chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
獅子是好日 https://lionsdaisuki.hatenablog.com

黄金期を知る西武ファンによるブログです。内容の良し悪しは試合結果しだいです。

kevin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/30

arrow_drop_down
  • 当たり前じゃねえからな(笑) H0-L6

    西武はソフトバンク先発の板東の立ち上がりを攻め、初回から山川のタイムリーで先制。2回スパンジェンバーグのソロ、3回森3号ソロ、5回には森4号2ラン、6回源田タイムリーでだめ押しした。投げては、先発與座が5回無失点で今季2勝目。 板東はプロ初先発だし打ち崩して当然と言いたいところだが西武は本来このテの初ものに弱いわけでつまり快挙。よかったのは森やスパンジーといった打撃不振組が元気だったこと。特に森。いや~キャッチャーは森しかいないんですよ。リードが悪いとかおっしゃる方もおられますが、いま球界に2打席連続ホームランができる捕手いますかと。そういうこと。不安なのは源田体調悪いから打席に立たないよう9…

  • こんなときこそのびのびと 7/29 H4-2L

    初回先頭の周東が三塁打でチャンスを作ると続く今宮の犠飛で先制。さらに栗原のタイムリーといきなりビハインド2点のリードを奪った。2回には周東の犠飛で追加点。5回西武は木村のソロで1点返すもその裏柳田ソロで再び3点差に。先発和田をなんとかして攻略したい西武は7回先頭の中村に左中間への二塁打から続く栗山のタイムリーで反撃。しかし和田から嘉弥真に替わると後続が断たれた。 この試合、源田が不調を訴えたこともあり9番、2番以後を1つずつ前にする打順で臨んだがつながりを欠き、2連敗となった。 ソフトバンク和田は前回西武戦で打ちこまれており今回は何としてでも倒そうという覚悟を持っていたようだ。経験と実力がある…

  • 投手みなズルズル 7/28 H9-4L

    西武は2回スパンジーのタイムリーと木村内野ゴロの間に2点を先制。3回には山川の11号2ランで4-1とする。ソフトバンクは3回に2点返すと1点を追う5回に中村晃のこの日2本目となるタイムリーで同点、今井をノックアウト。続く6回、西武三番手平井が二死満塁で中村晃に走者一掃のタイムリーを打たれ、勝ち越しを許した。打線は中盤以降沈黙、ソフトバンク先発千賀に11個の三振を奪われた。 先発今井は相変わらずチンタラしてしまい、千賀から勝ちを拾って自身をつけるチャンスを自らフイにしてしまった。 平井だが中村晃の打席は仕方ないかな。その前の四球がよくなかった。ただ、先週はしっかり抑えてきたわけで切り替えてもらう…

  • 鮮やかな逆転劇 7/26 L4-2M

    西武は2回、栗山が通算350本目のツーベースとなるタイムリーを放ち先制したが、4回に井上タイムリー、レアード内野ゴロの間の1点で逆転を許す。西武榎田は6回の先頭を出塁させるも2番手平井がピンチを切り抜ける。するとその裏、中村と栗山の連続タイムリーなどで3点を挙げ逆転した。7回以降は平良~ギャレット~増田とつないで勝利。カード勝ち越しで貯金を2とした。 榎田は制球が安定し、最低限の出来。平井は連日ランナーを背負ってよく踏ん張った。平良、ギャレット、増田はまさに磐石。きょうはギャレットが160キロ超えということだが160キロ超え2人抱えるチームなかなかないよね。ギャレットは速いだけじゃなくてコント…

  • 打線が手も足も出ず L0-5M

    西武本田とロッテ種市の投手戦は7回安田のタイムリーでロッテが均衡を破ると8回は西武3番手宮川からロッテが4点を挙げて突き放す。西武打線は最後まで沈黙、種市に完封を許した。 以下とりとめなく雑感。種市って何がいいねんって感じの投手だが本田もまあそんな感じだわな。今季一軍デビュー戦のメヒアが3つも四球を選んだのにはびっくりした。メヒア使うならスパンジェンバーグを下げてレフト栗山がよくないですか?森は盗塁刺2つとヒット1本。たまに休んだほうがいいのかも。源田の野選は守備位置だな。結果論だけど。2番手平井が流れを断ち切るピッチングで非常によかった。それだけに追加点は防ぎたかった。宮川は低めにコントロー…

