chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LINDA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/07

arrow_drop_down
  • 2021 バレンタインデー♪

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ ちゃー23歳 びっちゅ21歳 今年のバレンタインは 緊急事態宣言中という事もあって 友チョコはやめておく とか あげるよりは自分の為にと 高級チョコを買う人も 多かったみたいですね。 子供達が学生の頃は 私も毎年作っていましたが ここ数年は 作ったり作らなかったり 作ってもちょっと手を抜いたり な感じでした。 でも今年はなんだか 作りたい欲が出てきて バレンタインの数日前から シュークリームにしようか マカロンにしようか シフォンケーキにしようかと あれこれ考えていました。 スポンサードリンク 一方びっちゅは 今年はチャンククッキーと ガトーショコラを作るんだと はりきっていました。 チャンククッキーって 初めて聞いたんですが スタバとかにも置いている 生地を寝かせなくても作れる クッキーらしいです♪ 今までびっちゅがお菓子を作る時は 「これは何の事?」 「これってどういう事?」 と私に聞く事が多く ラッピングも 内職のように一緒にやる事が 多かったんですが 今年は 全部を1人でやっていました。 成長成長♪ 職場の人にも配るからと 大量に作っていました。↓ 「クッキー屋さんみたいだね!」 「これ凄いよ!」 「生地がめっちゃ広がるの」 「どのくらいの量が」 「どれだけ広がるのか」 「全くわかんない(^▽^;)」 「この大きさで」 「ラッピングの袋に入るの?」 「それもわかんないから」 「今 試行錯誤中♪」 「(*´∀`)アハハなるほど」 翌日は炊飯器を使って ガトーショコラを作っていました。 友達が教えてくれた レシピなんだとか。 美味しそうに出来ていました↓ びっちゅは バレンタイン前日に準備完了♪ スポンサードリンク そして当日。 「ママさー」 「シュークリームとシフォンと」 「マカロンで悩んでるんだけど」

  • WPを使っている方!注意喚起です!

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ いやいやいや・・・ 今回はLINDAです。(^O^)/ とかやっている場合じゃ ないんですが。 この記事は Wordpressでサイトやブログを 運営されている方 以外の方には関係ない お話しになってしまうので 見に来て頂いた方には 大変申し訳ないです 逆に Wordpressで運営されている方は 見逃さずに読んで頂きたい 注意喚起になっています! 私もWordpressで サイトを運営していますが 今 Wordpressに めっちゃ怖い脅威が来ているのを ご存知でしょうか?(*´Д`*) これは大至急 対応が必要な事になっています! スポンサードリンク 仕事でWPを使っている方には だいぶ話題になっている話しですが 最新のマルチウェアが かなり危険な事になっています! マルチウェアって 悪用を目的とした不正のソフト なんですが 今までの物と違って 万が一入り込まれてしまったら 駆除するのは相当難しく WPそのものを削除するしかない という事例が多発しています。 何年もかけて作ったサイトが 何時間もかけて書いた記事が 思い出が沢山詰まったブログが 無くなってしまう脅威が 他人事ではなく 迫っている状況です。 しかも今回のマルチウェアは 1つのWPに入り込むと 同じサーバー内にある 他のWPもやられてしまうという 物凄くやっかいなヤツです。 このマルチウェアに 入られてしまうと なんて言ったらいいんでしょう? ある意味 ハッキングされた状態になって バックグラウンドで 勝手な事をされてしまいます。 怖いのは 表面上 ちゃんと動いて見える所です。 物凄く巧妙に こっちが気付かないレベルで 少しずつ侵食していって よくわからないプラグインを 入れられたり 関係ないプログラムを アップロードされたり 知らないうちに海外のサーバーに 移動されたりもして 気付いた時には 自分のサイトなのに

  • iPhoneで複数のURLをまとめたい!

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ 私は今 iPhoneを使っているのですが 去年の年末くらいから ずっと悩んでいる事がありました。 それは あっちこっちにある スマホ内に保存されたURLを 1つにまとめたい!という事。 私の場合 料理レシピがほとんどなんですが 例えば インスタで見て 作ってみたいと思ったレシピは インスタで保存しています。 自分でレシピ検索をして ヒットした物 クックパッドとか そういうのは グループLINEに 保存しています。 クックパッドサイトでも 保存は出来るんですが 無料だと数が限られているので 1人のグループLINEを作って そこに保存しました。 他にもブラウザで ブックマークしてみたり 料理レシピのアプリごとに 保存していたりとか・・ ずっとそうして来たんですけど めっちゃ不便なんですよねぇ (;´д`) 作りたいと思っても そのレシピを探すのに 毎回すっごい スクロールしなくちゃいけないし あのレシピは どこのヤツだっけ?とか。 何とかなんないかなー? 出来れば自分だけの レシピノート的な物が欲しい ジャンル別にして 一目でわかるように画像も欲しい う〜ん・・と悩んでいたんです。 スポンサードリンク 「ねぇちゃー」 「何かいいアプリ知らない?」 「iPhoneに入ってる」 「メモアプリじゃダメなの?」 「それって画像も出る?」 「そこまでは知らないけど(^▽^;)」 「複数のURLを1つにまとめる」 「とかで検索してみたんだけど」 「ママが思ってるのとは」 「違う感じなんだよねぇ」 「それじゃダメじゃない?」 「リンクまとめるアプリとかは?」 「なるほどね」 「ちょっと検索してみる!」 ちゃーに言われたキーワードで 検索しましたが SNSアカウントをまとめるとか 出て来ちゃって やっぱりちょっと違う・・ それっぽいアプリも 入れてみたんですが ジャンル分けが出来なかったり

