思考力を伸ばす教育方法を模索していた時にたどり着いたのが、ピグマリオンという幼児教室。 www.pygmalion.co.jp 実は最近まで知らなかったのですが、教育系のブログでも何度か拝見し、気になっていました。3歳児にはまだ早いと思っていたのですが、ピグマリオンには「2歳児のさんすう」という教材があります。息子は当時3歳3か月でしたが、先日体験に行ってきました。 ピグマリオンの特徴 教材と教具を使って、子供たちの脳神経に具体に実感させることにより、思考回路を刺激し、思考力を伸ばすメソッド。 教えずに自ら学ばせる教育方針で、思考力と問題解決能力を育てる。 知性とは、指先→空間→図形→数論理→…
賢い人に昆虫好きが多い理由【都内のおすすめ昆虫スポット3選】
Eテレの「香川照之の昆虫すごいぜ!」という番組が好きで時々見ています。香川さんの解説がわかりやすくて、昆虫に興味がない人でも楽しめる番組です。カマキリの着ぐるみを着た、カマキリ先生こと香川照之が、熱い昆虫トークで魅力を伝える姿はかなりぶっ飛んでいて面白いです。そんな香川さんは歌舞伎俳優なのに東大卒という異色の経歴の持ち主。そして、医師免許を持っている漫画家の手塚治虫氏も昆虫好きでペンネームに虫をつけたそうです。昆虫好きに賢い人が多いのか気になり調べてみたところ、塾ソムリエ の西村則康氏が著書「頭のいい子の育て方」のなかで、納得して学習する基礎の蓄積が重要だと述べていました。その理由などを抜粋す…
「ブログリーダー」を活用して、yakuhahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。