chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • エネルギーの無い生活など不可能。

    こんばんは。 簡単に取れる石油は年々減少しています。 ダウは今日も続落しています。先ほど発表された個人消費の減速などが嫌気されたのでしょうか。今までは景気が強いと金利が上がり株価にはマイナス、逆に景気の弱い指標が出ると金利低下で株高なんて言われていましたがどうなのでしょうか。 景気が減速すれば一般的にはエネルギー株にはマイナスです。当然使用する量は減りますし価格も下がりますからダブルパンチですね。 しかし原油というのはこの先数十年は確実に人類に必要とされています。ある日を境にブレイクスルーが起こり全く必要が無くなるなんて事はありえません。 当初言われていたような脱炭素で原油は必要なくなるなんて…

  • 一生一緒に優良銘柄

    こんばんは。 貴方が少年少女の時から今でも使ってる物はおそらく死ぬまで使ってるはず 日米ともにちょっとディフェンシブ銘柄は軟調な感じですね。そろそろ食指が動くような水準になっている銘柄も出てきています。 しかし金利も上がりいつクラッシュしてもおかしくはない感じもあり、その場合はディフェンシブ銘柄も当然引っ張られて下がるでしょうから積極的には買いにくくもあります。 BTIやMO等のタバコ株は相変わらずですが、JNJ、KHC、NGG、VZ、等はPERもかなり割安感ありますね。 DEO、HSY、MCD、PFE、DIS、辺りも一時期よりはだいぶ安くなり、この手の超優良銘柄はPERが極端に安くなる事はリ…

  • 金利が高いとゴールドには不利のはずなのに。

    こんばんは。 人類は不安を感じるとゴールドで守りたくなるものです。 いままでは金利の付かないゴールドはあまり投資対象として見られていませんでした。金利が低空飛行で張り付いていましたが、それでも金利が付かないゴールドに人気は集まりませんでした。 しかし逆に金利が上がると金利の付かないゴールドには逆風と言われますが逆にゴールドは最高値です。 やはり皆がようやくインフレというものを意識し出したのでしょうか。ここ数十年、先進国ではインフレとは過去のものの様に扱われていました。 しかしコロナや地政学的リスクのおかげでインフレが意識されるようになりました。 企業を保有する株式とは違い、貴金属は持っているだ…

  • この先の伸びる業界

    こんばんは。 トマトジュースのカゴメとかどうだろう? ここ二週間は持株は散々な結果でしたので今週こそはと思っていますがどうなることでしょうか。 何か爆益確定の銘柄でも見つける能力があれば別ですが、出来ることと言えば優良銘柄をエターナルホールドすることくらいしかできません。 そんな一生持ち続ける事のできる銘柄はどんなのが良いでしょうか。もちろんインデックスなら潰れる事はありませんので一番手堅いかと思われます。 しかし株式投資の醍醐味はやはり「個別株」ですよね。 よく「犯罪が増えた」だとか「貧しい人が増えた」なんて意見は見かけますが実際の世界はその真逆になっています。 凶悪犯罪も減ってますし貧困層…

  • いつまでも減速しない米国

    こんばんは。 誰がこんなに好景気が続くと予想したでしょうか 米国は本当にいつになったら景気減速するのでしょうかね。もうずっと景気が減速して金利が低下すると言われ続けておりますが、結局いつになってもその予想は当たりません。 いつまでも続くということはありえないでしょうが、ここまで長いと年内は利下げはないのではないでしょうか。 そうなるとこの円安もいつまでも続くことになってしまいます。日本は実質金利はマイナスで米国はプラスですからね。 しかしみんなが待ち望む様にアメリカの景気が減速し、インフレ率が低下したら金利を下げることができてみんなハッピー!!と上手くいくのでしょうか。 今は景気が良いから多少…

  • いつまでも政府が支えられるとは限らない

    こんばんは。 限界点を越えたらゲームのルールは変わるかもしれません。 景気というのは波があります。ずっと好景気もありませんしずっと不況もありません。それに合わせて株価も上昇したり下降したりします。 そして景気や株価が下落すると金融政策で下支えするのが普通です。 金利を下げたり財政出動したりして景気を回復させて株価も再度上昇していきます。 これは当然の事とみんなが思ってるのではないでしょうか。 しかしこのゲームは財政出動や金融政策を行う事が可能である限り、という風に言えるかと思います。 借金を続けられるうちはいつまでも景気が悪くなれば財政出動できますが、借金が膨らみすぎてしまえば前提が変わってし…

