フラワーオブライフ作品例●フラワーオブライフ4回コース●時間;10:00〜12:30(約2時間半)×4回内容:①麻の葉(20cm)の作成 ②フラワーオブラ…
パステル曼荼羅の他、パステリア書・糸かけ曼荼羅や、趣味の神社巡りなどについて書いています。
パステルアート通信講座(テキスト講座)今年から作成を始めた「パステルアート通信講座」も3作品目となりました。最新作は先日完成した「麦わら帽子の女の子」になりま…
パステルアート通信講座(テキスト講座)いつもは、パステルにプラスαするときには金色を使っているんですが、ふと銀色に変えてみました。銀には、金とはまた違った静か…
パステルアート通信講座(テキスト講座)切り絵で曼荼羅を作りたくなった時に切ったまま、忘れていたものがあります。そのままでも良いんですが、色を付けたくなりました…
去年はあまり映画館に行けていなかった私。以前は、年間60本程観ていた時期もあったんですね。今年は毎月行くぞーと意気込んではいたものの、なんだかんだで3月、4月…
パステルアート通信講座(テキスト講座)先日知ったことなんですが、最近は「梅雨入り宣言」ってしないらしいですねー。梅雨入り宣言した後に晴れが続くと、視聴者からク…
最近また、チマチマと切り絵を再開しました。黒い紙は切ってあったものの、和紙を貼らずにいたものが結構あるんですね。【大人かわいい 華やかカラー切り絵 はじめてで…
「レゴブロックで作る世界遺産展」を見に行ったら、欲しいレゴブロックがあったのを思い出しました。レゴブロックの中にアーキテクチャーシリーズという、世界の名建築を…
パステルアート通信講座(テキスト講座)出会ってからというもの、それこそ寝食を忘れて(大袈裟)描き続けた曼荼羅花アート。毎日毎日ノルマのように描き続けたのが、こ…
パステルアート通信講座(テキスト講座)永田まゆみさんのソフトパステル24色講座「牡丹と百合のアレンジ」にようやく着手出来ました。どうしても描いてみたくて、永田…
パステルアート通信講座(テキスト講座)瞑想には、自分の内なる声に気づき、心と体のバランスを整える効果がありますが、曼荼羅を描く作業には、瞑想と同じ効果がある…
パステルアート通信講座(テキスト講座)私とパステル曼荼羅アートの出会いは2017年1月でした。楽しくて楽しくて毎日描き続け、1ヶ月で100枚を描き上げたのが…
パステルアート通信講座(テキスト講座)先日から取り組んでいた通信講座のテキスト作り。型紙を作り変えては試作を繰り返し、ようやく完成しました 自分で描くのは簡単…
パステルアート通信講座(テキスト講座)永田まゆみさんのソフトパステル24色講座「輝く初夏の森で」を描きました。以前に、どなたかが描かれているのを見かけて、素敵…
切り絵作家として活動している娘も出展するグループ展が、いよいよ今週末に開催です。会場のブラフ18番館は、関東大震災後に建てられたオーストラリアの貿易商バウデン…
パステルアート通信講座「蝶と五重塔」を描いていただきました。ありがとうございます 季節的には随分とズレている作品なんですが、好きな絵柄です パステルの黒い粉が…
先日母と出かけた益子の陶器市で、お箸を買いました。4〜5年前に友人と行った時に買った物と同じ箸です。これが、価格(800円)の割にめちゃ使い易いんです 「八角…
自分を取り巻く環境って、実は自分の心の中がそのまま現実になってるんだそう。でね、自分の心の中を簡単に見る方法を教えていただきました。先ず、紙とペンと用意します…
永田まゆみさんのソフトパステル24色講座「特別な午後」を描きました。自分のスキルアップも兼ねて始めたソフトパステル。毎月新作が発表されるんですが、全然追いつか…
