chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 山北に蒸留所すえ集え酒神

    山北に蒸留所がオープン年10万本ウイスキー製造タウンニュース蒸留所を背に、橋口取締役(左)と藤井工場長丹沢蒸留所が山北町中川の箒スギそばに7月下旬にオープンする。山北の地下水で造られたウイスキーが製造され、一部は山北でも販売される。蒸留所を稼働させたのは惣菜を中心に取り扱う食品会社「(株)DELIもっと」(東京都大田区)。現在は、PB(プライベートブランド)ウイスキー『信玄』を山梨の会社に製造委託し、年間2万8千本(700ミリリットル)を中国を中心に出荷している。同社は念願であった「自社のウイスキーを出荷したい」と、2018年から蒸留所の建設地を探し、翌年に山北町に場所(中川822)を見つけた。今年7月から蒸留所を稼働させることになった。水は地下水から汲み上げる。ウイスキー部門責任者の橋口守取締役は「山北...山北に蒸留所すえ集え酒神

  • 緑青の美しい屋根見納め寂し

    美しい緑青の屋根、今夏限りで見納め鎌倉の国重文「旧華頂宮邸」修繕へ20、21日に建物内部を特別公開7/9(火)カナロコ緑青色の屋根がふき替えられる旧華頂宮邸=鎌倉市浄明寺鎌倉三大洋館の一つで国登録有形文化財「旧華頂宮(かちょうのみや)邸」(神奈川県鎌倉市浄明寺)のシンボルでもある美しい緑青色の屋根の一部が9月にも真新しい赤橙色の銅板にふき替えられ、今夏限りで見納めになる。工事を前に今月20、21日には建物内部を特別公開し、市は「赤い銅が緑青色に変色するのには10年かかる。趣のある現在の屋根を見に来てほしい」と呼びかけている。華頂宮家は皇族の伏見宮家の分家に当たり、1926年に皇籍離脱し華頂家となった。洋館は29年に海軍軍人でもあった華頂博信侯爵(1905~70年)が別邸として建築。華頂侯爵が数年住んでから...緑青の美しい屋根見納め寂し

  • 海開き海水浴を安全に

    海の女王&王子生まれ育った藤沢PRタウンニュース笑みを浮かべる(右から)川延さん、内村さん、成宮さん2024湘南江の島海の女王&王子が7月1日、片瀬東浜海岸で行われた海開き式でお披露目された。登場したのは川延怜奈さん(18)、内村実夢さん(20)、成宮隆太さん(19)の3人で、いずれも市内在住の大学生。今年5月に、市観光協会が主催するコンテストで31人(女王19人、王子12人)から選ばれた。今後1年間、市の観光事業などに参加し、広くまちの魅力をPRしていく。川延さんは「生まれ育った藤沢の素晴らしさをたくさん伝えられるように、楽しみながら頑張っていきたい」と意気込みを語った。「サザエさん」と海開き片瀬東浜で安全祈願タウンニュース海開きの横断幕を掲げる関係者片瀬東浜と片瀬西浜・鵠沼の両海水浴場の海開きが7月1...海開き海水浴を安全に

  • 猛暑日で県内各地煮えたぎる

    小田原で7月観測史上最高の37・7度、海老名35・6度県内に5日連続で熱中症警戒アラート、8日も予防を7/7(日)カナロコ厳しい日差しの中、日傘を差す人が目立った=7日午前11時ごろ、JR桜木町駅前神奈川県内は7日も高気圧に覆われて猛烈な暑さとなり、小田原市では37・7度と7月の観測史上最高気温を更新した。35・6度まで上昇した海老名市とともに猛暑日を記録したほか、横浜市中区も34・7度と猛暑日に迫った。【もっと写真を見る】焼けるような日差しの下、歩く人たち環境省と気象庁は同日、県内に5日連続となる熱中症警戒アラートを発表。8日も気温が著しく高く、熱中症による健康被害の恐れがあるとして、エアコンの利用や水分補給などの予防行動を呼びかけている。8日に予想される暑さ指数は横浜と海老名、小田原が33。藤沢市と三...猛暑日で県内各地煮えたぎる

  • 七夕に素麵食って勢いよく

    「七夕」はそうめんの日普及狙い大食い実施タウンニュース勢いよく食べる参加者七夕の行事食とされるそうめんを普及しようと「わんこそうめん大会」が6月28日、ひらつか市民プラザ(紅谷町18の8)で初めて開催された。平塚商工会議所飲食業部会(関口雄一部会長)と平塚市料理飲食業組合連合会(水嶋一耀会長)が主催。30人の参加者は5人1組に分かれて、平塚産の「カオリ小麦」を使った生麺タイプのそうめんを3分間で何杯食べられるかを競った。最も多い68杯を食べて優勝した平田隆一さん(36)は「麺ののどごしが良くてたくさん食べることができた」と喜んだ。行事食としてのそうめんは、七夕の由来にもなったといわれる織った布を神に供える行事「棚機(たなばた)」になぞらえて、機織りの機械に通す糸から連想し、全国に広まっている。独自の七夕そ...七夕に素麵食って勢いよく

  • ど田舎で交通事故死天国へ

    秦野の県道車と衝突したオートバイの男性、後続車にひかれ死亡7/5(金)カナロコ秦野警察署(資料写真)4日午後10時40分ごろ、神奈川県秦野市曽屋の県道62号で、男性が乗るオートバイと、平塚市片岡の職業不詳の男性(20)の乗用車が衝突、オートバイの男性は転倒したところを後続の秦野市栄町、会社員女性(56)の乗用車にひかれた。オートバイの男性は病院に搬送されたが死亡が確認された。秦野署で身元などを調べている。同署によると、現場は片側1車線の緩いカーブ。男性のオートバイが対向車線にはみ出し、車と正面衝突した。神奈川県警、とりわけ秦野署には名うての悪徳警官がつとめているのでみんなで気をつけよう山の中のだれも通らない道で善男善女の車をとめて反則きっぷを付与しいわゆる自分に課されたノルマをはたすべく狩場をあちこちもう...ど田舎で交通事故死天国へ

  • 売残り割引パンに福宿る~♪

    好評の売れ残りパン自販機「SDGsロッカー」、横浜市が設置拡大へ7/4(木)カナロコ割引したパンが購入できる関内駅のロッカー型自動販売機横浜市は3日、賞味期限内でありながら廃棄されてしまう食品を購入できる「SDGsロッカー」の設置拡大のため、公募によるマッチングを始めると発表した。場所提供者、ロッカー設置者、食品販売者をつなげて設置場所を増やし、食品ロスや廃棄などに伴う二酸化炭素(CO2)排出量を削減。取り組みを通じて、市民の行動変容も促す。持続可能な開発目標(SDGs)に気軽に取り組めるように考案されたロッカーは、今年から駅構内など市内3カ所で稼働。いずれも地域のパン屋などがその日売れ残ったパンを搬入し、利用者は通常よりも2~3割安い価格で購入できる。年間の廃棄物削減効果はそれぞれ1・2~1・5トンと推...売残り割引パンに福宿る~♪

  • 新紙幣横浜支店40億

    一つ40億円分の札塊が次々と…新紙幣発行、日銀横浜支店からも引き渡し新千円札の裏面は「神奈川沖浪裏」7/3(水)カナロコ1塊40万枚の新紙幣を数える輸送担当者=3日午前、日銀横浜支店新紙幣が3日、発行された。日銀横浜支店が同日朝、当座預金から民間金融機関に引き渡す様子を神奈川新聞などに公開した。銀行や信用金庫の各店舗に配送され、一般に出回る。横浜支店は平常より1時間早い午前8時から対応。40万枚ごとに梱包(こんぽう)された札塊(1万円札で40億円分)が、金融機関の現金輸送車に次々と運び込まれた。横浜支店がこの日に引き渡した新紙幣は計571億円分。全国は約1兆6千億円分で、3・5%に当たる。支店の当座預金に預け入れる33のうち18金融機関が受け取った。横浜支店が「ご当地のお札」として愛着を寄せるのが新千円札...新紙幣横浜支店40億

  • 小田原の加藤市長にインタビュ

    加藤市長インタビュー(後半)「市政は変えられる」就任1カ月、基本方針示すタウンニュース市政への思いを語る加藤市長4年ぶりに市長職に就いた加藤憲一小田原市長に、今後の市政運営への考えなどを聞いた(聞き手/タウンニュース社野口康英、6月17日取材)。--施政方針の中の「未来を拓く人が育ち生きるまち」は、大きくとらえると教育への考えでしょうか。「これからは非常に難しい課題に取り囲まれる時代です。いい古された言葉ですが子どもたちには『生き抜いていく力』を身につけて欲しいですね。小田原の子どもは進学、就職などで1回外へ出ることが多いですが、将来このまちを支えていく人材として帰ってきてほしい。地域の中で課題や可能性に出会い、いろんな人がいることも学べる体制を作っていきたいですね」--ほかには。「やはり主権者教育です。...小田原の加藤市長にインタビュ

  • 初マルシェ地産地消を神奈芸で

    KAAT神奈川芸術劇場で初のマルシェ地産地消テーマに7月6・7日、食品販売や移動書店も6/30(日)カナロコ「KAATマルシェ」のチラシ地産地消をテーマに神奈川県内の飲食店などが集う「KAATマルシェ」が6、7の両日、KAAT神奈川芸術劇場(横浜市中区)の1階アトリウムで開かれる。【写真】地元食材を使った料理を提供する「TSUBAKI食堂」オーナーシェフの椿直樹さん地元食材を使った料理を提供している「TSUBAKI食堂」(同区)や、鎌倉市内のパン店「ブーランジュリーアンサンブル」(6日のみ)が出店。季節の野菜やあられ、クッキー、パスタといった約20種類の横浜産食品やクロワッサンなどを販売する。新刊を扱う移動書店「ハリ書房」による書籍や絵本の販売も。このほか、スーパーボールすくい、アクアリウムやキーホルダー...初マルシェ地産地消を神奈芸で

  • 7/7に源氏七夕謎を解く~♪

    源氏物語と七夕伝説7月7日西念寺で講演会タウンニュース『七夕伝説の謎を解く』を執筆した勝俣さん南足柄市沼田にある西念寺本堂で7月7日(日)、日本天文学会主催の「全国同時七夕講演会」が行われる。午後2時から3時30分まで。参加無料で事前申込不要。日本天文教育普及会が共催。日本天文学会は約3000人の学者が所属しており、毎年七夕の時季に合わせ全国各地で天文や宇宙にまつわる講演会を実施している。西念寺での講演会は2017年から開催。講演会のテーマは「源氏物語と七夕伝説」。NHK大河ドラマでも注目されている源氏物語を題材に、作中で七夕伝説がどのように描かれているのか、またどのような効果をもたらしているのか、パワーポイントを使用して解説する。なぜ「たなばた」?講師は、国文学者で長崎大学名誉教授の勝俣隆さん(小田原市...7/7に源氏七夕謎を解く~♪

  • 蕎麦の花見頃農園すぐ近く

    ソバの花が見頃に北小学校近くの農園タウンニュースソバの花が見頃に秦野市内各所のソバ畑でソバの花が見頃を迎えている。北小学校近くの畑=写真・6月20日撮影=は、栽培から飲食店まで手掛ける(有)石庄丹沢そば茶屋本舗の農園のひとつ。同店では菩提、三廻部、八沢など市内の他、松田町や南足柄市などでソバを栽培している。同店の坂上絵里子さんは「今年は土壌改良を行ったので、例年以上に成長し、ソバの花もたくさん咲いています。7月上旬まで白い花が見られます。また、いつも以上に収穫ができそうです」と話す。権現山で下草刈り弘法山公園を愛する会タウンニュース弘法山公園を愛する会のメンバーら弘法山公園を愛する会(樺島辰彦代表)が6月11日、権現山で斜面の下草刈りを行った。同会は弘法山公園を魅力あふれる観光拠点とするため、景観の維持・...蕎麦の花見頃農園すぐ近く