  • どうやったら暴落時などのチャンスを逃さないか

    こんばんは。 数年に一度のチャンスをその手に掴むには 今週もマイPFは出だしからイマイチで先週の悪い流れを反転できずにいます。まあ今年は出だしからかなりの上昇でしたので停滞は仕方ないのかもしれませんね。むしろこのまま年末になったとしても年間リターンとしてみたら充分な方ですしね。 さて、誰もができることなら大きくかけて大きく上昇させて早くお金持ちになりたいと思ってる事かと思います。 実際絶対無理かというとそういうわけでもなく、暴落時にしっかりと大きく相場を張れれば大きなリターンを手にする事ができます。 もちろん言うのは簡単ですが実行するのは難しい訳ですが。 しかしそのチャンスをどうしたら逃さない…

  • インバウンドで更に強まる文化輸出

    こんばんは。 日本の文化はモノ作りよりも強いかも 今日からまた楽しい株式市場のスタートです。もう24時間365日市場をオープンにしてもらいたいですね。 月曜日の楽しみと言えば自分は「月曜から夜更かし」です。これ本当に面白い番組ですね。あまりテレビで好きな番組はないのですがこれはほぼ毎週見ています。中国でまで人気らしいですね。 今日見ていたなかで、コレクションしてる物は何?という調査をしていて以前にも登場していた兄弟が出ていました。 兄貴が弟に尊敬されてないみたいな紹介で、兄貴がオタクだからっていう感じでした。 たしかに自分もオタク的な文化は特に趣味はないですが、弟さんも兄貴の趣味がどうのってい…

  • こんばんは。 全員300万ラリアットでなぎ倒しだー 今日は新宿で300万ラリアット大会を開催してきました。柴犬運送からは自分とぽん太さんが参加させていただきました。 今日は前回よりも更に多い18人と初めましての人の方が多かったですね。お会いしたのは初めてでもTwitterみたら見かけた事のある方もいましたね。 若い方も多く、仕事もすごい優秀な方もいらっしゃって色々なお話ができて楽しかったです。 投資に関してはやっぱり米国株に投資されてる人が多かったです。しかもS&P500に投資していたりと皆さん優秀だなと思いました。インデックス投資は最適解であることは間違いないのですが、ただちょっと米国株に強…

  • 借金を踏み倒されないようにはどうするか

    こんばんは。 日本は好きだが心中しようとは思わない 日本は世界一の借金大国というのはもうみんな知っていると思います。 GDPを遥かに越える借金をかかえていて、よく「国民一人あたり○○万円の借金」みたいにも言われたりします。 一人あたり借金ではなくて「国民は政府に貸してる側でわ?」と思う人も多いかと思います。だって我々は銀行にお金を預けて銀行がそのお金を使って国債を買っていたり、個人向け国債を買っていたりと政府に貸してる側ですよね。 なのでそれを持って「一人あたり貯蓄」みたいに思うのもあながち間違いではないのかもしれません。 しかしその政府に「貸してる」お金ですが、貸してるならばいつかは「返して…

  • 一通り決算が終わりましたが今悩んでいます。

    こんばんは。 売り時は買うのの100倍難しい 今日で今週の市場も終わりましたが、今日の日本株は+0.65%とプラスでしたが他の日は全敗でした。しかし海外株、タバコ株等が上昇してくれたおかげでそこまでマイナスにならずに済みました。 しかし難しいのが大きく下落した決算の良くない銘柄をこの先どうするかということです。 円高になれば業績も良くなるかなと買い集めていましたが、いまだに155円と円安は進む一方。 このまま業績の厳しいところを待つか追加投資するのか、もしくは諦めて損切りしてしまうのか悩むところです。 投資でいつも思うのが「買うのはそんなに難しくなくても売り時が難しい」です。 買う時は各種指標…

