chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 皆さんはどこの証券会社を使っていますか。

    こんばんは。 今は若い人で対面型の証券会社を使う人はいないでしょうね。 昨日で投資は上半期が終わりました。 リターンはどれほどだったのか計算してみようかなと思ったらいつもの通りまたもSBIはメンテナンス中でした。しょっちゅうメンテナンスしてますけど何を一体そんなにメンテナンスすることがあるんでしょうかね。 そういえばTwitterで見たのですが、SBIが大規模にイメチェンするらしいですね。 SBIは使いにくいという声をけっこう聞くのですが、自分はSBIしか使ってないので使いにくいのか使いやすいのか判断がつきません。 たしかにちょっと見にくいなと思うときはあります。 でもこれに慣れてしまってるの…

  • ナイキ暴落!そんな時に取る投資家の正しい行動は。

    こんばんは。 やっぱりナイキのスニーカーが一番です 珍しくナイキの株価が暴落しています。1日で20%もの下落ですので暴落と呼んでよいでしょう。 先ほど発表された第4四半期の売上が予想を下回ったことを受けて2025年度の見通しを引き下げました。 ドル高や現在の課題を考慮して、2025年度の収益が1桁台半ばの減少に。上半期の収益が1桁台後半の減少になると予想され、第1四半期の売上は中国の見通しが悪く10%減少すると予想されている。 かなり厳しい状況です。 たしかにコロナ前には自分もSNKRSのアプリでしょっちゅう新しいスニーカーを買ってたものですが、最近全く買わなくなりましたね。単純に興味が無くな…

  • ついに161円を突破

    こんにちは。 相変わらず円は弱いですね 今日はついに161円を突破してしまいましたね。為替介入をして円高に戻しましたがその効果は切れてしまいました。それをもって為替介入は無駄だったと言う人もいますが、為替介入は急激な為替変動を阻止することと言ってますから、目的は果たせてるのではないでしょうか。 今日161円で明日163円みたいな急激な変動は色々な業種の人も対応が大変でしょう。これは円安方向だろうが円高方向だろうが同じだと思います。 今は昔ほど輸出ばかりではなく、日本メーカーは現地に工場を建てているので急激な円高が来ても壊滅的なダメージは負わないと思いますがそれでも過度な変動は良いはずもありませ…

  • このまま日本は国力も通貨も落ちるのを見てるしかないのだろうか

    こんばんは。 まだまだ日本はやれるだろ!! ついにまた160円を突破してしまいました。個人的には円安は大歓迎なので喜ばしい事なのですが、働いてる職種によっては円安は困る人もたくさんいるでしょう。 基本的には通貨は国力を表しますので円安になるということは日本の国力が低くなってると見られているのでしょう。 しかし発展途上国の様に国内に生産力がないならまだしも、日本にはモノ作りがあります。なので円安になれば競争力がつきますからいつまでも円安が続くということはないでしょう。 それどころか誰もが皆円安って思ってるので、米国に経済ショックでも起これば急激な円高になるリスクもあります。 日本の人口減少で円は…

  • 嫌われ続けるタバコ株、逆転の目はあるのか。

    こんばんは。 本当に紙巻きより健康にマシなのか? あまり良いニュースが聞こえることのないタバコ株。 聞こえてくるとしたら、どこどこの国で何年生まれからは永久に吸えなくなるだとか、使い捨ての違法製品が反乱してるとかマイナスな話しばかりです。 しかし久しぶりによいニュースが入ってきました。 アルトリアのNJOYがメンソールの電子タバコをFDAから初の認可を受けたそうです。 アルトリアはJUULを物凄い価格で買収してしまい、その後の展開でとんでもない損失を出してしまいました。 従来のタバコ製品が減っていくのはほぼ既定路線だと思いますが、IQOSやgloの様な加熱式たばこが流行っていくのかもしくは電子…

  • 優良銘柄が激安になることはあまりないチャンス。

    こんばんは。 配当金は再投資の原資になります 自分のPFの中で一番多くを占めてるのがタバコ株達。その中でも特に多く保有してるのがBTIの大親分です。株価の下落と増配に合わせて配当利回りも10%近くまで上がり、少しずつですが配当金から再投資しています。 30ドルを切ったらちょっと多めに買おうかなと待ち構えていたのですが、なかなか落ちてこなくて買うチャンスがありません。 やはり割安ゾーンにいると思ったら1ドル2ドルくらいは数年で見たら誤差ということで安いと思ったら買った方がいいのかもしれませんね。 もしBTIの保有が少なければそうしてもいいのですが、すでに1つの銘柄としては唯一4桁万円つぎ込んでる…

  • 東京都知事選挙、日本大丈夫か?