  • やっぱ投手戦はいいなあ L3×-2M

    西武は初回山川の2ランで先制するも、その後4回に安田、6回に井上のタイムリーで同点に追い付かれれる。西武はニールが6回2失点でマウンドを降りると7回平良、8回ギャレット、9回増田の勝ちパターン継投。同点のまま迎えた9回裏、ロッテの守護神益田から外崎がタイムリーを放ち、今季初のサヨナラ勝ち。西武連勝となった。 きょうはロッテ石川がさすがエースという内容で西武の下位打線(監督がこの呼び名を嫌っているがかわりの名前が思いつかない)にスキを与えなかった。ただこういう時に今までピリッとしない場面が多かった源田、山川、外崎がしっかりくらいついてチームを引っ張った。森はノーヒットだが最終回は犠打でつないだ。…

  • 5度目の正直 7/23 L3-2M

    西武は2点を先制された直後の1回裏、鈴木タイムリーツーベース→源田タイムリーで1点を返す。続く2回には先発起用にこたえる川越が逆転2ランとなるプロ初アーチを放った。先発・與座は要所を締め5回2失点でリリーフ陣に託すと、平井~平良~ギャレット~増田が無失点リレーでリードを守り抜いた。與座は今季5度目の登板でうれしいプロ初勝利。 與座と川越がようやくチャンスをものにした。8回にギャレットが井上に特大フライを打たれたがセンター鈴木がナイスキャッチ。鈴木は守備でも存在感を放ち始めた。川越は当たれば飛ぶことを証明。木村との併用が続くがそこから抜け出せるかどうか。與座はきょうは初勝利優先でマウンドを降りた…

  • やればできるよ投手戦 7/22 L1-2M

    5回に高橋光のワイルドピッチ先制を許すと6回には井上がソロを放つ。西武は7回にスパンジェンバーグ内野ゴロの間1点を返すのみ。 打線がロッテ先発・小島の前に沈黙してしまった。うまくコーナーをつかれた印象。クリーンアップをそろそろいじってもいいかな。中村と森を入れ換えるとか。 高橋光は力投むなしくという感じかな。気合のこもった120球ではあった。この人は若いのにマウンド上での躍動感がないんだよなーと思ったり。でもこの内容は十分。次にも期待できる。

  • 余裕をこくならそこじゃない 7/21 L8-3M

    2点を追う西武は中村ソロで1点返すも藤岡にタイムリーを打たれ再び2点差。しかし5回、スパンジェンバーグの同点タイムリーと鈴木の犠飛で逆転に成功する。続く6回には、またもスパンジェンバーグと鈴木のタイムリーなどで4点を挙げ、リードを広げた。6回以降は宮川、森脇、小川、田村という4投手が0点に抑えて逃げ切り。本拠地のファンの前での初戦を白星で飾った。 勝ちパターンの中継ぎを温存したが、8回はなかなか冷や冷やする場面だったし結果オーライにも程がある。先を見据えて余裕こくなら今井をもう1回続投させてほしかった5回3失点98球で勝ち投手でございと言われてもな~。本人も満足はしてないんだろうけどきょうもダ…

  • シンプルにいこう 7/19 E9-5L

    今季初登板の榎田だが初回ロメロのソロで先制を許す。しかし打線が楽天岸を攻め逆転。2回3回で5点を挙げて差を広げる。榎田は浅村タイムリーで1点返された後、6回裏浅村のソロで2点差とされ平井にスイッチ。続く7回にその平井が無死満塁とするとマウンドには昨日温存された平良。しかし一死から迎えた浅村の2点タイムリーで同点とされ、内田のグランドスラムで一気に突き放された。西武はカード負け越し。 打線が4回以降きっちり抑えられたのがよくなかった。平井の替え時もあそこじゃだめだ。そもそもギャレットがベンチに入っていないのも一体何のための中継ぎなのか。平良本人はここまでよく抑えてきたからまあこんなこともあると切…

  • それでいいのか? 7/18 E3-4L

    先発松本の立ち上がりを攻めこまれ、初回から2発被弾でいきなりの3点ビハインド。打線は西武戦に強い楽天塩見を攻めあぐねるも、6回に山川の3ランで試合を振り出しに戻し、さらに中村のソロで一気に勝ち越し。その裏から平井、7回宮川~途中から8回ギャレット、9回増田の継投で逃げ切り連勝。松本は今季初勝利となった。 勝ちはしたが継投がきょうも疑問だった。平良を温存したのはいいが宮川やギャレットに負担がかかりすぎやしないか。私なら平良温存ありきなら松本続投かな。試練を与えるなら宮川より松本が先でしょ。5回でまだ91球。逆転してもらってピシャリとその裏リードを守ってつなぐと周りも後ろも絶対勝つぞとなるし。そこ…

