コインチェックで、「NOT A HOTEL」のNFT販売開始
www.oricon.co.jp Coincheck NFT(β版)にて、新商品「MEMBERSHIP Y」を含む NOT A HOTEL発行NFT全種類の第二期販売の先行取扱いが決定した。 このNFTは、47年間の高級別荘(全国にあり)の宿泊券(毎年1泊または3泊)が付いたメンバーシップのNFTで大変珍しいNFTだ。 リゾートの利用会員権を購入するようなイメージかと思う。 価格は1泊のSが150万円(1泊あたり約32,000円)、3泊のXが570万円(1泊あたり約40,000円)、Xの方が別途限定施設利用権(有料)が付いている。 このNFTを保有していると毎年高級施設の鍵のNFTがエアドロッ…
prtimes.jp メタバース「XANA」を開発するNOBORDER.z FZE(ノーボーダーズ、代表:RIO TAKESHI KUBO/以下、NOBORDER.z)は、 株式会社ポニーキャニオン(代表取締役社長:吉村隆)が制作し、世界中で高い評価を得ている「DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く-」の劇中動画と劇中楽曲を合わせた全てが一点ものの音楽NFTを、11月26日には3500枚を、翌11月27日には500枚を販売し、いずれも即完売したことを発表した。 「DEEMO」とは、全世界累計2,800万ダウンロードを突破した超人気音楽リズムゲーム。これが映画化された「DEEM…
news.yahoo.co.jp この記事によると、これから世界で戦っていくには、IP(知的財産権)とコミュニティは欠かせないと。 この2つがあれば共同幻想を作り出せるからだと。 世界の機能競争の勝負はもう付いていて、例えば大量のものを販売するECサイトではアマゾンのようなグローバルな大企業には敵わない。 ただ、Web3.0時代、コミュニティにより「多くの人が信じて生み出した価値」は、アマゾンにはないもので、この価値をアマゾンはハックできない。 この多くの人が信じて生み出した価値が、共同幻想というもの。 この共同幻想の創造こそが、弱者の生存戦略であるということ。 この話は、NFTがなぜ必要か、…
news.mynavi.jp 今年のふるさと納税も残すところ後1ヶ月となり、寄付も追い込みにかかっていることと思います。 その中で今ふるさと納税NFTが熱いです。 これは自治体とCNPのようなNFTのキャラクターが組んで、ご当地NFTを作ってふるさと納税のお礼の品として贈ろうという企画です。 自治体側のメリットは、NFTにそのご当地で利用できる特典を付けていて、寄付をしたNFT保有者がご当地を訪れるインセンティブになっているところと今後もそのNFT保有者あてにプロモーションを仕掛けることができるということであろう。 購入者のメリットは、ご当地の特典を受けれることとNFTを売買することで利益が得…
ApeCoin DAOがBAYC関連専用マーケットプレイスをローンチ
www.neweconomy.jp BAYC関連NFTといえば、NFT市場で最も大きい時価総額を持っており、NFT市場の取引の多くを占めている銘柄になる。 この世界最大のNFTの仮想通貨を取り扱っているのが、ApeCoin DAOという。 現在のNFTマーケットプレイスの大きな注目点は、売買の度に売買額の数%支払われている発行者手数料を引き下げたり、無料にするかという議論である。 この発行者手数料は、発行者が水準を決めて、マーケットプレイスが売買の度にその手数料を徴収している。売買額✖️10%と高い手数料のNFTが多い。 売買する側からすれば、発行者手数料を毎回抜かれているので、頻繁に売買する…
TheSandbox「LAND SALE」11月25日から開始
bittimes.net youtu.be The Sandbox/SANDは2022年11月23日に、メタバース上の土地(LAND)を販売する「LAND SALE」を2022年11月25日0時0分から開始することを発表しました。 今回のLAND SALEでは、3つのWaveに分けて1,900以上のLANDが3週間わたって販売される予定となっており、新たなLANDセールの抽選システムも導入されることになっています。 California Dreamin’:11月25日から抽選開始カルフォルニアをテーマとしたWave1「Faze Clan、Playboy、Tony Hawk、Snoop Dog、…