  • 二宮の合唱団が演奏会す

    二宮町合唱団に60年の歴史7月7日に定期演奏会タウンニュース(左から)奥村さん、片倉さん、脇さん二宮町を拠点に活動する「あがつま合唱団」(脇伸一会長)の第31回定期演奏会が、7月7日(日)に二宮町生涯学習センターラディアンのホールで開かれる。午後1時30分開場、2時開演。入場料800円(全自由席)。あがつま合唱団は、1960年に二宮中学校合唱部の卒業生が立ち上げた合唱団。2年に1回のペースで定期演奏会を開催しており、現在会員は28人。60代〜90代で、二宮町民のほか、大磯町、中井町、平塚市、小田原市などの近隣エリアから参加しているという。高校1年生の頃から同合唱団に所属する脇会長は、1964年に二宮駅前にあった公民館で開催された第1回定期演奏会にも出演。約60年に渡って同合唱団の活動を続けてきた。2023...二宮の合唱団が演奏会す

  • お祭りだ七夕の風街の中

    まちかど広場七夕ムード一足先に子ども飾り15本並ぶタウンニュース子ども飾りを見上げる通行人第72回湘南ひらつか七夕まつり(7月5日〜7日)の開催に先立ち、市内の保育所、幼稚園、小学校や、園児・児童を含む団体が手づくりで製作している「子ども飾り」が6月15日から紅谷町まちかど広場に掲出されている。今年は15団体が参加。願いが書かれた短冊のほか、色鮮やかな吹き流しがまつりムードを盛り上げている。通行人らは飾りを見上げて「きれいだね」と話していた。こども飾りは毎年恒例となっている「七夕飾りコンクール」で審査され、3等まで表彰される。入賞作品はまつり開催期間中に決定し、市のホームページで発表される。平塚市夏のボーナス一般職平均85万4千円タウンニュース平塚市は6月11日、一般職員と市長・副市長、教育長などの特別職...お祭りだ七夕の風街の中

  • 旅をして千円加算環境保全

    箱根を旅して環境保全!1人千円加算で地元に貢献、小田急電鉄が「エシカル旅プラン」発売6/26(水)カナロコ「エシカル旅プラン」で利用できる箱根海賊船(小田急電鉄提供)小田急電鉄(東京都)は、箱根町の自然景観などの保全に貢献できる旅行商品「エシカル旅プラン」を、同グループの公式旅行サイトで販売している。【写真で見る】「エシカル旅プラン」で利用できる箱根登山バス同プランは社会や環境に配慮した消費行動「エシカル消費」を通じて、箱根を周遊できるという内容。1泊の宿泊と企画乗車券「箱根フリーパス」、往復ロマンスカーの特急券に加え、エシカル要素として、1人千円加算した金額で購入することができる。加算金額の約半分は、脱炭素をテーマとした「J-クレジット制度」の購入資金に充てる。同制度は、温室効果ガスの排出削減量を国がク...旅をして千円加算環境保全

  • 海開きサザンビーチだ海の家

    サザンビーチ海水浴場7月6日海開きバリアフリーマットを常設タウンニュース建設が進むサザンビーチの海の家=6月14日サザンビーチちがさき海水浴場は7月6日(土)、海開きを迎える。開設期間は9月1日(日)まで、時間は午前8時30分から午後5時。車いすやベビーカーでも砂浜が移動しやすいバリアフリーマットを昨年同様に設置。また、駐車場からのアプローチがしやすいよう、設置エリアを伸ばした。水陸両用の車いす「モビチェア」の貸し出しも常時行う(午前8時30分〜午後4時)。海の家は昨年同様8軒。海開き当日の午前10時からは、安全を祈願する式典やテープカットなども行われる。また同日、バリアフリーイベントも行われる。ボランティア団体「Luana」と協力し、バリアフリーマットとモビチェアによる誰もが楽しめる海水浴体験ができる。...海開きサザンビーチだ海の家

  • 海清く青いサンタが掃除約束

    スヌーピーやつるの剛士さんも参加海の日に「青いサンタ」が湘南の海を清掃6/24(月)カナロコ「ブルーサンタ2024」の活動に向け意気込む関係者ら=13日、藤沢市役所「日本一楽しいごみ拾い」をモットーに海洋美化に取り組むNPO法人「海さくら」(古沢純一郎理事長)は「海の日」の7月15日、藤沢市の片瀬東浜海岸で青いサンタクロース姿でビーチクリーン活動を行う。清掃活動「ブルーサンタ」は2016年夏から始めた事業で、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環。クリスマスにプレゼントを配るサンタクロースにちなみ、海の日にごみを集め、きれいな海を子どもたちにプレゼントする意味をブルーサンタに込めている。当日はふじさわ観光親善大使のタレントつるの剛士さんや、人気漫画「ピーナッツ」に登場するスヌーピーも青い帽子をかぶって参加...海清く青いサンタが掃除約束

  • 地引網伝統継なぐ人材何処

    大磯伝統漁地引網「台舟」知って高齢化で継承不安もタウンニュース「台舟」の地引網の様子(提供写真)明治時代から続く大磯の伝統的な地引網「台舟」が高齢化等による人材不足で、継承の危機を迎えている。代表の仲手川博さん(75)は、「昔は『背中を見て覚えろ』という世界だったけれど今は違う。興味のある人は気軽に体験しにきてほしい」と呼び掛ける。台舟は、大磯町のこゆるぎ浜などで150年の歴史を持つ地引網グループ。親方の仲手川章さん(84)の指導のもと、遠浅の砂浜という地形を生かし、早朝5時30分頃から300〜400m沖に一艘の舟で回り込んで、袋状に広がる網を仕掛ける。1時間ほどして機械と人力で網を引く伝統漁だ。シラスのほか、時期によってサワラ、アジ、サバ、タイなどがかかるという。大磯二宮漁業協同組合に加盟しており、漁獲...地引網伝統継なぐ人材何処

  • 小田原の港祭りで定置網船

    参加募集沖釣りや定置網漁見学小田原みなとまつりタウンニュース漁船に乗船できる貴重な機会「第31回小田原みなとまつり」が8月4日(日)、小田原漁港と周辺エリアで行われる。事前申し込み制の体験イベント参加者を募集している。▽小田原の太公望/漁船で小田原沖合に出て釣りを楽しむ。各船釣果のサイズ上位3人を表彰。午前8時集合、180人・参加費6千円。▽これが相模湾の定置網だ/定置網漁を別の船に乗り間近で見学、マダイの稚魚放流も実施。乗船体験終了後、缶ビールまたはソフトドリンク1本をプレゼント。午前6時30分集合、70人・参加費2千円。電車を利用して現地へ来場を。▽初心者向け体験ダイビング/早川ダイビングサービスで実施。午前9時と午後1時、各回10人・参加費1万円。応募締切は7月5日(金)午後5時まで(定員に達し次第...小田原の港祭りで定置網船

  • 新庁舎30年度完成目指す~♪

    二宮、新庁舎や福祉会館の概要発表総工費56億円30年度末完成目指す6/21(金)カナロコ二宮町が計画するラディアン周辺の新庁舎などのイメージ(安井建築設計事務所提供)二宮町は20日、町生涯学習センター・ラディアン(同町二宮)周辺地域に集約する新庁舎や福祉会館(仮称)の概要を発表した。新庁舎とともに福祉会館を建設、ラディアンもリニューアルし、町民が安心して利用できる行政施設を集約させる。総工費は約56億3千万円に上り、全体の完成は2030年度末となる見込み。現庁舎は1978年の建設で耐震性の不足が指摘されていた。町は2016年の熊本地震で庁舎が大破した自治体がその後の災害対応に遅れが出たことなどから、新庁舎建設を含め検討を進めてきた。新庁舎は、ラディアン東側の二宮果樹公園を県から購入して建設。敷地面積は1ヘ...新庁舎30年度完成目指す~♪

  • 七夕は織姫彦の出会いの場

    七夕に男女の出会いを7月7日に婚活イベントタウンニュース七夕に男女の出会いを湘南ひらつか七夕まつりの期間中に男女の出会いの機会を提供しようと、湘南縁結び協会は「七夕縁結びパーティー」を7月7日(日)に開催する。レンタルホール湘南平塚(宝町5の27ガウディビル4階)で午後1時30分から4時30分。平塚市など協賛。対象は、平塚市や近隣市町に住む25歳から40歳の独身者。個別トークやフリータイムなどを通じて交際希望相手を選び、マッチングシートを基に結果発表を行う。独身者の増加や晩婚化、少子高齢化などの課題に向け、婚活イベントで新たなカップルの誕生を後押ししようと、初めて企画。今後は世代別の再婚者支援や職業継承を目的とした婚活支援なども検討しているという。定員は男女各10人(最少開催人数男女各5人)で、専用フォー...七夕は織姫彦の出会いの場

  • 新鮮で甘~いブルーベリ農園で

    新鮮であま~いブルーベリーは一押し川崎の農園「アグ里やまかげ」で収穫最盛期6/19(水)カナロコ収穫に訪れたパティシエの斎藤莉里さん(左)と中込梨瑚さん=川崎市麻生区のアグ里やまかげ神奈川県川崎市麻生区の農園「アグ里やまかげ」でブルーベリーの収穫が最盛期を迎えている。畑を管理する長谷川瑞英さん(84)は「季節ごとにタケノコや柿、ミカンなどが収穫できるが、ブルーベリーは一押し」と期待を込める。21年前に7代目として畑を継いだ長谷川さんは、ブルーベリーの栽培を始めた。「最初は疲れてへとへとで、すぐに辞めたくなったよ」と苦笑いする。朝は4時に起きて夜は10時に寝る生活を続けること4年。ついにブルーベリーの収穫ができるようになった。「自分で始めたブルーベリーで来る人が笑顔になる。うれしかった」と長谷川さん。大粒で...新鮮で甘~いブルーベリ農園で

  • 生花でみんな癒やされ人輪智

    小原流小田原支部6月29日・30日「みんなの花展」約70作品展示いけばな体験タウンニュース会場を飾る生け花作品(昨年)いけばな小原流小田原支部の作品展「花の輪・人の輪―みんなの花展」が6月29日(土)・30日(日)、ダイナシティウエスト(小田原市中里)1Fキャニオンで開催される。午前10時から午後6時(30日5時)まで。入場無料。今年は「花の詩(うた)」と題し、初夏の花々を生けた約70点を展示。中学生以下の「子ども教室」の可愛らしい作品も並ぶ。毎年好評の生け花体験コーナー(年齢不問、花材費500円)も実施する。支部長の月本松千(しょうせん)さんは「会員一同、心を込めて生けます。皆様ご家族、友人とお誘いあわせの上どうぞご覧ください」と来場を呼び掛けている。崎村専門学校生徒が魅せる料理の祭典学院祭に400人以...生花でみんな癒やされ人輪智

  • 蒸暑く梅雨前線雷雨近し

    神奈川県内、18日は大雨の恐れ昼前後に激しい雷雨か、土砂災害に注意6/17(月)カナロコ蒸し暑く、真夏日となった横浜市内。18日は一転、気温が下がる見通しだ=17日午前神奈川県内は18日、低気圧と前線の影響で大雨となる見通しだ。横浜地方気象台によると、同日朝から夕方にかけて、雷を伴って1時間に30~40ミリの激しい雨が降る恐れがある。低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害などに注意するよう呼びかけている。気象台によると、同日は発達する低気圧や前線の影響で、大気の状態が非常に不安定になる見込み。海上では強い風が吹き、波が高まるという。同日夕までの24時間に予想される雨量は、東部の多い所で120ミリ、西部は200ミリ。その後の24時間では、東部、西部ともに30ミリを見込む。警報級の大雨となる恐れがあるほか、三浦...蒸暑く梅雨前線雷雨近し

  • 愛犬の巨大作品描き上げ~♪

    愛犬への思い巨大作品に19日から横井山泰さん個展タウンニュース思いを込めて作品(後方)を描き上げた横井山さんギャラリーNEW新九郎(小田原ダイナシティウエスト4階)で6月19日(水)から、市内で創作活動を行う画家・横井山泰さんの個展が開かれる。タイトル「ボン天国」は、今年2月下旬に死別した愛犬・ボンへの思いを込めたもの。今回の目玉は横10m×縦2・7mに及ぶ巨大な壁画風作品だ。当初は会場を作品で埋め尽くす個展を企画し、裁断して使おうと大きな画用紙を準備していた横井山さん。届いた1枚紙の迫力や愛犬の喪失感もあり、感情のまま一つの作品を描き始めた。「進めるうちに生じる、構成をきれいにとか、絵描きの邪念を抑えながらボンちゃんと遊ぶような気持ちで、明るさも出た絵に仕上がりました」。期間中は壁1面を使った作品に8畳...愛犬の巨大作品描き上げ~♪

