おはようございます。通常と心理状態が異なるのか、お財布の紐が緩みがちです。少し前〈成城石井〉で、以前から気になっていた商品を購入しました。購入したのは、 〈手巻納豆チーズ味〉 ¥590+税 〈生プレミアムチーズケーキ〉 ¥399
おはようございます。我が家は田舎ですが、さすがに今週末は引きこもりました。元々近所に人通りが多い場所は無いに等しいので人出が減っているかは不明ですが、スーパーの商品は普通にありました。元から引きこもり体質なんで私は平気ですが、主人はせっかくの休日なので出
おはようございます。先日行った朝一カルディ、空いていてスムーズに買い物ができました。店頭でのコーヒーサービスは相変わらずお休みですが、何やら店員さんが呼び込みをされていました。どうやらこちらの〈カズチー〉再入荷の呼び込みのようでした。あった〜! こちらは度
おはようございます。コロナウィルスの影響でしばらく開催されないと思っていた〈無印良品週間〉。とうとう、3月20日から始まりましたね。欲しいモノがあったので、早速行ってきました。やはり皆さん待ちに待った無印良品週間だったのか、お客さんは多目でした。今回購入した
おはようございます。先日、銀行に用事があり仙台へ行ってまいりました。マスクをしている方は半分くらい?マスクがコロナウィルスの予防にはならないという情報が浸透してきたのでしょうか。平日でしたが、それなりの人出でした。さて朝早くに家を出たので、10時過ぎにはお
おはようございます。昨年10月から始まった〈消費者還元〉、有難い制度ですが今年の6月30日までなんですね。終了したらこんなご時世ですし、益々消費が冷え込みそうな気がします。よく行っていたスーパーでも〈楽天エディ〉を使って支払えば5%還元されるので、有り難く恩恵を
おはようございます。日々のお弁当をブログにアップされている方のお弁当の中身を見て、自分のお弁当のショボさに自己嫌悪に陥ってしまう毎日です。なんとか色味は良さげにしているんですが、いかんせん冷凍食品頼み、そしてワンパターン。一からおかずを手作りされているの
おはようございます。コンビニスイーツのレベルも高いですが、最近はパンのレベルも高いですね!前から気になっていた〈ローソン〉のパンを最近やっと食べました。 《上》あんことバターのフランスパン ¥150 (税込) 28
おはようございます。東京都では大規模イベントの自粛要請期間をまた延長する方向で調整されているようですが、地方住みの我が家は手洗いを徹底してはいますが普段通りの生活をしています。コロナ鬱にならない為にも予防は徹底して、ストレスを溜めないようにしないとイライ
おはようございます。最近、気がつけば100円ショップでばかり買い物しています。専業主婦な今、そうそうデパートで買い物なんてしてられません。先日は〈ダイソー〉でかわいいモノを見つけて買ってしまいました。ヘアアクセサリーはいくつあっても場所をとらないし邪魔になり
おはようございます。スーパーのお菓子コーナーなども、桜関連の商品が増えピンク一色。春ですねぇ。一方ヨーロッパでは春になると、緑や黄色の商品が増えるそう。若葉やミモザのイメージでしょうか?そんな中、桜関連商品でずっと気になっていた〈ミスタードーナツ〉の桜シ
おはようございます。ツイてない時って、連鎖してツキに見放されます。全体的にツイてない事の多い人生ですが。先日、ネットニュースでこんな記事を読みました。我が家はボクシングのチケットが当選して、すでに支払い済みです。私達はなんとか諦めがつく金額ですが、開会式
おはようございます。私は子なし専業主婦なんで、行動時間が高齢の方とかぶる事が多いです。先日も午前中に電車に乗っていると、周りは私も含め高齢の方ばかり。中にはフルムーンみたいなご夫婦もおられ "主人が退職したら平日に2人であんな風に旅行したいな" などと軽く妄想
おはようございます。最近、自粛疲れです。お子様がおられる方などは、もっと大変だと思います。皆さん外出を控えておられるからか、いつもは人でギュウギュウな〈KALDI〉も人がまばら。買い物する側からすると有難いですが、お店側からすれば死活問題ですね。先日もあまり長
おはようございます。最近暖かい日も多くなり、花粉症の方は大変ですね。私は幸い今まで花粉症に悩まされた事はないですが、突然発症する事もあるといいますよね。主人も去年から花粉症デビューしてしまいました。そんな中テレビで医師が、目・鼻・口の粘膜から感染するので
おはようございます。マスクをしていると、口紅をつけない日が続きます。でも、ただでさえくすんで血色の悪い顔。春らしくなってきたし "久々にリップでも買うか" と思い立ちました。少し前に雑誌で紹介されていた〈ちふれ〉のリップジェル。ちふれは低価格ながら高品質とい