relipasoft.com ワールドカップが盛り上がっているが、昨日は日本がドイツに勝利し、大金星を勝ち取った。 日本中が熱く沸いた夜であった。 ワールドカップが始まって、NFTのファントークンと呼ばれるものが盛り上がってきている。 ファントークンとは、特にスポーツゲームのトレーディングカードのデジタル版のようなものである。 野球のトレーディングカードなどこれまでは紙に印刷したものが流通しており、ファンがコレクションしたり交換したりして楽しんでいた。 これがNFTの技術により、デジタル化されブロックチェーン上にのることとなった。 このファントークンを購入すると、グッズの割引やコミュニティへの…
www.jiji.com 11月22日中島美嘉の自身初となるNFTがマーケットプレイス「Fanpla owner 」で販売された。 6種類のサイン付きライブ写真、各10点で計60個で、1個5,000円で販売された。 即完売となったようだ。 もちろん二次流通も可能で、実際に既にオークション形式で出品されており、16,500円で入札が入っている。 一瞬で3倍の価格に上昇している。 owner.fanpla.jp 今回の販売はファンも購入したであろうが、投資家も購入している。 本来ファンなら即売却はあり得ないので、投資家の販売とみられる。 ファンからすれば5,000円の限定のNFTは安いものだろう。…
約6億ドルのETH保有しているFTXのハッカーの売り圧力により、ETHが前日比で7%ほど下落している。 それが仮想通貨全体に波及し、市場全体が一層下落基調である。 こんな中、全面安の中、なぜか盛り上がっている市場がある。 それが日本のNFT市場である。 海外のNFT市場はどうかというと、こちらも仮想通貨市場全体と同様下落基調である。この海外NFT投資家が日本のNFT市場に目を付け、有名銘柄にどっと参入してきているようだ。 日本の有名銘柄といえば、以下の3つである。 www.ninja-dao.com nft.aopanda.ainy-llc.com xana.net このうちCNPとAopan…
jp.cointelegraph.com FTX破綻から1週間ほど経過したが、その余波はまだまだ続いている。 なんせ6兆円の負債を抱えた破綻であったため、損失は損失で後程確定するにしても、一旦は6兆円の資金が凍結されているため、債権者は資金を動かせず、流動性危機に見舞われて、連鎖倒産となるところもまだまだ出てくるであろう。 うち、大口債権者上位50人に対して負う、無担保の債務総額が約31億ドル(約4400億円)に上ることがわかった。 最大の債権者は2億2628万ドル、50位の債権者も2134万ドルの債権を持っている。 FTXを利用していた投資家の数は100万人規模に及んでいたとみられ、負債総額…
www.coindeskjapan.com カタールワールドカップが始まった。 多くの方がテレビ観戦で楽しむと思うが、NFTを利用した楽しみ方が新しく登場した。 FIFA+ Collect このサービスは、過去のワールドカップの名ゴールシーン(映像)をNFT化したものだ。マーケットプレイスもあり売買が可能。 今はカタールワールドカップ記念で記念パックを購入すると、5ドルで3つのゴールシーンのNFTがもらえる。 どんなゴールシーンが出るかはお楽しみ。中には超レアなゴールシーンもある。 今回はさらにカタールワールドカップのチケットや記念品なども用意されている。 ランダムなので、ガチャガチャ見たいな…
prtimes.jp2023年1月21日に日本最大級の2つのNFTのコラボ企画が始動する。 CNPとXANAのコラボだ。 CNPの時価総額約122億円、XANAの時価総額約20億円(GENESIS+LAND+XANAトークン合計)で、日本で今一番勢いがあるNFTプロジェクトの2つと言っていいであろう。 10,000体を0.001ETH(約170円)の低価格で販売するので、利益が出るであろう。 ただ、限定品なので、手に入れるのが難しい。 Whitelist(優先購入権)をどうやって配布するのかはまだ決定していないようだが、CNP保有者とXANAのNFT保有者には、なんらかのWhitelistを得…
