chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 【一般NISA2024年度から積立型新設】なんだか小出しにしてないで、早く本当に国民の為になる制度にしてください。

    こんばんは。 NISAからN取って本場の様に少しは使える制度にしてください。 NISAが2024年から「積み立て型」を創設するそうです。年間120万円の非課税枠を維持しつつ、リスクの低い投資信託などに限る「積み立て型」を新設する。12月にまとめる来年度の与党税制改正大綱に関連法の改正を盛り込む。とのことです。 www.asahi.com なんか短期的な売買でギャンブル的に使われて本来の目的にそぐわないからだそうです。 みなさんNISAって使ってますか?私は初年度から使いました。 使ってみた感想は、 「クソ使えねぇ」 です。 ほんとこんなクソ制度誰が考えたんだ?無能な公務員に作らせちゃダメでしょ…

  • 【香港民主主義人権法案】トランプ大統領ならまさか!があるかと心配しましたが、無事に署名してくれました。

    こんばんは。 俺だってやるときゃやるんだぜ!ペンスだけじゃないよ。 みなさんの中にも毎日のニュースで香港の状況を憂いてる人も多いかと思います。大学内にたてこもり、投降しようとすると催涙弾で出ることも出来ず、裏口やらから脱出したりしていたそうですね。 こないだの選挙でも民主派が過半数取れるか?!みたいに言ってましたがふたを開けて見れば民主派388親中派59と民主派圧勝。 でも大陸は本気でそうはならないと感じていたらしいですね。 www.newsweekjapan.jp いやいや、おかしいでしょ。どう考えても政府や警察は市民に嫌われてるってわかるでしょ。 やはり独裁政権は下が都合のいい報告しかしな…

  • PERでみて今のS&P500は割高なのか、そうでもないのか。

    こんばんは。 割安、割高、は見方を変えるだけでどちらにも取れるので難しいですね。 米国株価は最高値をぐんぐんと更新しています。このまま上がるのか、はたまた伸び悩むのか、これは誰にもわかりません。もちろん超長期で見ればこんなところは通過点でしかないでしょう。 バフェットも100年後にはダウは100万ドルになるって言ってますしね。しかし誰でも短期的な下落に巻き込まれたくはないものです。 今の株価はどうなのでしょうか。S&P500もPERでみたらまだ18倍くらい、割高でもないという意見も見かけますね。 しかし本当に18倍だから割高ではない、でいいのでしょうか。今は好景気も10年続き、企業利益もピーク…

  • アクティブファンドはインデックスに負ける可能性が高いです、しかし個人投資家だとどうでしょうか。

    こんばんは。 インデックスに勝つのは容易ではありません、しかし可能性がまったく無いわけではないと思います。 みなさん個別株投資はしていらっしゃいますか?それともVTIの様なインデックスに連動させた投資でしょうか?はたまた両方使い分けていますでしょうか。 世の中には物凄い数のファンドがあります。中には凄いパフォーマンスを出しているアクティブファンドもありますが、ほとんどのアクティブファンドはインデックスに負けている、というのはもうかなり広まってきたのではないでしょうか。 私が投資をするならばアクティブファンドと、パッシブファンドどちらかならばアクティブファンドを選ばぶことはないと思いますが、個人…

  • 批判も多いですが実際のところアフィリエイトってどうなの?

    こんばんは。 法律を整備して、ちゃんと海外の様にこれは広告です。とステマは禁止になるともっといいですね。 最近アフィリエイトを目にする機会が増えた様な気がしますね。バフェット太郎さんも前からアフィリエイトをたまにしてらっしゃいましたが頻度が少し増えましたね。 私はアフィリエイトで稼ぐのは本人の自由、別に悪いことでもなんでもないと思います。そもそもバフェット太郎さんは年明けくらいだかに、更新は1日1回にしようと思ってるって言ってたくらいですしね。しかしそのまま頑張って朝晩更新し続けていてくれていますね。1回は広告、1回は記事でもいいんじゃないかと思います。 それについて批判的な人もけっこう見かけ…

  • 米国株は長期で見れば安心の投資先。日本株は全然ダメ?

