chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 企業の成長と株価の成長が合わないこともあります。

    こんばんは。 予めどの株が上がるかわかれば苦労しないんですけどね。 バリュー的な銘柄とグロース的な銘柄、どちらの方が高いリターンが取れるのでしょうか。 一応効率的市場仮説のもとでは、成長性の低い企業には低い期待値、成長性の高い企業には高い期待値がついていて、すべての情報は織り込まれているので出し抜く事はできないことになってます。 とても全部が全部そんなことはないと思いますが、ある程度はそうじゃないかなと自分も考えてぃす。 もしここに、 PER10倍vs50倍の銘柄があるとします。 しかしどちらが勝つかなんてわかるはずがない。 最近は低PERの株は終わってる、どんな高くても伸びてる高PERの株を…

  • 日本のEVも負けずに頑張ってほしいですね。

    こんばんは。 若い頃は赤いHONDAマークに憧れました。 最近は何かと電気自動車が話題ですが、我らが日本からはホンダeというのが発表になりました。 販売は10月30日から、価格はベースグレードは451万円、上級グレードは495万円です。 car-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org これ見た瞬間「お、売れそう」と思いましたね。デザインが優秀ですね、可愛らしい一個前の日産CUBEが出たときの様な感じです。女の子が乗ったらお洒落ですね。 そして何が凄いって内装のモニターですね。横一面で最新のベンツみたいな感じです、これはかなり近未来な雰囲気です。 ただどうし…

  • 昨日の辞任はショックでしたね。

    こんにちは。 早く病気が完治してほしいですね。 昨日はとても残念な日になりました。事前のニュースではコロナに関してや健康状態に関しての会見だという風に言われていましたが、まさかの電撃辞任となってしまいました。 思えば安倍さんが総理大臣になった頃はまだ日経平均も10000円いくかいかないかという最悪の状況でした。リーマンショックから立ち直る途中に大震災もあり、日本は暗い雰囲気でした。先の見えない落ちていく国、という感じでしかありませんでした。 しかし第二次安倍政権が誕生してからは、アベノミクスの3本の矢など、次々に経済に力を入れていきました。途中にはオリンピック東京開催などもありましたね。 いつ…

  • インフレターゲット2%

    こんばんは。 インフレ容認ということはそれほど厳しいとの裏返しでもあります。 先程FRBの新戦略の発表がありました。 インフレ率が一定期間内で平均2%となるよう目指す、低インフレ期間を相殺するため2%を超えるインフレ期間を容認 雇用や物価への下方リスクは高まったと判断 長期インフレ期待が2%にしっかり維持されれば最大雇用への推進力は強まる 等々。 インフレ率2%越えを容認。というところですね。 こう聞くと、「よっしゃ、緩和継続、株買わなきゃ!」って意見が増えそうですよね。 インフレになるまで金ばらまくぞ!って宣言してるんですから、キャッシュで持っていたら実質的に損失くらいそうですよね。 しかし…

  • 過去3度目の同じ感情。

    こんばんは。 果たして投資家は上手くコントロールできるのか。 私は2005年から投資を始めました。 ちょうどその頃は株式投資ブーム、ホリエモンや物言う株主として村上世彰などがもてはやされていました。 ちょうど今の米国株の様なブームで凄い勢いでした。テレビのニュースでは今日の株価は+200円、何日連続でプラスです!みたいになって盛り上がってました。 一刻も早く投資を始めないと乗り遅れる!1日遅いだけで何万も損する!と感じてました。 そして口座開設してからというもの1~2年くらいはグングンと資産が増え、たしか500~600万くらい含み益があったように記憶してます。 ますますのめり込み、少しでも下が…

  • Amazonは高いのか安いのか、企業の本質的価値とは。

    こんばんは。 2兆円稼いでるのにPER3桁はやっぱり安くはないんじゃなかろうか。 みんな投資するときにある程度の指標はみるかと思います。私は指標なんて無視して雰囲気投資家なので名前がカッコいい銘柄に投資してるだけですけどね。 ちなみにAmazonは安いとは自分は思っていません。しかし1000ドルの時に高いと思っていたのにあれよあれよと2~3年で3倍とかになってしまいました。 今もAmazonが安いのか高いのか自分にはまったくわからない。自分は安いとはとてもじゃないが思えませんが、スピンさんが言うには柳下さんはバリューだと言っていたそう。 www.financialpointer.com しかし…

  • 言うは易し、Appleを400倍にできた人はいますか?