  • 負けない投手で無事勝利 7/17 E2-10L

    西武は2回表、栗山と木村のタイムリーなどで3点を先制する。その後は、3回に山川のソロと中村タイムリーツーベースで2点を奪う。西武先発のニールは6回2失点の安全運転で勝ちパターンの中継ぎへリレー。平良、ギャレットとつなぐと7回に1点、最終回には4点をダメ押しして突き放し10-2。最後は宮川が締め連敗を止めた。 17安打。木村が2割に返り咲いたが相変わらず好き勝手打ってる感じにイラっとした。鈴木はきょうも強い打球が打てておりタイムリー含む猛打賞。スタメン復帰のスパンジーも2安打としっかりアピールした。山川は一発を放ったが2~5番がまだまだなので早く目覚めてほしい。 きょうのニールを見ていると淡々と…

  • 結果は妥当とはいえ 7/16 E7-4L

    楽天は西武先発高橋の立ち上がりを攻めて着実に加点。さらに辰己に2ランも飛び出し、差を広げる。西武は直後に牧田を攻めたて5-4と1点差まで迫るも、8回に平井が鈴木大に2点タイムリーを打たれ万事休す。2連敗となった。 高橋光成はあまりキレのない高めの球が打ちごろになってしまい、好調楽天打線につかまった。一人一人は怖くないし特に内野なんかは西武でレギュラー取れるのは浅村くらいしかいないのだが、みんな甘い球を見逃さずしっかりバットを振ってくるなと。 きょうはスパンジェンバーグが先発を外れレフトは栗山だったが栗山の打撃に影響出ないのなら全然それでもええかなと。 ホームの利とチーム状態の差が大きいのとその…

  • 反省だけならなんとやら 7/15 E11-0L

    首位楽天との初戦、西武先発今井は4回に2アウトからツーベースと2四球で満塁となり、鈴木タイムリー、茂木3ランで5失点。7回にも3番手浜屋がつかまりダメ押しを許した。打線は先発涌井の快投に手も足も出ず。大敗となった。 今井は涌井とのマッチアップで燃えるものがあったんだろうけど、雨もあり一人相撲になってしまった。涌井は入団4年目には西武のエースだったわけで、目標にするのはけっこうだがまずは自分の投球ができるようになってほしい。本人が涌井との組み立てかたの違い、技術の差を知ることができたとすれば、きょうは怒るべきじゃないような気がする。 涌井は敵ながらあっぱれな投球だった。こんな優秀な投手を放出同然…

  • もはや風物詩的な

    中村が死球でレギュラーを外れ、スパンジーでは三塁を守れず、呉や山野辺は打てないなると、永江に思いを馳せるのが西武ファンの作法みたいなもんで。今期はまだ2軍にも出ていないのかな。永江は抜群に守備のうまい内野ながら近年は基本2軍スタート、上がってきたとて守備固めにすら使われなくなっている。辻さんはあんまり守備固めとかしないイメージ。それならトレードに出してあげたほうがいいに決まってるしあの守備なら代わりにいい投手ぎ拾えそうなんだがどうなんだろう。私はもちろん使ってあげてほしいんだけどね。守備固めとしてでも。辻さんが彼のことをどう見てるかは気になるが、少なくとも呉のほうがトータルの評価は高そうだ。な…

  • 1勝の遠さと重さと 7/12 M5-8L

    西武は2回に栗山タイムリーで先制。その裏に逆転を許すも、3回に外崎2点逆転T2B、栗山3号3ランで突き放す。しかし西武先発與座はは3回、5回に反撃を許し、あとアウト1つで勝利投手の権利を得るというところで降板。平井がこのピンチでロッテ主砲井上をピシャリ。傾きかけた流れを止めると6回スパンジーの3号2ランでダメを押してこのカードを勝ち越しで終えた。 與座は得点直後に失点するも初勝利をプレゼントしたい辻の温情で5回のマウンドに上がった。それをものにできなかったのは残念だったが交代は当然だし結果平井につないで正解だったといえる。與座はプロ初勝利はせめてQSくらいでお願いしたい。しかしここまで相手なり…

  • 戦犯にもならないというのもどうよ 7/11 M6-4L

    松本が立ち上がりに2ランを2発も浴び、いきなり4点ビハインド。打つ方も向こうの先発種市から10三振。終盤追い上げムードにはなったがあと一歩及ばなかった。 まだまだ2年目の松本の課題はあれこれとあるしそりゃそうなんだけど、きょうもきょうとて暴風だし多くを求めるのも酷な気がするんだな。正直2回に1回でいいから試合を作れたらいいよ。ああいうコンディションでは経験豊富なベテランが投げてほしいよね。十亀や、榎田、内海、あと松坂もちゃんと開幕間に合わせてくれよと。たぶん松本よりは給料高いはずだよなと、こういう時切に思う。 好材料としてはまずセンター鈴木がプロ1号含む2安打、サード山野辺がきょうもヒットと若…

