chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tamanotama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/27

arrow_drop_down
  • 残留争いへ

    台風の影響で今節のホーム札幌戦は延期。ネットが別調整との情報もあり、また新たに加入した金井も即戦力と考えると時間をもらえたというのが正直なところ。しかしこのブログを書いている時点で愛知県への台風の影響が如何程かも知れず、何よりもホームの地に大きな被害が出ないことを祈る。グランパスの試合がなかったのでちまちまと他の試合を観ていました。今後残留を争うであろう鳥栖、ガンバは引き分けで勝ち点1ずつ。ガンバは監督を替えた。クラブOBの宮本が監督に就任。補強に動くも全く成立させられなかったというフロントの失態をレジェンドが一人で埋め合わせなければならないという。メンバーも当然変わらず、守備から整備をしてい…

  • 対広島 長谷川なのか小林なのか。

    0-0 スタメンに補強した選手4人を全員スタメン抜擢。 相手の広島は首位。ベストメンバー。 結果は勝てず、勝ち点は1。勝てもしなかったし負けもしなかった。 内容として最も変化が起きたのは中盤の底にネットという、心臓に成り得る選手が加わったことで、セカンドボールを拾い高い位置から攻撃をリメイクできるチャンスが増えたことでしょうか。 これまで人数をかけてペナまで侵入、もしくはサイドからクロスを入れても跳ね返されたボールを相手に拾われ広大な自陣スペースに攻め込まれていました。そこを良い位置で広い、二次攻撃を始めるグランパスは久しぶりに見ました。 今日の試合、ネットの相棒は誰かに注目していました。個人…

  • Jリーグをライブで観たことが無い人へ

    対 浦和1-3敗戦。グランパスサポーターとしては不甲斐ない、本当に何をしてたの?と怒れる試合でした。素晴らしい大会となったロシアW杯。W杯で関心を持ち、初めて観戦された方も少なからずいたのではないでしょうか。会場は埼玉スタジアム2002。専用スタジアムでどの席からも比較的観やすいスタジアム。ホームの浦和、アウェイの名古屋ともにサポーターの熱気、発生量もあるサポーター同士で満員にならずとも浦和ゴール裏から響く声量にライブ観戦の良さを感じた方もいるかも。試合自体はホームの浦和はCKから3点、名古屋はシャビエルの1得点。DAZN観戦では正直かなりの塩試合でした。名古屋が「崩されてない。セットプレーか…

  • Jリーグをライブで観たことが無い人へ

    対 浦和1-3敗戦。グランパスサポーターとしては不甲斐ない、本当に何をしてたの?と怒れる試合でした。素晴らしい大会となったロシアW杯。W杯で関心を持ち、初めて観戦された方も少なからずいたのではないでしょうか。会場は埼玉スタジアム2002。専用スタジアムでどの席からも比較的観やすいスタジアム。ホームの浦和、アウェイの名古屋ともにサポーターの熱気、発生量もあるサポーター同士で満員にならずとも浦和ゴール裏から響く声量にライブ観戦の良さを感じた方もいるかも。試合自体はホームの浦和はCKから3点、名古屋はシャビエルの1得点。DAZN観戦では正直かなりの塩試合でした。名古屋が「崩されてない。セットプレーか…

  • クロアチアからみる多くの現実

    W杯終わりました。 フランス対クロアチア、素晴らしい決勝でした。 フランスはタレントが各セクションに揃っているし、優勝もあり得ると思いながら、やはりチームの平均年齢の低さから優勝はないかなぁと思っていましたが。。 考えれば監督のデシャンには経験という経験はあるし、2年前のユーロでも決勝に到達しているし、十分あり得ましたね。 ムバッペは反則的なタレントでしたね。98年時のアンリよりも試合を決定づける、目に見えた結果を出してます。熟成されることを願います。 対するクロアチア。 GSで選手一名が造反?してモヤモヤ感、#なんだかいつもの 的な感じを出しながら、素晴らしいチームでした。個人的に好きな選手…

  • クリンスマン氏 日本代表監督就任否定

    日本代表の後任監督人事が局所的に賑わっている模様。 スポニチが「次期監督クリンスマン決定的」と報じ、それに関連する報道がされました。ギド・ブッフバルト氏が入閣、や、ヘルツォーク氏入閣か!など。 7/7の夕方の報道で本人がSNSで報道否定と出ました。 正直、これらの報道で一喜一憂する方は少ないのでは?と思っています。 私はそうです。 ユルゲン・クリンスマンは元ドイツ代表の名FW。キャプテンも務めていました。個人的に海外の選手で一番最初に好きになった選手です。 94年W杯からです。黄金の隼、と表現されていた記憶があります。クリンスマンに憧れて背番号18を選ぶ選手もいたと思いますね。 現役引退後渡米…

  • 四部クラブに苦戦

    日本代表、過去2回の決勝トーナメント1回戦の中で最も満足感というか、良くやった感のある試合だったのでしょうか。ハイライトしか見ていませんが、原口、乾のゴール共にファインゴール。逆転されましたけど、今大会のベルギーは優勝してもおかしくない相手だしね。 1点目、柴崎からのロングスルーパスは見事。さらに右サイドで受けて右でシュートを決めた原口のスキルも出来過ぎ。 グランパスはネットを加えて飛騨高山キャンプ開始。早速練習試合に臨みましたが、主力組は勝てず。 ネット加入は相当大きな、これ以上ないくらいの補強でしょう。心臓の心室になれる選手。あとは心房、大動脈、静脈になれる選手は誰だという点。既存の選手が…

  • ポーランド戦の事

    試合自体は見れなかったので、後半に展開された日本の戦略、リスクを排除し、GS突破に賭ける戦術が物議を醸しています。 そのプロセス、実行し、見事GS突破を果たしたのは見事と思います。これまでの日本代表では出来なかったであろう事です。 チームの大半が意思統一できていても、一人二人の個人プレーでタスクを乱すことはこれまでもあったと思う。ピッチ上、ベンチ含めて全員が同じマインドを持ってこの試合、他会場の展開含めて採ったタスク。 確実に勝てる、GS突破には運も必要、賭けにも出ないといけなかった。それに勝った。 当然、国外だけでなく国内からも批判めいた言論をする人が多い。 サッカーが好きで、自分の主観とし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamanotamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamanotamaさん
ブログタイトル
下町ビュー
フォロー
下町ビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用