おはようございます。もう "甘いモノ中毒" かもしれません。気になるモノを見かけると、ついつい手が…そんな意志の弱い私が、最近買ってイマイチだったモノがあります。まずは、 〈カルディ〉 スイカチョコパイ ¥213 (税込)
おはようございます。普段は〈私服の制服化〉という名のもとに手抜きコーディネートの私ですが、お出かけする時はそれなりにオシャレします。先日もそこそこ綺麗にして、1人でお出かけしました。その日はカラッとした陽気で天然パーマの私の髪もサラサラで良い感じ、久々に髪
おはようございます。たま〜に遭遇しませんか?1人で喋っているおじさんやおばさん。一瞬ワイヤレスイヤホンを使ってスマホで誰かと話しているのかと思いますが、近寄ってみるとひとり言。先日も郵便局で "1人しゃべりお婆ちゃん" に遭遇しました。保険のパンフレットを指差
おはようございます。先の見えない今の世の中。いつまでも、今のお給料がいただけるか分かりません。締めるところは締めていかないと。そんな事もあり、最近やめた事があります。〈生協の個人宅配〉です。何度か記事に書かせていただき、大変お世話になったんですが…ズバリ
おはようございます。デパートの人気催事〈北海道展〉。いつも凄い人なので、今回は行くのを躊躇していました。でも今回、どうしても食べたモノが出店していたんです。小樽・なると屋さんの〈若鶏半身揚げ〉です。結構な大きさなのに、980円と良心的な値段です。(981円と表示
おはようございます。暇人なんで、スーパーには週3日くらい行きます。これでも減ったほう、毎日行っていた時期もありました。そんな中レジに並んでいる時、後ろから異常にグイグイ密接してくる人いませんか?パーソナルスペースを脅かしてくる人の頻度は多くないですが、もの
おはようございます。今まではミニマリストを目指していましたが、新型肺炎の騒動で "備蓄は必要" を実感しています。とは言えストック魔なんで、紙類などの日用品は慌てずに済みましたが食品に関しては無頓着でした。"家族4人分・1ヶ月は大丈夫なように備蓄している" などの
おはようございます。時々 "美味しいよ" とブログで紹介されている記事を読んで、食べたいと思っていたお菓子が〈成城石井〉で販売されているとの事。でもタイミングが悪いのか、今まで私が行く時には見かけませんでした。でも先日、発見することができ購入しました。
おはようございます。我が家は転勤族なんで、これまで結構な回数引越しをしています。いつも2階以上を選んでいるので、下の階・隣には引っ越しの挨拶をしています。(最近はサランラップを引っ越しの挨拶の品に選んでいます。もらっても困らないかと思って)今住んでいる場所で
おはようございます。主人は本が大好きです。気が付くと本が溜まっています。専用の箱をもうけて、そこがいっぱいになったら売りに行っています。先日、久々に〈ブックオフ〉へ行ってきました。査定が終わってお会計の時に、『メンバーズカードはお持ちですか?』と聞かれた
おはようございます。世の中のエコの流れか、ユニクロも4月1日から紙袋が有料になるようです。よく考えればお店の紙袋、無料なのが不思議なくらい立派な作りですもんね。有料になればエコな上に "家中に溢れてるけど捨てられず溜まってしまう紙袋問題" も解消されて一石二鳥
おはようございます。先日一人で街中に行った時、異常な空腹に襲われて目に入った〈ロッテリア〉へフラフラと吸い寄せられました。お昼には少し早い時間だったからか単にロッテリアが人気がないのか、店内はガラガラでした。"絶品チーズバーガー" という名前にひかれて購入。
おはようございます。皆さん、ずんだ餅を食べた事はありますか?私は主人の転勤で東北に住むようになって、初めて食べました。美味しいんですが、やはり私はアンコが好きです。そんな中、仙台でお気に入りのお店があるのでご紹介させていただきます。その名も〈ankoya・アン
マスク・トイレ紙の次はお前もか!と思ったけど全然大丈夫だったモノ
おはようございます。世間はまだまだ異様な雰囲気ですね。皆さんのブログでそれぞれの地域での "トイレットペーパーやティッシュの在庫がない" などの記事を読んで、全国的に異常事態なんだなぁと実感しております。ちなみに私の住んでいる地域でも、ティッシュ・トイレット
おはようございます。先日久々に〈無印良品〉へ行きましたが、早い時間だったせいかお客様はまばら。"無印良品週間" が頻繁に開催されるので、それ以外の時期はお客様が減っているように感じます。(皆様、外出を自粛している影響もあるんでしょうか?)無印良品のネットストア
「ブログリーダー」を活用して、タコ焼きさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。