  • カフェイン嘔吐で初胃カメラ!

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ 今回の記事は 嘔吐に関する記事なので そういう表現苦手だわ! という方は 回れ右でお願いします。 去年の4月辺りからなんですが 夜中によく嘔吐するように なりました。 起きている時は全然平気で 予兆みたいなものも無く 普通に寝るんですが 熟睡している時に 気持ち悪くて目が覚める そして嘔吐しない限り それは治まらない。 そんな日々を繰り返していました。 なんでこんな事になっているのか 自分でもわからなかったんですが ある日ふと思いついて スポンサードリンク 私は在宅で仕事をしていますが 毎日仕事中 コーヒーを飲んでいました。 前から飲んではいましたが 他に思い当たる事もなく 飲み過ぎたのかな?と コーヒーをやめてみたら 嘔吐は治まりました。 その後コーヒーを やめていたんですが びっちゅと病院の待ち時間に ランチをしていた時 紅茶を頼みました。 そしたら夜中にまた嘔吐! (@ ̄□ ̄@;)!!カフェインだ! とそこで気づきました。 じゃー私は 何を飲めばいいのか・・・ 家にいる時も 水分を多く摂る方なんですが カフェインは 緑茶にだって入ってるし そもそも私は 麦茶は好きじゃないし・・・ でも嘔吐もしんどいので とりあえず ルイボスティーまたはお水 を飲む事にしました。 スポンサードリンク そんな私の話しを聞いていた妹が うちへ来た時 カフェインレスの コーヒースティックを 持って来てくれたんです。 「LINDAちゃん」 「コレなら大丈夫だよ♪」 「ありがとーー♪」 久しぶりのコーヒーは めっちゃ美味しかったんですが その夜 嘔吐したんですよね(T ^ T) え?カフェインじゃないって事? 調べると デカフェとカフェインレスという ものがあって デカフェはカフェイン無し カフェインレスは 多少は入っているという事でした。 そんなちょっとの

  • 紫斑病のピアス問題Ⅱ

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ 紫斑病のピアス問題Ⅰ の続きです。 高校生の頃から ピアスを開けたいと言っていた びっちゅでしたが 薬の量は そう簡単には下がらず まだまだな感じでした。 その後 私の通院している 大学病院に転院して 同じ主治医に 診てもらう事になりました。 紫斑病のピアス問題Ⅰで 2019年の終わり頃と書いてしまいましたが びっちゅに確認した所2019年の夏でした。 スポンサードリンク 「やっぱりピアスはダメかなぁ?」 「聞いてみたらいんじゃない?」 「今回の先生もダメって言ったら」 「それはやっぱりまだダメ」 「って事なんだろうしさ」 「うん」 「先生によって考え方の違いが」 「あるかもしれないしね」 「そうだよね!」 「聞くだけ聞いてみよう!」 「今すぐ開けられないのは」 「わかってるから。」 「いずれ開けられればくらいに」 「思ってるし♪」 前の病院でもらった資料を持ち 新たな病院でも 検査をしてもらいました。 そして主治医に聞いてみた所 「開けてもいいですよ」 とあっさり。 「Σ(゚∀゚*)いんですか!?」 「Σ(゚∀゚*)いんですか!?」 私とびっちゅはびっくりして 顔を合わせました。 「あの・・前の病院では」 「薬が半分になったらという事で」 「それを待ちわびている状態」 「だったんですけど・・・」 スポンサードリンク 「そうですねぇ」 「薬の量も大事なんですが」 「検査の結果を見ると」 「ここの所」 「数値は落ち着いて来てますよね」 「びっちゅさんの病気に大事なのは」 「症状と数値の波なんです。」 「症状があったり無かったり」 「数値が上下したりしていれば」 「控えて欲しいんですが」 「ある程度 落ち着いている時なら」 「大丈夫ですよ」 「薬が今以上に」 「減らなくてもですか?」 「はい」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LINDAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LINDAさん
ブログタイトル
NEW!シングルマザーLINDAの子育てMEMORY
フォロー
NEW!シングルマザーLINDAの子育てMEMORY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用