  • 漁港だよ全員呼んで海業栄え

    「海の地方創生だ」…観光客や釣り客、漁港に呼び込め神奈川・三浦発祥の「海業」脚光、政府も推進へ6/15(土)カナロコ海業の推進を岸田首相(中央)に提言する小泉元環境相(右)ら=6月7日、首相官邸(小泉氏事務所提供)漁港を舞台に海の幸や自然の魅力を伝える三浦市発祥の言葉「海業(うみぎょう)」が全国に広まり、漁村のにぎわい創出に一役買っている。漁業の担い手が不足する中、観光客や釣り客を呼び込むことで地域の所得向上や雇用機会の確保のほか、次世代への継承にもつながるとして政府を挙げて海業の推進に取り組む考えだ。海業は1985年に同市の久野隆作市長(当時)が提唱した言葉で、漁港の人々が海や漁村に関する地域資源の価値や魅力を活用して経済効果を生み出す取り組みなどと定義される。「一言で言えば海の地方創生だ」。自民党の小...漁港だよ全員呼んで海業栄え

  • 真夏日に霧吹きで水で涼をとる

    神奈川、今年初の真夏日横浜、海老名で30度超「熱中症に注意を」気象台呼びかけ6/14(金)カナロコ厳しい暑さの中、子どもが「アジサイさんも暑いでしょう」と霧吹きで水をあげていた=14日、藤沢市の湘南台公園県内は14日、高気圧に覆われて気温が上昇し、今年初の真夏日(最高気温30度以上)を記録した横浜市中区と海老名市を中心に、7月中下旬並みの暑さとなった。県内では、週明けにかけて気温の高い日が続く見込み。横浜地方気象台は「暑さに体が慣れていない時季なので、熱中症に注意を」と呼びかけている。【写真】真夏日となり、日傘を差して歩く人たち横浜市中区と海老名市で30・8度を観測したほか、三浦市でも29・9度と真夏日に迫る暑さとなった。小田原市が29・4度、藤沢市は28・0度で、県内全5地点で今年の最高気温を更新した。...真夏日に霧吹きで水で涼をとる

  • バスツアー醸造所巡るビール腹

    クラフトビールを新たな観光資源に三浦半島、醸造所巡るバスツアーの実現目指す6/13(木)カナロコクラフトビールを堪能するモニターツアー参加者=7日、三浦市三崎クラフトビールを新たな観光資源として三浦半島の地域活性化を図ろうとバスツアーの実現を目指す動きがある。民間企業や大学などでつくる「三浦半島地域活性化協議会」(横須賀市)はこのほど、同半島に点在するクラフトビール醸造所をバスで回るモニターツアーを開催。地元観光協会関係者や大学生らが参加し、個性豊かなビールを味わいながらバスツアーの魅力と課題を探った。【写真】クラフトビールの製造過程説明を受けるモニターツアー参加者ら近年、全国的にクラフトビール醸造所が相次いで誕生している。今回ツアーで回った横須賀、三浦両市と葉山町では2017年の「横須賀ビール」(横須賀...バスツアー醸造所巡るビール腹

  • ゴスペルで結成20記念コン

    ルミナスクワイヤー20周年記念コンサート7月13日、三の丸ホールでタウンニュース本番に向けて練習を行う様子小田原市を拠点に活動するゴスペルグループ「ルミナス・クワイヤー」が7月13日(土)、結成20周年を記念したコンサートを三の丸ホールで開催する。5月に市生涯学習センターけやきで行われた練習では、同会の発起人である柏木悦子さんのアドバイスのもと、本番で披露する曲の調整が行われていた=写真。同会は2004年に市内のゴスペル教室の受講生約15人で結成。子育てなどを理由に教室をやめてしまう人が多く、「もっと歌いたい」という母親らの声を聞いた柏木さんが中心となって活動が始まった。活動初期は指導者がいないなか、柏木さんが楽譜起こしや伴奏作りなどを一から学び指導を行っていた。また、会のメンバーを集めるため、県内のコン...ゴスペルで結成20記念コン

  • 秦野だよインスタグラム募集中

    推したい秦野写真・動画で第3回ハダスタグラムタウンニュースコンテストのポスター秦野市はインスタグラムを活用した「第3回hadastagram(ハダスタグラム)写真・動画コンテスト」を6月1日から開催している。「推したい秦野」をテーマに、写真及び動画作品を募集。入賞者には賞金等が贈られる。募集期間は8月31日(土)まで。応募の際は、インスタグラムアプリで同コンテストの公式アカウント「@hadasta_contest」をフォロー。ハッシュタグ「#hadasta2024」を付け、「@hadasta_contest」をタグ付けして投稿する。募集期間内に投稿されたものが対象で、非公開アカウントからの応募は無効。詳細はコンテスト特設ページ【URL】https://rarea.events/features/hadas...秦野だよインスタグラム募集中

  • 二宮で花摘み娘花菖蒲~♪

    女子学生2人が「花摘み娘」二宮の公園でハナショウブの花がら摘み6/10(月)カナロコ早乙女姿でハナショウブの花がらを摘む産能大の学生=10日、二宮せせらぎ公園約1万株のハナショウブで知られる二宮せせらぎ公園(神奈川県二宮町一色)で10日、咲き終わった花を摘む「花がら摘み」が行われた。【写真で見る】早乙女姿で花がらを摘む女子学生伊勢原市にキャンパスがある産業能率大情報マネジメント学部の女子学生2人が「花摘み娘」となり、すげがさに紺がすりの早乙女姿でショウブ田に入り、ぬかるみに悪戦苦闘しながら見頃を過ぎた花を摘んでいった。花摘み娘を務めた桜井美夢(みゆ)さん(21)は「この衣装を着てやってみたかった。花が咲いている時期に初めて来たが、いい景色」、新井田萌衣(めい)さん(22)は「きれいな花を間近で見ながら摘め...二宮で花摘み娘花菖蒲~♪

  • 紫陽花が窓から見える夜行電

    「夜のあじさい号」運行箱根登山電車6月15日からタウンニュースライトアップされたアジサイの間を走る電車(昨年)箱根登山電車は、線路沿でライトアップされたアジサイを観賞できる観光電車「夜のあじさい号」を、6月15日(土)から30日(日)まで運行する。箱根の初夏の風物詩のひとつとなっている線路沿いのアジサイ。1973年頃に同社社員が自発的に植栽を始め、85年頃からは「あじさい電車」という愛称で親しまれている。臨時運行の「夜のあじさい号」は座席指定制で、アジサイの見どころでは徐行や停車を行いゆっくり観賞できる。区間は箱根湯本駅―強羅駅(途中駅での下車はできない)。座席券料金は片道大人500円、小児250円で、乗車には運賃または箱根フリーパス等の企画券が別途必要。販売サイトで販売中(電話予約不可)。詳細は公式HP...紫陽花が窓から見える夜行電

  • 「神教歌」阿夫利神社で厳かに

    伊勢原・大山阿夫利神社で「神教歌」披露歴代宮司慰霊の権田祭、厳かに6/8(土)カナロコ黒石姉妹が披露した神教歌舞=8日、大山阿夫利神社社務局大山阿夫利神社社務局(伊勢原市大山)で8日、「大山中興の祖」とされる初代宮司・権田直助や歴代宮司を慰霊する「権田祭」が行われた。近隣の先導師会など関係者約40人が出席し、権田の作とされる「神教歌(しんきょうか)」と神教歌舞が奉納された。同神社によると、医者や国学者として活躍した権田は、神仏分離後の混乱期にあった1873年に初代祠官(しかん)として迎えられた。大山講の整理・発展に尽くし、1887年6月8日に亡くなった。登山の道迷い、ビッグデータ解析し防止神奈川県とアプリ「YAMAP」6/8(土)カナロコ山岳遭難防止に関する協定を締結した(左から)ヤマップの春山CEO、黒...「神教歌」阿夫利神社で厳かに

  • 高齢者支援する町田舎町

    二宮町高齢者支援を拡充移動やごみ出しなどタウンニュースごみ出しのイメージ(二宮町提供)二宮町では増加する一人暮らしの高齢者や高齢夫婦世帯などの日常生活を支援するため、新たに2つの高齢者向け支援事業を実施する。タクシーを活用した高齢者移動支援は6月から、ごみ出しサポート収集は6月3日に受付を開始し、事業は8月から。ごみ出し支援高齢者が住み慣れた地域で生活を送れるよう、高齢介護課と生活環境課が連携して試行的に実施するのが「高齢者等ごみ出し支援事業」だ。可燃ごみや資源ごみを所定のごみ置き場まで自ら持ち出すことが困難な高齢者等を支援するため専用のボックスを用いた「戸別収集」の形で、8月から開始予定。対象は【1】二宮町に住民票がある【2】65歳以上の高齢者のみの世帯【3】地域で決められたごみ置き場までごみを持ち出す...高齢者支援する町田舎町

  • 平塚の七夕まつり全容決る

    七夕まつりの概要決まるタウンニュ-ス今年の交通規制の内容7月5日(金)から7日(日)まで開催される「第72回湘南ひらつか七夕まつり」の概要が、5月22日に発表された。見附台公園前の一部道路で交通規制が行われるほか、公園内の露店が昨年の52店から約30店に減るなど、混雑緩和を図るための変更もあった。昨年に続き、道路上での露店の出店はない。混雑対策として今年は、見附台公園前の道路を午前10時(5日は正午)〜午後8時30分(7日は8時)まで車両進入禁止、歩行者は左側通行となるほか、公園の入り口と出口を設け、動線を確保する。平塚警察署の担当課は「ルールやごみの捨て方などのマナーを守って、安心安全に楽しんでほしい」と話す。同まつりは昨年、3日間で約115万人の来場客があり、同公園には人が殺到。露店に並ぶ人の行列など...平塚の七夕まつり全容決る

  • ブルーベリー食べ放題の果樹園

    「甘くて大粒の実」…三浦にブルーベリー園オープンへ食べ放題、人気の「隠れ花菖蒲園」花畑に6/5(水)カナロコ食べ頃を迎えたブルーベリーの実をチェックする石井さん=4日、三浦市南下浦町菊名三浦市南下浦町菊名の農園「ザ・作兵衛フルーツガーデン」が8日、ブルーベリー園をオープンする。約半世紀にわたり「隠れ花菖蒲(しょうぶ)園」として無料開していた自宅前の花畑を縮小し、多種類のブルーベリー狩りが楽しめる観光農園に変えた。同園の石井孝太郎さん(42)は「周辺のアジサイを観賞しながら、のんびり味わってほしい」と話している。ブルーベリー園は広さ約1500平方メートル。49種類のブルーベリーの木が、1本ずつ大きな鉢に植えられている。園内は地面にシートが張られ、段差がないため車いすやベビーカーもスムーズに移動できる。石井さ...ブルーベリー食べ放題の果樹園

  • 紫陽花の色はいろいろ雨が降る

    開成町8日から「あじさいまつり」土・日中心にイベント多数タウンニュースあじさいの里(写真は過去)毎年約20万人が訪れる開成町を代表するイベント「あじさいまつり」が6月8日(土)から16日(日)の9日間、あじさいの里(開成町金井島1421)で開かれる。今年で37回目。開成町では1983年に、今までにない田園とアジサイの風景を作ろうと、面積17ha(東京ドーム3・6個分)に約5000株を植栽。初夏になると緑色の田園と花が虹色に咲き誇る「あじさいの里」を誕生させた。これを契機に88年に第1回のまつりを開催。以来、町の魅力を発信していくことを目的に「あじさいまつり」を開催している。今年も期間中は、地域活動団体や高校生によるステージ発表や各種収穫体験、制作教室などイベントが多数企画されている。実行委員会は昨年に続き...紫陽花の色はいろいろ雨が降る

  • 酒米の田植え参加で天下知る

    「日本一のどぶろくに」神奈川・秦野で酒米の田植え体験、参加者募集子ども向けに泥遊びも6/3(月)カナロコNPO法人が2023年から製造する自前のどぶろく秦野市西部の休耕田などを活用して里山保全活動を続けているNPO法人四十八瀬川自然村(60人、小野均代表理事)は6月9日、自前のどぶろく製造に向けた酒米の田植えを行う。同法人では田植え体験の参加者を募集している。小野代表理事は「日本一の名水を使って日本一のどぶろくにしたい。2年目の製造に向けて一緒に手がけてほしい」と呼びかけている。同法人は初挑戦した自前のどぶろくを昨年11月に披露。好評で量り売りのリピーターになった人もいるという。今春には同法人が展開する農家レストラン(同市堀山下)でどぶろくを使用した甘酒の販売も開始。どぶろくの酸味がかすかに残り、ヨーグル...酒米の田植え参加で天下知る

