chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rivero
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/10

arrow_drop_down
  • ナンプレ

    中学受験ブログだったはずだが、またも小1の次男(ADHD)の話を。最近、次男に思考力の強化を目的にナンプレのアプリをやらせている。1問解いたら、ゲームを15分解除してあげるという約束にしている。https://sudoku.com/jp/jokyu/(こちらはアプリ版ではなく、Web版だが

  • 塾の学校説明会

    この前、ある大手塾の学校説明会に行ってきた。実は、学校説明会は、学校主催のものに参加すべきで、塾主催の説明会の存在意義がわからなかった。もっというと、学校説明は本やパンフレット、ホームページなどを読めばよくて、実際に説明会に参加する意義もよくわからなか

  • バカと計算カードは使いよう

    陰山先生が、計算カードは、一年生が計算力を高めるには不適切な指導とおっしゃっていて、これには思うところがある。愚息たちの小学校でも、1年生に計算カードの宿題が課されるのだが、「カードの使い方はその子に合わせてご家庭で工夫して」と保護者への依頼が漠然とし

  • 折り紙を手本通りに折れない小1

    次男も小学校に入学したのだが、算数が不得意になりそうな傾向がみられる。計算は1桁の足し算(繰り上がって和が2桁になるものも含む)を年長のころからほぼ毎日続けてきた(採点がめんどくさいので、タブレット端末の計算アプリを利用)。1日10問からスタートし、徐

  • そろそろ学校研究を本格化させないと

    そろそろ学校研究して、おぼろげながらでも、志望校のイメージを持っておかないといけない。進学実績などはホームページで簡単に調べられるので、そのほか、見るべきポイントを整理してみる。・学食の充実度学食がなく弁当販売もない場合、親の負担が大きくなりそう。

  • ウソやカンニング

    毎日、子供が課題を終わらすと、「終わったのでゲームをやらせてくれ」と携帯にメッセージを送ってくる。いつもこれをもって、みまもりSwitchやスクリーンタイムを使って、職場からゲームを解除している。先日、課題が終わったと複数回報告があり、「この量の課題を率先して

  • 受験と習い事

    先日、小5の子供がついに長年続けてきた楽器の習い事をやめた。このサイトによると、多くの受験生は小5で習い事をやめるらしい。勉強と習い事の両立が小5から難しくなるからだ。うちも、よいよ厳しくなり、子供からやめたいと言い出したのでやめることになった。ただ、音

  • 転記ミス

    転記ミスにはいくつかパターンがある。①0⇔6 まあ、ありきたりのパターン。だれもが必ずやる転記ミスだろう。②255⇔225 数字が3桁あり、同じ数字が2文字ならんでいる場合は要注意。③6340 ⇔ 6430 数字が4桁以上ある場合、最初と最後の数

  • 勉強課題の指示2

    勉強課題の指示という記事を先月書いた。その中で、「いまは親が子供を観察したうえで課題を設定し、子供に取り組むよう指示している。しかし、子供が中学生になるまでに、自分で省察して課題を見つけ、自分から取り組めるようになってほしい。そのためにはどうすればいいか

  • 算数の定着レベルと電卓

    算数の問題に対しての身についたレベルについて整理してみる。定着Level1 問題が解けず、解説を読んでも理解できない。定着Level2 問題が自力で解けない。しかし、解説を読んだら理解できる、または電卓を使ってあれこれ試行錯誤したら解けた。(定着Level1の子を定

  • 潜在的な実力を把握する努力を

    1ポイントでも高い偏差値を、ひとつでも上のクラスをと右往左往している親たちを見るにつけ、「あなたたちち、なんか余裕がないね・・・・。」と他人事ながら心配になってしまう。みんな偏差値やクラスといった顕在的な数字に気を取られすぎている。極端な話、数字が重要な

  • 勉強課題の指示

    「よくできる子供の親は「勉強しろ」とは決して言わない。いつまでにどの問題集の何番まで終わらせろ、と具体的に言うからだ。子供の弱点を把握し、何をすればそこが強化できるのか把握しているから、具体的かつ的確なトレーニングメニューを常に与えることができる。最小の

  • 方程式はダメ?算数・数学の採点基準

    (フォーラム)中学入試、方程式はNG?上記記事を興味深く読んだ。いやはや、いまだに中学入試で、方程式を使っていいかどうか、不安に思う人間がいるというのがあきれてしまう。灘中教頭の「方程式も正しければマル。正しいものをバツにする理由がない。」というのが全

  • 新年度に入って1か月、まだペースつかめず

    新年度に入って1か月たつが、なかなかペースがつかめない。小4のときは塾が週2回しかなく、そのうち1回は帰りが早かった。だから平日5日のうち、親が夜勉強を見てやれる日が4日あった。しかし小5になって塾は週3回になり、おまけに3回とも帰りが遅くなった。だか