    こんばんは。 過去に戻れるならば自分に教えて上げたい。 Apple強いですね。もう500ドルを越えてしまいました。いま時価総額240兆円くらいかな?さすがに高すぎると思うのですがどうなんでしょうかね。 SBIによると、 2019/9の純利益は55,256,000,000ドル2020/9の予想純利益は56,822,572,000ドル です。 約6兆円というとんでもない純利益です、しかし時価総額もかなり膨らんでてPERでもうそろそろ40倍に届きそうなところです。 ちなみに2017/9の純利益は48,351,000,000ドルでした。 2020/9の予想純利益までの成長率は17.5%です。 もしこの…

  • 楽やズルして豊かになれると思うな、そんなこと抜かす奴がいたらペテン師だと思え。

    こんばんは。 こんなこと野党が言い始めたら要警戒です。 MMTなんてものは話すだけ無駄だし考えるだけ時間の無駄。占いのようなもの。 まず何故おかしいかというと、お金を刷ればその分だけ物の価値が上がるだけで何も得してるわけでもない。 例えばお金の量が1兆円、物の量が1兆円のところに、お金を刷って倍の量にするとしましょう。そうすれば本質的には物の価値は変わらないが、名目上の価格は倍になる。ただそれだけ。 もちろんそんなうまく100%ばらまいたから100%インフレ、とはならないでしょう。だからこそMMT論者はばらまけと言うし、批判者は撒いても意味がないと言うのでしょう。 頭の良い人ほど色々と深く考え…

  • 完璧なワクチンがもしできたら。

    こんばんは。 完璧なワクチンができれば市民に取ってはいいけども。 この間1日で熱も下がったかと思ったらまたぶり返してきました。咳も出るしちょっとPCR検査って近くで受けられるものなのかな?と調べてみたら中々やってくれるところって少ないんですね。 予約制で結果も数日後だったり、金額も数万円とバカにならない感じでした。 このPCR結果キットみたいなのを作ってたり結果してる企業だったりはあり得ない程の特需にわいて大儲けなんですかね? 今は世界中でワクチンの開発競争中ですが、もし本当に100%効く完璧なワクチンだとしたら製薬会社はおいしくないですよね。だって完治してしまったら誰も打ってくれないんですか…

  • GAFAMも今現在だから爆益取れたって知ってるだけですからね。

    こんばんは。 タバコが枯れた産業なんてどうして決めつけた? GE坊やのお告げにしたがってクソださい石油企業とタバコ株を売って、ハイテクを買って毎日寝て朝起きるとお金が増えている楽しみを作るべきかどうでしょう。 連日バリュー株はおいてけぼり、ハイテクばかりが上げていきます。もうさすがにこれは、と思ってもまだそこから上げていきます。一体どこまで行くのかって感じです。 しかし冷静に考えてほしいのです。 BTIのPERは9倍です。 アメリカの長期平均リターンは7%くらいと言われていますよね。7%だと益回りで言うと14倍くらいですね。 あれ?14倍? 今BTIのPERは9倍ですよ? これでどうやって失敗…

  • いやはや、そんなどんでん返しがあるのか?

