水は生麺やインスタントラーメン業界では有名メーカーなので、ハズレはありません。塩ラーメンも美味く、インスタントといえども麺の出来は素晴らしいものがあります。同梱物は、中袋入りの乾麺+液体しょうゆスープ+調味油です。湯がく時間は6分と少し長めですが、これで生麺に近い食感が得られる麺が出来上がります。どことわ言わんけど、美味しくないラーメン屋で食べる北海道系ラーメン店より、よっぽど美味いと思います。(味は好みがあります)--------------------------------------------------...袋ラーメン「えべチュンらーめん醤油」(株)菊水_北海道江別市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログさん
ブログタイトル
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ
フォロー
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用