  • 風物詩小田原城の花菖蒲~♪

    小田原城に初夏の風物詩あじさい花菖蒲まつりタウンニュース咲き始めたアジサイとハナショウブ=5月27日撮影「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が小田原城本丸東堀・花菖蒲園で6月1日(土)から16日(日)まで開催される。会場では約1万株のハナショウブと約2500株のアジサイが咲き誇る。期間中は日没から午後8時30分頃までは常盤木橋周辺でライトアップが行われ、幻想的な花々を観賞できる。会場には土日を中心にキッチンカーが出店するほか、8日(土)は相洋高校和太鼓部の演奏(午後4時)、岸義紘サクソフォンコンサート(5時)、灯籠点灯(6時30分〜8時)、16日(日)は外郎太鼓の演奏(午前11時)も行われる。(問)小田原城総合管理事務所【電話】0465・23・1373地元の風景抽象画に斎藤真実さんが絵画展タウンニュース小田原...風物詩小田原城の花菖蒲~♪

  • 【祝事】横浜で開港祭が開幕す

    歴代親善大使のファッションショー歓声5年ぶり土日開催の横浜開港祭が開幕6/1(土)カナロコ新旧の親善大使たちが当時の衣装に身を包んでランウェイを歩いたファッションショー=1日、臨港パーク2日の開港記念日を祝う「横浜開港祭」が1日、横浜・みなとみらい21(MM21)地区の臨港パーク周辺などで始まった。2日までで、約60の企画が催される。【写真】速さを競い合った「横濱ドラゴンボートレース2024」同祭協議会の主催。43回目の今回は2019年以来、5年ぶりに土日開催が実現した。特設のメインステージでは「横浜開港祭タイムスリップファッションショー」が開かれた。同祭を盛り上げてきた歴代の親善大使が、色彩豊かな当時のユニホームに身を包んでランウェイを歩き、会場からの歓声を浴びていた。山下公園前(横浜市中区)の海上では...【祝事】横浜で開港祭が開幕す

  • 技術館三菱みらい30年~♫

    三菱みなとみらい技術館が開館30周年6月1、2日の2日間は高校生以下が入場無料に!5/31(金)カナロコ三菱みなとみらい技術館の展示物=横浜市西区三菱みなとみらい技術館(横浜市西区)は6月1日、開館から30周年を迎える。1日と2日の2日間は、高校生以下は入場無料とし、来館者全員に30周年記念ロゴマークが入ったオリジナルマグネットが贈呈される。【写真】宇宙服に顔をはめて記念撮影ができるブースも技術館は今年3月からリニューアルを行っており、今回は航空機関連の展示物を追加したという。また8日から、スタッフが展示紹介をする「30周年特別館内アテンドツアー」も実施する。詳細は同館ホームページまで。秦野観光和太鼓日本の鼓動この街から轟け自主公演前インタビュータウンニュース「どんどこどん」「てんつくてん」――。古くから...技術館三菱みらい30年~♫

  • 里都まちでスポレク祭を開催す

    色んなスポーツ中井町でトライ6月2日スポ・レク祭タウンニュースイベントのチラシ中井町と中井町教育委員会主催のスポーツフェスティバル「里都まち・なかい健康スポ・レク祭」が6月2日(日)、中井中央公園多目的広場周辺(中井町比奈窪)で開催される。午前10時〜午後3時。荒天中止。参加無料。無料駐車場あり。中井町在住で元フットサル選手の南本晶さんによるサッカー教室は【1】午前11時〜正午【2】午後1時〜2時。定員各20人。参加希望者は当日総合受付で申し込み可能。乳幼児対象のハイハイレースなかまるカップは午前11時から順次スタート。約3mをハイハイする。参加者全員に参加賞贈呈、なかまると親子で記念撮影できる。参加希望者は当日総合受付で申し込み可能。随時開催の体験ブースではフットゴルフ、タグラグビー、バンブープレイラン...里都まちでスポレク祭を開催す

  • 伐採を蓑毛の山で体験す

    蓑毛の山で林業学ぶコラム建設が伐採体験タウンニュースチェーンソーで木を切る参加者秦野市蓑毛の秦野市森林組合作業所で5月18日、伐採体験が行われた。これは(株)コラム建設のイベントで、建材として秦野産材を扱う同社が木に触れ、学ぶ機会を作ることで、秦野の森林に興味を持ってもらおうと実施している。今回は親子や夫婦12人が参加。秦野市森林組合職員の話を聞いたあと、人の手による伐採や、伐倒造材機械「ハーベスタ」による伐採を見学した。その後、スウェーデントーチの木を切り出すチェーンソー体験を行った。参加者からは「切った瞬間、ヒノキの香りがした」という声も。イベントに参加した本町小6年の武田浩輝さんは「5年の社会で林業を勉強したときハーベスタの動画も見たが、実際に見ると迫力が違って操縦技術もすごかった」と話す。同社の樺...伐採を蓑毛の山で体験す

  • 夏近し平塚祭り今年また~♪

    湘南ひらつか七夕まつり大型飾り10本増、露店は混雑対策で30店前後に減少5/28(火)カナロコ3日間の来場者数が115万人となった湘南ひらつか七夕まつり=2023年7月日本三大七夕祭りの一つとされる「第72回湘南ひらつか七夕まつり」の概要が決まった。同祭りの特徴である豪華絢爛(けんらん)な大型飾りが昨年の92本から102本に増える一方、見附台公園に52店が並んでいた露店は混雑対策のため30店前後に減らす見通し。同祭りの期間は7月5日~7日の3日間で、終了時間は午後8時(最終日は午後7時)。七夕飾りはJR平塚駅前の湘南スターモールや紅谷パールロードに掲出される。七夕飾りの観覧エリアとイベントや飲食物を販売するエリアを分け、飲食物の出店者には販売物のごみを回収してもらい、クリーンな開催を目指す。「あつぎ鮎まつ...夏近し平塚祭り今年また~♪

  • 梅酒用白加賀をもぐ里の梅

    曽我で「梅の初もぎ」収穫量は昨年から4割減タウンニュース梅酒用品種「白加賀」の収穫小田原市の特産物であるウメの「初もぎ」が5月20日、梅の里センター分館(小田原市上曽我)で行われた。関東で一番早い収穫になるという小田原のウメ。小田原市梅研究会によると、開花は例年より2週間ほど早かったが、3月中旬のひょうや低気温、風雨などの天候不順が多く、玉伸びに遅れが生じた。JAかながわ西湘成田総合選果場管内の梅干し・梅酒用を合わせた今年の収穫量見込みは122トンで、昨年から4割減。同研究会会長の柏木茂高さんは、「小田原のウメは収穫量は多くはないが、丁寧に育てた品質の良さが特徴」と話している。収穫したウメは同選果場に運ばれ、東京の市場にサンプル品として出荷され、22日から本格的に出荷が開始される。また同選果場では、梅酒用...梅酒用白加賀をもぐ里の梅

  • 美しいビーチを保つ浜掃除~♪

    美しい藤沢のビーチ、みんなで守ろう海水浴シーズン前に4千人が一斉清掃5/26(日)カナロコ地元自治会など79団体から4160人が参加した海岸一斉清掃=26日、藤沢市の片瀬東浜神奈川県藤沢市内の3海水浴場(片瀬東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂)で26日、海岸を一斉に清掃する「第48回ゴミゼロクリーンキャンペーン」が行われた。シーズン到来を前に、海水浴客にきれいな浜辺で気持ち良く過ごしてもらおうと、地元住民らが準備を整えた。【写真】藤沢の海水浴場に落ちているごみを拾う参加者藤沢市とビーチクリーンの専門団体「かながわ海岸美化財団」(茅ケ崎市)が主催。市内の自治会・町内会、企業、市民団体などに呼び掛け、今年は79団体の4160人が参加した。片瀬東浜では参加者が一斉に浜辺に広がり、タバコの吸い殻や紙ごみを拾い集めたほか、...美しいビーチを保つ浜掃除~♪

  • 愛川で移動スーパー巡回す

    愛川町内全域を巡回する移動スーパーいなげやが開始へ5/25(土)カナロコ6月下旬から愛川町内で始まるいなげやの移動スーパー(同社提供)超高齢社会が進展する中、いわゆる「買い物難民」に対応しようと、大手スーパーのいなげや(東京都立川市)は6月下旬から、愛川町内全域を巡回する移動スーパーを始める。同町からの投げかけをきっかけに実現したもので、町内全域を回る移動スーパーは初めて。町は同社と協定を結び、高齢者の見守り活動としても役立てる。いなげやは同町内と隣接する厚木市内などに店舗がある。移動スーパーはいなげや厚木三田店(同市三田)が、鮮魚なども含めた食品を中心に300~400種、約1200点を軽トラックの移動販売車1台に積み込み、月曜から金曜に愛川町内で巡回販売する。販売価格は、商品単価にかかわらず店舗の価格に...愛川で移動スーパー巡回す

  • 地味に南口歩いて巡る各店舗

    二宮駅南口を巡ろう5月26日まで「散歩」企画タウンニュースみんなの二宮南口散歩の情報は「につぼ。」インスタグラムから二宮駅南口エリアの店舗が同時期にオープンし、各店舗で得意な催しや販売を企画する「みんなの二宮南口散歩」が5月26日(日)まで開催されている。魅力的な店舗が集まる二宮駅周辺を巡って欲しいと、同エリアに店舗を構える「わらさん」「ヤマガラ雑貨店」「のうてんき」「二宮サロン」が年に2回開催している「みんなのマーケット」に合わせ、南口の他店舗も同日程で営業する。企画は各店舗によってさまざま。フリーマーケットやワークショップ、助産師相談などを予定している。オープン日や時間は各店舗によって異なる。詳細は、「お散歩案内所」を二宮駅南口で運営する「につぼ。」で、参加店舗が確認できる地図を配布している。そのほか...地味に南口歩いて巡る各店舗

  • 十字町著名人住む明治かな

    十字町商店会まちに住んだ著名人の記録歴史冊子「ヒストリア」刊行タウンニュス「めヒストリア」メンバーの金子さん小田原市南町の十字町商店会がこのほど、明治から昭和にかけて小田原で暮らした著名人を紹介した冊子「十字町ヒストリア」を刊行した。260頁に及ぶ力作には、山縣有朋や伊藤博文、北原白秋、谷崎潤一郎など約150人の足跡が収められている。今はない「十字町」は明治期の小田原にあった町の一つで、現在の南町と本町、城山の一部。三井物産の初代社長を務めた益田孝が明治後期、市内に居を構えて始めた茶席。そして大正期に建った結核の療養施設。2つの要素が重なったことで経済人や政治家、文化人まで含めた多彩な顔触れが十字町周辺に住んだとされる。今回の冊子は2冊に分かれ、1冊目「多くの著名人に愛された十字町」(180頁)には人物の...十字町著名人住む明治かな

  • 秦野の商工まつり25、26

    【秦野市】市内最大の産業イベント!5/25(土)、5/26(日)は「第49回秦野市商工まつり」!きなこママ地域ニュースサイト号外NETライター(秦野市・伊勢原市)5/21(火)秦野市最大の産業イベント「第49回秦野市商工まつり」が、2024年5月25日(土)、26日(日)の2日間開催されます!会場は「クアーズテック秦野カルチャーホール」です。「秦野市商工まつり」は、秦野市産業振興を目的に毎年開催されています。第49回を迎える今年のイベントには、市内各地より59事業所12団体が出店するそう。毎年恒例のこちらのイベント、市内外からたくさんの方が来場します。2023年5月27日(土)に行われた前回のイベントでは、会場にびっしりと出店テントが並び、大にぎわいでした。(第48回秦野市商工まつりにて撮影)ステージでの...秦野の商工まつり25、26

