chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミニカーコレクション多種多彩?日本車、外車、 https://blog.goo.ne.jp/ym5590566

趣味で集めている3インチサイズのミニカーを中心に紹介しています。絶版品、現行品、ジャンク品など車種は

ミニカーコレクション多種多彩?日本車、外車、
フォロー
住所
稲美町
出身
稲美町
ブログ村参加

2018/04/17

arrow_drop_down
  • ミニカーブログを始めて…

    ミニカーブログを始めてまだ1年も経ちませんが今年も残る日が1日となりました。これまで色々なミニカーをご紹介してまいりましたか来年も今と変わらずミニカーコレクションをご紹介してゆきますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。ブログを閲覧の皆様、良い年をお過ごしくださいませ😊ミニカーブログを始めて…

  • Mazda MX-3 [RACE DAY]

    ホットウィールよりマツダMX-3のご紹介です。ホットウィールのサイドライン[RACEDAY]の中の1台です。同じ金型で作られた今年の1月に販売された[JapanHistorics2]のアソートのMX-3の完全なカラバリ違いのモデルですね。入手はしていたのですがご紹介が後回しになりやっと今回ご紹介する事ができました。MazdaMX-3[RACEDAY]

  • HONDA NSX

    皆様こんにちは。今年も後一日となりました。少しブログの更新が滞り気味になっていましたので更新してみました。カプセルトイで手に入れたRMZのホンダNSXのご紹介です。いわゆるガチャガチャと言う物で一回300円にて手に入れたのがこのNSXです。ミニカー造形はまずまずと言った所ですねRMZの廉価版のカテゴリーレベルのミニカーになっています。フロントガラス、サイドウィンド、リアガラス共ににブラックに塗色されており内装は作り込まれていないミニカーに仕上げてあります。カプセルトイなので値段からしたら妥当なレベルのミニカーだと思われますね。HONDANSX

  • カーカルチャー ガルフレーシング 1月下旬発売予定

    ホットウィールのサイドラインカーカルチャーガルフレーシングのアソートが1月下旬に発売予定の様なので詳細をご紹介したいと思います。'60フィアット500Dモディフィケート'69フォードマスタングボス302ニッサンローレル2000SGXフォルクスワーゲンゴルフMK7マクラーレンF1GTR以上5台がラインナップとなっています。カーカルチャーガルフレーシング1月下旬発売予定

  • McLaren SENNA

    TSMモデルミニGTよりマクラーレンセナのご紹介です。先ほどご紹介しましたシビックタイプRと一緒に入手したのがこのマクラーレンセナです。ボディーカラーはヴィクトリーグレイと言うカラーリングだそうです。こちらも右ハンドル仕様になっています。実車は2018年3月に開催されたジュネーブモーターショーで発表されました。車種名に伝説のF-1ドライバー故アイルトン・セナの名前を冠したマクラーレンの新型スーパーカーです。ミッドシップに4㍑V8ツインターボエンジンを搭載し最高出力800PSを弾きだします。0-100km/h加速は2.8秒、最高速度は340km/hのスペックを誇ります。価格は日本円で約1億1千万円、500台限定生産だそうで既に全車完売したそうです。すごいスーパーカーですね。ミニカーはそのマクラーレンセナをモデル化...McLarenSENNA

  • Honda Civic Type R (FK8)

    TSMモデルミニGTよりホンダシビックタイプRチャンピオンシップホワイトモデューロ仕様のご紹介です。ミニGTのミニカーは今回初入手になります。待望のミニGTのシビックタイプRを入手でしました。トイザらスにてミニGTのミニカーが取り扱いを始めたとの情報を聞き買ってきたのがこのシビックタイプRです。ミニカーの造形は申し分無いですね。ホンダのエアロパーツ[モデューロ]を装着したタイプをミニカーはモデル化しています。レッドのサイドミラーとフロントグリル上にレッドラインが入っているところが特徴的です。専用ホイールも見事に再現されています。このミニGTシリーズには同一車種で左ハンドル仕様、右ハンドル仕様の物があります。私が入手したのは右ハンドル仕様の物です。HondaCivicTypeR(FK8)