    こんばんは。 改革っていうと聞こえがいいが、変える必要はありません。 東京都知事選挙の告知が始まりましたね。なんだか当選する気など欠片も無いようなめちゃくちゃな候補者がたくさん出ています。 別に小池百合子について良い悪い何の感情もありません。どんな政策をしてたかも興味も全くありません。 東京を改革みたいな必要性も全く感じないし、政治家がどうこうしなくても東京は世界一の都市だと思ってます。 ただそんなどうでもいい小池百合子都知事ですけど、そこに訳のわからない人達が立候補してきたとなると心配になります。 蓮舫なんてもってのほかです。二番じゃダメですか?って東京都を二番にするつもりですかね。 田母神…

  • 大きくかけるなら買いにくい時に。

    こんばんは。 待つのも投資 今週もあっという間に終わってしまいました。株式投資をはじめてから一週間が経つのがとても早く感じる様になった気がします。単純に歳取ったからってだけかもしれませんが。 介入の効果も無くなってきたのかまたも160円に届くかというところまで円安に戻ってきました。そのおかげでマイPFも過去最高付近を推移しています。 どれも株価は高いので新たに投資をしたい銘柄はなかなか見つかりませんね。 まれに割安な市場だったり銘柄だったりもありますが、大抵は何かしらの理由があって割安になっていることがほとんどです。 大型株ならばたくさんのアナリストにウォッチされてるでしょうからある程度正しい…

  • ジリジリと円安に。

    こんばんは。 金利はなかなか下がりませんね 住宅や建設や失業保険関連の指標をみるとかなり景気鈍化しているように見えます。なら金利低下してドル安になるのかと思ったら何故か逆に金利上昇にドル高です。本当にマクロは分かりません、こんなのを当てにして投資をしていたら全くうまくいく気がしません。 景気鈍化して米国金利は低下してくるのかなというのがセオリーな考え方だと思います。やはり不景気になって株価に不安が出てくれば資金は債券に流れますからね。 しかし米国も日本に負けず劣らず借金まみれです。しかも日本は経常黒字ですがアメリカは大赤字です。 いくら基軸通貨とはいえそんなに借金を重ねて金利を下げることができ…

  • バブッたビビンディアなんかよりも堅実なとこに投資しよう。

    こんばんは。 毎日口にする強いブランドが良いですね 今日は米国市場はお休みです。日本株も米国株も少しずつではありますが買いたいなって思ってる銘柄がありますね。 米国株だやはりずっと買い集めてるBTIです、30ドルを割ってきたら少しずつまた買い増ししようと思ってるのですが、さすがにあまりにも割安すぎてこれ以上売られると買いが入ってしまいますね。なかなか下がってくれなくなりました。 日本株だとヤクルトを買いたいなと思ってます。3000円を割ってきたら買ってみようかなと思っていたらすっかり忘れていて気付いたら2800すら割っていました。 予想PER15.46なんて過去15年くらいでは一度もなかった水…

  • 徐々に景気鈍化してるのだろうか。

    こんばんは。 ドル高はいつまで続くのでしょう 先ほど発表された米国小売り売上高です。 小売売上高(前月比)-5月前回-0.2%予想0.3%結果0.1% 小売売上高[除自動車](前月比)-5月前回-0.1%予想0.2%結果-0.1% となりました。 予想よりも弱い結果で米国金利は低下しました。 よく株価はすべての事が織り込まれてるからインデックスには~、って言葉を聞きますがこうして経済指標が発表される度に金利や株価が動くのですから何もかも織り込まれてるのいうにはちょっと難しいですね。 結局のところ金利が上がるか下がるかなんて誰にもわかりませんし、そんな無駄なことを予想しているよりは普段の生活でか…

  • 賢いからといっても短期で予想なんてできるものじゃない

    こんばんは。 超長期で見れば誤差かもしれませんが 今日は日本株は大きく下落しました。それでも自分のポートフォリオは日経平均に比べたら半分も減りませんでしたのでまぁマシな方でした。 米国株はずっと高い高いと言われつつも大きな調整はなく堅調です。やはり持たざるリスクというのも大きいことが分かります。 しかし上がったからと言って決して割安だったから上がった訳でもなく、上がれば上がるほど割高感は強くなります。 ITバブル時、ウォーレン・バフェットはハイテク銘柄を避けていたのでパフォーマンスが悪く素人でたまたま儲けた奴にまで「ウォーレン、分かったかい?」なんて言われる始末でした。 結局2年くらいはバブル…