  • いよいよ新年度スタート

    いよいよ中学入試も一通り終わり、新年度になった。わが子はもう新5年生。小学校の方は相変わらず、時々登校しぶりになりながらも、何とか通っている。友達に恵まれたのか、どう見てもいじめられっ子なのに、まだいじめといえるほどの、いじめにあっていないように思う。た

  • やはり方程式を教えるべきか・・・

    中学受験を始めたとき、方程式は教えないつもりだった。面積図や線分図といった、図で解いた方が、子供は理解しやすいし計算も早い。方程式は中学に入ってからゆっくりやってもらうつもりでいた。ところが、小4も後半に入ったところで、やはり方程式がないと処理がきつい

  • 公立中に行ったらどうなるのか

    東京都に住んでて、中学受験を決めると、「もし、受験校全部落ちて地元の公立中に行くことになったら」と不安がよぎることがある。公立中に行ったら、その後どんな進路があり得るのか。ある程度調べておくと、親は気が楽になる。場合によっては、2月1日御三家、2日渋渋、

  • 学校選定

    皆さんは、学校選びで何を重視するだろうか。色々な要素があるが、私は自宅からの近さをかなり重視している。偏差値も進学実績も高く、素晴らしい内容の教育が行われているのなら、遠距離通学もありかもしれない。しかしせっかく東京23区に住んでおり、比較的近い距離にい

  • 記述問題の指導に手を焼く

    長男が小学校から持ち帰った1学期のテストのうち、できの悪かったものを先日指導した。長男も小4になり、できの悪いテスト(70点以上90点未満)が増えた。「塾ならいざ知らず、小学校のテストなら100点取って当たり前」、とはいかないようだ。さて、そのできの悪

  • 低学年のうちに、しておくべきこと

    ・進学塾に小3の2月に入塾した。・それまで、塾には一切行ってなかった。もしくは公文にのみ通っていた。・小学校のテストではたいてい満点近く取ってくる。・入塾まで、特別な受験勉強はしていない。こういった子は多い思う。この子たちの入塾時の実力は、表面的には

  • 発達障害受け入れ私立中学校?

    発達障害受け入れ私立中学校という表を目にしたのだが、これはどうやって調べたのだろう。そもそも、名門中に受かるような子供に普通の子供は少なく、公立中より、発達障害児の率は高いのではと感じている。ビルゲイツやスティーブジョブズだって発達障害だったというし。

  • アニメで読解トレーニング

    きのう、テレビで「劇場版ポケットモンスター キミに決めた!」を見ている最中、発達障害の長男(小4)に、「なんであのポケモン(バタフリー)泣いているの?」と聞いてみた。長男は「さぁ?」と答えられない。すると、すかさず次男(年長)が「サトシと別れないといけ

  • 「ジュニア新書」より「たくさんのふしぎ」

    受験生の親は、中学受験を意識した本を子供に買い与えることがある。物語なら、主人公が小学校高学年から中学生くらいの物語を与えることになるだろう。説明文なら、岩波ジュニア新書の中から適当なものを見繕って与えるのではないだろうか。さて、このジュニア新書、は

  • 馬(子ども)の鼻先に人参(ゲーム)

    長男にNintendoSwitchとスプラトゥーンを買い与えてからというもの、すっかりゲームのとりこになってしまった。しかし任天堂は見守りスイッチという、強力なスマホアプリを提供してくれている。遠隔で、ゲームの許可、禁止をコントロールできるのだ。我が家は共働きなので

  • 動画解説を使いこなす

    塾の予習をするのに、親が子供に直接教えるより、親がYouTubeやスタディサプリで分かりやすい動画解説を見つけて子供に見せる方が、ずっとうまくいくようだ。このことに、長男が小4の早い段階で気づけて良かった。長男は算数が得意だが、今まで何回かつまづいてきた。単位

  • 塾の送迎

    長男の通っている塾は、家から歩いて15分のところにあるのだが、商業地域にあるため、いわゆる風営法の規制対象店が軒を連ねている。性風俗店はないのだが、パブやキャバクラが多い。家から近いんだし、長男はまだそういったものに興味を抱く年齢に達していないし、人目

  • 百ます計算の研究

    小学生の計算力強化のメソッドといって思い浮かぶのは、「公文式」か「陰山メソッドの百ます計算」だろう。公文式は進学塾に入ると皆やめる。それに対して百ます計算は低学年のみならず、中学受験生になっても社会人になっても気軽に利用できる、1桁の計算を特に重視するの

  • 手段が目的化する親たち

    【2557198】許されますか?「金で成績を買う」予習行為ここを見て、苦笑いしてしまった。サピで、事前に予習して、いい点とって、上のクラスにあがるのは、このスレ主にとっては不正行為であり許せないようだ。入試問題を事前に入手して予習して、合格するのとかなら許