    こんばんは。 日本株は逆にこれから株主重視になれるというポテンシャルもあるとも言えますね。 株価と言うのはどうやって値付けされていると思いますか?株価は将来の期待値を折り込んでいるわけですね。 フリーランチは当然ないことが前提です。どんな材料も瞬時に折り込まれ、理論上はインデックスを出し抜く事はできないということです。 成長性が高い企業の株価は当然高く、成長性がない成熟した企業の株価はそれなりで、衰退している企業の株価は激安に放置されています。株価というかPERですね、不人気=低PER。 しかしここまではそんなこと当たり前だよ、知ってるし。って人もいるかもしれません。ここで1つ疑問が湧きません…

  • 無配株、高配当株、それぞれいいところがありますね。

    こんばんは。 無配グロース株で1~2年低迷してもホールドし続けられる腕力はありますか? 決算の発表と同時に増配や減配を発表するケースもありますね。 まれに配当金は会社から株主への資金の移動だから配当金はまったくの無意味、という人がいますが本当にそうでしょうか。理論的にはそういう見方もあるかもしれません。ましてや配当金を株主に配れば、資金の移動どころか国内株ならば20%税金まで取られてしまいます。アメリカ株ならばアメリカでも10%税金がかかります。 しかし株価というのは株主が将来受け取るキャッシュフローの現在価値という考え方もあります。無配グロース株もいつかは配当金として株主に還元してくれなけれ…

  • 退屈な企業からもらう配当金を再投資してチマチマ10年も20年も待つのは嫌ですか?

    こんばんは。 長年待っているとある時急に人気が出るかもしれませんよ。 みなさんは配当金は好きですか?私は配当金は大好きです。 高配当投資となると意見が分かれるケースも多いですね。オールドエコノミーなあまり成長していない企業、良く言えば安定している高配当株。賛否が分かれやすい投資先ですね。 もう成長性が高くないならばグングン伸びてるグロース株を買えばいいじゃないか。いやいや、グロースって言ってももう成長性折り込まれた高い株価だし、伸びてるからって伸び続ける保証もないし。 どちらも間違いではないと思います。個人的には高配当なだけで成長性がまったくないように見えるようなのは避けたいですね。最低でも安…

  • まだ街中でpaypayとか使ってる人ほとんど見かけないなぁ、けっこう使ってるってニュースで見るけどどうなんでしょうか。

    こんばんは。 現金やカードに代わり、paypayや仮想通貨が取って変わる日は来るのでしょうか。 みなさんポイント還元のキャンペーンもやっているのでキャッシュレスに切り替えた人も多いのではないですかね。paypayとかみたいなの使っていますか? 5%還元とかって増税前よりもお得になっちゃいますもんね。でも純粋にカードとかで買うとそのまま金額が5%引かれる訳ではないみたいですね、交通系のも登録してなんたらかんたら~みたいに聞きました。 みたい、とかって書き方をしているのは、私は一切キャッシュレスを使ってないからなんですね。なので詳しく知らないんですよね。 カードで買うだけで5%引いてくれるなら現金…

  • 投資に必要なのはいつの時代も同じ、基本に忠実にすること。

    こんばんは。 テクニカル的なのは凄そうに見えますが、昔から言われてる投資の常識は今の時代でも色褪せないですよ。 私は基本テクニカル手法的な事は信頼していない派です。ファンダメンタルは重視しますが、仮にテクニカル手法的なものが本当に通用するときがあったとしても、それが広まれば折り込まれてしまうからです。ひょっとしたら一部の人しか知らない手法もある可能性はありますが、そういうのは知られない中でごく一部の人が稼いでるかもしれないだけであって、ネットとかで見かけるようなテクニカル手法的な事は使えないだろうという意味です。 例えば、 「最近の上昇局面の61.9%フィボナッチリトレースメントレベルにあたる…