  • マジョレットミニカーの発売のスピード展開

    マジョレットミニカー早くも第4弾SUVコレクションの詳細が判明し発売が12月となっています。2ヶ月おきに新たなミニカーコレクションを展開しているのですがカバヤがマジョレットミニカーを本腰を入れて投入し販売路線を拡大してきていますね。近年マジョレットミニカーの出来栄えが良いだけに益々今後のラインナップ展開から目が離せません。マジョレットミニカーの発売のスピード展開

  • マジョレット 第4弾SUVコレクションの詳細が判明

    マジョレット第4段SUVコレクションの詳細が判明したのでご紹介したいと思います。ランボルギーニウルス、トヨタランドクルーザー等がラインナップに入っていますね。ランボルギーニウルスはホットウィール、トミカと競作になっています。車種のラインナップはカバヤのホームページが更新されていますのでそちらで見る事が出来ますので見てくださいね。マジョレット第4弾SUVコレクションの詳細が判明

  • COSTUME DATSUN 240Z

    ホットウィールよりカスタムダットサン240Zのご紹介です。このモデルは米国俳優のサン・カン氏が所有しているZがモデルになっています。通称(FUGUZ)と呼ばれているそうで、通称の由来のFUGUなんですが日本語のフグの事らしく危険な毒を持ったZと言う事らしいそうです。細部までこのモデルは手が入れられておりサン・カン氏のこのモデルへの愛着感が伝わって来そうです。COSTUMEDATSUN240Z

  • NISSAN GT-R 通常版 [No.23 2016 S=1/62]

    トミカより日産GT-R通常版のご紹介です。管理人の私がミニカー収集を始めて最初に入手したのがこのGT-Rです。最初にこのGT-Rのミニカーの出来栄えの良さに感動しミニカー収集に興味を持ち集め始めた私の中のでは記念すべき1台です。NISSANGT-R通常版[No.232016S=1/62]

  • 怒涛のいきよいのトミカのフェラーリ製品化

    トミカ、トミカプレミアム、トミカリミテッドヴィンテージネオのフェラーリ製品化のラッシュが続いているこの4か月ですが製品化のペースが早いですね。いかにトミカがフェラーリ製品化に心血を注いでいるかが伺える状態になっていますね。トミカの30年足らずフェラーリ製品化が途絶えていた状態を考えるとメーカーとしてはフェラーリ製品化に力を入れているのは当然と言えるかも知れませんね。ミニカー収集を趣味としている管理人の私としては喜ばしのですが、新車発売日の当日各店頭でのフェラーリミニカーの入荷台数の球数が少ないのが少し残念です。このトミカのフェラーリブームを思うとミニカーのメーカー製造数が需要を上回ってしまっている為、各店頭での流通量が少ないのだと私は推測しているのですが、皆様はどう思われますでしょうか?今しばらくのトミカのフェ...怒涛のいきよいのトミカのフェラーリ製品化

  • 過去のブログ修正再アップロードの件について

    過去のブログ修正再アップロードについてなんですが、補足文や購入の経緯、実車の経歴、ミニカー本体のレビュー等々を織り交ぜながらもう一度再アップロードしてゆきますので当ブログを見ていらっしゃる皆様改めまして宜しくお願い申し上げます。🙇過去のブログ修正再アップロードの件について

  • McLAREN 720S [FACTORY FRESH]

    トミカ版と比較の為、再アップしてみました。ホットウィールよりマクラーレン720Sの紹介です。実車は2017年ジュネーブモーターショーにて発表されました。車名の720はエンジン最高出力720PSを意味しています。ボディーデザインなんですがこの車種をデザインしたデザイナー曰くホオジロザメからインスピレーションを受けてこの形になったそうです。正面からこの車種を見るとそその特徴的なデザイン見て取れますね。McLAREN720S[FACTORYFRESH]

  • Ferrari 458 ITALIA

    京商よりフェラーリ458イタリアの紹介です。フェラーリミニカーコレクションの中の1台です。実車はF430の後続車として2009年登場。シャーシ、ボディ、エンジンは総アルミ製、サスペンションアームも鍛造アルミ製により車体重量が1380kgに収り軽量化されています。エンジンは4.5LV8DOHC自然吸気型をミッドシップに搭載。スペックは0-100km/加速3.35秒、最高出力578PS、最高時速325km/hを誇ります。Ferrari458ITALIA

