昨日、待ちに待ったLLACのミントがあった。 AL(アローリスト)は1体分獲得できていたので、実際にミントしてみた。 ミント価格は、破格の0.0005ETH(80円)と安い。 ETHのガス代が500円ほどかかったが、投資額は約580円とただも同然の価格であった。 それで今のセカンダリーはどうなっているかというと、OpenSeaの状況を見てみると、 以下の通り、Floor価格2.2ETH(35万円)の価格がついている。 今、売却すれば35万円とかなりの利益が出るということだ。 ただ、自分は全く売却する気がないので、ずっとホールドしようと思っている。 今回、LLACは人気があり、価格は釣り上がるこ…
coinpost.jp 暗号資産(仮想通貨)データサイトDune Analyticsは16日、NFT(非代替性トークン)のウォッシュトレードについて分析するレポートを掲載した。 これまでにイーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で行われた総NFT取引量の約44%、4兆円(300億ドル)相当を疑わしい取引が占めていると分析している。 また、2022年に絞ると、イーサリアム上のNFT取引量の半分以上(58%)をウォッシュトレードが占めていた。 ウォッシュトレードとは、取引誘引を目的として、同一人物が同じ資産の売買両方の注文を発注するといった権利移転を目的としない取引のこと。 株式などの投資取引の…
coinpost.jp まずは、以下のTwitterの動画を見てほしい。 現在、BAYCが開発しているメタバース「Otherside」の映像を公開している。 The Otherside is waking up. pic.twitter.com/zIMj1ETynm — Othersidemeta (@OthersideMeta) 2022年12月22日 来年3月には5,000人が同時接続して、サクサク動くか試すらしい。 画像のクオリティも申し分なく、ワクワクするようなこの世界観はなんとも言えない。 世界中にメタバースは色々あるが、ここまで凄いものを作っているメタバースは見たことがない。 実際…
www.itmedia.co.jp 楽天グループは、「Rakuten NFT」で「POG」(ペーパーオーナーゲーム)に対応する競走馬NFTシリーズ「Rakuten NFT サラブレッド」の販売を開始した。 また、「Rakuten NFT」初となる、NFTを活用した「POG」を来春より提供予定としている。 「POG」とは、競走馬を参加者が仮想馬主として選択し、その競走成績によって得られた賞金などをポイントに置き換えて競うゲームである。 実際に競走馬を所有するわけではなく、架空の(仲間内の書類のみの)馬主として参加するのでペーパーオーナーと言われる。 競走馬のNFTを保有するユーザーには、対象レー…
bittimes.net 2022年は、Facebookが社名をMetaに変えて、1兆円をメタバース関連投資に費やすといったこともあり、年初は多いに盛り上がった年であった。 Metaだけでなく、MicrosoftからAppleやAmazonに至るまで、世界中の有名なメタバースに多額の投資をしている。 5月にテラ(LUNA)事件があり、11月にFTX事件があり、仮想通貨市場は暴落を繰り返した。 それに伴い、一時期バブルのように盛り上がっていたNFTやメタバース関連投資も沈静化していった。 ただ、メタバース関連投資は、バブル的な雰囲気は無くなったものの、2023年以降の成長分野として引き続き投資が…
hide NFTプロジェクト、ソロデビュー30周年記念NFT販売開始
news.yahoo.co.jpソロデビュー30周年を迎えるX JAPANのhideの記念すべき30周年第1弾アイテムとして、アニバーサリーロゴをデザインにあしらった「hide NFT Digital Card No.002」が12月20日19時より数量限定で販売される。 hide NFTプロジェクトは、hideの世界観をカード形式で発信する「NFTデジタルカード」と、hideの魅力をよりアーティスティックに表現する「NFTデジタルアート」の2種類を展開しており、今作は「NFTデジタルカード」の2作品目。 1作品目は、5月に10,000円で販売し、全100点が即完売となった。 今回の2作品も各…
coinpost.jp デジタルカレンシーグループという企業がある。 これはグレースケールという仮想通貨で最大の投資信託を販売している親会社である。 数兆円は預かり資産があったと思う。 この投資信託は、ビットコインなど仮想通貨の価格に連動して作られているが、実際の仮想通貨の価格より、50%もディスカウントになっているという。 これは、このデジタルカレンシーグループがスリーアローズキャピタル(3AC)破綻によりジェネシス(デジタルカレンシー子会社)に生じた債務約1,480億円(11億ドル)も肩代わりしており、このようなグループの損失により、グレースケール自体の資産にも懸念が生じていることが影響し…
news.yahoo.co.jp NFTはこれまでアートやゲームの分野で使われることが多かったが、これを”会員権”として利用しているゴルフコースが誕生した。 場所はアメリカ・オレゴン州、既存のアスペンレークスGCというコースを、不動産開発などを行う会社が買収し、総合リゾート「リューリゾート(Rhue Resort)」として再開発。 コースに大改造を施し、スパやワインのテイスティング施設が増設されたほか、いずれはホテルや住宅なども造られる予定だそう。 価格はETHで10,000ドル。1万人の会員を募集するとのことだ。 米国のゴルフ会員権の市場は現在どこまでオープンになっているかよく知らないが、日…