  • ESG投資ってあまり聞かなくなりましたね。

    こんばんは。 自然エネルギーだけで生活できればいいんですけどね。 ESG投資、というのが一時期流行りましたね。そういえば最近はあまり耳にしなくなりました。 ESGとは、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)です。 この3つともとても大切ですし是非とも推進してって欲しいなと思います。しかしこの内容が正しければの話です。一部の変な人達が環境に良いとか社会に良いとか決めてしまって、実情に合わない様な事があるならばそれはやっても意味がありません。 それと本当に大切だとしてもそれをやりすぎると競争に負けてしまうという問題もあります。 例えば米国等の先進国が、化石燃料や武器などの企業に投資してはいけない…

  • 少しずつ減速している米国経済

    こんばんは。 いつになったら円安は終わるのか 先ほど発表された生産者物価指数は予想よりも弱い数値でした。新規失業保険申請件数も予想より多く、失業保険継続受給者数も同じく予想より多くどちらも先月よりも増加しています。 これを受けて少し円高に動きましたがすぐに反発し、その後また156円台になっていてそれほど値動きは無いようです。 今日は観光地に遊びに来ているのですが、観光地価格だからこんなもんなのかもしれませんがちょっとした物でも昔よりもだいぶ高くなった様に感じます。 もちろんガソリンは相変わらずの高騰で、レギュラーも180円と一体いつまでこの価格帯が続くんだよと言いたくなります。 しかしこれでも…

  • 徐々にだが落ち着くCPI、年末に向けて円高か。

    こんばんは。 いつまでもドル高は続かないのでは。 先ほど発表されたCPIですが、 消費者物価指数[コア](前年比)-5月前回3.6%予想3.5%結果3.4% 消費者物価指数(前年比)-5月前回3.4%予想3.4%結果3.3% となりました。 予想よりも弱い結果を受けて、債券利回りは低下、ドル安、株高、コモディティ高となっています。 一時期は160円を突破する勢いでしたが介入で円高になり、少し戻したところで膠着していてもう簡単には大きな円安には振れそうに見えませんね。 海外の物価をみると先進国だけではなく、新興国の価格を見ても日本の物価は安すぎると感じます。それだけ円が弱いと批判されたりもします…

  • 投資家ヌル活してきました。

    こんばんは。 ご馳走さまでございました。 今日はこないだぶりのスピンさんと仲良くヌル活してきました。今日は自分の地元の方まで足を運んでいただきヌル活、じゃなかった、豚カツまでご馳走していただいちゃいました。 ちょっと自分のお友達と楽しいお仕事の話をしたのですが、やっぱりお金持ちで成功してる人というのは行動力が凄いなと思います。 成功してる人に僻んでばかりの人は自分が動かないのに悪いのはいつも回り、政治が悪い、会社が悪い、いつも自分のおかれた環境は他人のせい。 でもそうじゃないんですよね、成功してる人っていうのは本当に行動が早い。とにかくまずはやってみるというそういうバイタリティー溢れた人ですね…

  • 人口減少、移民、しっかり考えてますか?

    こんばんは。 現場に出てみてください、外国人だらけです。本当にいなくていいんですか? 日本の人口減少が止まりません。人口減少は弱みじゃない、という人もいますがそんな簡単に全てを機械化できるもんじゃないと思います。 単純に人口が多ければそれだけでもGDPは増えます。もし日本の人口が5000万人しかいなかったら世界の中で今のようなプレゼンスは保てていないでしょう。 ならばどうするか?となると二つしかありません。 移民を増やすか、子供を産むか。たったこれしか選択肢はありません。 子供を産むとしても生産年齢になるには20年も待たなければなりません。とはいえ人口が増えるには間違いありませんし、その分消費…

  • 企業の立場が強くなりすぎると消費者は不利益を被る

    こんばんは。 昔人気ソフト買うのにクソゲー抱き合わせ販売ってありましたね。 コロナ禍が明けた頃、半導体不足だと叫ばれて色々な商品が品薄になりました。プレステやSwitchみたいなゲーム機から自動車までかなり手に入りにくく抽選で販売したりしていました。 今ではほぼ解消されたと思いますが、一部ではまだそういう状況が続いてます。 それが特に酷いのが自動車ですね。一時期よりはマシになりましたが、トヨタのホームページを見ると納期目処が3ヶ月とかでも早いなと思うようになりました。一昔前は当たり前だったんですけどね。 実際はもう半導体不足ってほとんど無いと思うんですよね。それなのに今でもまだ買おうとすると、…

