1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。
iDeCo(イデコ)の利回りがマイナスの方へ!利益約8%のプラスにした方法を紹介!(3月)
iDeCo イデコ 確定拠出年金 おすすめVIC(ビク)です。今回は、プラスの利益となっている私の確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の運用方法についてです。年金といえば、「どうせ自分が老人になる頃はもらえないんでしょ」と思う方もいますよね。特に、テレビばかり見てる人は
運用益約40%!楽天スーパーポイント運用アクティブコースでの運用状況(3月)
楽天スーパーポイント 運用状況 3月VIC(ビク)です。今回は、楽天スーパーポイントを増やす方法を紹介します。楽天市場で買い物すれば楽天ポイントがもらえます。もらった楽天ポイントを、さらに増やせるかもしれない方法が楽天ポイント運用です。「運用」なので、株式投資
積立購入におすすめのインデックス投資信託をブログで紹介!(3月)
インデックス投資信託 積立 選び方VIC(ビク)です。今回は、積立購入におすすめのインデックス投資信託についてです。給料が決して多くない私は、インデックスの投資信託の積立購入などで、資産を順調に大きくできています。私が資産を大きくするために、インデックス投資
VIC(ビク)です。くら寿司の株主優待が大幅改善です。その内容はこちら。 【今まで】 → 【今回】 優待割引券2,500円分 → 5,000円分今まで100株当たり2,500円分の優待割引券をもらえていたのが、今回は5,000円分の割引券がもらえることに
むさしの森珈琲で使える使えるすかいらーくの株主優待はいつ届く?
すかいらーく 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、すかいらーくから届いた株主優待を紹介します。すかいらーくの株主優待といえば、私がよく行くここで使えます。VIC(ビク)資産1,695万円運用中@VIC_investorむさしの森珈琲でサブスクがあったら8,000円く
配当金 増配 エバラ食品工業 積水ハウス 鎌倉新書VIC(ビク)です。今回は、もらえる配当金を増えしてくれる「増配」に関する内容です。配当金だけで生活できるようにするために、JTなどの高配当銘柄に投資する方も少なくないかと思います。そんな「配当金生活」で重要になっ
楽天ポイントの増やし方ともらったポイントで買った商品(マグネット洗面器Yamazaki)
楽天ポイント 投資で増やす 3選VIC(ビク)です。今回は、楽天ポイントで購入したマグネット洗面器を紹介します。毎日限界まで仕事してる私にとって、唯一の癒しはお風呂に入ってる時。お風呂に入るって、水道代とかガス代とか、結構お金がかかってると思い、ネットで色々調
ライオンの株主優待はいつ届く?内容を去年一昨年と比べてみた!
ライオン 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、ライオンから届いた株主優待を紹介します。せっかくなので、去年一昨年もらった株主優待と比べてみます。それではまずは、おととしもらった株主優待はこちらです。そして、去年いただいた株主優待はこちら!そ
JT 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、JTから届いた株主優待を紹介します。JTの株主優待は、私の自宅には3月3日に届きました。届いた株主優待はこちら!株主優待のご案内です。株の保有数によって2,500円から13,500円まで、もらえる優待の内容が変わっ
資産増大!資産運用状況をブログで紹介!(2022年2月末:1,695万円)
2月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、2月末時点の私の資産の状況についてです。先にお伝えすると、私の資産は約1,695万円になりました。2月は債券売ったり株を買ったりをかなり繰り返して、結果的には資産を増やして2月を終えました。前か
配当金生活までいくら?2月配当金は約4,000円でした!(2022年累計4,046円)
日本株 海外ETF 配当金額VIC(ビク)です。今回は、2月に私がもらった配当金を紹介します。給料以外に毎月もらえるお金があるっていいですよね。株などからもらえる配当金が増えて生活費を上回ったら、絶対に仕事を辞めたい!やりがいとかどうでもいいんですよ。といっても
「ブログリーダー」を活用して、VIC(ビク)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2024年の私の投資方針についてです。2023年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
VIC(ビク)です。今回は、2023年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円に届いていなかったのに、現在は2,0
12月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、12月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。12月のチャートを見るとこんな感じ。12月頭には33,431円。そこから、12月半ばに向けて下げ、それ以降は少しずつ上げて、
11月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、11月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。11月のチャートを見るとこんな感じ。11月半ばに上げ、それ以降はほぼ横ばいで、11月末に33,486円となりました。日経平均
10月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、10月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。10月のチャートを見るとこんな感じ。10月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、10月末に30,858円となりました
9月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、9月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。9月のチャートを見るとこんな感じ。9月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、日経平均は9月末に31,8571円
8月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、8月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。8月のチャートを見るとこんな感じ。8月から頭から徐々に下げましたが、中旬頃から少し戻してきました。そんな中、私の
7月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、7月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。7月のチャートを見るとこんな感じ。7月頭から下げました。細かく見ると、中旬まで結構下げて、そこから下旬に向けて少
6月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、6月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。6月のチャートを見るとこんな感じ。6月の月初めから徐々に上げていき、下旬くらいから少し下がってます。そんな中、私
4月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、4月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。4月のチャートを見るとこんな感じ。4月中旬から下旬にかけて結構上げてきました。そんな中、私の資産がどうなったかを
3月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、3月末時点の私の資産の状況についてです。株価は2月から3月にかけてそれほど動きませんでした。チャートで見るとこんな感じ。3月中旬に下げて、月末には戻し、月初と比べて若干プラスとなりました。そ
2月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、2月末時点の私の資産の状況についてです。株価は2月から3月にかけてそれほど動きませんでした。チャートで見るとこんな感じ。とりあえず、私の資産がどうなったかをお伝えしますね!目次1 資産微増!評
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。株価は12月から1月にかけて大きく下げ、1月末頃には少し戻してきました。チャートで見るとこんな感じ。2022年は株価的にはパッとしない1年間でした。2023年は
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2023年の私の投資方針についてです。2022年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
VIC(ビク)です。今回は、2022年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円にも満たなかったのに、現在は2,000
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。