サラリーマンの傍ら、株/確定拠出年金/NISA/ロボアド/マンション投資で資産運用中。実績は不定期でブログにて公開中。
2021年2月 資産運用成績(確定拠出年金&つみたてNISA&ロボアド&日本株)
どーも、ガジュマルです。2021年に入り、本業が忙しくてブログをサボり気味です。こういう時代に本業が忙しいというのも幸せなことですけどね。 確定拠出年金 つみたてNISA SBI証券 楽天証券 ロボアド(テオ) 日本株 まとめ 日経平均も3万を超えて過熱気味、バブルという声も聞かれますね。 2月は暴落があるんじゃないかという噂もありましたが、今のところ、好調をキープしています。 早速、運用成績を見ていきましょう。 確定拠出年金 まずは、確定拠出年金です。 元本保証の「ニッセイ利率保証年金」 の一部を解約し、「日興インデックスファンド」に振り分けました。 そのため、「日興インデックスファンド」の…
本日の株模様~2021.02.09【楽天利確+15,020円】通算損益が10万を突破!
どーも、ガジュマルです。2度目の緊急事態宣言が発出されて1ヵ月が経ちましたが、株式市場は新型コロナの感染者数の推移とは一線を画し、上昇を続けてますね。 本日の商い 通算損益(日本単位株) 高配当株のポートフォリオ 本日の商い 本日の日経平均は、前日比+0.40%の29,505.93円となり、いよいよ3万円の大台が見えてきましたね。 低調だった楽天株は2月に入り、上昇を見せ、今日も前日比+2.98%。 978.8円で買い付けた100株を1,129円で売却し、+15,020円の売却益を確定しました。 楽天株の終値は、1,142円だったのでもう少し上を狙えたかな、というところですが、欲張り過ぎは禁物…
どーも、ガジュマルです。最近、LINE証券で高配当株に投資中です。まだまだ少額ですが、ふと、果たしていくら投資すると配当金で生活していけるのか、気になり、計算してみました。 月平均20万円の配当金を得るには4,800万円が必要 新卒1年目の初任給みたいですが、月に20万円を配当金で受け取るには、配当利回りが5%あったとしても、4,800万円が原資として必要というわけですね。 しかもこの月20万円という数字、税金を考慮せず、という前提になります。 つまり、この20万から税金が引かれるわけですね(20%くらい??) さらに言うと、配当利回り5%はいわゆる高配当と呼ばれる類の株で、直近だと三菱UFJ…
「ブログリーダー」を活用して、ガジュマルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。