最大・最強の競合相手である「JUS D.I.」に不敵にも(!?)挑んでみました。「メンテナンスフリー」を謳っているが・・・・DI業務に必要な情報を毎日更新・回収情報や包装変更情報などのメーカーお知らせ文書を収集・包装情報を収集・剤形写真自動更新オプション・期間を設定
株式会社デンショクが提供するサービス。主なサービス●院内医薬品集制作(書籍版・Web版・iPhone・iPad版)●薬剤部業務支援シリーズ(DI質疑録・文書管理システム・医薬品情報閲覧システム)(評価)院内医薬品集制作代行業の老舗。Web版や病棟業務を想定した新サービスも
日本ユースウェアシステム株式会社が提供するサービス。主な機能■用途や目的に応じた検索 ●詳細検索 ・薬理作用別薬効分類 ・長期投与制限日数 ・先発品・後発品・ハイリスク薬情報 ●全文検索 ●INDEX検索(販売名/一般名/薬効分類名) ●同効薬検索 ●医薬品
勤務薬剤師・坪内渉先生が提供するサービス。主な製品●訪問薬剤管理指導(居宅療養管理指導)支援システム●薬剤情報提供システム●医薬品集作成システム●薬歴作成支援システム●薬局業務支援ソフト●薬局監査指導事例集●疾患別指導文書集●居宅療養管理指導請求システム
株式会社じほうが提供するサービス。CD-ROMでの提供。使用書籍データ「日本医薬品集 医療薬」「OTC医薬品事典」「日本医薬品集 一般薬」「保険薬事典Plus」「薬効・薬価リスト」「投薬禁忌リスト」「ジェネリック医薬品リスト」「医療用医薬品識別ハンドブック」(評価)じほ
【競合分析】JAPIC PIA(院内採用医薬品集作成システム)
JAPIC(日本医薬情報センター)が提供するサービス。主な特長●医薬品集、採用薬一覧をWordで作成●目次(薬効別)、索引(商品順・一般名順)の自動作成 (適応症などのキーワード指定による逆引き索引)●最新の添付文書をダウンロード●院内LAN上での採用薬添付文書情報の閲覧
PMDA(医薬品医療機器総合機構)が提供するサービス。PMDAメディナビの追加機能として利用可能(詳しくはこちら)。主なコンテンツ・ 緊急安全性情報 ・ 安全性速報 ・ 添付文書の改訂指示通知 ・ 回収情報(クラスI) ・ 医薬品販売名 ・ 一般的名称 ・ 薬効分類 ・
本ブログの読者の方は、「クラウド型」の作り方を知りたいだけだったのに、突然「起業」を勧められてさぞかし面食らったことと思います。 しかし、経験者として「あえて」言わせていただきましょう。 安易な考えで「クラウド型」を制作することはとても危険です。
【「クラウド型」を薬局長に推す真意】 ③リタイア後の生業となり得るから
「クラウド型」は現時点では知名度の低さゆえ話題にのぼることすらありませんが、その利用価値が認知されるにつれ需要は増していく筈です。ただ、大手が「クラウド型」を商品化する可能性は限りなくゼロ(※理由はこちら)ですし、さりとて「クラウド型」を自作できる施設が
【「クラウド型」を薬局長に推す真意】 ②突破口となり得るから
このブログにたどり着いた皆さんは、やはり「悩める」薬局長なのでしょうか? 「薬のことなら(何でもかんでも)薬剤師に訊け、頼め、考えさせよ」一見もっともらしいこの論理が病院内でまかり通っている背景には、医療ニーズの多様化と人手不足があります。 「医
使用期間がトータル24ヶ月以内であれば切替可能。フォルテオ最終投与から、1週間あけてテリボンを開始する。(旭化成ファーマ回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
本剤のようなドパミン作動薬は注射製剤がない。ニュープロパッチに切り替えてコントロール良好だったとする報告はあり、本剤3mg、4mgがそれぞれニュープロパッチ4.5mg、9mgに相当する。(クラクソ回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
エレンタール1包につき水150〜100mL(ゼリーミックス使用)それ以下の溶解量での報告例なし。(EAファーマ回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
患者向医薬品ガイドには「手術前48時間は使用しないことが望ましい」との記載がある。理由は、β遮断薬のため手術時に心機能に負荷がかかる可能性があるため。2014年度版の高血圧治療ガイドラインでは手術当日まで服用することとなっており矛盾するが、注意喚起の意味合いが
開封後の期限の設定はないが、30日間無菌性が保たれたというデータがある。保存剤は添加はされている。(アストラゼネカ回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
