chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おとぼけおばちゃんバイク免許取得へ http://kokoro-seiri.seesaa.net/

子宮摘出手術からの、最近気になっている物忘れ、小ボケ、大ボケ、おとボケを綴っています。からの44歳からのバイク免許取得へ。

橘 弥生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/09

arrow_drop_down
  • スイミングの前に。

    ジムで泳ぐのに、自宅から水着を着て行く私。今日はショーツを脱いで、ちょっとテレビに気を取られてたら、またショーツを履いてる。うん、ここまではよくあること。テレビに気を取られすぎて、ショーツの上に水着を履く。大丈夫、途中で気づいたから。

  • チンの音に反応。

    電子レンジに冷凍ご飯を突っ込んで、その間にちょっと熱ぽかったから体温計を脇に挟んだ。レンジが出来上がりを告げたのに体温計を取り出す。熱34.9。そんなわけないよね。笑。

  • ビビりすぎ。

    もうね、ビビるのやめた。仕事でミスして周りに迷惑かけちゃったから、仕事に対しては超慎重になってるけど、それがものすごくストレス。何かをやり忘れてるんじゃないかと不安になり、仕事が終わっても職場からすぐ離れることができない。これ、経験を積むことで解消されるんでしょうけど、私、ビビりすぎ。時には強気で行くことも必要だよね。

  • 寝ぼけてたからだと。

    コンタクトレンズをしたのに、メガネを掛ける。ちょっと寝ぼけてたからだし。

  • 住所を決める。

    散らかしちゃう人は、物の住所が決まってないと聞きますが、この度私のバッグに住まいを持たせることにしました。職場にサブバッグを持ち込んでるのですが、いつもいろんなところに置いてしまうため、探すことも多いんです。置いたところを忘れちゃってるんですね。笑。デスクの引き出しを開けたり、キャビネットを開けたり、一つのバッグを探すのに、あちこち見てしまうのです。なので置き場所は一か所と決め、これからはそれを…

  • 認知症検査の結果報告。

    認知症検査の結果報告です。お医者様から言われたのは、「認知症の心配なし」ということでした。「気にしすぎ」とも。まぁ加齢によるものだと診断されたようです。 私の受けた検査はやはり4つあったみたいです。作業療法士さんは3つって言ったような気がしたんだけど...そんな細かいところが気になってしまう性格なんですね。もう細かいところは気にしません。^^ MMSE:ミニメンタルステート検査、FAB:前頭葉機能検査、RB…

  • 肉を忘れた。

    夕飯のお買い物をしてきて、お刺身を冷蔵庫に入れたいのに、すぐに調理しようと思っていたお肉を入れた。お肉を入れたことを忘れて、「スーパーにお肉忘れちゃった!」と焦る。こんなのが日常茶飯事。^^

  • 受け入れる準備も開始。

    今までできていたことが出来なくなる。年齢を重ねるってことはそういうことだってわかってるけど、寂しいね。子宮を取ると言われた時と似たような気持ち。それを受け入れていかなきゃならないのね。これまであまり年齢を感じたことはなかったけど、目の当たりにして、今から受け入れる準備をしなきゃと思いました。けど気持ちだけは若くいます。気持ちだけは年齢にあらがってやるわ!

  • 「確認」から逃れられないのか。

    仕事のミスの話が続きますが、今回は初めての仕事ということもあり、お咎めなしでした。でも「次はないよ」と釘を刺されています。なのでもうミスは許されません。そしてそのミスを人のせいばかりにしているのは、私の知識と経験不足から来るもの。なので仕事のマニュアルを隅から隅まで徹底的に読み頭に叩き込むことにしました。でもこのマニュアルには「確認」の文字が山のように書いある。私はこの「確認」から逃れることはで…

  • 「確認」の必要性。

    いつも確認していなきゃいけないようなそういう感じ... 確かさが怪しくなってきた...NHKでやっていた番組の中で、認知症の第一人者長谷川先生が言っていた言葉です。これを聞いて、胸がぎゅーんと締め付けられました。昨日も書きましたが年末に仕事でミスをしました。ほんの少しの確認不足でまわりに迷惑を掛けてしまった。それからというものの、日々の仕事が終わっても「あれは大丈夫か?」「忘れた…

  • 人のせいにしない。

    12月から仕事でちょっとだけ責任がある立場になった。そしていきなりミスをした。確認不足が招いたものだった。初めて自分の責任下で行う仕事。初めてだからとかなり慎重になっていたのにも関わらず、ミスをして各所に迷惑を掛けた。人のせいにしたかった。先輩がもっと丁寧に教えてくれてたら...作業を頼んだあの人が気づいてくれてれば...ちょうど一ヶ月くらい経つけど、まだ人のせいにしたい自分がいる。本当は物覚えの悪い自…

  • 何か足りないわね。FAB

    よぉーく思い出してみると、三つの検査におさまらないものがあった。再び検索。前頭葉機能検査もしてました。お断りですが、ここに記載している検査の名前ですが、ネット検索をして私が勝手にこれじゃないかな?と決めつけているので、あくまでもご参考程度で。 ◆これから言う2つのものは、どこが似ているか考えて答えてください 練習「電車」と「バス」 「バナナ」と「みかん」は 「テーブル」と「いす」は 「チュ…