www.neweconomy.jp 米前大統領ドナルド・トランプ氏初の公式デジタルトレーディングカードとなるNFTコレクション「コレクト・トランプ・カード(Collect Trump Cards)」が12月15日リリースされた。このNFTコレクションは1枚99ドルで45,000枚発行され、各カードすでに完売。 購入者はトランプ氏と直接会って話す特典や、トランプ氏と一緒にゴルフをプレイする特典に応募が可能となっている。 またトレーディングカードNFTを45枚購入したユーザーには、南フロリダで開催されるトランプ氏とのディナーに参加できる特典の付与が保証されるという。 既に完売なので、これを今から購…
DAZN MOMENTS、ジャイアンツの名場面NFT販売開始
coinpost.jp スポーツ特化型NFTマーケットプレイス「DAZN MOMENTS」は15日、「YOMIURI GIANTS 2022 SEASON」の抽選申込の受付を開始した。 DAZN MOMENTS」は、スポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」と株式会社ミクシィが22年3月にローンチしたサービス。 様々なスポーツのスーパープレーやメモリアルシーンをNFT(非代替トークン)に収め、コレクションできるサービスだ。 以下サイトのリンクです。 daznmoments.com 海外でもこのようなスポーツもののNFTは盛り上がっている。 例えば、下記のNBA(プロバスケ)のNFTカード…
coinchoice.net Twitter社は、リークによると、仮想通貨と見られる「ツイッターコイン(Twitter Coin)」を開発しているという。 このリークのアカウントは消滅したが、画像デザインが流出しているし、Twitterはマネタイズが急務ということを考えると、十分有り得る話かと思う。 既にBTCとETHで投げ銭機能は利用できるようになっており、今後は独自コインを作るというプランだ。そちらの方が儲かる。 買収したイーロンマスクはドージコインを応援しており、それだけでドージコインの価格が上昇した経緯がある。 今回も同様に影響力があるイーロンマスクの傘下の中、独自コインを発行したら、…
www.gizmodo.jp gigazine.net AppleがCoinbaseの仮想通貨ウォレットをブロックした件が問題になっている。 原因はNFTのようだ。 Appleが主張しているのは、NFT送信に必要な手数料はアプリ内購入のシステムを通じて支払う必要があるのだから、Appleがその30%を徴収できるということである。 要するに、Appleのアプリを使ったNFTの売買などに30%の税金をかける、これが嫌ならAppleのアプリから出ていけというものだ。 そもそもNFTはブロックチェーンでできており、中央集権的なサービスとは無縁の位置にいる、そこに対して、中央集権的に手数料をかけていくと…
crypto-times.jp 世界最大の仮想通貨取引所であるBinanceが日本の仮想通貨取引業者のサクラエクスチェンジを買収し、国内取引所に参入する。 もともと日本の仮想通貨取引所の登録申請に動いていたが、時間がかかっていた。FTXの事件を受けて各国の規制が強化されるから、時間を買う意味で買収での参入に舵を切ったのではないかと思う。 実は日本人でBinanceで取引している人はかなり多いとみられている。 Binanceはこれまで金融庁の登録をせず、営業をしていたため、何度か金融庁から警告を受けていた。 FTXの事件を受けて、流石にこの状況はまずいと思ったのであろう。 既に11月30日にBi…
news.yahoo.co.jp LINE NFT というLINEが運営しているNFTマーケットプレイスがある。 これはLINEのプライベートブロックチェーンを利用したサービスとなるので、主に日本人向けのマーケットプレイスになる。 もちろん、LINEの中でも利用可能なNFTになっている。 今回、LINEが新しくLINEスタンプ付きのNFTを販売すると発表した。 このNFTは保有者のみが、数量限定でオリジナルのLINEスタンプをダウンロードできるというもの。 NFT保有者限定のLINEスタンプになるので、希少性が高いものとなる。 もちろん、売買も可能だ。 これまでのLINEスタンプは同じものをい…
Aopanda Partyがふるさと納税NFT企画「旅するあおぱんだ」を開始
prtimes.jp NFTプロジェクト「Aopanda Party」(以下「APP」)と「NFTによる地⽅創⽣」を推進する株式会社あるやうむが、コラボ企画「旅するあおぱんだ」を行うようだ。 「旅するあおぱんだ」は、「あおぱんだ(あーちゃんとおーちゃん)が全国を旅して、各地域で力を入れている取り組みや名産名所をショートアニメ形式で紹介する企画」です。 この企画に寄付をされた方には返礼品として、ご当地をPRするNFTを手に入れられると共に、ショートアニメのクレジットへ氏名掲載する権利が与えられます。 APPは、あおぱんだ(あーちゃん)が主役の、10,000点発行のNFTコレクション。 今年10月…
llac.fun 12月28日(水)12:00に 22,222体のNFT「LLAC」が販売される。 価格は0.001ETH(約200円程度) これが今年最後の目玉の日本のNFT販売となるであろう。 詳しくはHPを見てほしいが、なぜ人気があるかというと、今日本で最大の時価総額を誇るNFTであるNinja Daoのメンバーが濃く関わっている案件だからだ。 AL(アローリスト)、つまりこの「LLAC」を購入できる権利が、CNP、AopandaのNFT保有者に抽選で優先的に配布される。 限定販売なので、一般の方はほとんど購入できない。 要はクラブディールである。 CNPは日本で最大の時価総額を誇るNF…
「ブログリーダー」を活用して、NFT999さんをフォローしませんか?