薬物乱用防止の観点から、製剤は水に入れてもゲル状になり、酸・アルカリでも変化しない設計となっている。たたいても砕けず、割るのも出来ない。メーカ-としては、焼却するか、粘着力の高いテープ(ガムテープなど)でぐるぐる巻きにして見えないようにしてから、他の錠剤
400mgに対し生食50mL以上必要。静脈炎防止のため点滴時間は30分以上かけること。(富士製薬回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
可否は明言できない(MSD回答)※参考(インタビューフォームより)・(加速試験)25±2℃/60%±5%RH/6ヶ月間の保存条件で、分解物の経時的な増加が認められた。・(溶解後の安定性)希釈液をすぐに使用せず保管する場合には、25℃以下で6時間以内又は2~8℃で合計24時間以内
必須ではない。また遮光も必要ない。ポリプロピレン製容器で8週間保管したところ、褐色容器では薬液に着色があった(白色容器では着色なし)。よって褐色容器は避けるのが望ましい。(ノバルティスファーマ回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
HD透析患者6例に200mg×2回/日投与で有効な血中濃度が維持できた報告あり。透析除去率:17.4±7%有害事象1例(下痢)の報告あり。(マルホ回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
有効血中濃度:10~20μg/mL20~30μg/mLの場合:副作用出たら0.2~0.5㎎/㎏減量。副作用出なかったら減量なし。30μg/mL以上の場合:副作用出たら0.5㎎/㎏以上の減量。副作用出なかったら減量なし。(大日本住友回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
粉砕は可能だが、錠剤のままでの払い出しを推奨する。もともとチュアブル錠であり、口腔内ですぐ溶解する。また、スプーンいっぱいの水ですぐ崩壊する。カシス風味だが、原薬が苦いので出来るだけすぐに飲み込んで貰うのが望ましい。(グラクソ回答)薬剤師ノートへの投稿頁
総ビリルビン5以上の患者で血中濃度が2~3倍になるという報告がある。他の肝機能検査値は濃度に影響なかった。(TDM研究 26(3): 5128-5128, 2009.)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
72時間(メーカー回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
25℃60%RHでpH規格の上限(pH7.8)に達する放置日数は14.7日。40℃75%RHでpH規格の上限(pH7.8)に達する放置日数は5.4日。メーカートとしての開封後の品質保持期間は5日としている。(メーカー回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
本剤は原液のまま使用すると刺激性があり、むせ込んでしまう可能性があるため。臨床試験で2.5倍希釈するとむせ込みなく吸入が行えたというデータがある。(メーカー回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
製品には輸液に混合した際に均等に混ざったことを確認するために着色料としてリボフラビンが添加されている。リボフラビンは光に不安定であるため保存時は遮光だが、KCLは光に安定であるため投与時は遮光は必要ない。(テルモ回答)薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
15~40時間(グッドマン・ギルマン薬理書より)※添付文書・IFには明記されていない。薬剤師ノートへの投稿頁はこちら
クラウド型医薬品集内に作成したアプリ「日病薬e-ラーニング確認問題集」を動画で紹介しています。 一般公開はしていませんが、これと同等のデータベースを自作することは可能だと思います。メリットがあると感じられたら参考にしてください。
4名の乳汁に関する液体クロマトグラフィータンデムの報告あり。投与6時間後は検出あり、24時間後はいずれも検出されなかった。(ファイザー回答)≪参考≫添付文書の記載ヒト乳汁への本剤の移行は不明である。授乳婦への投与は避けること。投与した場合は授乳を避けさせるこ
当院のFormularyでコメント欄に実際に書き込まれたDI実例を紹介していきます。※同時に「薬剤師ノート」への投稿も開始します(新規登録も完了しました)。Formulary倶楽部のスタートです。乞うご期待を!