GWに娘と金沢旅行に行ったんですが、金沢って言ったら「金箔」ですよね 今年は「金」だと言う娘と二人で、金箔ソフトも食べてきました 娘が言うには、金をテーマにし…
「麦わら帽子の女の子」のテキストがまだ完成していないというのに、無性に紫陽花が描きたくなりました。季節的には、向日葵より紫陽花の方が先ですもんね 「大人かわい…
先月から、娘がデザインした切り絵アートをパステルアートで描くことを始めました。でも、切り絵自体はなかなか作ることが出来てなくて…。こーんな小さな作品もあるので…
今月末で閉店となる宇都宮パルコにて、「レゴブロックで作った世界遺産展」が開催中とのことで出掛けて来ました。メインの会場は4階ですが、1階エレベーター側、3階と…
パステルブロッサムさん考案「ひまわりのリース」と「カラー・リリー」を描きました
パステルブロッサムのゆこさん考案「ひまわりのリース」と「カラー・リリー」を描きました。通信講座のテキスト作りやら、イベント準備など、気忙しかったこの頃。ようや…
神奈川県でパステルアート教室を主宰されてるいる、渡辺仁美さん考案の「マリアさま」を描きました。ブルーの濃淡で描かれたマリアさまに一目惚れしてしまい、見た瞬間「…
ご近所さんのお宅の庭では既に綺麗に咲いていた紫蘭(シラン)。我が家のは一向に咲く気配がなく、寂しく思っていたんですね。そんな紫蘭が、ようやく咲き始めました 紫…
ソプラノ歌手の吉村育恵さんが、テキスト講座「Mother's day」を描いてくださいました。ブログでもステキにご紹介いただき、ありがとうございます 「Mot…
5/11、12は「体まるごといやしのマルシェ」でした。HIRARIは初参加という事で勝手がわからず、モタモタ 主催者さんや周りの方に助けられ、無事に終わること…
GW に帰省して来た娘が持って来た一枚の絵を、玄関に飾ることにしました。お世話になっている色鉛筆画家さんにいただいたのだとか。裏をみると「非売品」とありました…
娘の切り絵デザインの中で割と気に入っているのが、「大人かわいい華やかカラー切り絵 はじめてでも美しく」 にも収録されている「麦わら帽子の女の子」これをパステ…
最近、色鉛筆を使う機会がふえてきて、新しい悩みが生まれています。それは、使ってるうちに短く(先が丸く)なった色鉛筆を何で削るかってこと。電動の鉛筆削りだとロス…
「体まるごといやしのマルシェ in ララカフェ」いよいよ明日になりました。■体まるごといやしのマルシェ日時 : 5/11(土)・12(日)11時〜16時場所 …
多角形でお花風に糸かけしてみたのをUPしていなかったので。前に糸かけしたときと、ちょっと変えただけなんですが、何だか面白い。GW が楽しすぎて少々疲れが出てい…
GW に不用品持参で帰省して来た娘。替わりに、自分の部屋に置き去りになっていた必要な物たちをピックアップして帰って行きました。その時、娘の部屋にあった大きな招…
突然ですが、今週末の11日、12日に「体まるごといやしのマルシェ in ララカフェ」への出店が決まりました。今回は、パステルアートでの出店になります。パステル…
今年のGW はライブから始まり、美術館に神社など色々お出かけしたり、通信講座のテキストを作ったり。そんな中、益子の陶器市の最終日に行って来ました。実は、何年か…
GW 中盤は、東京へ。国立西洋美術館、根津神社、赤城神社と歩いた最後は、ずっと行きたかった迎賓館赤坂離宮。以前は予約しないと見学出来なかったんですが、現在は2…
5/11・12 体まるごといやしのマルシェ in ララカフェ
急遽、こちらのイベントへの参加が決まりました。■体まるごといやしのマルシェ日時 : 5/11(土)・12(日)11時〜16時場所 : ララカフェ(栃木県宇都宮…
