chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
病院薬剤師だまさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/27

arrow_drop_down
  • 【徹底比較】「ハイパー医薬品集」vs「JUS D.I.」

    最大・最強の競合相手である「JUS D.I.」に不敵にも(!?)挑んでみました。「メンテナンスフリー」を謳っているが・・・・DI業務に必要な情報を毎日更新・回収情報や包装変更情報などのメーカーお知らせ文書を収集・包装情報を収集・剤形写真自動更新オプション・期間を設定

  • 【競合分析】院内医薬品集制作他

    株式会社デンショクが提供するサービス。主なサービス●院内医薬品集制作(書籍版・Web版・iPhone・iPad版)●薬剤部業務支援シリーズ(DI質疑録・文書管理システム・医薬品情報閲覧システム)(評価)院内医薬品集制作代行業の老舗。Web版や病棟業務を想定した新サービスも

  • 【競合分析】JUS D.I.(医薬品情報一元管理システム)

    日本ユースウェアシステム株式会社が提供するサービス。主な機能■用途や目的に応じた検索 ●詳細検索 ・薬理作用別薬効分類 ・長期投与制限日数 ・先発品・後発品・ハイリスク薬情報 ●全文検索 ●INDEX検索(販売名/一般名/薬効分類名) ●同効薬検索 ●医薬品

  • 【競合分析】薬剤師の業務支援ソフト

    勤務薬剤師・坪内渉先生が提供するサービス。主な製品●訪問薬剤管理指導(居宅療養管理指導)支援システム●薬剤情報提供システム●医薬品集作成システム●薬歴作成支援システム●薬局業務支援ソフト●薬局監査指導事例集●疾患別指導文書集●居宅療養管理指導請求システム

  • 【競合分析】日本医薬品集DB

    株式会社じほうが提供するサービス。CD-ROMでの提供。使用書籍データ「日本医薬品集 医療薬」「OTC医薬品事典」「日本医薬品集 一般薬」「保険薬事典Plus」「薬効・薬価リスト」「投薬禁忌リスト」「ジェネリック医薬品リスト」「医療用医薬品識別ハンドブック」(評価)じほ

  • 【競合分析】JAPIC PIA(院内採用医薬品集作成システム)

    JAPIC(日本医薬情報センター)が提供するサービス。主な特長●医薬品集、採用薬一覧をWordで作成●目次(薬効別)、索引(商品順・一般名順)の自動作成 (適応症などのキーワード指定による逆引き索引)●最新の添付文書をダウンロード●院内LAN上での採用薬添付文書情報の閲覧

  • 【競合分析】マイ医薬品集作成サービス

    PMDA(医薬品医療機器総合機構)が提供するサービス。PMDAメディナビの追加機能として利用可能(詳しくはこちら)。主なコンテンツ・ 緊急安全性情報 ・ 安全性速報 ・ 添付文書の改訂指示通知 ・ 回収情報(クラスI) ・ 医薬品販売名 ・ 一般的名称 ・ 薬効分類 ・

  • 第3章 ビジネスモデル編

    本ブログの読者の方は、「クラウド型」の作り方を知りたいだけだったのに、突然「起業」を勧められてさぞかし面食らったことと思います。 しかし、経験者として「あえて」言わせていただきましょう。 安易な考えで「クラウド型」を制作することはとても危険です。

  • 【「クラウド型」を薬局長に推す真意】 ③リタイア後の生業となり得るから

    「クラウド型」は現時点では知名度の低さゆえ話題にのぼることすらありませんが、その利用価値が認知されるにつれ需要は増していく筈です。ただ、大手が「クラウド型」を商品化する可能性は限りなくゼロ(※理由はこちら)ですし、さりとて「クラウド型」を自作できる施設が

  • 【「クラウド型」を薬局長に推す真意】 ②突破口となり得るから

    このブログにたどり着いた皆さんは、やはり「悩める」薬局長なのでしょうか? 「薬のことなら(何でもかんでも)薬剤師に訊け、頼め、考えさせよ」一見もっともらしいこの論理が病院内でまかり通っている背景には、医療ニーズの多様化と人手不足があります。 「医

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、病院薬剤師だまさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
病院薬剤師だまさんさん
ブログタイトル
クラウド型院内医薬品集を制作するためのブログ
フォロー
クラウド型院内医薬品集を制作するためのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用