拙いトークで音も割れてしまいましたが、よかったらチャンネル登録をお願いします。
「病院薬剤師だまさん、Youtuberになる!?」と言っても、ヒカキンさんみたく「顔出し」する訳ではありませんからね。皆さんにお見せできる顔ではありませんのでご勘弁を。※代わりに息子の小さい頃の似顔絵でも貼っときます(笑)。ただ、「ハイパー医薬品集」を文章だけで
大学堂は「押し売り」営業をメイン戦略にしようと考えています。今やトレンドの「売らない営業」には逆行しますが、勝算はあると考えています。例えばですが、「JUS D.I.」の顧客をターゲットにするのはどうでしょう?元々DI業務に対して「意識高い」系の施設ばかり。「クラ
「ビジネスは集客に始まり集客に終わる」このような箴言もあるように、どんなに優れた製品も集客なしに売れる道理がありません。大学堂ではこれまで「30日間お試し」をフロントエンド(集客)商品と考えていました。LPを作り、PPC広告を貼れば、ある程度の集客は可能かもしれ
「当院採用の抗がん剤は何品目?そのうち分子標的薬は?」~「ハイパー医薬品集」はどのようなシーンでも使えるデータベース~
忘れていませんか?「ハイパー医薬品集」のプットフォームはサイボウズ社のkintone。クラウド型のデータベースサービスです。よって、この程度の質問ならば即答可能です。 「当院採用の抗がん剤は何品目?」 「そのうち分子標的薬は?」 「内服・注射の内訳は
「レルベア200エリプタの吸入手順を知りたい」~「ハイパー医薬品集」は動画を用いた服薬指導が可能~
皆さんは吸入指導の依頼が来たらどうされていますか?「指導用パンフレットを元にガイダンス&デモ」でもこんな時、吸入方法の動画があれば便利ですよね。ただ、製薬メーカーからDVDをもらっても、いつの間にやら紛失・・・。そもそも持ち運べるDVDプレーヤーがなければ使い
「ヘルニコアについて詳しく教えて」~「ハイパー医薬品集」は製品情報サイトへの「近道」を示してくれる~
ある日、整形外科の医師から突然こんな質問。「ヘルニコアについて詳しく教えて」そう、腰椎椎間板ヘルニア治療剤・ヘルニコア椎間板注用1.25単位のことです。これまでにないタイプの注射剤で、医師&施設要件を満たさないと使用できません。購入方法にも調製&投与方法にも
「ミルセラ以外にエリスロポエチン製剤は何があるか?」~「ハイパー医薬品集」ならば精度の高い同効薬検索が可能に~
こんな質問が来たら皆さんはどうやって調べていますか?「ミルセラ以外にエリスロポエチン製剤は何があるか?」1.電子カルテに付属した医薬品情報システムでミルセラを検索する。 ↓2.そこから更に同効薬検索を行う。恐らくこのやり方が主流だと思いま
「注射薬調剤監査マニュアル2018はもう反映してるの?」~「ハイパー医薬品集」は定番図書の(早引き)情報がメンテナンスフリーで参照できる~
はい、もちろん!(笑)。6年ぶりに改訂されたこの定番図書。Amazonで早々(3/5)に予約注文していたというのに、発売日が延期に次ぐ延期(涙)。越年も覚悟していましたが何とか間に合ったようですね(11/27発売)。さて、その中身は・・・ん?監修者も変わってるし、何度
「メチコバール錠は先発品か?」~「ハイパー医薬品集」は複雑怪奇な先発/後発の「配剤」を読み解くカギとなる~
この設問に答えられますか?「メチコバール錠500μg(エーザイ)は先発品か?」正解は「No」。実は後発品なのです(意外でしたか?)。先発品は存在せず、本剤は数ある後発品の中の一つに過ぎません。では、これはどうでしょう?「ラシックス注20mg(日医工)は先発品か?」
「ブログリーダー」を活用して、病院薬剤師だまさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。