  • Ferrari 488 GTB フェラーリセットより

    4台目最後はフェラーリ488GTBのご紹介です。存続の488GTBのカラバリ違いですね。ボディーカラーはホワイトです。以上フェラーリセット4台個別のご紹介でした。Ferrari488GTBフェラーリセットより

  • La Ferrari Aperta フェラーリセットより

    3台目はラ・フェラーリアペルタのご紹介です。ボディーカラーはレッド、ラ・フェラーリのオープンカーモデルですね。金型は存続のラ・フェラーリと同じ物を使って形成されています。フロントガラスとルーフにかけて存続のラ・フェラーリはプラパーツ形成になっている為このラ・フェラーリアペルタはミニカー化出来た車種だと思われます。LaFerrariApertaフェラーリセットより

  • La Ferrari フェラーリセットより

    2台目はラ・フェラーリのご紹介です。通常版のラ・フェラーリのカラバリ違いですね。ボディーカラーはイエローです。LaFerrariフェラーリセットより

  • Ferrari 488 Spider フェラーリセットより

    1台目488スパイダーのご紹介です。ボディーカラーは濃いブルーメタリックですね。488のオープンカータイプをモデル化しています。ミニカーのシャシーは488と共通です。ボディー形成はこのモデル新規金型ですね。Ferrari488Spiderフェラーリセットより

  • フェラーリセット入手

    フェラーリセット入手しましたので後程、個別に1台にづつご紹介して行こと思います。フェラーリセット入手

  • McLaren 720S 通常版 [No.57 2018 S=1/62]

    トミカよりマクラーレン720Sのご紹介です。通常版になります。初回限定は今回は出遅れで入手出来なかったので通常版をご紹介したいと思います。実車は2017年3月に行われたジュネーブモーターショーでお披露目されました。ボディーガードタイプはクーペ、マクラーレン650Sの後続モデルがこの720Sになります。車種名の720は最高出力が720PSであること意味合いしているそうです。4㍑V8ツインターボエンジンをミッドシップに搭載するMR車です。McLaren720S通常版[No.572018S=1/62]

  • NISSAN GT-R NISMO GT500 [No.13 2018 S=1/65]

    トミカより日産GT-RNISMOGT500のご紹介です。今月の新車ですね。スーパーGT500クラスを戦う為のGT-Rのレーシングカー仕様をモデル化しています。レーシングカーらしくトミカとしてはかなりローダウンされています。おそらくこのミニカーのローダウンの為に意図的に疑似サスペンションは搭載しない構造にしてあるだと推測しますね。フロントボンネットと両ドアに日産とニスモの英字が文字の潰れも見受ける事も無く綺麗にタンポ印刷にて再現されていますね。さすがトミカだけにこれは高評価できるポイントです。ミニカー造形も申し分無いと思います。これでヘッドライトがクリアパーツ仕様なら尚更良いと思うのですがミニカーの製造コストを考えるとそこまでは出来なかったかも知れませんね。NISSANGT-RNISMOGT500[No.132018S=1/65]

  • Ferrari 512 BB 通常版 [No.17 2018 S=1/61]

    トミカプレミアムよりフェラーリ512BBのご紹介です。早速入手してきました。初回限定盤は今回残念ながら出遅れで入手出来ませんでしたが通常版が無事入手できましたのでご紹介しています。前回のテスタロッサ同様にリトラクタブルヘッドライトの収納/展開ギミックがこの512BBにも搭載されています。リアカウル開閉のギミックも搭載されています。ボディー形成なんですがレッド/ブラックのボディーカラーを再現していますがダイキャストで形成されている部分はレッドのボディー部分のみでブラックの部分はシャシーと一体形成になっています。ミニカーの構造を上手く利用しての形成だと私は思いました。ミニカーの出来栄えはまずまずと言った感じですね。京商版の512BBを当ブログでは既にご紹介済みですが今後もトミカプレミアム版のフェラーリも収集の対象に...Ferrari512BB通常版[No.172018S=1/61]