coinpost.jp 予期せぬFTXの破綻により、Solanaエコシステムのダメ―ジはとりわけ大きいものとなっている。仮想通貨ソラナ(SOL)の過去1週間の減少幅は51%、年間では94%下落している。 FTXとSBF氏のリーダーシップで、このSolanaエコシステムは発展してきた。 SolanaのDeFiエコシステムにロックアップされた総資産価値(TVL)は急拡大。21年11月のピーク時には101億ドル(1.4兆円)規模まで急成長を遂げた。 しかし、22年の仮想通貨の冬の時代の影響、そしてこの度のFTXの破綻によってSolamna経済圏のTVLは急減。執筆時点に約450億円(3億2,800万…
LINE、NFTグローバルサイト「DOSI」でETH決済開始
www.coindeskjapan.com LINEがNFTのグローバル取引プラットフォーム「DOSI」で「イーサリアム(ETH)」での決済対応を開始した。 同プラットフォーム「DOSI(ドシ)」は、日本を除く180カ国・9カ国後に対応するNFTの取引サービス(ベータ版)で、LINE NEXT Incが今年9月に運営を開始している。 LINEによると、DOSIのベータ版がスタートした後、DOSI Walletのユーザーは100カ国で10万人を突破した。 ユーザーに特典を与える会員制プログラム「DOSI Citizen(ドシ・シチズン)」というポイントを使ってユーザーのレベルを上げることができ、…
coinpost.jp CEX(中央集権型取引所)の代表格であった大手FTXが破綻で、その顧客資金の流用が明らかになるにつれ、そもそもCEXに資金を預けていいのかという不安が市場を覆っている。 こんな中、CEXからの資金の引き出し、いわゆる取り付け騒ぎが起こっている。 顧客はその資金をどこにおくかというと、MetamaskなどのWalletに移している。 そして、取引をしたい場合は、MetamaskなどWalletの中でのSWAP機能を利用するか、 DYDX、 GMXなどのDEX(分散型取引所)を利用している。 CEXからの資金の引き出しがあり、取引が減少する中、DEXでの取引が急増していると…
coinpost. 仮想通貨最大手取引所バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOは14日、業界復興に向けた「リカバリー(事業再生)ファンド」設立を発表した。 全般的には強い基盤を持つが「流動性危機に直面しているプロジェクト」を支援していく。 他業界からの共同出資も歓迎する。 今回の発表を受け、疑心暗鬼でパニックになっていた仮想通貨市場全体も少し落ち着いた様子だ。 今回のファンドは流動性危機に陥った企業を安値で購入してようなハゲタカファンドではなく、どちらかというと業界全体の支援という側面が強い。 今は仮想通貨市場全体の底が抜けてしまいそうな状況なので、最後の買い手が現れたことが仮想通貨市場…
jp.cointelegraph.com 中央主権型取引所はどこも取り付け騒ぎのようになってきた。 この記事によると、コールドウォレットアドレスを開示して、取引所に準備金があるか否か証明合戦になっている。 銀行でいえば、金庫に資金があるよという証明である。 仮想通貨取引所は、自分の取引所トークンも発行しているので、顧客の資産とごちゃ混ぜになりやすい。 FTXが実際にそうだった。 バイナンスは今回のFTXの破綻が起こり、すぐコールドウォレットにある準備金を開示した。 開示できない取引所は、今後説明に追われるであろう。 Twitterでは新興のBybit(世界で11番目の取引所)が、準備金の証明が…