  • ダウが初の40000ドルへ

    こんばんは。 長期で見れば40000ドルもただの通過点ですね。 今日はダウが初の40000ドル台に乗せてきました。CPIの鈍かを受けて金利低下株高の流れになっています。 投資家はどこに投資すると高いリターンを取れるかを考えて資産配分を決めますので、当然金利が下がればその分株に投資しようという人が増えます。 しかしCPIが下がって金利が下がるということは用は景気悪化しているという事ですね。ほどよく金利だけが下がってくれれば問題はありませんが、そう上手いこといくでしょうか。 あと日本人としては米国金利が低下すれば円高になりやすいので、米国景気悪化に円高が重なると思った以上にダメージを受ける可能性も…

  • 米国CPIは若干ですが下落しています。

    こんばんは。 食料品のインフレは一番家計に響きます 先ほど皆さん注目のCPIの発表がありました、 消費者物価指数(前月比)-4月前回0.4%予想0.4%結果0.3% 消費者物価指数(前年比)-4月前回3.5%予想3.4%結果3.4% 消費者物価指数[コア](前月比)-4月前回0.4%予想0.3%結果0.3% 消費者物価指数[コア](前年比)-4月前回3.8%予想3.6%結果3.6% となりました。 予想通りインフレ率は若干落ち着きつつあるように見えます。 とはいえFRBの目指す2%にはだいぶ遠い数字ですので、しばらくは利下げとはならなそうでもあります。 しかし株価は好感して上昇しています。 他…

  • ブロック経済一直線

    こんばんは。 東西に大きな壁ができつつあります。 米中の対立が続いています。トランプ大統領がかけた関税は維持されていますが追加でEVやソーラーパネル等に関税をかけるそうですね。 ### 自由貿易が良いと自分は思っておりますが、なんでもかんでも自由にするとトータルでは生活が良くなる人が増えるかもしれせんがアメリカ国民にしてみたら仕事が奪われて困る人も多くなるでしょう。 今では日米ともにモノ作りを中国に依存しすぎていて、今回のような露国の侵略のような事が起きたときに非常にまずいことになると気付き始めたのでしょう。 私も中国株には長く投資しておりますが、中国は習近平政権になってから赤化一直線という国…

  • 不祥事で株価が下落時の対応

    こんばんは。 変なものを口にしたくはないですよね。 今は決算シーズンですが、皆様の持株はどうでしょうか?良い決算で上げてるのもあれば悪い決算で下げてる銘柄もありますね。 投資先の企業の決算が悪くて下げた、とかならこれは仕方有りませんね。そのまま持ち続けるか買い増しするか、はたまた損切りするか考えなくてはなりません。 しかし自分の投資先の企業が「不祥事」を起こしてしまった場合はどうでしょうか。 例えば異物混入していたのにそれを隠蔽していたりするケース。表に出てきたら株価は大きく下げる可能性が高いです。そういう日に大きく下がってしまった株価をみてどう思うでしょうか。 「こんなに下げてしまったところ…

  • 戻ってきた日本の稼ぐ力

    こんばんは。 自信のあった強かった日本を取り戻そう 先日日本の経常収支の発表がありました。 25兆円余りの黒字で過去最大の黒字額となりました。昨年の経常収支は25兆3390億円の黒字、ものすごい金額ですね。 輸出は円安で北米向け自動車などが好調、資源価格の高騰が落ち着いて貿易収支赤字が改善したことが影響しました。 円安がすごい問題のように未だにギャーギャー言う人がいますが、どう考えても円安の方がメリットが大きいに決まってます。 何度も言ってますが「自国通貨安」がメリットがあるから「為替介入してまで切り下げ」をしようとするのであって、やると批判されるんですよ。基本中の基本でしょう。 日本は円安が…

  • 安易に他人を信じてお金を渡さないこと。

    こんばんは。 人から恨まれる事はやめましょう。 新宿で刺殺事件があり、当初はストーカーが若い女性をという報道でした。しかし今日は一転、結婚詐欺だったという情報が出回り始めましたね。コメンテーターもこれはただのストーカー事件じゃないと言ってました。 私は車の仕事をしてるので分かりますが、あのNSXという車はとてつもない価値があるものなんですよ。しかも21年弱保有してた大切にしてる車です。 他にもバイクも保有してたみたいで、とても大事にしていまそうです。 しかし結婚するなら手放してと言われて数千万を渡したあとは冷たくなり連絡が取れなくなり、会いにいくお金もなければ直接会いに行くしかなくなり、来たら…