  • ファンズ。安全度の高い、ものによっては中リスク低リターンのもあるみたいですね。  

    こんばんは。 元本保証、安心安全の投資先? 最近ファンズというのを勧めている人が増えてきていますね。聞いたこともない企業とかではなくて、上場企業の系列会社が募集していたりしているのもあって比較的安心して投資できるものもあるみたいです。ただし優良案件は利回りももちろん低いですね。ハイリスクな物では5%越え、なんてのもあります。 現金の置場として銀行の無金利よりは、低めの金利でも一時的に、金利が無いよりはいいということで投資先に選ぶ人も多いみたいですね。募集するとすぐに売り切れになるそうです。たしかにこの低金利時代、2%とかでも充分魅力的ですよね。なんせ銀行の利息なんてほぼ0。1度でもATMで支払…

  • 株式だけでなくREITにも分散しておくといいですね。ただし株価同様現状では高値ではあります。

    こんばんは。 住宅系REITは比較的安定しているのでいいですね。 最近はREITが絶好調ですね。わたしはインデックスファンドJREITと、スターツプロシード投資法人投資証券を保有しています。 オフィスも好景気で好調、ホテル等も訪日外国人も増えて好調、倉庫等も物流が増えて好調、など他の業種もいいなとは思うのですが、やはり安定の住宅系のREITということで投資しています。 特定口座で3つ、NISA口座で2つ、合計5つ保有中です。かなり前から持ってたのですが、1度損益の通算で売ってまた買い直したりとかしてるので、2016/1に再投資した感じです。 利回りもそれなりにあり、さらにキャピタルゲインまで乗…

  • 最近よく目にする「レバレッジ」なんか凄い効率良さそうに思えますよね、しかしその先に貴方を待ち受けているものは、、

    こんばんは。 レバレッジ、使い方によってはいい場合もありますが大半はろくなことになりません。 最近やたらと目にする「レバレッジ」 みなさんも良く見かけませんか? 市場が好調な時は元本にレバレッジを効かせて効率良く稼げます。しかしもし思惑がハズレてかけた方向と逆に動いてしまったら損失も拡大して想定外の痛手を負う可能性があります。 そもそも投資というのは借金をしてやる類いのものではないと思っています。今の様な好調な相場が10年も続いてると、「なんだ、3倍のレバレッジかけておけば3倍儲かってたのに、勿体ない事したな」なんて思う人もいるかもしれません。しかしそれは10年後の「現在」の世界に生きてるから…

  • インペリアルタバコジャパンからPULZEなんてのも出てきて、IQOS一強はいつまで続くのでしょうか。

    こんばんは。 加熱式タイプの方が普通のタバコよりはいくぶん臭くないのでマシですがやっぱり臭い。 株価高っ!!! いや~、押し目待ちに押し目無しですね。結果的には去年の年末に大きく下げた時に買った人は大正解でしたね。 暴落待ちって人も、ああいう落ち方すると実際はもっと落ちるのでは?と思うものですからあの場面で大きく買えた人は少ないのではないかと思います。 私は最近は債券多めに買ってるのですが、債券も高いし株価も高いしで本当に困ってしまいます。 最高値更新してみんな儲けてるのに~、なんて堪えられなくなって無理に株式のポジションを高めるなんてのは一番良くないので、ここは気にせず株式と現金のバランス崩…

  • 誰か他社と比べたウィーワークの強みってわかりますか?

    こんばんは。 借りる側としては便利かもしれませんが、そんなに流行るビジネスなのかなぁ。 ソフトバンクの決算発表から時間が経ち、ウィーワークのニュースも一段落した感じですね。 ちなみにどんな会社かも知らないのでちょっとだけ調べてみました。なんとなくオフィスを借り上げて、それを貸し出すんだろうって思ってましたがやっぱりただそれだけな感じでしたね。 海外だけかと思ったら日本でも展開しているのですね。パーク24みたいなビジネスモデルなのかな? TIMESは土地所有者から土地を借りて駐車場にしたり、元々あるスーパーや区役所みたいなとこを借り上げてTIMESとして貸し出して、とかやってますから似てますよね…