  • 2019年3月フェラーリF40発売決定

    トミカリミテッドヴィンテージネオのフェラーリF40が2019年3月に発売が決定した様ですね。トミーテックのホームページが更新されていますので詳しい詳細はそちらにアクセスして見てください。ブログではご紹介が出来ない様なのでご勘弁下さいませ。🙇2019年3月フェラーリF40発売決定

  • DOME-ZERO

    トミカリミテッドより童夢-零のご紹介です。私かこのモデルを知るきっかけはトミカの黒箱で販売されていた頃にさかのぼります。当時私はまだ小学生だったので日本でこんなかっこいい車が登場した事に驚き鮮明に記憶に残っています。勿論、トミカの黒箱で販売されたこのモデルを買って持っていました。自身が大人になり、このモデルがトミカリミテッドとして販売されていた事はしりませんでした。あるリサイクルショプのガラスショーケースにこのモデルを見つけ迷う事なく購入しました。黒箱のモデルはビンテージ扱いで価額も高騰していた為諦めましたがこちらのリミテッドの方は割と格安で購入出来たのでのラッキーでした。実車は市販化計画があったようですが、それは諸事情により幻となったと聞いています。DOME-ZERO

  • Ferrari SA APERTA (Black)

    京商よりフェラーリSAアペルタのご紹介です。CVSフェラーリミニカーコレクション9の中の1台です。実車は2010年のパリモーターショーで発表されました。このSAアペルタはフェラーリと深い関係にあるカロッツェリア・ピニンファリーナの創業80周年を記念して80台限定生産された車種です。ベースとなったのは599だそうです。FerrariSAAPERTA(Black)

  • Maserati Spyder (Black)

    京商よりマセラティスパイダーのご紹介です。CVSマセラティミニカーコレクションの中の1台です。実車はマセラティクーペのオープンモデルがこのスパイダーです。2001年登場。カーデザインはイタル・デザインとピニンファリーナの共同作品だそうです。60年代のスポーツカーの流麗なボディーをストレートにイメージしてこの車種デザインされたそうです。MaseratiSpyder(Black)

  • ALFA ROREO 156 GTA (BLUE)

    京商よりアルファロメオ156GTAのご紹介です。CVSアルファロメオミニカーコレクション2の中の1台です。実車は1997年~2005にかけて製造販売されていたアルファロメオの中型セダンです。GTAはスポーティーグレードで2002年に3.2LV6エンジンを搭載し最高出力250PSを発揮するエンジンラインナップ変更で加わったモデルです。ミニカーはそのタイプをモデル化していますね。ALFAROREO156GTA(BLUE)

  • MITSUBISHI i トミカくじ9 綺羅星より

    トミカくじ9綺羅星より三菱iのご紹介です。ボディカラーはブルーメタリック、ホイールはこのくじのミニカーの共通点である金メッキ仕様です。綺麗な1台ですね。綺羅星というだけあって彩色が凝っているトミカくじのミニカーです。MITSUBISHIiトミカくじ9綺羅星より

  • HONDA BALLADE SPORTS CR-X 1.5i Special Edition [LV-N124 b]

    トミカリミテッドヴィンテージネオよりホンダバラードスポーツCR-X1.5スペシャルエディションのご紹介です。ミニカーは84年式をモデル化しています。ユーザー取り付けるリアスポイラーのパーツが付属しているのですがあえて取り付けはせず素のままの状態でこのミニカーをご紹介しています。HONDABALLADESPORTSCR-X1.5iSpecialEdition[LV-N124b]

  • HONDA NSX

    京商よりホンダNSXのご紹介です。2代目NSXのモデル化ですね。NSX&S660ミニカーコレクションの中の1台です。HONDANSX

  • TOYOTA PRIUS [S=1/60]

    トヨタディーラーにてプリウス10thアニバーサリーの非売品のミニカーを手に入れたのでご紹介したいと思います。この非売品のミニカースケールは1/60でトミカサイズと同等のスケールになっていますね。2007年にプリウス誕生10周年記念を期に制作されたミニカーの様です。2代目プリウスをモデル化していますね。どうやら同車種の試乗記念に配布されていたミニカーだと思われます。ミニカーの出来栄えはさすがディーラー特注だけあって申し分ない出来栄えです。ヘッドライトはクリアパーツ仕様、ドアミラー再現、テールランプもクリアパーツにレッドの色差しが入っています。ホイール造形も立体感を再現してありますね。リサイクルショップにて見つけた物です。ミニカーブログを立ち上げておられる一部の方々はこのプリウスのミニカーをブログアップされていらっ...TOYOTAPRIUS[S=1/60]