  • いいぞ仕事人たち 7/10 M6-7L

    西武は1番センターの鈴木がヒットを放つと山川6号3ランで先制する。しかし先発ニールが立ち上がりを攻められすぐさま2失点。3回に井上に3ランを浴びて2点ビハインドとなる。両チーム1点ずつ加え4-6で迎えた8回、栗山に2ランが飛び出し同点とすると続く9回2死満塁からまたしても栗山が押し出し四球を選び、勝ち越しに成功した。 山川の右へのホームランは珍しかった。左方向のアーチが強い風に負けてレフトフライになった初戦の教訓か(笑)栗山の同点弾はまさに値千金。千葉に来てからはずっと当たりがなかったが観客を入れて初戦のこういう大事な場面で目覚める辺り流石!ファン想いの栗山の面目躍如である。インコースを会心の…

  • なんか悔しい理由は

    コールドになったことではなくて、ロッテのジャクソンの逮捕および退団ね。ジャクソンには火曜日の試合で見事に抑えられたわけで、もう少し退団が早ければいなかったわけで追いついたり、逆転できたりしたチャンスもあるのになと。そんなちょっと幼稚なことを考えたりした。 残念ながらこういった不祥事、犯罪のたぐいは西武もいろいろと過去あったわけだが、チームの管理にも限界がある(西武なんかは松坂の時にチームが手を貸したりもした)からゼロになることはないと思う。ロッテの選手もいろいろとざわついていると思うが、西武はしっかりプレーに集中して一気にたたいてほしい。というかまだまだ本来の力を発揮できていないので、自分たち…

  • 投げ合い制し連敗ストップ 7/8 M0-3L

    初回外崎のタイムリーで先制すると、6回に森のソロ、8回に山川タイムリーでリードを広げた。投げては先発今井が7回無失点の好投で今季初勝利。連敗を3で止めた。 まずは初回1~3番で先制という速攻ぶりがよかった。中盤の森のソロには高い技術をみた。小島の球もよかったがきれいに振り抜いたのはさすがという感じだ。だめ押し点は外崎の四球→積極的な盗塁からの山川タイムリー。これも相手には嫌な攻撃ができていた。点自体は少なかったがいい取り方で着実に加点したことは大きい。ノーヒットだったが中村復帰で安心。やはり打線としての怖さが全然違う。ちなみに外野のスタメンはスパンジー、鈴木、木村。木村はやはり打てないがまだス…

  • 敵地からしっかり歓迎される M8-6L

    きょうもスタメン抜擢の川越スリーベース、鈴木犠牲フライで1点先制するも5回、藤岡とマーティンのタイムリーで3失点。逆転を許す。すぐに1点返すも直後6回に、安田の2ランなど3失点。1点差まで迫ってはまた離されが続いてカード初戦を落とした。3連敗で借金1。 8番川越と9番鈴木が期待以上の働きを見せたが6番栗山、7番木村と1番スパンジーがノーヒットとなりつながらず。2番源田も復調してきただけに1番スパンジーの沈黙は特に痛かった。先発高橋は2巡目以降攻略され、踏ん張りきれなかった。ただ強風でプレーしにくそうだったしもどかしい展開の試合で選手はベストを尽くしたと思う。いろんな選択肢があるがサードは中村、…

  • 「左の中継ぎ必要論」に頑張って反論してみる

    ネットで西武は左の中継ぎを補強するか育てるかしたほいうがよい、という記事を見たのだがどうだろうね。広島は長年主力の救援投手は右腕ばかりだった。西武は一昨年終盤に入った左のワンポイント小川一枚で連覇している。左の中継ぎはもちろんいれば安心できるのかもしれないが、7~9回の3枚が安定していれば、いなければならないほどの存在でもないはずだ。 相手を見渡すと、交流戦がない今季、とりあえずはパの左の強打者だけマークすればいい。筆頭格はH柳田、Bu吉田、F近藤あたりか。西武で左の中継ぎは新人の浜屋のほかに小川、野田、佐野、斎藤ら。実力としては先発もできないし勝ち試合終盤の1イニングも任せられないわけで、柳…