  • 増益・増配を狙うのもいいですが、もっといいパフォーマンスを出すかもしれませんよ。

    こんばんは。 一生懸命働くのが一番の増収増益、お金持ちへの最短ルートかもしれませんよ。 最近は寒くなってきましたね。横浜も明日は最低気温がついに一桁になりそうです。朝ベッドから起きるのが辛くなってきましたね。みなさん寝坊とかして怒られてませんよね? こう寒くなってくると1日でも早く大金を貯めて会社に行くのをやめたいな、って思ったりもしている人もいるんじゃないかと思います。 そうすると人間誰しもお金は多いに越したことはないかな、と思ってるんじゃないかなと思います。 ただお金ってあくまでも何かに使う為の交換券でしかありませんので紙切れ自体には何の意味もありません、貯めることそれ自体には意味は持ちま…

  • 可愛い我が子には是非リスクを取って旅に出させましょう。

    こんばんは。 投資の世界は広がっています。是非旅立たせましょう。 いきなりですがみなさんお子さんはいらっしゃいますか? 可愛い子には旅をさせろ、なんていうことを聞いたことがありますね。 私も可愛い我が子「諭吉君」に旅に出させています。家に閉じ籠ってるだけでは友人はできません。 大量の仲間探しに危険地域や新興国まで旅をして上手く行けば大勢の「漱石君」を連れてきてくれるかもしれません。比較的安全な先進国を旅して、それなりの「漱石君」を連れてきてくれるかもしれません。もしくは安全な国内を旅して手堅く1人の「漱石君」を連れてきてくれるかもしれません。 今回は我が子を「諭吉君」、連れてきた仲間を「漱石君…

  • グロース株 vs VOO vs BTI 本当にインデックスやグロースが勝って当たり前?

    こんばんは。 インデックスは当然有利ではあるけれど。銘柄選びもまた楽しい。 米国株に興味を持ち始めた人、またはすでに米国株に投資しているよ、なんて人がこのブログを読んでくださってるかと思います。 ちなみにみなさんは年間の投資リターンはどれくらいを望んでいますか?欲張らずに年率3%くらいでしょうか。それとも年率5%は欲しいよ、いやいやアメリカ株は超長期で7%だしそれくらい望んで当たり前でしょ。いやいやいや、ここ10年見てみ?年率10%だよ?それくらいは欲しいでしょ。 色々な人がいると思います。私個人的には5%も取れれば御の字かなと考えています。インデックスもそんなもんかと思います、年率7~10%…

  • なんで変なものに投資する人はいつの時代もいなくならないのか。

    こんばんは。 ほ~れほれ、美味しいカモさんこちらへお~いで。 今日はふと思い出して、そういえば一時期「ガクトコイン」なんて呼ばれてた仮想通貨あったなぁと思って、値段ってどうなってるのかなとみてみました。 まあどうせ相当下がってるだろうなとは予想してましたが、高値で買った人はほぼ無価値になってますね。 当時なんでこんなのを買う人がいたんだろう?リップルとかはビットコインに比べてスピードが早い、Swiftの代わりになる、みたいな謳い文句がありましたが、このコインには何かあったのかな?ただガクトや野田聖子とか有名人のネームバリューだけなのかな。 いつも思うのですが、どうして騙される人がいなくならない…

  • アメリカでもしトランプが負けて、反大企業的なリベラルな政権ができても株価は長い目で見たらプラスかもしれません。

    こんばんは。 市民がアメリカンドリームを夢見る事ができなくなってるのが問題なのでは。 アメリカの選挙に向けて民主党でウォーレン議員が人気らしいですね、テレビのニュースなんかでも最近よく目にしますね。 彼女はトランプ減税を元に戻して増税に、大手企業の解体等も公約としています。懸念してる人もいるかもしれませんが、実は自分はそれほど気にしてはいません。実際トランプ減税が元に戻るだけとも言えますし、大企業なんて租税回避してどうせそのままの税金なんて払わないようにするでしょうからね。 あと巨大企業は解体してもいいと考えます。大きくなりすぎると弊害もかなりありますよね。その為に独占禁止法なんかもありますし…