jp.cointelegraph.com FTXの破綻で仮想通貨市場は冬の時代に入った。 当然ながらその余波は、NFTにも及ぶ。 特に、高額のNFTがこれからも影響を受けるであろう。 記事にもあるように、仮想通貨市場である意味勝ち組の人達が、特に高額のNFTを購入して値が吊り上がっていたが、今回のFTXの破綻で、一時的に資金が引き出せなくなっており、流動性を確保するために、高額のNFTを売りに出しているとのことだ。 このように、今回のFTXの影響はNFTにも影響は出てくるし、仮想通貨のファンドから資金調達したプロジェクトにも影響が出てくる。 まだ市場の影響が落ち着くまでしばらくかかりそうだ。 …
www.coindeskjapan.com FTXが破産法を申請した。当然のなり行きだろう。 破産法を申請したことで、市場は一旦は信用不安から落ち着きを取り戻すと思うが、FTXで100社以上のグループ会社があることと、投資を幅広く行なっていたので、債務を整理してく段階で、その波紋はまだまだ広がっていくものと思われる。 もう一段の連鎖倒産も織り込んでおくべきだろう。 ここは、ビットコインまたはイーサリアムに資金移し、海外の取引所にある資産を一旦自身のウォレットに緊急避難しておくことが無難であろう。 日本の取引所は分別管理が義務付けられているので、特に問題はない。 海外取引所を注意した方が良い。 …
引き続き、仮想通貨市場はFTX問題で揺れており、まだ予断を許さない状況は続いている。 そんな中、イーサリアムの価格は、騒動前の23万円から16万円まで下がっていたが、今は、18万円まで戻している。 騒動前23万円から22%の下落だ。 一方で、日本の有名なNFTは今回の価格下落の影響は受けず、逆に上がっているという状況。 特に日本で時価総額No1のCNPはこんな中で高騰している。 騒動前のfloor価格は1.7ETH(39万円)であったが、現在のfloor価格は2.88ETH(52万円)と33%上昇している。 Aopanda Partyという日本のNFTも同様の動きだ。 NFT自体はETH建なの…
coinchoice.net 予断を許さない状況が続いている。 FTTだけではなく、安全と思われているBTC、ETH、BNBまでもが、まだ下落を続けている。 一時、バイナンスのFTX買収で収まるかに見えたが、この買収を断念するかもしれないとの報道も流れており、仮想通貨市場全体がさらに下落を続けている。 FTX破綻という最悪の状況も視野に入れないといけない状況。 落ち着くまでは、BTC、ETHに資産を移しておく方が良いであろう。 BTC、ETHが崩壊することはない。 特に、FTX系のSolanaエコシステムは次の被害を受ける可能性があるから、イーサ系のエコシステムに移しておくほうが良い。 その上…
coinchoice.net 日本が442年ぶりの皆既月食・天王星食に酔っていた頃、米国が中間選挙で決戦をする中、仮想通貨市場ではFTXのトークンFTTが80%以上の大暴落となった。 結局、流動性危機に陥り、仮想通貨取引所業界最大手のバイナンスが買収に合意するという結末となった。 取引所業界No2と言っても過言ではない、大手FTXの実質破綻は、仮想通貨市場全体に大きな影響を残す。 特にFTXの顧客はデリバティブを駆使したトレーダーが中心であり、ほとんどの財産をFTX取引所にステーキング(預ける)しており、身動きが取れなかったので、今回の下落で破産しているトレーダーも多かったであろう。 そのポジ…
coinpost.jp NFT発行者(クリエイター)の収入源は主に2つ。 1つは発行時の販売による収入、もう1つはNFT売買時に得られる手数料収入(ロイヤリティ報酬)になる。 発行時の販売による収入は低下傾向で、無料での発行も増加してきた。 なぜ、無料で発行できるかというと、ロイヤリティ報酬があるからである。 無料で発行し、幅広くNFTを配布し、その売買の手数料収入を得ようというビジネスモデルである。 このロイヤリティ報酬は、NFTのスマートコントラクト(プログラム)で決められているわけではなく、各マーケットプレイスで設定ができるようになっている。 今のマーケットプレイスの流れは、このロイヤリ…
XANAのマーケットプレイス「XANALIA」でのNFTの買い方