    こんばんは。 枯れたと思われた産業に大逆転はあるのか。 今日SBIの中のニュースを見ていたら、 米石油・ガス大手オクシデンタル・ペトロリアム<OXY.N>は19日、出資する新合弁会社が、大気中の二酸化炭素(CO2)を直接回収する技術「ダイレクト・エアー・キャプチャー(DAC)」を使った世界最大規模のCO2除去プラントを建設すると発表した。 オクシデンタルは傘下のオクシ・ローカーボン・ベンチャーズを通じ、カナダのカーボン・エンジニアリング社が開発したDACのライセンスを供与する投資会社ルシーン・キャピタル・マネジメントと、合弁会社「ワンポイントファイブ」を設立した。 CO2除去プラントはテキサス…

  • 最近落ち着いてきたけど冬が近付くとまた増えるのかな。

    こんばんは。 今の時期、急に熱出ると焦りますね 最近は少しですが都内の感染者も減ってきてますね。180人とか言われると少なく感じてしまうのは馴れなんでしょうかね。 ある程度落ち着いてきてるのでまた自粛生活、とはならなそうですね。 ちなみに何のためにロックダウンの様なコロナ対策なんてするのでしょうかね。それで完全に封じ込められるならやる意味はあるでしょう。しかし完全に0にはできないですね。 結局のところ、本当に完璧なワクチンができるならばそれまで自粛して待つ理由もあります。しかしインフルエンザのワクチンのようにほとんど使い物にならない気休め程度のものだったらどうでしょうか。 ロックダウンをすれば…

  • S&P500も最高値奪還、テスラの株価もうなぎ登り。

    こんばんは。 連日株価が激しく上下する様な銘柄には安心して投資できません。 S&P500が最高値奪還しました。 そしてテスラがまた上がった。滅茶苦茶な値段だ。投資した人は高いリターンになっているだろう。しかしEVは今でも偽物の環境車だと思ってるし使えない代物だともおもっている。 これにはもちろん理由があり、本当に内燃機関より環境に良いのなら広まってほしいと思うし伸びていくとおもうのだが、EVは全然環境に優しくないしCo2排出量もトータルで見たら内燃機関車よりも高かったりする。 ただEVの環境に良いというイメージだけが先行して事実はあまり見られていないと思う。 ただし発電が火力発電や石炭発電では…

  • 需要の先食いではないですかね。

    こんばんは。 コロナ禍もいつかは必ず克服します。 いまのコロナ禍で旅行や飲食店が厳しい状況の中、リモートワーク等の企業は逆に売上を伸ばしているところもありますね。 リモート会議のアプリやネットフリックスの様な企業、エアコンやパソコンやモニター等も好調との事らしいです。 たしかにこれらの製品群はコロナで外出ができないので重宝されるのは当然ですね。 だからパソコン等が売れててコロナでも影響を受けない勝ち組と言われる。それは間違いのないところではあります。 しかしこれって需要の先食いではないのかな?という不安もあります。 みなさんけっこう前の話だから若い人は知らないかもしれませんが「エコポイント」っ…

  • 最短で金持ちになることを夢見ると。

    こんばんは。 コントロールできてると思っていたらまさか 最近はコロナが消えた様な総楽観な雰囲気が復活してきました。 個人的にはコロナウイルスなんてそのうち収まる、インフルエンザよりちょっと危ないかな、くらいの大半の人にはそこまで大したことない病気だと思ってます。だからコロナで暴落する必要もなかったし、経済をここまで止める必要もなかったと今では思ってます。当初は得体の知れないウイルスですから、手遅れになってはいけないので緊急事態宣言は仕方なかったとも思いますが。 しかしコロナ関係なしに元々株価は高過ぎると考えていた中で、更に経済が崩れたにも関わらず株価だけ回復したので更に割高になってしまってます…

  • 理論が勝つか、日本の経験が勝つか。

    こんばんは。 おいお前の債券上がるのか、下がるのか、どっちなんだい。 これだけの金融緩和だと常識的には金利上昇、資産価格上昇、債券下落、となるのだと思います。 借金まみれになれば普通は信用をなくし、金利が上がるので債券は売り。というのが教科書的なのではないでしょうか。 しかし果たしてそうなりますでしょうか。 我々日本人は知っているはずです。 そうです、ここ日本では借金まみれ。これまで何度もハイパーインフレになる!借金ヤバい!と言われ続けてきましたね。 しかしどれだけ金融緩和してばら蒔いてもデフレ気味のまま、なかなか日銀の目標2%になりません。 そうなると教科書的には債券売り、経験的には債券買い…