  • 真鶴は海の生物漁港町

    海のミュージアム真鶴町三ツ石海岸タウンニュース磯の生物を観察特定非営利活動法人ディスカバーブルーと真鶴町立遠藤貝類博物館による「海のミュージアム」が5月26日(日)、6月9日(日)、6月23日(日)に真鶴町三ツ石海岸で開催される(予約制)。磯の生物観察会(午前10時〜)、海の自然実感教室(午後2時15分〜)で観察会と教室、両方に参加する場合は大人3000円、小学生〜高校生2400円、幼児(4歳〜)1500円、4歳未満500円。片方のみの参加も可能。(問)同館【電話】0465・68・2111(水・木休館)幻想的な竹灯篭中井町厳島湿生公園タウンニュース幽玄な灯が感じられる夕べ竹で作った灯篭に火をともし、幻想的な光のアートを楽しむ中井町のイベント「竹灯篭の夕べ」が5月25日(土)午後6時〜8時、厳島湿生公園(中...真鶴は海の生物漁港町

  • 総スカン守屋氏評価鉄拳喰らう

    小田原市長選挙返り咲きの加藤氏に聞く「持続可能な社会つくる」守屋市政の評価は5/20(月)カナロコ当選から一夜明けてインタビューに答える加藤憲一氏=20日、小田原市内の事務所19日に投開票された神奈川県・小田原市長選は、前市長の加藤憲一氏(60)が4選を果たし、4年ぶりの市長復帰を決めた。一夜明けた20日、加藤氏は神奈川新聞社のインタビューに応じ、「分断を乗り越え、持続可能な地域社会を実現する」と4期目の抱負を述べた。─選挙戦を振り返って。「頂いた票の多さに驚いている。市民の現市政に対する『とんでもない』という思いが思っていたより強く、まっとうな市政に戻してほしいとの声を受けてきた。変えていくのだという市民の意思と受け止めている」─当選直後のインタビューでは「分断ではなく心を一つに」と話していた。「いろん...総スカン守屋氏評価鉄拳喰らう

  • 馬上から弓弾く射手中世絵巻

    関東で唯一!迫力満点の「笠懸」披露、元競走馬も疾走中世の三浦一族しのぶ「道寸祭り」5/19(日)カナロコ疾走する馬上から弓を引く大日本弓馬会の射手=19日、三浦市の荒井浜海岸中世の武家社会で栄えた三浦一族をしのぶ「道寸祭り」が19日、居城(新井城)があった三浦市三崎町小網代の荒井浜海岸で開催された。一族のお家芸と伝えられる三大古弓馬術の笠懸(かさがけ)が披露され、約2千人(主催者発表)の来場者を魅了した。大日本弓馬会(鎌倉市)に所属する男女9人が射手を務め、馬に乗って弓形の砂浜約140メートルを往復した。小雨の中、馬上でバランスを取りながら50センチ四方の的2枚を真横から、30センチ四方の的は斜め上から弓を引いて的中数を競った。馬の中には元競走馬もいて、疾走する姿は迫力満点。「パン」という響きとともに、矢...馬上から弓弾く射手中世絵巻

  • 笠懸が迫力満意馬上弓~♪

    関東で唯一!迫力満点の「笠懸」披露、元競走馬も疾走中世の三浦一族しのぶ「道寸祭り」5/19(日)カナロコ疾走する馬上から弓を引く大日本弓馬会の射手=19日、三浦市の荒井浜海岸中世の武家社会で栄えた三浦一族をしのぶ「道寸祭り」が19日、居城(新井城)があった三浦市三崎町小網代の荒井浜海岸で開催された。一族のお家芸と伝えられる三大古弓馬術の笠懸(かさがけ)が披露され、約2千人(主催者発表)の来場者を魅了した。大日本弓馬会(鎌倉市)に所属する男女9人が射手を務め、馬に乗って弓形の砂浜約140メートルを往復した。小雨の中、馬上でバランスを取りながら50センチ四方の的2枚を真横から、30センチ四方の的は斜め上から弓を引いて的中数を競った。馬の中には元競走馬もいて、疾走する姿は迫力満点。「パン」という響きとともに、矢...笠懸が迫力満意馬上弓~♪

  • 【注目】美術展作品募集歓迎す

    出品作品を募集秦野美術協会展タウンニュース秦野美術協会展のDM秦野美術協会(相原俊幸会長)が6月19日(水)から22日(土)までクアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)で「第54回公募秦野美術協会展」を開催する。現在、出品作品を募集している。募集作品は油彩画、水彩画、日本画、版画、彫刻、工芸、ミクストメディアで、いずれも創作で未発表のものに限る。平面作品は10号以上130号以下、立体作品は200kg以下。応募資格は高校生以上(15歳以上・在住不問)で、出品料は一般2000円、学生1000円、応募点数は一人2点まで。専用の出品用紙に必要事項を記入の上、作品に出品料を添えて、6月17日(月)午前10時から午後1時半までに直接会場へ搬入する。各賞受賞者には賞状及び副賞を授与する。出品用紙は各公民館、...【注目】美術展作品募集歓迎す

  • 地引網園児揃って魚獲る~♪

    海の星幼稚園地引網で魚観察二宮・袖ケ浦海岸でタウンニュース魚を観察する様子(提供写真)二宮町の袖ケ浦海岸で5月7日、海の星幼稚園(澤野誠園長)の園児56人と保護者90人が地引網体験を行った。子どもたちは2グループに分かれて網を引くと、カワハギや小ぶりのホウボウ、シラスが上がった。子どもたちは漁師に手のひらにイカやアジの稚魚を乗せてもらうと、「かわいい」と喜びながら観察した。当日は、地引網とは別に、定置網で獲れたアカエイやトビウオ、カマスなども用意された。澤野園長は「日常とは違った体験を通して、保護者のみなさんは子どもたちの新しい一面を発見できたのではないでしょうか」と振り返った。小竹で田植え体験5月26日参加無料タウンニュース申し込みフォーム二宮団地などを運営する神奈川県住宅供給公社が5月26日(日)、社...地引網園児揃って魚獲る~♪

  • 【楽勝】無問題海水浴は湘南で

    藤沢市内の3海水浴場、水質に問題なし片瀬東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂5/16(木)カナロコ江の島近くの海上で水質調査する市環境部の職員(藤沢市提供)海水浴シーズンを前に、神奈川県藤沢市は15日、市内3カ所の海水浴場(片瀬東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂)で水質調査を実施した。午前中の速報値によると、3海水浴場とも水質に問題はなかった。【写真】市民が海開きを心待ちにする片瀬西浜海水浴場片瀬西浜・鵠沼海水浴場近くの江の島沖では、市環境部の職員が船上から容器を沈め海水を採取。水の汚濁の指標となる化学的酸素要求量(COD)は国の基準で「適」となる数値で、油膜も確認されず透明度は1メートル以上の「全透」だった。確定値は今月中に、ふん便性大腸菌群数と腸管出血性大腸菌O157などの数値とともに県に報告する。昨夏の3海水浴場の海...【楽勝】無問題海水浴は湘南で

  • 全員が自然に飢えて里山へ

    ホタル観察会に132人地元への愛着育むタウンニュース米村さんのクイズに答える子どもたち金目・南原公民館の共催事業「親子ホタル観察会」が5月11日に行われ、132人の親子連れが参加した。当日はみずほ小学校に集合し、金目親水公園ホタル保存会の米村和彦さんによるホタルの解説を聞いた後、ホタルの生息する同公園に移動し観察した。公園では例年より少ないものの、10匹前後のホタルを観察。子どもたちからは「観察方法がわかったから、また公園に連れて来て」と親にせがむ声も聞かれた。米村さんは「もっとホタルについて知ってもらい、貴重な自然環境が残る地元により愛着を感じてもらえれば」と思いを語った。ホタルが見られるのは6月中旬ごろまで。ジャズの名演に酔う椎名豊さん、トリオで出演タウンニュースイベントチラシ国際ソロプチミスト(原扶...全員が自然に飢えて里山へ

  • 丹沢でカヌーマラソン春爛漫

    丹沢湖でカヌーマラソン7月7日エントリー受付中タウンニュース大自然の中でカヌーを楽しむ参加者(昨年開催時)丹沢湖が舞台の山北町の一大レクリエーション「カヌーマラソン」が7月7日(日)に開催されることが決まった。1998年に国体カヌー競技会が同町で実施されたことを機に始まった同大会。大自然の中でカヌーを走らせることができるとあって毎年多くの愛好家らが参加する。参加対象は小学生以上の健康でセルフレスキューが可能な人。ライフジャケットの着用必須(18歳未満は保護者の同意が必要)。参加費は小中学生1500円、高校生以上3000円(ドリンク付き)。コースは10Kmと5Kmで艇種により13種目がある。募集は合計で250艇(先着順)。申し込みは6月2日(日)までにRUNNET(https://runnet.jp)で。問...丹沢でカヌーマラソン春爛漫

  • 伊勢原の花火大会節目10年

    伊勢原で18日に花火大会10回目の節目震災やコロナ禍も…「市民の底力」で引き継ぎ定着5/13(月)カナロコ第10回の節目となる花火大会をアピールする柏木実行委員長=8日、伊勢原市役所伊勢原の夜空を光と音で彩る「いせはら芸術花火大会」が18日、伊勢原市総合運動公園(同市西富岡)で開催される。市民有志による実行委員会が企画・運営する大会は10回目を数え、節目を飾る演出も着々と準備が進められている。第2回から実行委員長を務める柏木貞俊さん(60)は「量より質で心に残る、人生の一ページになる大会を見に来てほしい」とアピールする。【写真で見る】過去に行われた花火大会大会は「伊勢原の子どもたちに花火を」と2009年に始まった。これまで東日本大震災や新型コロナウイルス禍などで途切れることはあったが、「こういう時代だから...伊勢原の花火大会節目10年

  • 上空をヘリで遊覧秦野観る

    〝空中散歩〟で表丹沢や弘法山公園を満喫新緑の神奈川・秦野市内をヘリで遊覧飛行5/11(土)カナロコ大山(右上)や丹沢の山々の新緑を空から楽しんだ遊覧飛行=11日、秦野市内新緑に染まった表丹沢や弘法山公園などを空から楽しもうと、秦野市は11日、ヘリコプター事業者の協力を得て遊覧飛行を実施した。市民ら180人が入れ替わりながら約5分間の“空中散歩”を満喫した。3月下旬に市内の桜の名所を空から巡ろうとした同様の企画は悪天候で中止になり、今回はそこに申し込んでいた人を対象に、テーマを「新緑」に変えて再設定した。「桜」の企画では200人分の申込枠が半日で埋まる人気ぶりだった。この日は上智大学短期大学部(同市上大槻山王台)を発着点とし、約4キロ離れた市カルチャーパーク(同市平沢)までを往復するコース。ヘリは上空600...上空をヘリで遊覧秦野観る

  • 散策や薔薇咲き顔があっ晴れ

    色鮮やかなバラ、咲きそろう秦野のカルチャーパークで見頃5/11(土)カナロコさまざまな品種のバラが見頃を迎え、来場者が散策や撮影などを楽しんでいた=10日、秦野市平沢の市カルチャーパーク赤やピンク、黄色など色鮮やかなバラが秦野市カルチャーパーク(同市平沢)内のバラ園で見頃を迎え、多くの来場者が訪れている。開花時期は例年より遅めだったが、5月の陽気で一気に咲きそろったという。園内は「つるバラ」「レンガ花壇」「芝生広場」の三つのエリアに分かれ、68品種970株が咲き誇る。10日は初夏を思わせる日差しの下で、ペットとの記念撮影や香りを楽しむ姿が多く見られた。厚木市から訪れた来園者(81)は「手入れもされていて見やすい。これだけ咲かせるのは大変だったのでは。ちょうど見頃できれいだった」と話していた。見頃は天候にも...散策や薔薇咲き顔があっ晴れ

  • ラディアンで環境シンポ未来考

    二宮町環境から未来考えようラディアンでシンポジウムタウンニュースイベントチラシ二宮町の生涯学習センター・ラディアン(二宮1240の10)で5月12日(日)と19日(日)、環境シンポジウム「ぼくたちわたしたちの地球会議2024二宮町『気候非常事態宣言』アクション」が開催される。5月12日には、生物多様性ローカルアソシエーション代表、環境NGO虔十の会代表などを務める坂田昌子さんが登壇。「生物多様性と土複雑な生命の世界を読み解こう」を開催する。ラディアンホールで午後1時30分〜4時。開場1時。入場無料。5月19日には、二宮町出身で東京大学未来ビジョン研究センター教授の江守正多さんによる基調講演「にのみや気候市民会議キックオフ講演会」を実施。ラディアンホールで午後1時30分〜4時30分。入場無料。また、18日(...ラディアンで環境シンポ未来考