先日から取りかかっていた通信講座2作品目「蝶と五重塔」が完成しました。フルタイムで働いていたときは毎日使っていたWordも、めっきり使う機会の減った今日この頃…
「コルビュジェ展」のため東京へ出かけることになったので、気になっていた神社もお参りすることにしました。行ったのは、根津神社と赤城神社です。①根津神社テレビで根…
GW も後半ですね。通信講座のテキストを作る合間に、国立西洋美術館で開催されている「コルビュジェ展」に行って来ました。10時だと言うのに、既に行列が出来ていま…
令和になって初めてのお参りは、福島市でした。①福島稲荷神社先ずは、市街地の中心にある福島稲荷神社から。樹齢300年の市天然記念物ニレの木がそびえる、なかなか立…
GW 前に作った糸かけアート。お花の糸かけが気に入って作っていた私ですが、ブルー系で糸かけしたら氷の結晶みたいになりました。何だか涼しげ 最近は、パステルア…
福島県立美術館にて開催中の「伊藤若冲展」に行って来ました。GWで終了とあって、大盛況。さすが若冲。駐車場がいっぱいで、他に停めるよう案内されるほどでした。展示…
平成もいよいよ終わり、令和がスタートしましたねー。皆さんどう過ごしてらっしゃるんでしょうか。私は、季節感が全くもってズレていますが、パステルアートで「蝶と五重…
GWの金沢旅行では4社ほど巡って来ましたので、歩いた順にご紹介しますね。①金沢神社朝一番で訪れた金沢神社。兼六園の有料化以前は、金沢神社は兼六園の一部だったた…
「ブログリーダー」を活用して、HIRARI平石範子さんをフォローしませんか?
フラワーオブライフ作品例●フラワーオブライフ4回コース●時間;10:00〜12:30(約2時間半)×4回内容:①麻の葉(20cm)の作成 ②フラワーオブラ…
糸かけ初めてさん向けの『糸かけ数楽カフェ』15cmの他にも、どなたでも作っていただける 20cm、30cmサイズの糸かけデザインのご案内です。こちらのデザイン…
■糸かけ中級(講師認定)講座糸かけ初級(講師認定)講座修了者を対象とした講座です。受講後は5種類のデザインのテキストを使用して講座(有料も可)を開催することが…
■糸かけ初級(講師認定)講座循環かけと鳳凰かけ(リズムかけの基本)を学ぶ1日講座です。受講後は8種類のデザインのテキストを使用して講座(有料も可)を開催するこ…
糸かけ工房HIRARIでは、糸かけ数楽カフェメニューを体験された方や、大きな作品にチャレンジしたい方向けのメニューを糸かけ工房基本メニューとしてご用意し…
■糸かけ数楽カフェとは 32種類の糸かけ数楽アートメニューの中からお好きなデザインをお選びいただき、お気に入りの糸かけアートをお作りいただけます。糸かけ…
巳年の今年、実は年女です。なかなかブログの更新が出来ないでいますが、のんびりペースでやってます。今年も宜しくお願いいたします🐍✨ ■ご予約・お問合せ■ 糸かけ…
ジョイフル本田宇都宮店にて開催中の『平石智美展』に行って来ました。今回は、ジクレーの他に原画や切り絵本の販売もあり。10/26(土)と27(日)は、購入者様へ…
靴は何足持っていますか?我が家の靴箱は棚板が4枚あるので、5段収納が可能です。1段に4足、それが5段なので20足、以前は靴箱からはみ出した分もあったので、20…
フルタイムで働いていた頃は必要だった服も、自宅にいることが多くてなった今は不用品。生活スタイルが変わって着る機会のなくなったスーツやら、セレモニー用のワンピー…
↑数年前の断捨離記事衣替えついでに、服の断捨離。随分減らしたつもりだったんだけど、数えたらまだ80着くらいありました。(下着、パジャマ、喪服等は除く)始めは2…
西が岡小2年生の皆さんと、糸かけアートを楽しみました。13名の児童が参加してくださいました。写真があまり撮れなかったのが残念糸を結ぶのが苦手という子もいました…