  • 債券、REITともに下落し始めました。すんなりと一方通行とはいきませんね。

    こんばんは。 債券は反転、REITもそれに合わせて下落し始めましたね。 自分は9月、10月と最近は債券しか購入していませんでした。金利が下がり過ぎてて債券投資をするか悩みましたが、株価も最高値近辺、金融緩和を再開しさらなる金利下落(債券価格は上昇)すると予想して高値でも我慢して債券を購入してましたが、ここにきて債券価格は下落し始めました。 結果的に購入のタイミングは良くなかったのか。しかし一部報道で米中関税段階的に撤廃合意、なんてでたけどほんとかな?と思ってたらすぐに否定の記事が出たりとまだまだ不透明な部分も多く、このまままた景気が上向き株価もグングン上昇を続けるかなというとそう簡単ではないと…

  • 投資初心者にどうやったら大事な事を伝えられるか考えて書いてみました。

    こんばんは。 今回は長くなってしまいましたが是非何かを感じ取ってもらえたらと思います。 今回は投資の事を理解できないで無茶な事を広めたりする勘違い君に、どうやって話したら伝えられるのか考えてみました。そういえば思い出した事があったので、それを元に株式投資と比べて少しでも分かりやすく噛み砕いて、文章が下手くそなりに例え話しを混ぜて書いてみることにしました。本当に文才がないので上手く伝わるかは心配ですが。 もう20年以上前の話です。 私は昔パチスロが得意で、10代の頃から年収でいえば1000万以上もの稼ぎを叩き出していました。仲間で日本一上手い奴は15歳で毎月100万越えてたので、年収手取り120…

  • 若者のみなさん、日本が貧しくなってるってちょっと間違えた見方かもしれませんよ。

    こんばんは。 日出づる国、日本。確実に昔よりも豊かになってると思います。ただ明るい夢が持てなくなってもいると思います。 バブル以降、毎年平均年収が下がり続けて不景気、日本は大変だ!!なんて声を聞くことありませんか? たしかに数値でわかることなので年収が下がっているのは事実そうなのかもしれません。しかし一概に日本人が貧しくなってるかというとそれも違うかなと思っています。 例えば昔に液晶テレビが30万円だったとしましょうか。もし同じような物が現在5万円で買えるならば1/6の値段で購入できますね。なら仮に給料が半分になったと仮定しても1/3で買えるのと同じ生活レベルですね。 よく車が高くなりすぎた!…

  • 話題のソフトバンクG決算はまさかの赤字でしたね。

    こんばんは。 ショックで僕も壊れちゃうよ ソフトバンクの決算は悪かったですね。 営業利益19年3月期中間1兆4207億円黒字20年3月期中間155億円赤字 どうやったらこんなに落ちるもんなんですかね。 ソフトバンクビジョンファンドとデルタファンドからの営業損失が5726億円。レンタルオフィスのウィーワークとその関係会社など投資先の公正価値が減少、未実現評価損失が5379億円。 だそうです。 他の投資先は大丈夫なんですかね?孫さんはたしかに凄い人なのかもしれませんが、孫さんがやってることが自分にはまったくわかりませんのでやはり投資しようとは思えないですね。 いくら見た目のPERが4倍だからって意…

  • 10月も結局債券買っただけで終わりました。

    こんばんは。 最近はだいぶ寒くなって冬が近付いてきましたね。 10月の売買は、 10/2EDVバンガード超長期米国債ETF40株約定単価142.19ドル、投資額5687ドル 10/10EDVバンガード超長期米国債ETF9株、約定単価140.44ドル投資額1263ドル となりました。 合計投資額は、 6950ドルでした。 10月も9月に引き続き債券だけの投資となりました。 株価は最近絶好調、9月、10月ともに債券だけの投資となりましたが、基本的には個別株投資をしていますが結果的に株式を購入していた方が利益が出ていた可能性が高いですね。 それにしても株価は高く、購入するのにためらいますね。こんな中…