  • 何故投資だけは同じ過ちを繰り返すのか。

    こんばんは。 普通は失敗したら学ぶはずなんだけども。 どうして人間は同じ過ちを繰り返すのか。 毎回毎回バブルが膨らみ、そして弾ける。普通人間ならば、一度毒蛇に噛まれたら「あいつは毒を持ってる蛇だ」と2度と近付かないでしょう。 大津波に流されたならば、「過去500年前にこんなところまで津波が来た、これより下はまた津波が来るかもしれない」。 この様に経験として刻まれ語り継がれ警戒するはずです。 しかし何故かこと株式投資になると、前回はたまたまこうだっただけだ「今回は違う」となってしまうのでしょう。不思議で仕方がありません。 特に投資歴の浅い人ほど用心深さの欠片もなく、上がってる物に乗っかれば人より…

  • NASDAQは落ちると見せかけてまたも最高値近辺

    こんばんは。 相変わらずハイテク銘柄が強いですね。 今の時点でS&P500指数が3380と最高値まであとわずかになっています。NASDAQはとっくにコロナ前の高値を更新中、なのでダウが出遅れてる感じになっていますね。 ダウ採用銘柄は時価総額も大きく歴史のある企業が多いので成長性ではやや見劣りするからなんでしょうか。 ただし大型株が強い時期もあれば、小型株が強い時期もあり、グロース株が強い時期もあれば、バリュー株が強い時期もあります。どこが強いのか前もってわかるならばもちろんそこにかけたいですが、そればかりはわかりませんのでタイミングをみて買うならばいっそ丸ごと買えるS&P500指数のVOOや、…

  • お盆もみなさん自粛中でしょうか。

    こんばんは。 飲食店や旅行関係はかなり厳しいです。改善の見込みも当分ありません。 今は誰しもが飲食店や旅行関係などコロナで壊滅的な影響を受けている、というのはご存知でしょう。 もしこのまま早く回復しなかったとしたらどうなるでしょうか?当然小さくて体力のないところから次々と潰れていきますね。そうすると転職するかもしくは最悪生活保護をもらう形になってしまいます。 そうすれば当然税収は減り、支出も増えることでしょう。 救済に反対!という人の気持ちも良く理解できます。大切な税金ですからね。しかし税金を無駄なところにばら蒔く売国奴政治家が悪いのであって正しい使い道として困ったところに支給してあげることは…

  • あまり自分の能力を過信しないように。

    こんばんは。 普通の人に未来は見通せません。 NASDAQはとっくにコロナ前を越えて最高値になったいましたが、S&P500も最高値奪還寸前まで戻ってきましたね。やはりアメリカ株は強いですね。まぁそれだけ割高になってるとも言えるのですが。 ついこの間まではハイテクこそ正義!オールドエコノミーは損するだけの投資法、という雰囲気がありました。ついこの間というかいまでもそうか。 個別株投資家ならわかると思いますが、間違いなく成功する銘柄なんて見つけるのは困難です。 そして同じように良い投資先を見つけるのが困難な様に、絶対にダメな銘柄を見つけるのもまた困難なはず。 仮にそんなものがわかるならば、それをカ…

  • 私がコマツに投資をした理由。

    こんばんは。 当時は雑誌で優良企業特集を見るとワクワクしたものです。 私はかれこれ15年以上投資をしています。始めたばかりの頃は何に投資していいのかわかりませんでした(今もですが)。 ダイヤモンドZAIみたいなコンビニに置いてある投資関連の本はかなり読み漁ってました。 その当時、コマツの特集をみてキャタピラーみたいな他のメーカーと違い、小松製作所の建設機械はすべてオンラインで繋がっていてどれだけ稼働しているのか、それをみて営業したりすべて効率的に経営されていて競争力はピカイチ、素晴らしい企業だと褒め称えられていました。コモディティ価格も上がり続け、現場でどんどんと建設機械が必要とされてる。爆食…