HIRARIオリジナルの糸かけデザインで、昆虫採取はいかがでしょうか?カブトムシ&クワガタセミ赤トンボ&スズムシ15cmサイズの昆虫たち。1匹からでもお作りい…
糸かけアート教室は、毎週火曜日を中心にに開催しています。夏休み期間中は、別日程での対応も可能。お子さんと一緒に、糸かけアートにチャレンジしてみませんか?お問合…
東京都美術館で開催されていた『ZEN展』が無事に最終日を迎えました。今回も多数の来場があったとのこと、ありがとうございます。糸かけ作品以外も様々な作品が並び、…
群馬県のジョイフル本田 新田店ジョイフル2で、6月23日まで、娘のジクレーが展示されているとのことで、母を連れて行って来ました。店の企画らしく、切り絵や絵画を…
ZEN展の搬入のため、久しぶりに上野に行って来ました。今年も、全国から素敵な糸かけ作品が集まるとのこと。楽しみですZEN展【東京都美術館】のご案内▪️会期▪️…
ZEN展【東京都美術館】のご案内▪️会期▪️2024年6月15日(土)〜21日(金)※17日は休館日▪️時間▪️9:30〜17:30※入場は17:00まで※最…
<ご予約について> ご予約は準備の都合上、原則として1週間前までにお願い致します。また、小さなお子様等、受講されない方の同席は安全面からご遠慮ください。講…
《HIRARIで作っていただける45cm作品》糸かけを幾つか作ると、大きいサイズを作りたくなるもの。そんな方に向けて、45cmデザインのご案内です。①ガイアの…
糸かけアート教室は、毎週火曜日を中心にに開催しています。夏休み期間中は、別日程での対応も可能。お子さんと一緒に、糸かけアートにチャレンジしてみませんか?お問合…
東京都美術館で開催されていた『ZEN展』が無事に最終日を迎えました。今回も多数の来場があったとのこと、ありがとうございます。糸かけ作品以外も様々な作品が並び、…
群馬県のジョイフル本田 新田店ジョイフル2で、6月23日まで、娘のジクレーが展示されているとのことで、母を連れて行って来ました。店の企画らしく、切り絵や絵画を…
ZEN展の搬入のため、久しぶりに上野に行って来ました。今年も、全国から素敵な糸かけ作品が集まるとのこと。楽しみですZEN展【東京都美術館】のご案内▪️会期▪️…
ZEN展【東京都美術館】のご案内▪️会期▪️2024年6月15日(土)〜21日(金)※17日は休館日▪️時間▪️9:30〜17:30※入場は17:00まで※最…
<ご予約について> ご予約は準備の都合上、原則として1週間前までにお願い致します。また、小さなお子様等、受講されない方の同席は安全面からご遠慮ください。講…
《HIRARIで作っていただける45cm作品》糸かけを幾つか作ると、大きいサイズを作りたくなるもの。そんな方に向けて、45cmデザインのご案内です。①ガイアの…
小江戸はっぴ・はぴるさんで開催された糸かけイベントに参加させて頂きました。講師は、糸かけ師®︎三輪さん。殆どの方は、櫞ブランドの本板に糸かけされていて『ヰノチ…
HIRARIで作れる45cm作品に『昇龍』が加わりました。糸かけデザイン研究所のシンボルデザインでもある『昇龍』を、辰年の今年に作ってみませんか。板のカラーは…
神聖幾何学模様の一つ『シードオブライフ』を糸かけで作ってみませんかシードオブライフは、6つの円の中心に1つの円が加わった7つの円によって構成されています。全て…
諸事情により、介護福祉教育糸かけ支援士養成講座の募集は今年度中(3月迄)となります。ご検討中の方には申し訳ありませんが、4月以降は無期限で募集停止となります。…
毎年楽しみにしている、娘作カレンダーが届きました。年末年始の個展では足りなくなったら困るので遠慮したんだけど、やっぱり足りなくなったらしいです。年末年始の個展…