  • INITIAL D FD3S RX-7 3台揃い踏み

    ドリームトミカより頭文字DのFD3Sが3台揃ったのでブログアップしてみました。画像向かって左側から同漫画初期から登場したFD、真ん中がプロジェクトD仕様のFD、最後に右側がプロジェクトDファイナルバトル仕様のFDの順番に並んでいます。同漫画に登場する高橋啓介が操るFDのチューナップの変化が見れる3台ですINITIALDFD3SRX-73台揃い踏み

  • INTAL D FD3S RX-7 [Project D ver.]

    ドリームトミカより頭文字DFD3SRX-7プロジェクトD仕様のご紹介です。やっとの思いで手にいれたこのFDなんですが中々リサイクルショップでは見つける事が出来なかった1台です。非常に人気があったトミカらしくそうそうドリームトミカのラインナップから消え去り現在は絶版品扱いにになっています。トミカプレミアムのFDの新規金型を使った派生モデルですね。ヘッドライトがスリークライト仕様とスピードスターホイール社製のゴールドカラーのホイールをこのミニカーは再現していますね。お気に入りの1台になりました。INTALDFD3SRX-7[ProjectDver.]

  • SUBARU WRX STI Type S (初回特別仕様) [No.112 S=1/62]

    トミカよりスバルWRXSTIタイプS(初回特別仕様)のご紹介です。絶版品扱いになります。探していた1台なんですがようやく入手できました。リサイクルショップで未開封新品の物だったのがラッキーでした。SUBARUWRXSTITypeS(初回特別仕様)[No.112S=1/62]

  • 2019年2月のトミカ新車

    2019年2月のトミカの新車の詳細が判明しましたのでご紹介したいと思います。ランボルギーニウルス通常版はイエロー、初回特別仕様はブラックのカラーリングになっています。ランボルギーニウルスはホットウィールでは先に製品化されてますね。今回トミカからも発売されるますがミニカーの出来栄えが楽しみな1台です。2019年2月のトミカ新車

  • SUBARU SANBAR

    トミカよりスバルサンバーのこ紹介です。絶版品扱いになります。トイドリームプロジェクト10thの中の1台です。絶版品サンバー通常品をベースに細部の塗色によるディテールアップが施されています。スバルサンバーは今回初入手です。鮮やかなブルーが綺麗な1台です。SUBARUSANBAR

  • '17 Pagani Huayra Rordster [HW EXOTICS]

    ホットウィールより'17パガーニウアイラロードスターのご紹介です。久しぶりのホットウィールの五条になります。同車種のカラーリング違いを2台同時にブログアップしてみました。'17PaganiHuayraRordster[HWEXOTICS]

  • SUBARU REGACY RS

    トミカリミテッドヴィンテージネオよりスバルレガシィRSの紹介です。初代レガシィのモデル化ですね。実車は1989年に登場。この当時のスバルは好調な米国向けの輸出車への過度の依存によって組織の硬直化により、他社による買収、吸収合併、倒産の危機か報道されるほど厳しい局面を迎えいたそうです。その同社の倒産の危機を救ったのがこのレガシィと言われています。車種はレオーネの後続車になります。「スバル1000」から始まった水平対向エンジン、「レオーネ」で実現された4WDといったスバル独自の機能を採用し日本国内外で高い人気を誇っています。ホワイトのレガシィRSをブログアップしましたのでブラックのレガシィRSの記事再アップロードしました。SUBARUREGACYRS

  • SUBARU REGACY RS (white)

    トミカリミテッドヴィンテージネオよりスバルレガシィRSのご紹介です。当ブログ初期の頃ヴィンテージネオ版のレガシィRSは既にご紹介済みなんですが今回ボディーカラーがホワイトの物が入手できましたので改めてご紹介しています。以前入手した物はボディーカラーはブラックです。このホワイトのカラーリングも魅力的です。SUBARUREGACYRS(white)