  • 敗れるべくして・・・7/5 L5-8Bu

    西武は初回オリックスの若きエース山本由伸から見事先制するも直後にT-岡田の2ランで逆転を許す。先発與座はその後なんとかしのいできたが5回2アウトから登板した2番手田村が6~7回に追加点を許し試合の大勢が決まる。西武はオリックスリリーフ陣から9回に反撃をするも差をつめきるには及ばず。連敗でカード負け越しとなった。 明日は休みなのでもろもろいったんリセットして次カードに切り替えてほしいのだが、田村はこれで下に落ちるかな。ちょっとどこで使ったらいいかイメージできない。 野手では金子が落ちて岸が上がってきた。センターのスタメンは川越。今のところあまり打てていないのでちょっと不安。高校野球ファンの方々に…

  • 油断したのかトチ狂ったか 7/4 L3-4Bu

    先発投手が松本と田嶋。前回登板時に炎上した松本が力感のあるストレートで7回1失点でリードを保ち2番手。これが森脇。なぜに?すぐに1点差に迫られ吉田正。待ってましたとばかりに小川をぶつけだが、柳の下にそう何匹もどじょうはおらず。3号2ランで逆転を許した。 明らかに継投ミス。せっかく田嶋相手に投げ勝ったというのに、わずか2点差というのに、勝ちパターンを出し惜しみして相手にスキを見せてしまった格好となった。こういう試合は大事にしないとだめだよ。しかも明日のBuの先発は今や球界の至宝ともいうべき山本由伸。勝ちパターンを休ませるのは大事だが取れる試合をきっちり取る姿勢も重要。 ブルペンが充実している今季…

  • すっきりしない理由 7/3 L4-4Bu

    5回源田スリーベースから森の犠牲フライで先制するも直後にジョーンズの適時打とT-岡田の3ランで逆転される。しかしその裏、中村のソロと源田の2点タイムリーで試追いつき終盤へ。さあここからと思ったが決め手に欠き延長10回規定により引き分けとなった。 ニールは逆転を許したものの改めて今の西武で一番優秀な投手であることを証明する安定ぶりだった。源田は復調の兆しが見えてきた。栗山は猛打賞で快挙にまた一歩近づいている。 私がすっきりしない理由の半分は引き分けという結果であり、もう半分は呉の代打起用である。もともと私の中では信頼性が低くのびしろも感じないお方なのでそのまま山野辺にチャンスを与えた方がよかった…

  • 打ち合いはお手のもの 7/2 L9-5Bu

    早々に2点リードされるも3回スパンジェンバーグと森のソロで同点とし、5回には源田犠牲フライで勝ち越し。さらに6回栗山ソロで貴重な追加点。5-3となって迎えた7回に平井が打たれ同点になるも、森の2点タイムリーツーベースで試合を決めた。 ホームラン&猛打賞のスパンジー、森ももちろん素晴らしかったが源田がマルチ、犠牲フライ、好走塁と躍動したのも忘れてはならない。彼の働きもあってスパンジーから森までが線になった。 栗山は一時勝ち越しとなるソロ、外崎盗塁死でランナーなしとなったのでホームラン狙いになったのか、相手の気が緩む一瞬のスキを見逃さない一撃だった。試合前にスパンジーにアドバイスをしている写真がS…

  • 嗚呼ふがいない 7/1 L0-6Bu

    初物に弱い、以上! ということで済ませたいひどい試合。にしても一点も取れないではこちらのピッチャーにもかっこつかないだろうに。 こちらのピッチャーこと今井はあと少し何かがかみ合えばというところまでは来ている。覚醒の時を待ちたい。 勝ちパターンの中継ぎを休ませたというのと無観客なのが救いかな。現地でみせられた日にゃ~もうねえ。 きょうみたいな展開から終盤びっくりするような劇的な勝ち方をする日もあるんだけどそれは後半にとっておきましょう。

  • 価値ある逃げ切り 6/30 L3-2M

    アルバースの重そうな球を打ちあぐねるも3回二死からエラーもあって満塁とすると栗山がラッキーな当たりのタイムリーで先制。6回にもエラー絡みで追加点、3-0とする。西武先発高橋光は6回までなんとかしのぐも、7回ロドリゲスに2ラン被弾、次の打者にもヒットを打たれ降板。しかし平井、ギャレット、増田がノーヒットに抑えて逃げ切り。連勝を4に伸ばした。高橋は体も大きくなり、力がついてきた印象。ロドリゲスの一発はアウトコースの変化球、あそこまで持っていった敵をほめたい。中継ぎが1点差を被安打0リレーとは恐れ入る。特にギャレットが絶好調だ。宮川や平良も控えており、まれにみる充実ぶり。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kevinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kevinさん
ブログタイトル
獅子是好日
フォロー
獅子是好日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用