  • 素人の弱点示唆で幹部赤面

    横須賀基地の「いずも」ドローン撮影、「本物」の可能性防衛省が分析結果を公表5/9(木)カナロコ海上自衛隊の護衛艦「いずも」をドローンで撮影した可能性があるとされた動画の一場面(投稿されたXから)海上自衛隊横須賀基地(横須賀市)に停泊中のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」をドローンで撮影したような動画が交流サイト(SNS)で拡散した問題で、防衛省は9日、実際に撮影されたものである可能性が高いとする分析結果を公表した。自衛隊の基地などでドローンを無許可で飛行させることは法律で禁止されている。防衛省はドローンによって危害が加えられた場合は日本の防衛に重大な支障を生じかねないとして警備に万全を期すとしている。ド素人に撮影されて投稿された国防軍の実態、さすがにスパイ天国と称されるわけであるいまだスパイ法ひとつ出来な...素人の弱点示唆で幹部赤面

  • キッチンカー弘法山で営業す

    秦野の弘法山でキッチンカー、通年営業に向け実証実験来訪者からは好意的な声5/8(水)カナロコキッチンカーの可能性を探る実証実験=4月27日、秦野市の弘法山公園・馬場道広場多くのハイカーらが訪れる神奈川県秦野市の弘法山で、キッチンカーの通年営業の可能性を探る実証実験が行われている。市と市キッチンカー事業者連絡協議会(小野瀬幸弘会長)によるもので、来訪者からは好意的な意見が寄せられているという。市は周辺商業施設への影響などを考慮した上で環境整備などの検討をしていく。昨年度、市は弘法山公園の魅力アップや活性化などを目的とした利活用方針を策定しており、実験はその一環。週末などを中心に年間を通じてキッチンカーが出店し、各ニーズを把握していく。初日の4月27日は、小野瀬会長が営むラーメン店がミニチャーシュー丼やアイス...キッチンカー弘法山で営業す

  • 【祝】来館者50万人到達す

    小田原市観光交流センター来館50万人に到達イベント充実、団体客増もタウンニュース50万人目の来館者となった竹井さん小田原市観光交流センター(本町1の7の50)の来館数が4月25日、50万人に到達した。同センターは小田原三の丸ホールに隣接した2階建てで、観光資源の活用を図る拠点として2021年7月に開館。観光案内所、カフェ、物販ショップなどで構成されている。新型コロナが拡大する中での開館で、当初は「5年間で30万人」の来館を見込んでいたが、約1年間で20万人を達成。今回の50万人も約2年9カ月での達成となり想定を上回るペースだ。増加の要因として、前島真弓センター長はホールとの間にあるにぎわい広場を活用したマルシェなど自主イベントの充実や三の丸ホールとの連携事業の開催を挙げた。また、団体客や市外の小学校から遠...【祝】来館者50万人到達す

  • 小田原に戦国サミで末裔集う

    末裔集い「戦国武将サミット」講演会、大茶会など3日間タウンニュースイベントのチラシ「豊臣秀吉天下統一最後の砦」の小田原で5月10日(金)〜12日(日)、武将の末裔らを招いた「北條氏ゆかりの戦国武将サミット」が開催される。10日は日本酒が飲み放題の「國(こく)酒の宴」。旭丘高校体育館で午後6時30分〜、チケット1万円(酒升付)。11日(土)は小田原三の丸ホールで、かつて戦った武将の末裔が平和を考えるサミット(非公開)。午後1時〜「外から見た小田原の歴史を学ぶ講演会」(観覧無料)を行う。12日は石垣山一夜城で午前10時〜「天下の大茶会」。千利休を祖とする茶道裏千家16代家元・千宗室氏の講演や、戦国北条なべの提供など。外郎藤右衛門実行委員長は「北条氏の無血開城により、400年前に対峙した末裔が集まれる。平和に感...小田原に戦国サミで末裔集う

  • 秦野市が地図を纏てデジタル化

    秦野市各種地図をまとめて閲覧デジタル化の一環タウンニュースマップステーションを紹介する市職員秦野市はデジタルを活用した取り組みの一環として今年度から、市が保有する各種地図情報を閲覧できる専用コーナーを設置。地形図や都市計画情報など、これまで地図を保有する課ごとに訪れる必要があったものが、一カ所で閲覧できるようになった。閲覧コーナーが設置されたのは、秦野市役所西庁舎1階正面玄関そばのスペース。地図と情報のハブを意味する場所として「はだのマップステーション」の愛称が付けられた。同所で出力が可能な地図は、地形図、都市計画情報、道路台帳図、認定路線網図、道路境界確定図、基準点・街区多角点、地籍調査(閲覧のみ)、地区計画・建築協定図等、指定道路種別図、位置指定道路図、水道管網図参考図、公共下水道台帳(汚水)参考図。...秦野市が地図を纏てデジタル化

  • 吾妻山つつじ迎える斜面だよ

    二宮町彩り運ぶ初夏の気配吾妻山でツツジ満開タウンニュース吾妻山のつつじ=4月18日撮影二宮町の吾妻山公園(二宮町山西1084)のツツジが見ごろを迎えた。二宮町役場横の公園入口から山頂へ向かう途中にある「つつじ園」。斜面を覆うように、大輪の花を咲かせるオオムラサキと小さな花のキリシマツツジ、合わせて約6000株が植栽されている。4月18日時点でキリシマツツジは満開。撮影時、オオムラサキは3〜5分咲きだったほか、つぼ型の小さな花を咲かせるドウダンツツジ、大型品種のヒラドツツジなども植えられていた。見頃は例年、4月下旬から5月上旬にかけてピークとなる。斜面を覆うように咲く様子5月5日は相模国府祭全6種の限定御朱印もタウンニュース過去に開催された「座問答」の様子相模国の六社が一堂に会する相模(さがみ)国府祭(こう...吾妻山つつじ迎える斜面だよ

  • 風薫る北條五代役者揃う~♪

    北条早雲から氏直まで「小田原北條五代祭り」に30万人市川新之助さん・ぼたんさんら豪華ゲストがパレード5/3(金)カナロコ「第60回小田原北條五代祭り」のゲストとして声援に応える市川新之助さん(左)と姉のぼたんさん=3日、小田原市内小田原城を拠点に5代、約100年にわたり関東一円を支配した戦国大名・後北条氏をしのぶ「第60回小田原北條五代祭り」が3日、小田原城址公園(小田原市城内)を中心に開かれ、歌舞伎俳優の市川新之助さんらが武将などに扮(ふん)して街中を練り歩いた。市観光協会の主催。【写真でもっと見る】合田雅吏さん、高嶋正伸さん、小田原ゆかりのあの人も登場武者行列は小田原駅周辺など約2・1キロのコースで、市内の学校の吹奏楽部などで構成する吹奏楽隊や音楽隊が先導。総勢1700人がパレードし、過去最多となる約...風薫る北條五代役者揃う~♪

  • 6月のよさこい祭り桟敷席

    よさこい祭りを桟敷席で抽選でペアチケットタウンニュース協力店など詳細は二次元コードへ6月に開催される「湘南よさこい祭り2024」の桟敷席の招待ペアチケットが抽選で当たるキャンペーンを実施している。応募期間は5月19日(日)まで。主催は湘南スターモール商店街振興組合(常盤卓嗣理事長)。応募用紙は湘南よさこい祭り協力店の買い物客を対象に配布。当選者には5月末までに当選ハガキが送付される。問い合わせはアートギャラリー能勢【電話】0463・21・0043。日本人「肩身狭い」春の京都…国内ゴールデンウィーク&円安外国人で“二重”の大混雑5/2(木)テレビ朝日系(ANN)3日からゴールデンウィーク後半となります。今年、特に混雑が目立つ観光地は京都です。国内の旅行者だけではなく、円安の影響で外国人観光客も多く訪れていま...6月のよさこい祭り桟敷席

  • 県庁のキングの塔を公開す

    神奈川県庁「キングの塔」5年ぶり一般公開へ5月3日、国の重要文化財指定以降で初めて5/1(水)カナロコ「キングの塔」の愛称で親しまれている県庁本庁舎=4月26日、横浜市中区神奈川県は5月3日、「キングの塔」の愛称で知られる県庁本庁舎を5年ぶりに一般公開する。2019年12月に国の重要文化財に指定されて以降初めての公開で、普段は見ることができない知事室や旧貴賓室内などを見学できる。庁舎内外では、国際園芸博覧会やデフリンピック関連の体験会なども行われる。【写真】2019年に復元された県庁本庁舎の「正庁」県庁舎管理課によると、本庁舎は4代目の県庁舎として1928年に開庁した。横浜を代表する近代建築で、幾何学図形を使ったアールデコ装飾や、幻の花といわれる「宝相華(ほうそうげ)」のモチーフが各所にあしらわれるなどし...県庁のキングの塔を公開す

  • 栄螺など「レジャー密漁」摘発

    三浦半島の海岸で密漁検挙が急増横須賀海保、大半が「レジャー密漁」4/30(火)カナロコ大量に密漁されたサザエなど(横須賀海上保安部提供)三浦半島の海岸で、身近な水産物を採集・捕獲して摘発される事案が増加している。海遊びをする人たちが軽い気持ちで犯行に及ぶ「レジャー密漁」が大半だが、海洋資源に影響を与え、漁業者の権利を侵害する犯罪だ。横須賀海上保安部は「ルールを守って楽しく過ごして」と注意喚起に力を入れている。同保安部が2023年に管内(横須賀、逗子、三浦市、葉山町)で検挙した密漁事案は140件。19年(90件)の1・5倍に当たり、4年連続で増加している。春先から秋にかけ、サザエを中心にアワビ、トコブシ、アサリ、ナマコなど浅瀬の岩場に生息する種類が狙われているという。これらの水産物は密漁によって漁業者に深刻...栄螺など「レジャー密漁」摘発

  • 小田原は五月イベント多数あり

    熱帯びる小田原市長選挙「10万円」給付、公約の真意問う証拠音声データ4/29(月)カナロコ2020年の市長選で「ひとり10万円(給付)」と記載した守屋輝彦氏の選挙公報任期満了に伴う小田原市長選が5月12日告示、同19日に投開票される。小田原の課題を追った。2020年5月の小田原市長選。守屋輝彦氏が初当選を果たした翌日、市内の女性は守屋氏の後援会事務所に電話を入れた。守屋氏が選挙公報に記載した「ひとり10万円(給付)」の公約について真意を問うためだった。神奈川新聞社は女性から当時の会話とされる音声データを入手。陣営幹部とみられる男性スタッフが女性の質問に答える音声が記録されていた。スタッフ「10万円給付の件と思いますが、これは守屋輝彦が市長になった時の公約になっていると思います。それには議会の承認を得てから...小田原は五月イベント多数あり

  • 春祭り温泉絡み鶴巻湯

    鶴巻温泉春まつり弘法の里湯周辺も会場に飲食ブースなど充実タウンニュース昨年の鶴巻若衆囃子によるステージ発表鶴巻温泉春まつりが4月29日(月・祝)、鶴巻温泉駅北口広場を第1会場に開催される。今年は駅周辺のにぎわい創造に向けた実証実験が行われ、新たにキッチンカーなどが出店する第2会場を設けて会場が分散・拡大される。秦野市観光振興課は「回遊性の向上や滞留時間の増加を図るとともに、来場者に向けたアンケート調査で効果を検証する」と話している。秦野丹沢まつりの一環として、鶴巻地区の活性化と地域交流を目的に、地元自治会と商店会が中心となって行っているイベント。2019年の実施以来、コロナ禍で中止となっていたが昨年4年ぶりに開催された。例年、会場は鶴巻温泉駅北口広場だが、今年は新たに弘法の里湯駐車場、弘法の里湯温泉横丁、...春祭り温泉絡み鶴巻湯