  • MAZDA RX-7 (FD3S)

    トミカリミテッドよりマツダRX-7(FD3S)のご紹介です。MAZDARX-7(FC3S/FD3S)4モデルのセットの中の1台です。ボディーカラーはメタリックブルーです。絶版品扱いになります。MAZDARX-7(FD3S)

  • MAZDA COSMO AP LIMTED [No.0087 S=1/64]

    トミカリミテッドよりマツダコスモAPリミテッドのご紹介です。絶版品扱いになります。1977年に登場したの黒箱トミカNo.55のマツダコスモAPリミテッドをベースに細部塗色を施しディテールアップ、専用ホイールとゴムタイヤ仕様となっています。当ブログではイベントモデルのコスモAPは既にご紹介です。リミテッド版になると通常版トミカと比べると雰囲気が随分変わって来ますね。MAZDACOSMOAPLIMTED[No.0087S=1/64]

  • CITOEN C5 [1/64]

    マジョレットよりシトロエンC5のご紹介です。絶版品扱いにになります。2015年の販売モデルのラインナップの中の1台です。今では入手は困難ですね。リサイクルショップで目に止まり激安にて入手した物です。マジョレットミニカーはリサイクルショップで見かけるのは余りないので物珍しさで購入したのも理由の一つです。この車種はコレクションになかったのももう一つの入手の理由ですね。そんな1台です。CITOENC5[1/64]

  • HONDA NSX-R [No.0134]

    トミカリミテッドよりホンダNSX-Rのご紹介です。当ブログではNSX-Rは絶版品の通常版、トミカプレミアム版は既にご紹介済みですが今回リミテッド版のNSX-Rが入手出来たのでご紹介しています。2002年に登場した通常版NSX-Rをベースに細部塗色によるディテールアップ、専用ホイールとゴムタイヤ仕様、ヘッドライトはクリアパーツ仕様にウィンカーの色指しテールランプもレッドのクリアパーツ仕様となっています。ボディーカラーはホンダのカラーリングから紐解いて見るとチャンピオンシップホワイトを再現している様ですね。タイプRだけに許されたホンダのレッドエンブレムがフロントにタンポ印刷にて再現されています。ミニカー出来栄えはこの当時としては申し分無いですね。お気に入りの1台がまた増えました。HONDANSX-R[No.0134]

  • 12月中古各種ミニカー入手済みのご紹介続きます。

    まだ今月の各種中古ミニカー入手済みのご紹介がありますので後程ブログアップしようと思います。12月中古各種ミニカー入手済みのご紹介続きます。

  • MAZDA SAVANNA RX-7 (FC3S)

    トミカリミテッドよりマツダサバンナRX-7(FC3S)のご紹介です。リミテッド版FCです。ボディーカラーはホワイトです。1986年のトミカNo50のサバンナRX-7をベースとして細部塗色によるディテールアップ、専用ホイールとゴムタイヤ仕様となっています。MAZDARX-7(FC3S/FD3S)4モデルのセットの中の1台です。MAZDASAVANNARX-7(FC3S)

  • Maserati Bora (Silver)

    京商よりマセラッティボーラのご紹介です。CVSマセラッティミニカーコレクションの中の1台です。リサイクルショップにて入手した物です。MaseratiBora(Silver)

  • SUBARU REGACY TOURING WAGON 非売品

    トミカ非売品よりスバルレガシィツーリングワゴンのご紹介です。この車種の試乗体験記をしてスバルディーラーにて配布されていた非売品のトミカです。2003年の日本製のトミカです。何とヘッドライトはクリアパーツ仕様になっており後に発売されたスバルレガシィツーリングワゴンのトミカは銀メッキパーツ仕様です。欲しかった物なので今回無事入手できました。非売品なので中古品でも滅多にお目にかかる事の無いレア物トミカだと思います。SUBARUREGACYTOURINGWAGON非売品

