中学不登校時代の出来事、オール1からの高校進学、その後の様子などを書いて行きます。
50代のシングルマザーです。 現在27歳、22歳の息子達が相次いで中学時代不登校になりました。 不登校時の出来事、オール1からの高校進学、その後の様子などを書いて行きます。
長男が大学の健康相談室に持って行き、カウンセラーさんは開封して読んでくれたけれど、教授には「意味がない。持ってきた意図が分からない。」と読まずに「突っ返された」(長男談)診断書を、長男から受け取って読んでみました。 長男の精神科の主治医は私の主治医でもあるけれど、私も長男の診断名は聞かされていませんでした。 診断名は「不安障害」と書いてありました。 不安とは、明確な対象を持たない…
ここのところ長男の卒業レポになっていてすみません。 着地するまではこの件について書くかもです。 途切れている不登校前後についてもこれが落ち着いたらまた書きます。 今日は、教授に示された来年度分の課題の中間報告でした。 来年度分の課題は前期分と後期分のレポート二つ。それが卒業の条件です。 のんびりしているなとハラハラしていたのですが、一昨日の夜急にやる気を出し、徹夜で二つとも完成させました。 最…
一人で受診して診断書をもらい、次は一週間後と言われた長男ですが、私の受診日とは都合が合わず、先日私一人で自分の受診のために精神科へ行って来ました。 私の診察自体は変わりも無いのであっという間に終わるし、雑談とかもしないのですが、先生が「この間長男さん来てくれて診断書をお渡ししましたけど……」と言うので、本人が言うかなとは思ったけどその後の事を簡単に話しました。 先生が、「好青年だよね~」と言う…
前記事で予約した日に、長男が大学の健康相談室に診断書を持って相談に行って来ました。 私は仕事の日だったので長男一人で行きました。 緊張していて忘れてしまったとの事でどんな会話があったのかは聞けなかったのですが、途中からやはり教授も同席したそうです。 前回は即決だった予約に時間がかかったのは、教授のスケジュールを問い合わせているためなんじゃないかと思っていましたが、多分実際にそうだったのでしょう…
前記事を書いた翌日の土曜日も主治医のいる日だったのですが、(どうせ行ってないだろうな……)と思いながら帰宅し、こたつでまったりしている長男に「行ってないの?」と聞いたら「行ったけど?」と「ハァ?」みたいな顔。 私のパソコンの上に領収証と診断書の封筒が置いてありました。 行ったんだ……ちょっと驚きました。 先生はほとんどの時間は私が持たせた手紙を読み、本人にはそれほど質問などは無かったそうです。薬…
相談室をキャンセルした日に長男の携帯に着信があったものの出なかったその後ですが。 健康相談室からだと分かったのでもしまた電話があったらちゃんと出るように長男には言いました。 翌日また着信があったものの出そびれ、長男にしては頑張ったことに折り返し電話をしたのだそうです。 正直私は(鬱や健康状態の相談なら病院にかかっているのだから必要ないな)と思っていました 。 でも相談室からの電話は 、卒論の事で相談に…
「ブログリーダー」を活用して、ゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。