  • 連休は安近短で人出増~♪

    各地で人出増予想、箱根の宿代は通常の倍以上も…円安も影響、神奈川の観光地が迎えるコロナ5類移行初の大型連休4/27(土)カナロコ27、28日限定で音楽に合わせた花火を演出(横浜・八景島シーパラダイス提供)ゴールデンウイーク(GW)が始まった。新型コロナウイルス5類移行後初のGWとなり、県内の施設では昨年よりも人出増を見込み、催しを充実させるなど受け入れ態勢を整える。一方、円安が進みインバウンド(訪日客)でにぎわう観光地の宿泊施設は高騰。混雑緩和の対策を講じながら、観光客を迎え入れる。【写真で見る】混雑が予想される神奈川県内の観光地「GWの集客は昨年同時期と比べ1割程度上回ると見込んでいる」と話すのは、横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)。今回は人気ゲーム「あつまれどうぶつの森」とコラボ、展示パネルや...連休は安近短で人出増~♪

  • 絶景!鯉登中井公園空高く

    泳げこいのぼり中井中央公園で27日からタウンニュース昨年のこいのぼりの様子中井中央公園(中井町比奈窪580)で4月27日(土)午後2時から、寄付された約70匹のこいのぼりを掲揚する。撤去作業は5月6日に行う予定。主催は町民有志の会「なかいこいのぼりの会」。水辺もスタートまた、同公園内の水辺の広場「じゃぶじゃぶ池」が4月27日(土)から5月6日(月)、開放される。午前9時30分〜午後4時。雨天時の放水はなし。4月30日(火)は休園。高来神社大磯の春告げる山神輿大磯高校生徒も参加タウンニュース急峻な斜面を登って行く様子大磯町の高来神社(高麗)で4月20日と21日、春の例大祭が開催された。山神輿には大磯高校SF研究部有志13人も加わった。倒木によるルート変更もあったが、老若男女が大磯の春の恒例行事に参加した。S...絶景!鯉登中井公園空高く

  • 一周年祝事ジアウト目標達す

    祝1周年ジアウトレット湘南平塚地域密着で「生活必需施設」へ想定上回る客足で推移タウンニュース来場客を迎える「WESTGATE」ツインシティ大神地区の大型商業施設「ジアウトレット湘南平塚」が4月28日(日)に開業1周年を迎える。26日(金)から記念セールも始まり、大神はさらなる活気を見せそうだ。イオンモール(株)が運営する同施設は、相模川を挟んだ平塚市大神地区と寒川町倉見地区からなる「ツインシティ計画」の中核施設として、昨年4月にオープン。スポーツ、アウトドア、国内ブランドを中心に150店舗が揃い、アウトレットとしては珍しい生鮮3品や100円均一の店舗が出店している。クリニックモールや植栽が充実した中庭・公園を備えるなど、地域住民の日常使いにも応える。地元商店やJ1湘南ベルマーレなどと連携し、さまざまなイベ...一周年祝事ジアウト目標達す

  • 豊漁で漁師が笑いカモメ鳴く

    真鶴沖の岩漁場で豊漁続く大型クロマグロも40年間で売り上げ最高額4/24(水)カナロコ岩漁場で水揚げされた大量の魚=1日、小田原漁港真鶴沖の岩漁場で豊漁が続いている。岩漁業協同組合によると、昨年の漁獲量は最近25年ほどで最多。直近1年間の漁獲売り上げも40年間で最高額に上るという。同漁協ではこれまでになかった大型サイズのクロマグロも揚がっており、小田原でも豊漁に沸く。専門家は要因として黒潮の蛇行や気候の変化の可能性を挙げる。【写真で見る】さまざまな種類の魚を水揚げする岩漁協の漁師午前4時の小田原漁港(小田原市)。水揚げされたばかりのブリや成長途中のワラサのほか、アジ、イワシなどが次々と発泡スチロールの箱に詰められていく。岩沖で漁を終え、同漁港にやって来た青木勝海さん(76)は「普段は取れない南の方に生息す...豊漁で漁師が笑いカモメ鳴く

  • 冴えないわライドシェア黒岩死

    神奈川・三浦のライドシェア、開始5日間で利用は7件…黒岩知事「非常に少ない」4/23(火)カナロコ関係者に見守られながら出発するライドシェアの自家用車=17日、三浦市三崎5丁目夜間の移動手段が乏しい神奈川県三浦市で17日夜に始まった一般ドライバーが自家用車を使い有償で客を運ぶ「ライドシェア」の実証実験を巡り、黒岩祐治知事は23日の定例会見で、実験開始から5日間の利用実績が計7件だったと明らかにした。【写真】ライドシェアのスタート前に記念撮影する小泉氏や黒岩知事旗振り役の県や実施主体の同市は実証実験で1日5件程度の利用を想定しており、この水準に達しない滑り出しとなった。知事は「始まったばかりで推移を見なければならないが、(5日間で)7件の利用は非常に少ないと思わざるを得ない」と述べた。市と連携して取り組みの...冴えないわライドシェア黒岩死

  • 絵本力地元発信夢がある

    大磯中学校絵本で地元の魅力発信生徒有志が図書館に寄贈タウンニュース絵本を作った生徒たち大磯中学校の2年生有志22人が、大磯の魅力を子どもたちに伝えるための絵本を大磯町内の図書館や小学校にこのほど寄贈した。制作は総合的な学習の時間を使って行われ、漫画やイラストなどさまざまなスタイルで大磯の自然や文化を伝えている。「地域を題材にした大磯の魅力発見・発信」をテーマに、有志メンバーが1年生だった昨年9月、グループ学習をスタート。町内在住の絵本作家・水野はるみさんがワークショップを行い絵本作りを指導するなど、作品ごとにグループを組み、選んだ題材の表現方法を検討してきた。「磯遊びが好き」という吉田瑞希さんは『やってみよう!いそあそび』と題した作品で、「魅力を伝えたい」と磯を覗き込んだ様子を水彩で描いた。「このかいそう...絵本力地元発信夢がある

  • 満開の湖畔の桜そびえ立つ

    「湖畔の一本桜」満開に4月下旬まで見頃タウンニュース箱根にサクラシーズンが訪れ、湖畔の一本桜(上)や箱根九頭龍の森(入園料600円)のシダレザクラ(右)が見頃を迎える(4月15日撮影)芦ノ湖畔の箱根園にそびえ立つ「湖畔の一本桜」が見頃を迎えている。同園の担当者によると4月18日から7分咲きで、きょう20日に満開予定。「天気次第ですが、来週の半ば頃まで楽しめると思います」としている。樹齢約100年、枝張り約22m、幹周り約5m、高さ約12m、周囲約70mのこの巨大な大島桜は、芦ノ湖畔の風物詩として毎年多くの人を魅了する。花が散るまでライトアップをしている(午後5時30分〜10時)ほか、箱根園水族館のケープペンギンと一本桜の周辺を散歩できるイベントも実施している(午前11時30分から約20分間)。また、4月3...満開の湖畔の桜そびえ立つ

  • 山開き秦野の春が本格化

    "山開き"で迎える秦野の春4月20日・21日丹沢まつりタウンニュース山伏による先導で集中登山する大倉隊(写真は以前)秦野の春の風物詩である山開き「第68回秦野丹沢まつり」が、4月20日(土)・21日(日)に行われる。かつて山での遭難者慰霊祭を中心に行われ、関東圏で最も早い山開きとしても知られていた「秦野丹沢まつり」。現在は登山者の安全を祈るとともに、表丹沢を広くPRし、地域の賑わいを創出することを目的に行われている。開催場所は、県立秦野戸川公園と秦野市立西中学校の2カ所。秦野戸川公園では20・21日の10時〜16時、パークセンター周辺にアウトドアブランド体験ブースが設置され、アウトドアバドミントンやテーピング講習会、ザックフィッテイングなどを体験できる。また、模擬店やキッチンカーも出店。体験型アクティビテ...山開き秦野の春が本格化

  • 西湘を農で盛り上げ上映会

    二宮町地域経済「農」で盛り上げ上映会通じ、町民つながるタウンニュースイベント後に行われた「ファームトゥテーブル」の様子(田原健斗さん撮影)二宮町を中心とした西湘地区を舞台に、「農」から地域経済を盛り上げたいと活動する人たちがいる。3月16日に生涯学習センターラディアンで、地産地消を提唱し、「オーガニックの母」として知られるアリス・ウォータースのドキュメンタリー映画を上映した「WEAREWHATWEEATinninomiya上映会実行委員会」の田中香織さんは、「上映会などの開催で終わりにせず、イベントを通してできた縁を、農家の販路確保や新規就農の支援につなげたい」と話す。上映会開催のきっかけは、田中さんがアリスの映画制作のためのクラウドファンディングに参加したこと。4月から新規就農したにのみやみんなにやさし...西湘を農で盛り上げ上映会

  • 清掃はお堀と心きれいにす

    「日本一きれいなお堀に!」小田原城でダイバーが清掃活動底からごみ回収4/17(水)カナロコ小田原城の堀の清掃活動をするダイバーら=17日、小田原市城内小田原城の堀で17日、地域のダイバーらによる水中の清掃活動が行われた。深さ2メートルほどの堀の底には泥や観光客らの捨てたごみがたまり、濁って見えなくなっている。清掃活動は2015年から県西部を中心とした西神奈川ダイビング事業者安全協議会が行っており、今年で5回目。今年は馬出門土橋周辺の二の丸東堀を18人のダイバーたちが潜った。【写真】堀の底から回収されたごみ1時間ほどの作業で瓶や缶、泥まみれの子ども用の靴も回収。同協議会の滝田叔歳さん(54)は「水中で地域にお手伝いできるのはダイバーだけ。日本一きれいなお堀にしたい」と意気込んでいた。オフィス家具大手のオカム...清掃はお堀と心きれいにす

  • 猿島へ新造船で晴れたそら~♪

    東京湾の無人島へ…横須賀・猿島の新観光船デビュー「新時代の黒船」4/17(水)カナロコ猿島航路にデビューした観光船「ニュークロフネ」東京湾にある横須賀市の無人島「猿島」と三笠ターミナル(同市小川町)を往復する新たな観光船「ニュークロフネ」が17日、デビューした。幕末のペリー横須賀来航を踏まえ、「新時代の黒船を」と船体は黒く塗られた。運航会社のトライアングル(同)は「乗る前からワクワクするような体験を提供したい」と話している。【写真】ニュークロフネの船内進水から30年以上という先代の観光船「シーフレンド1」の引退に伴い、新造した。アルミ製の双胴船で、建造費は約3億円。全長20・9メートル、全幅7・1メートル、総トン数19トン、定員252人。愛知県蒲郡市の造船所で製造され、4日間かけて横須賀に回航された。同社...猿島へ新造船で晴れたそら~♪

  • 中国の空から飛来黄色砂

    神奈川県内、18日にかけ黄砂飛来の恐れ視界不良による交通への影響に注意4/16(火)カナロコ黄砂(資料写真)横浜地方気象台は16日、黄砂に関する気象情報を発表した。神奈川県内では17日から18日にかけて、広い範囲で黄砂の飛来が予想されるとして、視界不良による交通への影響などに注意を呼びかけている。気象台によると、黄砂の飛来に伴い、視程(水平方向で見通しの効く距離)は10キロ未満となる見込み。場所によっては5キロ未満になる可能性があり、屋外では黄砂が付着するなどの影響も予想されるという。名残の桜に笑顔あふれ横浜・江川せせらぎ緑道、春の遊歩道彩る絶景コラボ4/16(火)カナロコ桜並木と菜の花などのコラボレーションが楽しめる江川せせらぎ緑道=15日、横浜市都筑区横浜市都筑区の江川せせらぎ緑道では、遊歩道沿いの桜...中国の空から飛来黄色砂

  • 困難者移動販売セブンイレ

    秦野でセブンイレブンの移動販売車導入買い物困難者を支援「全域カバーしたい」4/15(月)カナロコ披露された移動販売車。品揃えを確かめる親子ら=10日、セブンイレブン秦野尾尻店高齢化社会の進展に伴い増加が懸念される買い物困難者を支援しようと、コンビニエンスストア「セブンイレブン秦野尾尻店」(秦野市尾尻、高橋大助オーナー)が移動販売車による「セブンあんしんお届け便」を開始した。2021年に「セブン-イレブン・ジャパン」(東京都千代田区)と市が結んだ包括連携協定を形にした高橋オーナーは「市民への寄り添い方を考えた。この車を活用してほしい」とアピールした。【写真】移動販売車の外観同社の移動販売車は、11年からスタート。県内では横浜、相模原市、湯河原町などで導入され、県内では6店舗目となる。高橋オーナーは「報道で移...困難者移動販売セブンイレ