  • 政府は手厚くサポートしてると言ってるが実際は、、

    こんばんは。 政治家は辛い状況の人と接する機会もないからどうなんだろう。 最近よく政治の批判とかで、アベガーとかジミンガーって良く聞きます。そして批判してる人ってなんでこれだけ手厚くサポートしてくれる国で文句ばかり言ってるんだ!って思ってました。 今日ちょっと相談がある、ということで知人と会ってきました。どうやら転職して4月から新しい会社に入ってたらしいんですよね。 しかし働いたらすぐに緊急事態宣言が出て会社がストップしてしまったそう。 べつにそんなのこれだけ手厚い制度があるんだから雇用調整助成金使ってもらえばいいんじゃないの?と言ったのですが会社もお金がないみたいで払えないそう。まあたしかに…

  • インデックスは上がってるが、一部銘柄に資金が集中してるだけ。

    こんばんは。 最近ますますハイテクに突っ込む人が増えてきたけどフラグか? 最近はますますハイテクに投資する人が増えてきた印象ですね。ついにGE坊やさんまでハイテクに投資したそうです。今までは月曜日になるとまたお金が減ると胃がキリキリしてたのが、ハイテクのお陰でお金が増えるのが楽しみになったそうです。 まぁまたネタで実際は買ってませんでした~~!!とか充分あり得そうですけどね(笑) それにしてもこう買い手が多くなってくるといよいよ危ないのかって感じもしないでもありません。 最終的に買う人がみんな買ってしまったら後は買う人がいなくなってしまいますからね。株式の値動きは需給で決まりますからね しかし…

  • 微信とかで連絡してもらってるけど禁止になったらどうするんだろう。

    こんばんは。 日本も禁止になったら中国とどうやって連絡取るのかな。 WeChat禁止に。 TIKTOKは最近禁止になるか買収するのか、等の話題になっていましたが、今度は中国の微信を米国居住者が行うことを禁止する大統領令に署名したみたいです。 45日後に発効する。米国民の個人情報が収集されることによる国家安全保障上のリスクを理由に挙げている。 だそうです。 親会社のテンセントは一時10%も値下がりしてました。 もう爆弾落とし合わないだけで完全に戦争中ですね。 しかしこれでいいんだと思います。 やはり中国はLINE、Facebook、Google、Twitter、等々ほぼ全ての外国製アプリを排除し…

  • 長期でみれば何百倍になってた、は本当だけど。

    こんばんは。 テンバーガーはもちろん嬉しいけれど。 よくいついつに買ってホールドしておけば何百倍だ!なんて半沢直樹みたいな事を言ってる人がいます。まあたしかに株価だけ見ればその通りに勢いよく大きく伸びてる銘柄はありますね。 しかしそれって今だから言えることであって、あとになったから言えるだけですね。 自分が保有していた明光ネットワークジャパン、レオパレス、ユナイテッドアローズやフージャースホールディングス、これらも物凄い利益をあげてくれてました。 しかしどれも天井から大幅に下がりました。 外国株だと長城汽車。これも30倍まで上がったのに今では10倍ちょっとです。 一番良いときは日本株だけでも+…

  • 結局雇用統計なんてみんな気にしてるの?