  • EUNOS ROADSTER S LIMITED EDITION

    トミカよりトイズドリームプロジェクト〈トミカあこがれの名車セレクション3〉の中のユーノスロードスターSリミテッド仕様のご紹介です。現在は絶版品扱いになります。1994年に登場したトミカNo.111のユーノスロードスターをベースにヘッドライトやウィンカーの細部塗装、金メッキのホイール、リアナンバープレートにタンポ印刷による車種名入りと絶版品になったロードスターのアップデートが施してある個体です。全体的に丁寧にミニカーは仕上げてあり出来栄えは申し分ないですね。EUNOSROADSTERSLIMITEDEDITION

  • FORD FOCUS RS (初回特別カラー) [No.50 2014 S=1/62]

    トミカよりフォードフォーカスRS初回特別カラーのご紹介です。鮮やかなライムメタリックグリーンのボディカラーが特徴的です。この初回特別カラーリサイクルショップでは中々お目にかからなかった物なんですが今回念願叶って箱付きの中古品の程度よい物が入手できました。色合い的には個人的に管理人の私は気に入っています。FORDFOCUSRS(初回特別カラー)[No.502014S=1/62]

  • Ferrari 365 GTS4 (Red)

    京商よりフェラーリ365GTS4のご紹介です。CVSフェラーリミニカーコレクション5の中の1台です。実車はデイトナの通称で知られているモデルの2ドアスパイダータイプがこの365GTS4です。1969年登場。主要な市場のアメリカの安全基準に合わせる為リトラクタブル式ヘッドライトに変更された後期をミニカーはモデル化しています。Ferrari365GTS4(Red)

  • Ferrari 550 Berchetta Pininfarina (Black)

    京商よりフェラーリ550バルケッタピニンファリーナのご紹介です。CVSフェラーリミニカーコレクション5の中の1台です。実車は2000年にイタリアの工業製品、自動車デザイン設計を手掛ける企業ピニンファリーナの創業70周年記念モデルとして限定生産された550マラネロをベースとしたオープンカーです。作られのは448台のみのモデルです。Ferrari550BerchettaPininfarina(Black)

  • Shelby Cobra Daytona Cope

    京商よりシェルビーデイトナクーペのご紹介です。CVSUSAスポーツカーコレクションの中の1台です。実車は1960半ばに活躍したアメリカのレーシングカーでシェルビーアメリカンにより計6台が制作されました。当時ル・マン24時間耐久レースにて打倒フェラーリを目指して投入されたモデルです。車種のサブネームのデイトナなんですがデイトナ24時間耐久レースの前身デイトナ2000kmレースにてデビューしたのでこのサブネームが付けられているそうです。ShelbyCobraDaytonaCope

  • Ferrari 250 GT CaIifornia Spider (Silver)

    [user_imaからge7a/bf/50c4a1f251ef0516ba3af7eb41623d06.jpg]京商よりフェラーリ250GTカリフォルニアスパイダーのご紹介です。CVSフェラーリミニカーコレクションの中の1台です。フェラーリミニカーコレクションの最も初期に販売されていた頃の物が入手できました。2004年初頭に販売されていた物です。Ferrari250GTCaIiforniaSpider(Silver)

  • Lamborghini Miura P400SV [1/62]

    トミカリミテッドよりランボルギーニミウラP400SVのご紹介です。リミテッド版ミウラが手に入ったので新たに今回ご紹介しています。1977年登場のトミカ青箱外国車シリーズNo.F-40ミウラをベースに細部塗色によるディテールアップ、専用ホイールとゴムタイヤ仕様が施されたモデルです。ボディーカラーはレッドです。LamborghiniMiuraP400SV[1/62]

  • Ferrari Dino246 GTS (Yellow)

    京商よりフェラーリディーノ246GTSのご紹介です。CVSフェラーリミニカーコレクション4の中の1台です。2ドアスパイダーのボディースタイルを持つ2シーターのモデルです。この車種のディーノという名前なんですが、フェラーリの創業者エンツォ・フェラーリの長男で1956年に他界したアルフレード・フェラーリ愛称ディーノと呼ばれていた長男の名前で新しくディーノというブランドが与えられたのがこの車種の名前の由来と言われています。FerrariDino246GTS(Yellow)

  • Ferrari 250 GTO (Silver)

    京商よりフェラーリ250GTOのご紹介です。CVSフェラーリミニカーコレクション10の中の1台です。実車は1962年登場1964年まで製造販売されていました。公道でもサーキットでもた卓越した性能を発揮しロードカーとレーシングカーの2つの目的を持って製造されたモデルでした。Ferrari250GTO(Silver)