  • 箱根町先駆モデルに今夏から

    オーバーツリズム対策箱根町が先駆モデル地域に混雑緩和へ、今夏事業開始タウンニュース湯本でバスを待つ列を作る観光客(24年4月)観光庁は3月26日、「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」を実施する対象地域を発表し、箱根町が「先駆モデル地域」に選ばれた。上限8000万円(補助率3分の2)の補助金が交付される事業で、箱根町は「箱根エリアにおける混雑平準化および道路渋滞緩和推進事業」に取り組む。事業期間は2025年2月末まで。国内外の観光需要が急速に回復する地域において、過度の混雑や観光客のマナー違反による地域住民の生活への影響のほか、旅行者の満足度低下などが懸念される中で、適切な対処を講じようと国が推進する事業。今年1月から公募が行われ、審査の結果、先駆モデル地域として全国で20地域...箱根町先駆モデルに今夏から

  • ご開帳慶覚院で秘仏観た

    大磯町慶覚院コロナ経て秘仏開帳稚児行列も実施タウンニュース五色の布で彩られた2008年開催時の本堂(提供写真)大磯町高麗の慶覚院(秦良徳住職)で4月18日(木)〜21日(日)、秘仏本尊である千手観世音菩薩を開扉する。千手観音は大磯の海から出現したと伝わる、平安時代に作られた木像で大磯町指定文化財となっている。千手観世音菩薩は高さ159・5cm。通常は厨子に納められている「秘仏」で、12年に1度、子年に開帳される。前回は2008年に行われ、本来であれば20年に実施する予定だったが、コロナで延期となっていた。解説や稚児行列も期間中の開扉時間は午前10時〜午後3時。特別拝観料500円。薄井和男氏による仏像解説は19日(金)、午前11時〜正午。参加無料。また、21日(日)には子どもの健康と成長など無病息災を祈願し...ご開帳慶覚院で秘仏観た

  • 町長に謁見をする病院長

    湘南大磯病院医療講座などに意欲新院長が首長を訪問タウンニュース意見交換する村田町長(左)と権藤院長4月から湘南大磯病院の病院長に就任した権藤学司氏が4月3日、二宮町役場を訪問し、村田邦子町長と意見交換した。湘南大磯病院は23年3月、東海大学医学部付属大磯病院から徳洲会グループが事業継承する形でリニューアルした、同グループの75番目の病院。大磯町月京に位置し、中郡唯一の総合病院として、二宮町民の利用も多いという。小児科や婦人科といった町民からの要望が多かった診療科が設置されたのを踏まえ、村田町長は「町民から小児科や婦人科が欲しいという声は耳に入っていたのでありがたい。婦人科とくれば産科を望む声も。ぜひ検討してほしい」と要望。重ねて、「これまでは近場で検査をしても受診は遠くの病院へということがあった。高齢の方...町長に謁見をする病院長

  • 茅ヶ崎に銅像できて感無量

    銅像でき「幸せだなあ」茅ケ崎名誉市民の加山雄三さん87歳の誕生日に除幕式商議所中心にCFで制作費募る4/11(木)カナロコファンに手を振って銅像を披露する加山さん=11日、茅ケ崎市神奈川県茅ケ崎市出身で名誉市民の歌手加山雄三さんの銅像が11日、市役所前広場(同市茅ケ崎)に設置された。この日は加山さんの87回目の誕生日に当たり、除幕式にも参加した加山さんは「幸せだなあ」と喜んだ。銅像設置は、茅ケ崎発祥の「湘南サウンド」の生みの親である加山さんの功績を次代へ継ごうと、茅ケ崎商工会議所が中心となりクラウドファンディング(CF)を実施するなど、市の協力を得てプロジェクトを進めてきた。【写真で見る】ファンに囲まれて記念撮影する加山さん銅像は市内にアトリエを構える彫刻家宇野務さんが制作。高さ約190センチ、金色に輝く...茅ヶ崎に銅像できて感無量

  • カプセルが宿泊施設ソレイユ

    銀座の「中銀カプセル」が宿泊施設に横須賀・ソレイユの丘に5個設置へ24年秋にオープン、「世界で唯一」4/10(水)カナロコ宿泊施設として使われるカプセルの外観(エンジョイワークス提供)日本を代表する建築家黒川紀章氏(1934~2007年)の傑作として知られ、22年に解体された集合住宅「中銀(なかぎん)カプセルタワービル」(東京都中央区)のカプセル5個を利用した宿泊施設が今秋、長井海の手公園「ソレイユの丘」(横須賀市長井)にオープンする。現在、鎌倉市の不動産会社「エンジョイワークス」によるプロジェクトが進行中で、同社の担当者は「中銀カプセルが複数置かれるのはソレイユの丘だけ。滞在できるのも世界で唯一」と話しており、国内外の注目を集めそうだ。【写真で見る】解体される前の「中銀カプセルタワービル」東京・銀座8丁...カプセルが宿泊施設ソレイユ

  • 驚愕!春嵐雨風激し箱根道

    「春の嵐」神奈川で激しい風雨箱根で150ミリ超、川崎で仮囲い倒れる4/9(火)カナロコ仮囲いが倒れ道路が封鎖されている解体現場=9日午前11時半ごろ、川崎市中原区上小田中7丁目前線や低気圧の影響で神奈川県内は9日、激しい風雨に見舞われた。降り始めからの総雨量は午後1時までに箱根町で156・0ミリに達し、横浜市中区では最大瞬間風速25・8メートルを観測した。横浜地方気象台は横須賀、三浦両市に波浪警報を発表し、高波への警戒を呼びかけた。【写真】倒れた解体現場の仮囲い県西部を中心に雨量がかさみ、午後1時までに山北町で91・5ミリ、小田原市では73・5ミリを観測。箱根町では午前7時過ぎに1時間30・0ミリの激しい雨が降った。県内各地の最大瞬間風速は藤沢市辻堂で23・2メートル、海老名市で19・2メートル、三浦市で...驚愕!春嵐雨風激し箱根道

  • 横浜で南極帰り「しらせ」公開

    南極観測船「しらせ」5カ月ぶり横須賀帰港13、14日に横浜・山下ふ頭で一般公開4/8(月)カナロコ海上自衛隊横須賀基地に帰港した砕氷艦しらせ=8日、横須賀市南極の昭和基地に観測隊員や物資を輸送した海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」が8日、母港の横須賀基地(神奈川県横須賀市)に5カ月ぶりに帰港した。13、14の両日、横浜港山下ふ頭で一般公開される。【動画】5カ月ぶりに帰港した「しらせ」とセレモニーの様子しらせは昨年11月10日、観測資材や食料、燃料などを載せて横須賀を出港。オーストラリアのフリーマントル港で観測隊員を乗せ、12月25日に昭和基地沖に到着し、今年1月に帰路に着いた。約3万5千キロを151日かけて往復し、計317回、氷を砕いた。同基地では家族や同僚ら約400人が出迎え、久しぶりの再会を喜んだ。南極への...横浜で南極帰り「しらせ」公開

  • 最乗寺しだれ桜が咲き誇る

    古刹彩る春の風物詩最乗寺でしだれ桜見頃タウンニュース本堂脇のしだれ桜(4月2日撮影)南足柄市の大雄山最乗寺では4月に入り、本堂脇のしだれ桜が見頃を迎え、境内を彩っている。今年は気温が上がった3月末に開花し、あっという間に満開に。天気に恵まれた4月2日に同寺を訪れた県内在住の40代男性は「お寺の雰囲気が良く、桜も色が良いですね」と満開の花を前に笑顔を見せた。しだれ桜は約40年前、信者からの奉納を受けて植えられたものだといい、以来春の風物詩として地元住民をはじめ、多くの参拝者を出迎えてきた。同寺によると、今週末まで見頃を楽しめるという。大雄山の自然の中を走る6月30日、マラソン大会タウンニュース「第5回天狗のこみちマラソン㏌南足柄」が6月30日(日)、大雄山最乗寺を発着所に開催される。当日走るのは、同寺前をス...最乗寺しだれ桜が咲き誇る

  • ビール党集え駅前藤沢だ

    21のビール醸造所が藤沢駅前に集結!飲み比べや多彩なおつまみ、人気店には行列6・7日フェス4/6(土)カナロコ藤沢駅前で開かれているビアフェス=6日、藤沢市湘南エリアをはじめとした21のビール醸造所が集結し、出来たてのクラフトビールを提供する「ビアフェス」が6日、藤沢駅前のサンパール広場で始まった。藤沢駅周辺地区エリアマネジメント(藤沢エリマネ)の主催。湘南の名品を集めた催しの一環で、クラフトビールに特化したイベントは今回が初開催になる。同広場には、各醸造所がブースを出店。地ビールの飲み比べなどが用意され、人気店には行列ができた。会場の一角には、“立ち飲み”のエリアが設けられ、さわやかな春の天候の下、来場者は個性的なクラフトビールと、スペアリブやベトナム風お好み焼き、窯焼きピザなどおつまみを堪能していた。...ビール党集え駅前藤沢だ

  • 花びらを背に出港す世界中

    豪華客船「飛鳥Ⅱ」、6年ぶりの世界一周クルーズへ横浜を出港、14カ国巡る4/5(金)カナロコ大勢の人に見送られながら世界一周クルーズに出発する「飛鳥Ⅱ」=5日、横浜港大さん橋国際客船ターミナル日本を代表する豪華客船「飛鳥Ⅱ」(5万444トン)が5日、横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区)から世界一周クルーズに出発した。世界一周クルーズは新型コロナウイルス禍で中止が相次ぎ、2018年以来6年ぶり。100日間で、ポルトガルや米国など14カ国16寄港地を巡る。運航する郵船クルーズ(同市西区)によると、国際クルーズは昨年再開したが、世界一周クルーズはコロナ感染拡大への懸念に加え、ロシアのウクライナ侵攻などの世界情勢も慮し、見合わせたという。この日、同ターミナルでは出港セレモニーが行われ、田口稔船長が「今年...花びらを背に出港す世界中

  • 小泉がぶち壊すのか不信頼

    「信頼回復への道のりは険しい」…自民・小泉進次郎氏、裏金処分でコメント4/4(木)カナロコ小泉進次郎氏(資料写真)自民党派閥を巡る裏金事件で同党が関係議員39人の処分を決めたことを受け、党神奈川県連の小泉進次郎会長(衆院神奈川11区)は4日、「(塩谷立、世耕弘成両氏への)離党勧告は重い処分だが、党の信頼回復への道のりは険しいことに変わりはない」とコメントした。信頼回復には「政策を一つ一つ実現し、国民の負託に応えていく積み重ね以外にない」と強調。国民から厳しい声が党に寄せられる中、「それでも自民党にしかできないという国づくりを示し、実行していくことが不可欠だ。一生懸命に仕事をするしかない」と結んだ。横浜市開港記念会館が利用再開大規模改修終える、米軍接収時のペイントも発見4/4(木)カナロコ国指定重要文化財の...小泉がぶち壊すのか不信頼

  • 文句なし桜が開花陽の光~♪

    暖かい日差しに包まれて「歌丸桜」の横浜・大通り公園、多彩な桜が開花4/2(火)カナロコ桜を楽しみながら、愛犬と共に公園を散歩をする親子=2日、横浜市中区の大通り公園横浜市中区の大通り公園で2日、オカメザクラなどの桜が開花し、来園者を楽しませている。【写真】開花した桜には野鳥も飛来し、来園者を楽しませていた市によると、同公園にはオカメザクラ6本、ケイオウザクラ4本、ソメイヨシノ2本、落語家の故・桂歌丸さんにちなんで「歌丸桜」として親しまれているベニシダレザクラ1本の計13本が植えられている。同区に住む親子は「暖かい日差しの下で、きれいな桜を見ることができてうれしい」と目を細めていた。ジブリ、ロボットで集客好調横須賀美術館が過去2番目の観覧者数4/2(火)カナロコ「鉄人28号」や「マジンガーZ」「機動戦士ガン...文句なし桜が開花陽の光~♪

ブログリーダー」を活用して、二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!さん
ブログタイトル
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!
フォロー
二宮町(西湘)にものもうす〜問題点検証します!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用