  • ローランド的米国株村③

    こんばんは。 ローランド語録パート③ 前回、前々回に続き、今回もまたローランドシリーズやってみました。 www.bakademodekiru.com www.bakademodekiru.com ・やるからには世界一 ・器の大きさ気にしてるうちはまだ二流 ・そりゃ信号だってローランド見たら惚れて真っ赤になっちゃうよなぁ ・俺、交通ルール守れないんだ、お前だけしか守れねぇんだ ・(なぜホストになったの?)その時、歌舞伎町が呼んでた ・男のたしなみとしてかっこいいのは当たり前。どれだけ稼ごうが有名になろうが、逆に落ちぶれようが、かっこいい自分でいたい ・1回きりの人生だから、自分はエキストラではな…

  • バークシャーハサウェイ利益驚きの5兆円越え、さすがウォーレンバフェット先生。

    こんばんは。 世界中で一番稼いだぞ~! 米国株投資家、いや株式投資をしていれば誰もが憧れるバークシャーハサウェイのウォーレンバフェット。そのバークシャーハサウェイが決算を発表しました。 www.bloomberg.co.jp バークシャーの純利益は520億ドル(約5兆6300億円)に達し、同社は世界で最も利益を上げている上場企業となりました。 いやいや、5兆円とか凄すぎませんか?規模が違いすぎますよ。さすがバフェット先生! しかも手元現金は1280億ドルとこれも過去最高。しかしバークシャーのクラスA株の年初来上昇率は今月1日までで+5.7%と、S&P500指数の+22%を下回っている。 これだ…

  • 既存の店舗型はネットと戦うとやっぱり厳しいですね。

    こんばんは。 デパートは厳しくなる一方ですね。 8月に経営破綻した米衣料品専門店バーニーズ・ニューヨークの資産を米ブランド管理会社のABGが買収することが1日決定、米投資銀行と組み約2億7100万ドルでバーニーズの屋号を含む保有資産を買い取る。 昨日このニュースを見たときに、日本も海外もどんどんネット販売が増え続けて、衣料品に限らず衰退していくのは寂しいなぁと思いましたね。 たしかに家から1歩も出ないでポチッとするだけで買い物できるのでもちろん便利ではあります。ただデパートとかに出掛ける楽しみもありますし、駅前からどんどんと老舗が無くなってくのは忍びないですね。 当然雇用も減りますしね。まあ新…

  • 10月の配当金計算しました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 10月も終わりましたので10月の配当金を計算してみました。 10/1ブラジルボンドオープン(毎月決算型)600円10/21 日興-インデックスファンドJリート3069円10/31ブラジルボンドオープン(毎月決算君)600円 10/1IYR、iS米国不動産17.93ドル10/1NKE、ナイキ12.68ドル10/1IPEP、ペプシコ6.89ドル10/2KO、コカコーラ103.42ドル10/8AGG、iSコア米総合債7.38ドル10/8AGG、iSコア米総合債13.33ドル10/8PFF、iS優先株&インカ17.1910/11MO、アルトリアG90.75ドル10/150…

  • タバコ株よ、永遠に。

    こんばんは。 若者のみなさん。目の前に死ぬまでのタバコと1億置かれてもそれでもタバコ選びますか? 米国株投資家に限らず日本株投資家もそうですが、タバコ株に投資している個人投資家は多いですね。私もBTIを800株、MO150株、PM25株保有しています。 タバコ株は賛否両論、かなり好き嫌いが分かれます、私は指標次第かなと思ってます。いくら良い銘柄でも高ければ意味ないし、良くない銘柄でも叩き売られてれば投資してみてもいいですね。タバコ株の過去のリターンが良かったからといって、数年前のような、高PERで配当利回り3%とかだと買う気にはなれません。 その点タバコという事業自体はかなり良いと思ってます、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用