  • Ferrari 275 GTB (Red)

    京商よりフェラーリ275GTBのご紹介です。CVSフェラーリミニカーコレクションの中の1台です。実車は1964年に登場1966まで製造法販売されていましたされていました。スポーツカーの典型的なスタイルであるロングノーズ・ショートデッキスタイルのボディーを持った車種です。Ferrari275GTB(Red)

  • 12月各種中古ミニカー入手後半

    今月の各種中古ミニカー入手のご紹介後半は今夜ブログアップしたいと思いますのでご期待ください。12月各種中古ミニカー入手後半

  • Lamborghini Countach LP-500S

    トミカリミテッドよりランボルギーニカウンタックLP500Sのご紹介です。ボディーカラーはイエローです。リミテッドのセット物中の1台です。1978年に登場した青箱トミカ外国車シリーズNo.F-12のカウンタックLP500をベース細部塗色によるディテールアップ、専用ホイール、ゴムタイヤ化したモデルです。LamborghiniCountachLP-500S

  • Mitsuoka Orochi [No.0095,0141 S=1/63]

    トミカリミテッドより光岡オロチのホワイトとブラックの2台をご紹介です。程度の良い物がリサイクルショップあったので入手しました。画像一枚目向かって左側がホワイトのオロチです。最初リミテッド版として販売された物で画像向かって右側が後にリミテッド10thANNIVERSARYとして販売されたオロチです。車種は2007年登場した通常版トミカNo.26の光岡オロチをベース細部塗色によるディテールアップ、ヘッドライトのクリアパーツ化、専用ホイールとゴムタイヤ仕様となっています。あまり人気がなかった車種のようですが管理人の私は個人的にはお気に入りのモデルです。流麗なボディースタイルが特徴的です。MitsuokaOrochi[No.0095,0141S=1/63]

  • Ferrari 250 Testa Rossa (silver)

    京商よりフェラーリ250テスタロッサのご紹介です。CVSフェラーリミニカーコレクション8の中の1台です。Ferrari250TestaRossa(silver)

  • Maserati Khamsin (Black)

    京商よりマセラッティカムシンのご紹介です。CVSマセラッティミニカーコレクションの中の1台です。実車は1973年に登場、1982年まで製造販売されていました。ギブリの後続モデルがこのカムシンです。カーデザインはマルチェロ・ガンディーニ氏が手がけています。90゜V84930ccDOHCエンジンをフロントに搭載するFRレイアウト。最高出力320PS,最高速度275km/hの仕様となっています。MaseratiKhamsin(Black)

  • Lamborghini Urraco (Purple)

    京商よりランボルギーニウラッコのご紹介です。ボディーカラーがパープルのウラッコを入手。CVSランボルギーニミニカーコレクションの初段にラインナップされていた1台ですね。リサイクルショップにて入手した物になります。LamborghiniUrraco(Purple)

  • ISUZU JEMINI ZZ/R [LV-N50 b]

    トミカリミテッドヴィンテージネオよりいすゞジェミニZZ/Rのご紹介です。当ブログではいすゞ車はこれが初紹介になりますね。ミニカーはFRジェミニの最終型をモデル化していす。実車は1981年~1986年にいすゞが自社生産していたモデルとなっています。ISUZUJEMINIZZ/R[LV-N50b]

  • 12月各種中古ミニカー入手

    今月も各種中古ミニカーを入手しましたので後程ご紹介して行きますのでご期待くださいませ。(^-^)12月各種中古ミニカー入手

  • 過去のブログ再編集修正にてブログ更新。

    最近過去のブログを見直して再編集修正してブログを更新しております。勿論ブログの新しい記事も織り交ぜながら今後ブログ更新してまいりますので宜しくお願い申しあげます🙇過去のブログ再編集修正にてブログ更新。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミニカーコレクション多種多彩?日本車、外車、さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミニカーコレクション多種多彩?日本車、外車、さん
ブログタイトル
ミニカーコレクション多種多彩?日本車、外車、
フォロー
ミニカーコレクション多種多彩?日本車、外車、

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用