    こんばんは。 予想よりこれだけ悪くたって上がるんだからね。 今日もまた大きく上げてます。ただ自分の保有銘柄で大きく上げてるのはDISくらいですかね。 このまま株価の回復傾向は続くのでしょうかね。ちなみにバブルってどういう状況の事を言うのでしょうね。 私は1989年頃の日本や、2000年までのITバブルなどの時は投資なんてまだやっていなかったのでその雰囲気がわからないですね。 今日はADP雇用統計の発表があり、予想+120万人、結果+16万7000人と予想よりもかなり悪い数値が出てきましたね。普通なら株価は調整するはずですが、逆に大きく上げてますね。 じゃあもし+150万人みたいに、予想より良い…

  • ちょっと時間があるときに調べてみよう。

    こんばんは。 のれんってイマイチよくわからんな。 昨日はBTIを250株、33.39ドルで買い増ししました。 先ほどレムさんがMOを売ってBTIに乗り換えたとツイートしてて、その際に教えてもらったのですがBTIはSBIやBloomberg、Yahoo!ファイナンスなどでみてもPBR約1倍、BPS36ドルとなっているのですが、実際のところはもっと低いPBRかもしれないとのことです。こないだレムさんblogにもたしかそんなことを書いてた様な気がします。 無形固定資産、のれんってやつですかね。しかしこののれんってやつはどの企業もそれも含めてPBRって表示されてるのではないのでしょうかね? よく調べて…

  • 7月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 7月も終わりましたので7月の配当金を計算してみました。 7/1ブラジルボンドオープン600円7/17スターツプロシード投資法人投資証券20158円7/17スターツプロシード投資法人投資証券10118円7/21日興-インデックスファンドJリート3069円7/31ブラジル・ボンド・オープン600円 7/1PEP、ペプシコ7.38ドル7/1VTI、VG TotalStkMkt5.05ドル7/2KO、コカコーラ105.96ドル7/2NKE、ナイキ14.09ドル7/8BNDX、外債ETFヘッジ1.72ドル7/8EDV、VG 超長期米債ETF28.15ドル7/9AGG、iSコ…

  • 市場のない日曜日にしばらくは楽しみがありますね。

    こんばんは。 半沢直樹はおもしろすぎる! 今日は日曜日で週一の楽しみの半沢直樹でした、今回もめっちゃ面白かったですね。土日は市場がお休みですけど日曜日はこれで楽しみができましたね。 ドラマとして見るととても面白いのですが、実際銀行やら証券会社やらがあんな感じになってたら情報駄々漏れでインサイダーしまくりになっちゃいますよね。あくまでもドラマとしてですね。まあ楽しいからいいんですけどね。 でもああいうのを見るとますます勢いのある銘柄でデイトレとかすれば勝てちゃったりするんじゃないの?とハラハラドキドキをもとめて売買する人が出てこないか心配ですね。あのドラマ見てるとなんか株式取引したいような気分に…

  • GAFAM等の一部銘柄があとどれくらい勢いを保てるのか。

    こんばんは。 あと何年てっぺんにいられるのか。 株価も中々上がらない中で更に円高で苦しんでるへっぽこ投資家です。GAFAMみたいな一部の銘柄ばっかり上がって他の銘柄は厳しいです。どこまで上がっていくのかなぁと興味はあります。 しかしみんな都合の良い夢を見るのが好きだなぁなんていう風にも思うのです。 つい先日、これらの企業が独占禁止法に抵触してるんじゃないかと議会から呼ばれて公聴会が開かれました。 もちろん各社CEOは否定しましたね。 質問してる議員にはけっこう厳しいこと言われてましたね。 いまでさえこれだけ独占禁止法で叩かれてるのに、ここからさらに何倍にも利益が増えても平気だと思うのか。仮に今…

  • ハイテクの決算は良いのは事実ではありますが、

    こんばんは。 GAFAMの決算は良いのは間違いないのですが。 GAFAMの決算発表がよかったということで各社株価はあがっています。何故かGoogleだけは下がってますが。 よく株は美人投票、なんて言いますね。 例えばハイテク銘柄が年間EPSが20%増加したとします。とても良いですね、株価も年間+50%と大幅に上がりました。 そしてBTIの様なタバコ株、EPSが5%しか増加しませんでした、株価は年間-20%と大幅に下がりました。 これはザッと適当に書いた数値ですが、実際こんな感じでしょう。わたしはこれにものすごい違和感を感じます。 たしかにGAFAM等のハイテク各社は高い成長性です。しかしその成…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用