2018年7月から乗っていたヒマラヤンを2025年1月25日売却しました。走行距離は20,055㎞!私にしては結構乗った距離ですね大きな排気量だったので気軽に遠くに行くことができ楽しいヒマラヤン生活を送ることができました。このブログを見ていただきありがとうございました。
2018年7月から日本で走り始めたロイヤルエンフィールド ヒマラヤンを紹介します。インド産ですよ
お久しぶりです。日本輸入第一陣のヒマラヤを購入してからはや5年がたち2回目の車検を受けました。故障もなく約17000キロを走破!これからも頑張って走りますね。*20230801追記 2022年にリコールで前後ブレーキキャリパーを交換しました。 よかったらクリックしてくだ
「ブログリーダー」を活用して、yukiotokoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2018年7月から乗っていたヒマラヤンを2025年1月25日売却しました。走行距離は20,055㎞!私にしては結構乗った距離ですね大きな排気量だったので気軽に遠くに行くことができ楽しいヒマラヤン生活を送ることができました。このブログを見ていただきありがとうございました。
オイルは適宜、フィルターは前回交換から1万キロ走ったので交換しました。バイク屋さんによるとあまり汚くはなかったそうです。ちなみに走行距離はただいま2万キロ。 よかったらクリックしてくださいにほんブログ村
リアシートを取り外そうとしたら取れない!理由は部品の一部が欠損していたため。応急処置をしてなんとかしのいだが、今後どうしようかな?・鍵(赤矢印)を差し込んで回すとシートが外れますが今回はとれない・理由は赤矢印部分が固定されていなかったから・本来なら白い部
14日(日)、ツーリング途中に京都市内を走行したら、山鉾の準備?や多くの人々で賑やかでしたよ。とうぜん交通量も多く、バッグなどで身重なヒマラヤンでは身動きがとりにくく大変でした。*画像はドライブレコーダーより切り出しもちろん八坂神社前も大賑わいよかったらクリ
お久しぶりです。ヒマラヤン、冬の間はあまり乗れなかったけど春になったのでツーリングに行ってきました。途中、桜と駅とヒマラヤンがいっしょに撮影できる場所を発見!電車が来るのをまって撮影しました。桜とヒマラヤン、お似合いだなあ よかったらクリックしてください
お久しぶりです。日本輸入第一陣のヒマラヤを購入してからはや5年がたち2回目の車検を受けました。故障もなく約17000キロを走破!これからも頑張って走りますね。*20230801追記 2022年にリコールで前後ブレーキキャリパーを交換しました。 よかったらクリックしてくだ
約1年前に買ったバッテリーがダメになりました。したがって今回はリチウムのバッテリーを購入。とても小さく軽く性能が良くなったので期待しています(画像無)。バッテリースペースがすごく空いたのでドライブレコーダーの配線などをシート下から移動させ間詰めとしました。
前回の記事でバッグ装着を紹介しました。今回は荷物を増やした時の状態を紹介します。荷物自体が軽いためか走行に支障はありませんでした。・今回は車体カバーを入れました。 大きさは前回のカッパと同程度。 バッグはまだ余裕がある感じでしたが締めるためのベルトがいっ
以前、右バッグのファスナーが壊れて取り外した記事を紹介しました。その後、バッグは取り外したままでしたが、新たなバッグを購入!それは四国旅行の際にとある店で購入したアメリカ海兵隊のバッグです。綿製品なのでベトナム戦争以前のタイプと思われます。これを荷造り用
最近出てきた症状ですが、走ろうと思った日の最初のセルだけ回りにくいです。セルを押し5秒とか10秒くらい押し続けてようやく回ります。セルが回らないので故障かなと焦りだしたら回る感じ?2回目以降は押すと同時に回るんですけどね。バイク屋さんで見てもらったけど原因不
バッテリーを積んだまま充電できる配線をしました。作業時間は短時間で終了。まだ充電をしたことがないので、どうなるかはまた報告します。ドライブレコーダー機器がなければシートを外した部分に接続部分を置けたかもしれません。それなら今回のように充電の度にサイドカバ
バッテリーがあがっていたので交換しました。上がったのはこれで何度目かなあ?新しいバッテリーは高さが少しだけ低いので組み込むのがほんの僅かでしたが楽でした。しかしプラス端子の取り付けはフレームが邪魔をして面倒なのは変わりがなかったです。これからは乗らないと
こんにちは!お久しぶりです。さて、今回はフロントサイドバッグのファスナー破損について報告します。対応策としては①ファスナー交換・②バンドかなんかでバッグを巻く・③新品に付け替えが考えられます。②を高速道路で試してみましたが、風圧で口が開いてきてしまいまし
3年前に輸入第一便できたヒマラヤンが車検を受けました。13000キロ程度走っていましたが、無事終了!交換したのはフォークブーツのみでした。早く走ってみたいなあ!!・劣化して何か所かひび割れていました。・純正部品が入っていた袋よかったらクリックしてくださいにほん
走行距離13,500キロにてフロントスプロケットを交換しました。ノーマルは15丁、今回のものは16丁。おかげで交換前と同じ速度で走っても振動が少ないなど体への負担が軽減されました。チェーンは長さ的に何とか交換せず使えることができました。新東名を早く120キロで走ってみ
ヒマラヤンで新東名を走ってきましたので報告です。時速120キロまで出せる区間でしたが私は出せなかったですよ。理由は怖かったから。左端の車線を走っているのがお似合いだなあと思いました。タイヤ交換後初の高速道路でしたが、タイヤに違和感は無し。ただし、サスペンショ
林道を走っていたら、後ろで何か違和感が!振り向いたらタンデムシートが無くなっていました。すぐに見つけることができて良かった~しかし工具袋をシートにとめるゴムは無くなってしまいました。原因はタンデムシートを外して戻すときにしっかり装着しなかったからです。皆
ミシュラン アナキー ワイルドにタイヤ交換したことを5月8日にお伝えしました。今回は走った感想などをお伝えします。OFFよりのタイヤなのでゴツゴツした感じはあります。しかし私がOFF車ばかり乗っているので気にはなりませんでした。当然のことではありますが、林道でも
13,000㎞走ってタイヤがだいぶ減ったので交換しました。銘柄はピレリ MT60から、ミシュラン アナキーワイルドというOFFっぽいタイヤへ。でもOFFで転倒したら車体を起こせるのだろうか?心配の種が増えました。今日はバイク店と自宅を往復しただけであまり走っていないので
ツーリング先でバッテリーが上がってしまいました。原因はキーをオンにしたまましばらく放置したからです。当然、セルがかからなくて困った!場所は人がほとんど来ないような山の中。フューエルインジェクション車なので押しがけダメかなと思ったのですが、挑戦したらエンジ
お久しぶりです。ヒマラヤン、冬の間はあまり乗れなかったけど春になったのでツーリングに行ってきました。途中、桜と駅とヒマラヤンがいっしょに撮影できる場所を発見!電車が来るのをまって撮影しました。桜とヒマラヤン、お似合いだなあ よかったらクリックしてください