  • 三つ目の検査。ADAS

    三つ目の検査は『ADAS』と思いますが、二つ目の検査と重複している内容もあるような...とにかく、一つ目、二つ目で載せてない検査を順不同でずらずらと書いていきます。 ◆カードに書かれた単語10個を声を出して読み上げて覚えてください 覚えている単語を言ってください 〈犬・包丁・電車・野球・猫・鍋・飛行機・馬・水泳・自転車〉最初は半分くらい答えられたかな。これを3回繰り返します。結局10個覚えるのは無理でし…

  • 二つ目の検査。RBMT<br />

    次にした検査はおそらく『リバーミード行動記憶検査』なるものと思われます。 ◆〈一人の人物のカードを見せられて〉この人の名前を覚えてください 名前は『こやまみちこ』後で聞くから覚えろって言われ、必死で脳に刻み込む。笑。←笑ってるけど、その時はすっごい真剣です。この人物のカードはずっと机の上に置かれたままでした。 ◆〈自分の持ち物をひとつ貸して目の前でそれを隠されます〉「これで検査を終わります」…

  • 一つ目の検査。

    まず私が受けたと思われる検査がこんな名前。『MMSE』すみません略称です。ところどころ忘れてるので、ネットでどんな検査だったのか調べてしまいました。少し違うところもありますが、ほぼ同じ内容だと思います。 ◆今日の日付を言ってください 順番に年、月、日、曜日、あと季節も聞かれました。これは楽勝。けど、曜日はすぐに言えなかった。シフトで仕事をしてるから、普段から曜日感覚なし。 ◆今いるところは何地方…

  • 順不同になります。

    一番先に聞かれた事は、日にちじゃなくて、今の状態だったかもーーー。どのような状態か聞かせてください。って先に言われた…ような…。順不同ごめんなさい。 「どのような状態なのか教えてください」と聞かれたので、車を停めたところがわからなくなることや、お酒を飲むと記憶を飛ばすこと、仕事で頼まれたことを忘れてしまうことなどなどを説明しました。

  • 臨床心理検査一回で済んじゃった。

    臨床心理検査なるものを受けてきました。いろいろな種類があるんだろうけど、私は記憶を検査するもの。大きく分けて3つの検査をしました。2回に分けてやる予定だった検査は今日一日で終わりました。なんかいい感じ。 さぁ、検査したことを少しずつ(忘れていなければ)UPしまーす。今日の検査で先ず聞かれたのは日にち。「何年の何月何日?曜日は?」さすがに答えられたけど、曜日に関してはちょっと怪しかった。だってシフト…

  • また記憶が…。

    会社の飲み会では、量を飲まないようにしてるんだけど、やっぱりアルコールが入ると調子づいて飲んでしまうのよね。自分をコントロールできなく、次の日には必ず後悔してる。そして飲み会の記憶も途切れ途切れ。全部抜けてないからまぁいいとするか。明日はいよいよ1回目の臨床心理検査。そうだ、傘は忘れませんでした。これだけが救い。笑

  • 傘、傘、傘。

    今日の天気予報は曇りのち雨。出かける前に「傘、傘、傘…」と念仏のように唱えてたら忘れなかったーーー!そして今夜は新年会。せっかく持った傘を今度はお店に忘れて来ないようにしないと!

  • 目の前のことを着実に。

    今日から仕事始め。年末に大きなミスをして厳重注意を受けたばかり。まわりにも迷惑を掛けてしまった。ミスは単純なもので私の確認不足が招いてしまったもの。ミスってそんなもんなのでしょうけど(開き直り)これも認知症によるものと考えてしまう。注意散漫をとにかく今年は気をつけていきたい。初詣でも神様にお願いしたくらい。まずは目の前のことから着実に。

  • マスクの消費量。

    この時期外出するとマスクが数枚必要になる。今日も食事の時にはずして、お会計をしてお店の外に出てきて、やっとないことに気づく。バッグの中にはないし、服のポケットにもなし。テーブルに戻ってない。神隠しだ!笑

  • 両手使っちゃうよ。

    お箸を準備したのにもかかわらず、お惣菜についてきた割り箸を使いはじめて、「またやってしまった…。」いいんだもん、両方使うんだもん。なんなら両手で持っちゃうもん。笑

  • 2020年1月 これまでの経緯。

    2010年3月、重度の月経困難症にて低用量ピル『ルナベル』の服用を開始。子宮腺筋症、子宮筋腫の診断を受けるも、子宮筋腫はまだ1cm、2cm程度。その後半年おきに子宮エコー検査を受けるが、特に指摘はないままルナベルを服用し続ける。 2017年8月、引っ越しを機に病院を移りそこで子宮頸がんの検査を新たに行う。子宮頸部中等度異形成、子宮頸がんの原因とされるヒトパピローマウイルス8つのハイリスク型のうち4つの型を保持し…

  • 人のせいにしちゃダメ。

    帰省途中、サービスエリア内のフードコートでの出来事。席を確保して天丼を注文して席に戻った。待てど暮らせど私の天丼だけなかなか出来上がらない。15分経ってようやく気づきましたよ。 そうなんです、お店で渡されたのはブルブルピーピーする呼び出しベルじゃなくて、ただの番号札。遠くのほうで「天丼ご注文の5番のお客様ーーーー!」って、おばちゃんがすごい勢いで叫んでました。天丼が冷たくなっていたのは言うまでも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、橘 弥生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
橘 弥生さん
ブログタイトル
おとぼけおばちゃんバイク免許取得へ
フォロー
おとぼけおばちゃんバイク免許取得へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用