  • 漢検・数検・英検 自宅近くで受験する方法

    漢検や数検を中学受験生に受けさせる親御さんは多いだろう。これらの公開会場は、大学などを借り切って、一帯の受験者をそこに集中させる。なので、自宅のすぐ近くで受けるというわけにいかず、電車やバスを乗り継いで遠くまで受験しに行かなければならないことが多い。中

  • 無料模試

    近くの大手進学塾から、ちょくちょく無料模試の案内が来る。早稲田アカデミー 全国統一小学生テスト日能研 全国テスト調べたら四谷大塚も無料模試をやるようだ。自宅近くの駅に四谷大塚はないけど。四谷大塚 全国統一小学生テスト「模試なんてまだ受けてもあまり意

  • 個別指導塾の使い方

    私は長男には集団指導塾で十分で、個別指導塾は必要ないと思うのだが、自習室、夏休み対応、親がいない時間の家庭学習など、諸般の事情を考慮し、妻の判断で個別指導塾にも通わせている。まあ、妻が自分の財布から個別指導塾の費用を出すとのことなので文句は特にないのだが

  • 予習は進められるなら進んだ方がいい

    中学受験の進学塾には予習型と復習型があるらしい。最近の多くの進学塾は復習型で、予習は義務付けられていない。サピックスは予習が事実上難しく、日能研は予習禁止とか。しかし、それでも予習している家庭が多いと聞く。(余談だが、四谷大塚の「予習シリーズ」は、四谷大

  • シンクシンク

    Think!Think!というタブレットのアプリを長男と次男にやらせてる。そして私もやっている。一番熱中しているのは小4、発達障害で算数好きの長男。長男は言わなくても3アカウントフル活用で毎日やってる。年長の次男は、言わないとやらないので、ノルマとして課している。本

  • 認知の歪み、間違えた問題

    私は満点のテストにはあまり興味がない。小学校から持って帰ってくるテストでも、満点の答案はよく中身を見ずに片付け、学期の終わりに捨ててしまう。逆に、できの悪い(といっても70点とか)学年末漢字テストなどは大事に取っておく。そして後から誤答した問題を出したり

  • 予習シリーズ国語は難しすぎる

    長男が塾で使っている予習シリーズ国語4年上だが、異様に難しい。国語が苦手なので、毎週ほとんど消化できずに塾から帰ってくるようだ。それに親が解いても難しい。私も、そして東大文系出身の妻ですら間違えたりする。おかしいなぁ、と思って調べたら、予習シリーズの国語

  • 部首って中学受験で出るの?

    「予習シリーズ漢字とことば」に部首の項目があるのだが、部首って中学受験で出るのだろうか?ちょっと想像できない。その漢字の部首を何にするのか、言い換えれば、その漢字を辞典のどの項目に分類するのかは、辞典を作る人の裁量にある程度ゆだねられていると理解してい

  • 理科はメリハリが必要

    先日、長男の理科のテスト結果が返ってきた。できは、まあ満足している。ところで、今回の理科の試験範囲は、予習シリーズ小4上の第6回 春に見かける植物第7回 春に見かける動物(昆虫)第8回 太陽の動き第9回 月の動きだったのだが、どの回が重要で家庭での

  • テレビゲームと友達

    長男は小学校に入って以来、小3の3学期までずっと友達ができずにいた。・祖母が、「学校の友達をおばあちゃんの家に連れてきてもいいんだよ」と言っても、「僕、友達いないから」と答え祖母は仰天。・学校の先生が配るアンケート用紙の、「仲のいい友達はだれですか」、

  • 読書量と国語力

    よく、「国語の成績を上げるには、まず読書」という人がいる。実は妻もこれに近い思想を持っていたようだ。でも私に言わせると、これは「算数の成績を上げるには、まず、そろばん」と言っているのとほとんどかわらない。そりゃ、そろばんをマスターして3桁の掛け算が暗算でで

  • 心情の理解は難しい

    発達障害の長男、算数は得意だが、国語、特に物語の心情理解がなかなか難しい。きのう、国語の問題で、「いつもは80点だったのに90点取れた。だからうれしかった。」という文が出てきたのだが、長男は「なんで80点取れてる奴が90点になったからってうれしいの?理解できな

  • 宿題って邪魔だよね

    【ボーク重子】英才教育は一切なし。全米屈指の名門校の教育方針この記事で、ボーグ重子さんという人が「宿題がないと、どうしても不安」と学校に宿題を出すようお願いしたとあるがちょっと信じがたい。自分の子供の能力に合わせて与えるべき課題を決められる親にとって、

  • Hello, World!

    中学受験の記録をつけようと思い立ちました。メインのテーマは中学受験ですが、そのほかにも家庭のことも書いていこうかなと。続くかなぁ。以下、家族の紹介です。●私(父親) 40代。不動産賃貸業経営。ある程度時間が自由なので、家事と育児をやりくり。中学は地元

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、riveroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
riveroさん
ブログタイトル
発達障害児の中学受験ブログ
フォロー
発達障害児の中学受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用