トイレに続いてお風呂についてまとめます。我が家のお風呂のテーマは清潔感があって掃除しやすいことお風呂は標準のまま、オプションなしです。イメージ通り、真っ白なお風呂になりました。お風呂はスマートに決定お風呂はハイムのカタログから選びました..
キッチン選びについてまだまとまっていないので先にトイレについてまとめます。我が家でお願いしたことはこちら掃除しやすい災害時でも困らない配線配管は隠す収納スペース確保ウォシュレットはなし便座は暖かくなるもの音がリビングに漏れない明るく清潔なイ
キッチン見積り公開ーリクシル・クリナップ・タカラスタンダード ー
ショールームの見学が一通り終わり各社の見積もりを出してもらいました。前回の記事でも述べた通り仕様がそれぞれ異なっているので、しっかり比較はできないのですが表にまとめました。キッチン見積り内容比較表3社で見積りしてもらった設備の一覧です。不明
カップボードは最初に方向性が固まっていたので、見積りは3社同じように出してもらうことができました。入居1年経ちましたが使いやすく満足しています。どのようにプランニングしたか紹介します。設置サイズ我が家のカップボードの設置場所は225cm。3
キッチンショールーム巡りの反省点です。リクシル、クリナップ、タカラスタンダード の3社を見学して見積もりを出してもらいました。事前準備が足りず後悔しているところがあり…これから行く方の参考になればと思い記録します。キッチン設備の下調べ事前に
リクシル、クリナップに続いて見学したのはホーローが売りのタカラスタンダード!義実家がタカラスタンダード のホーローキッチン。15年経った今でも綺麗な状態で使われているので興味があって見に行きました。ビルダー専用のショールーム到着すると表のシ
ステンレスが売りのクリナップのショールームに行きました!実家はクリナップのクリンレディだったのでステンレスキッチンに興味があり見学。現在はクリンレディに代わりステディアになっている模様担当者さんからラクエラとステディアを紹介され、オールステ
キッチンのショールーム見学は家づくりの中でもとても楽しみにしていた1つです。セキスイハイムはホームビルダー仕様のキッチンが導入できると聞いていました。リクシル押しだったのでまずはリクシルショールームの見学について記録します。ハイムのイチオシ
子どもが生まれてから続けていることーひとこと日記と月齢フォト
子供が生まれてから続けていることが2つあります。ひとこと日記と月齢フォトです。この二つは自分のため、そして将来子どもに見せるために記録を続けています。子供の成長を記録したひとこと日記最初は産院でいただいた明治の成長記録冊子に記入していました
家づくりで重きを置いた1つが収納スペースの確保でした。賃貸時代は収納スペースがかなり使いづらくものだらけ。生活するのも息苦しく。。。新居ではしっかり収納を考えてすっきりした暮らしをしたいと考えていました。収納スペースを考えるためにやったこと
妊娠前は遅くまで仕事をしていて外食が当たり前でした。妊娠出産後は外食がなかなかできずに、コロナ禍でますます困難。さらに料理が苦手な私。手軽に作れる美味しい料理のレシピを求めていました。そこで出会ったのが山本ゆりさんのレンジレシピ本...
ハイムは営業マンが図面をかける!キーワードをもとに間取りを作ってもらいました
家づくりのキーワードをもとに間取りを作成してもらいました。「土地のかたちと道路の向きによってだいたいの配置は決まってきます」と営業さん。方眼紙にサラサラっと間取りを描いてくれました。ハイムの営業マンはその場で間取り図を書くことができるのです
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます!タイトルの通りふたりくらし改め木のおうちの暮らしにブログ名を変更しました!夫婦ふたりくらしの時に始めたブログ。今では子どもが...
ベビーリングをジュエリーアトリエさんにセミオーダーしてもらった話
1歳の誕生日はベビーリングをセミオーダーしてプレゼントしました。学生時代の友人がベビーリングをネックレスにしてお守りにしていたことが素敵で、子供を産んだら贈りたいと思っていました。候補はこちら。アガットのベビーリングシンプル...
まずは最初に!家づくりのブレないコンセプト&キーワードを決める
家づくりのこと全然更新して無かったので少しずつ更新します!実は2019年に引き渡しを受けてすでに1年過ぎています。仕事妊娠出産育児としていたらあっという間に時間が過ぎていました。泣家づくりを振り返って思うことを書いていきます。コンセプト決め
子どもの1歳の誕生日祝いのときにクレイケーキを手作りしました。コロナ禍の中、スタジオでの撮影が叶わなく家の中を飾り付けして写真を撮影しました。クレイケーキがあるとかなり写真映えするのでオススメです。台座は手作り、飾り付けは100均のものを使
今更ですがお風呂のブラシを導入しました。今まではスポンジと泡スプレーを使用。スポンジは100均のもので汚れたりヘタれてきたらすぐに買い替えできるので管理が楽でした。しかし浴槽を洗うのは大変!我が家はお風呂上がりの人が浴槽掃除する約束です。最
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。