chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふみまろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/06

arrow_drop_down
  • 心理的財布。

    「お金に色はついていない」という言葉をご存じでしょうか。 収入には、お給料、お祝い、宝くじ、お小遣いなど、いろいろ 入り口がありますが、お金には色がついていないので、 どれもみな同じ収入です。 かといって、どんな稼ぎ方をしてもいいわけではありません。 それを戒める言葉です。...

  • 他者の視線。

    「人の目を気にする」ことはよくあります。 例えば、ゴミのポイ捨て。 大勢の人のいる前でできる人は、 かなり倫理観に欠けている人です。 例外と考えていいでしょう。 しかし、花見やキャンプの後のゴミは どうでしょうか。 目にして不快になるほどひどい状態の 時がありますよね。 こ...

  • 言葉による記憶のねじれ現象。

    裁判では、目撃者の証言が重要な意味を持つことがあります。 なぜなら、目撃者は通常、裁判の争点とは直接の利害関係はなく、 目撃証言は、原告あるいは被告のどちらかにとって有利になるように、 恣意的にゆがめられていたりすることはない、と信じられてきたからです。 しかし、心理学者の...

  • 人間の記憶力。

  • 失敗を学ぶ脳。

    人は失敗をする生き物です。 この時、失敗から何かを学ぼうとする人と 何も学ばない人もいます。 では失敗から何かを学ぼうとする人と 何も学ぼうとしない人の違いは、 単なる意識の違いなのでしょうか。 それとも、無意識的な生理反応からして 異なっているのでしょうか。 最近の研究で...

  • 仕事中のネットサーフィン。

    長時間デスクワークをすると休憩が必要だと思いますよね。 ところが、ある心理学の実験では次のような結果が出ました。 休憩をとったグループと、休憩を取らずに別の仕事をして 気分転換をはかったグループとでは、休憩をとらなかった グループの方が、テストの結果がよかったそうです。 そ...

  • 仕事中のネットサーフィン。

    長時間デスクワークをすると休憩が必要だと思いますよね。 ところが、ある心理学の実験では次のような結果が出ました。 休憩をとったグループと、休憩を取らずに別の仕事をして 気分転換をはかったグループとでは、休憩をとらなかった グループの方が、テストの結果がよかったそうです。 そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふみまろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふみまろさん
ブログタイトル
カウンセリング・メンタルトレーニをングのブログ
フォロー
カウンセリング・メンタルトレーニをングのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用