chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
房総の日々と農業。工夫して作るし農機は高いし https://bosolife.blogspot.com/

のどかな房総で農業。トラクタ,田植機,コンバイン,軽トラ 駆使しても大変。いろいろ作って、工夫して

うまさ房総農園
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/25

arrow_drop_down
  • サイドテーブル板を作る

    私の使用しているサイドテーブル 独特の形が欲しくて、当然市販にはないので 5年位前に廃材で自作しました 高さ調整が必要な場所なので 足にはアジャスタ(購入)を付けて 対応できるようにもしてあります ただ、テーブル板は未完成 (テーブル板がない状態) 適...

  • 房総に初雪?

    昨日、我が房総地方に初雪?が降りました 昨日は朝起きるとすごく寒く 「雪が降りそうだなあ」と思っていると、やはり 降り始めたのですが、すぐに止み 天気予報をみると、午後から夜にかけては晴れ 夜は出かける予定があったので、「安心」 ところが夕方頃からけっこ...

  • 軽バンにオイルを入れる

    軽バンにオイルを入れる 弊農園の軽バン、PIXIS(トヨタ) その 軽バンの車検  についてはご紹介しましたが 車検を行ってももちろん ガソリンといっしょにエンジンオイルを 燃やしてしまうのは変わらず 農機用の万能オイル(10W-30) も使い終わっ...

  • 越冬ネギ、寒さに耐える

    我が房総地方も寒い日が続いています 昨年末あたりから雨もほとんど降っていません すごく乾燥しています そして、 越冬ネギ 寒さと乾燥に耐えています。成長は少しづつ でも、できるだけ早く成長してもらいたい その理由は 4月に入ると用水に水が上...

  • 上がり段の修理

    我が家の上がり段を修理しました (農閑期にやりたいと思っていた作業の一つ) 我が家の裏口の上がり段は ホームセンターで購入した物をメインに (これだけでは地面から高すぎるので) 中段に自作の上がり段を入れて組合せ 上がり段全体を構成しています (当初は市販品...

  • 作業場のサッシの修理

    作業場のサッシを修理しました (農閑期にやりたかった作業の一つ) KB225(トラクタ)の収納場の脇にあるサッシで KB225を前進させる時にどこかに引っかかり そのまま、1mほど引っ張ってしまって サッシがレールから外れてやっと気づいた (その時は、ガラスが割...

  • カメラが行方不明

    とうとうカメラをなくしてしまいました ネギ管理機「ほる兵衛」 の写真 (この写真もカメラと共になくなってしまった ので、ブログ掲載写真は、撮り直した 携帯の写真です) を撮った後 なくさないように 忘れないように とすぐそばにあったこの木の上 ...

  • 「おびしゃ」(神事)

    今日は、地元の「おびしゃ」(神事) 朝9時に神社に集合です 珍しく神主さんが9時ちょうどに神社に到着 (例年は30分くらい遅いご到着が多い) 「かしこみかしこみ...」 と何度も祝詞を奏上いただき 玉ぐしを神前に捧げ 神主さんに合わせ全員で「ご拝礼」...

  • 種まき作業まで、2か月

    房総地方は寒い日が続いています 筑波おろしで田んぼも乾燥 我が農園は農閑期。でも その間にやらなければいけない作業に追われています まだ年が明けたばかり、ふと(稲作の) 「種まき作業まであとどれ位だろう」 と考えてみると、残り2か月 まさか?と思えどむ...

  • ネギ管理機「ほる兵衛」

    現在使用している管理機は イセキの「菜ゆうき」 狭いところの耕運や畝立に使用している のですが、両用のためか ロータリ部分は爪でなく、丸みのある形で (ハウスロータというのでしょうか) 耕運力はいまいち 農機屋さんに相談してみると 「爪に交換できるけど ...

  • もみ殻置き場のトタン立て、完成

    もみ殻置き場のトタン立てが完成しました 季節になったら、廃材のトタンを用意して はめ込めばOKです ただし、最大の課題である 台風対策という点では、かなり不十分 これでは、トタンの無い方は飛ばされてしまうので さらなる対策を考えてはいるのですが 決定的...

  • 正月三が日は、ゆっくり?

    年末に頑張ったこともあり 正月三が日はゆっくりしようと 元日は、ニューイヤー駅伝 2、3日は箱根駅伝と楽しく見ました でも、 地元関連の行事が、1、2日とあり 駅伝の途中に「見ておいて」 と頼んでから出かけ、帰ってくると 「どうなった?」と経過を説明してもら...

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願い致します 正月の行事が多いのは田舎の特徴でしょう 2日は、お寺の年頭です 時間は決まっていないのですが 私が行くようになってからは 9~10時と思って行っています 今日は9時過ぎに出発 風もなく快...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うまさ房総農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うまさ房総農園さん
ブログタイトル
房総の日々と農業。工夫して作るし農機は高いし
フォロー
房総の日々と農業。工夫して作るし農機は高いし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用