chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rivero
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/10

arrow_drop_down
  • 勉強課題の指示2

    勉強課題の指示という記事を先月書いた。その中で、「いまは親が子供を観察したうえで課題を設定し、子供に取り組むよう指示している。しかし、子供が中学生になるまでに、自分で省察して課題を見つけ、自分から取り組めるようになってほしい。そのためにはどうすればいいか

  • 算数の定着レベルと電卓

    算数の問題に対しての身についたレベルについて整理してみる。定着Level1 問題が解けず、解説を読んでも理解できない。定着Level2 問題が自力で解けない。しかし、解説を読んだら理解できる、または電卓を使ってあれこれ試行錯誤したら解けた。(定着Level1の子を定

  • 潜在的な実力を把握する努力を

    1ポイントでも高い偏差値を、ひとつでも上のクラスをと右往左往している親たちを見るにつけ、「あなたたちち、なんか余裕がないね・・・・。」と他人事ながら心配になってしまう。みんな偏差値やクラスといった顕在的な数字に気を取られすぎている。極端な話、数字が重要な

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、riveroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
riveroさん
ブログタイトル
発達障害児の中学受験ブログ
フォロー
発達障害児の中学受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用