  • 日本人が新NISAで海外に投資するので円安もなかなか終わらない

    こんばんは。 本当にコロナ禍以降日本円は弱くなりましたね。 そろそろ円高に動くかな?と思ってもすぐにまた円安に動いてなかなか円安は終わらないですね。 経常黒字の国なのにずっと円安が続くのは何故なんでしょうかね。金利差とは一番よく言われることですが、他にも言われているのが新NISAが始まり日本人が海外株に投資してるフローが大きいということですね。 毎月いくら海外株に流れてるのか分かりませんが、たしかに仮に数千億や兆円単位の額が定期的に流れてるならばかなりの円安圧力になりますね。 そして円安になればなるほどそちらにバイアスがかかりもっと早く買わないとますます円安になって買えなくなる!と勢いがついて…

  • 日本にも株式投資はかなり広がってる

    こんばんは。 若者が多く成長性はありそうですね。 今日は日本にいるフィリピンの子とちょっと話す機会がありました。日本で育ってるので普通に日本語は日本人と同じかんじです。友達がいま仲良くしてる子でちょっと聞きたいことがあると言うので電話代わって少し話しました。 何やらフィリピンにマンションを買って投資しようかなと思ってるけどどう思う?とのことでした。 もちろん自分にはフィリピンの不動産の状況など全く分かりませんからちゃんとしたアドバイスはできません。 親戚がたくさんあっちにいて300万で買ったのが500万になったとかで儲かってるらしく、自分もやりたいみたいに言ってました。 まず株式投資と比べて不…

  • 自動車はEV化よりもっと早くやってもらいたい事がある。

    こんばんは。 どんなに性能が良くても前をみてなければ何の意味もありません。 世の中脱炭素言い出してからかなりの年月が経ちましたね。 初代リーフの頃と比べたらEVはだいぶ増えました。とはいえまだ街中ではそこまで見かけるほどではありませんね。 EVも本当に環境に優しいのならばもっと広まった方が良いと思いますが、あれはなんせ重すぎです。1トンで移動するところを2トンの移動になるのは何か無駄な気がするんですけどどうなんでしょうかね。 そしてEVとは別で、もう一つの自動運転はいつ完成するのでしょうか。 今日も埼玉県で青信号の横断歩道を渡っていた小学1年生が軽自動車にはねられて意識不明でドクターヘリで運ば…

  • PBRって本当に合ってるの?

    こんばんは。 PBRなんて企業が保有してる資産も毎日値動きしそうなもんですけどね。 皆さん投資先の銘柄を選ぶときはどんなことを基準にするでしょうか。PERが一番メジャーでしょうか、次はPBRですかね。あとは配当利回りなんかも参考にする人も多いかもしれませんね。 その中でも東証の指摘もあり昨年から低PBRが注目される様になりましたね。株価純資産倍率で株価が保有資産に対して何倍になっているかという指標ですね。 保有資産が100億で株価が150億ねPBRは1.5、株価が50億なら0.5となりますね。 普通に考えたら1以下というのはあり得ない話だと思うのですが何故こんなことがおこりえるのでしょうか。 …

  • こんばんは。 配当金ウェーイ 5月も終わりましたので5月の配当金を計算してみました。 5/1良品計画3188円5/8明光ネットワークジャパン17531円5/21日興インデックスファンドJリート3850円5/29アルバイトタイムス4782円 5/1MO、アルトリアG366.7ドル5/2GIS、ゼネラルミルズ29.6ドル5/2T、AT&T31.82ドル5/2VZ、ベライゾンコミュ47.65ドル5/2VZ、ベライゾンコミュ29.93ドル5/7BLV、VG米国長期債ETF2.99ドル5/8AGG、iSコア米総合債20.8ドル5/8PFF、:iS優先株&インカ13.8ドル5/8BNDX、外債ETFヘッジ…

  • それでもまだあんな下らない物にお金を預けるの?

    こんばんは。 値動きのリスクだけでも取りたくないのに盗難リスクまで 先ほどまたも暗号通貨盗難のニュースが入ってきました。DMMと言えばそれなりに大きな会社ですし、しっかりしていると安心して利用していたお客さんが多いのではないでしょうか。 被害額は482億円だそうで相当な額ですね、全額補償すると発表していますから大きな企業だけあって体力ありますね。ちょっとした企業なら吹っ飛んでしまう金額です。 しかし暗号通貨というのは政府がマネタイズして自由に通貨を操るので、それに対抗してっていうリバータリアニズムの考えた方です。 それなのに最近ではすっかりその「敵」であるはずの政府の規制下におかれ、更に取引所…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用