  • トヨタ、驚愕の5兆円越え。

    こんばんは。 世界中で愛されるトヨタ車、必ず生きて帰ってこれる車。 決算シーズンを迎えていますが皆さんの投資先の業績はどうでしょうか。私の持株は今のところまずまずな感じです。 日本のトップ企業トヨタの決算発表がありました。なんとトヨタは日本企業として初の営業利益5兆円台に乗せました。 5兆3529億円という凄まじい額です。純利益も4兆9449億円となりました。 さすがトヨタとしか言いようがありません。トヨタの車は別格の良さですし、ここに円安も大きく貢献し全方位戦略が完全に成功しましたね。他社の真似してEVに突っ走ったりしていたら今頃どうなっていたことやら、、、 もちろん私もEVに乗った事はあり…

  • 長い連休も終わり為替はどう動いていくでしょうか。

    こんばんは。 長期目線で個人で運用するしかありませんね。 長いGWも明けてようやく明日から仕事がスタートです。円安なので海外旅行に行かれた方はかなり物価が高く感じられた事でしょう。国内旅行にした方はどこも凄い人だったと思います。 GW中に為替も動いていましたが今現在約154円です。 いきすぎた160円からはいくらか円高に戻しましたが、ほとんどこないだの元の位置に戻っただけの感じになっています。 政府日銀にしても急激な値動きには対処する方針でしょうけども、この近辺の為替水準で特に激しい動きが起きなければここから更に円高に無理やり持ってく様に介入はしないような気がします。 とにかく円安であれば日本…

  • 4月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 4月も終わりましたので4月の配当金を計算してみました。 4/19日興-インデックスファンドJリート3850円 4/2KHC、クラフトハインツ25.89ドル4/2KO、コカ-コーラ125.51ドル4/2NKE、ナイキ21.3ドル4/2PEP、ペプシコ9.11ドル4/5BLV、VG米国長期債ETF3.25ドル4/5BNDX、外債ETFヘッジ3.3ドル4/5EDV、VG超長期米債ETF33.1ドル4/8AGG、iSコア米総合債20.47ドル4/8PFF、iS優先株&インカ13.5ドル4/10PM、PhilipMorris Int78.86ドル4/10PM、PhilipM…

  • 自分は「投資詐欺」に引っ掛からないと思ってると、、

    こんばんは。 割に合わない程の厳罰化が必要です。 いつどんな時代になっても繰り返される「投資詐欺」 最近は詐欺ではないけれど「トラリピ」なる悪徳な商品を他人に勧め、自分はリスクをとらず他人にリスクを負わせ自分だけちゃったかりアフィリエイト代もらってる様な輩までいるみたいです。 アフィリエイトやってる奴を「アフィット太郎」なんてバカにしてた人物まで自分が「アフィット次郎」になってしまったそうですね。ミイラ取りがミイラになってしまいました。 さて、そんな中で今日会社経営者の後輩と話す機会がありました。と言っても月1くらいで会ってるんですけどね。 そこで聞いた話では、友達が650万も聞いたことない仮…

  • 無難に通過しそうなFOMC

    こんばんは。 まさかあれだけバラ撒いてドル高になるとは 今日はみんな一番気にしているFOMCです。その少し前に先ほどADP雇用統計も発表がありました。 ADP雇用統計-4月前回208千人予想183千人結果192千人 となりました。予想よりは強いですが前回よりも減速。 EIA原油在庫(前週比)-4/26前回-6368kbbl予想-2018kbbl結果7265kbbl となり、原油も在庫が増加しました。 前回CPIが強く出ていましたが、景気は少し減速気味にみえます。 景気が悪いのにインフレ率だけ高いスタグフレーションになるのは一番よろしくないですね。 元々6回の利下げを織り込まれていましたが、最近…

  • 高騰する不動産価格、持続可能なのか。

    こんばんは。 都会にいるとあまり感じませんが空き家は増加しています 日本は少子高齢化で人口減少社会に突入してしまっています。人口減少は敵ではないなんて意見もありますが、自動化するにしても限度もありますしやはり消費者が減れば国力は低下するのは間違いないと思います。 そんななかで総務省の発表した2023/10時点の住宅土地統計調査では、国内の住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.8%。 18年の前回調査から0.2ポイントの上昇、空き家の数も5年間で50万戸増の899万戸と過去最多になったそうです。 空き家が増えるとそれだけ不動産価格も下落圧力になります。都会ではまだそれほどではありませんが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用