xanalia.com XANAのマーケットプレイス「XANALIA」でアトムと自治体のコラボNFTが安かったので購入してみた。 今回のアトムはBNBで指定されているので、メタマスクを接続して購入した。 ウォレットはメタマスク以外もバイナンスチェーンのウォレット等も利用が可能。 あらかじめBNBを送金してウォレットに準備しておくとスムーズである。 ただ、BNBが手元になくてもSWAPで他の通貨と交換で調達ができるし、クレジットカードでも購入ができる。 まず、購入したいNFTをクリックする。 下記のような画面が開くので、購入ボタンを押す。 そうすると、以下の決済画面になるので、利用規約を確認し、…
news.yahoo.co.jp アイドルを発掘育成する面白いNFTが登場する。 このNFTを購入すると、アイドル選考会の投票権を獲得できる。 併せて、誕生したアイドルのデビューライブ招待やライブチャットができたりと数々のユーティリティを受け取ることが可能となる。 アイドル好きにはたまらないNFTと思う。 実際にこのプロジェクトはTwitterやDiscordとよばれるNFTの情報をやり取りするSNS上で連日大盛り上がりを見せているとのこと。 みんなでこのアイドルグループを盛り上げれば、NFTの流通価格も上がるだろうから、キャピタルゲインも受け取れるという仕組みだから、やる気も出る。 なかなか…
news.yahoo.co.jp 11月3日、メタ(Meta)が、NFTの作成および売買機能をインスタグラム上に搭載することを発表した。 メタは今年8月からインスタグラムにNFT投稿機能を実装しており、現在100か国以上のユーザーがインスタグラム上でNFTを投稿・閲覧することが可能になっている。 NFTの作成・売買機能はポリゴン(Polygon)を介して実装されるとのことだが、NFT作成手数料、ガス代は無料となっているようだ。 今は写真に紐付けたNFTが対象だが、動画も対応。 ブロックチェーンは、イーサリアム(Ethereum)、ポリゴン(MATIC)、フロー(Flow)ソラナ(Solana)…
スクエニ初のNFTコレクティブルアートPJT『SYMBIOGENESIS』2023年春開始
news.yahoo.co.jp スクウェア・エニックスは、初のNFTコレクティブルアートプロジェクト『SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)』を発表しました。 このプロジェクトは、多数のキャラクター(NFTコレクティブルアート)が共生する独立した世界のなかでプレイヤー同士の戦略的行動と物語の考察を楽しむ、新しいエンタテインメントコンテンツとのこと。 購入したアートのSNSアイコン利用(PFP)や専用コミュニティでの交流も可能で、ブロックチェーンはイーサリアムを利用するとのこと。 開始は2023年春の予定。 このプロジェクトは、複数でプレーするRPGゲームで、だぶん、武器、キャラクタ…
キンコン西野氏のNFTコレクション『Halloween Poupelle』OpenSeaで取引量世界一を記録
bittimes.net キンコン西野氏のNFTコレクション『Halloween Poupelle』OpenSeaが10月31日に販売され、取引量世界一を記録したようだ。 世界一というのも、その日の取引量なので、ずっとその地位を維持しているわけではない。 私もホワイトリスト(優先購入権)をゲットしていたので、当時Mintに参加した。 0.01ETH(2,500円)での販売価格のものが、現在はFloor価格で0,04TH(10,000円)となっている。 別にこれで短期的に儲けようと思っているわけではないので、ずっと持っていようと思う。 ChimneyTown Daoのコミュニティにいる場合は、何…
www.neweconomy.jp GameStopは米国で約6,700店舗展開するゲーム販売の小売グループ。 日本で言えばゲオに近い事業。 2021年1月、GameStop株は仕手戦の舞台で有名となった。 ヘッジファンドが空売りを仕掛けたのに対して、Redditユーザーの個人投資家が団結して買い向かう形で、約27倍の急騰となり、ヘッジファンドが大量の損失を抱えて損切りしたという話。 そもそも空売りを仕掛けられたのは、GameStopのビジネスがこのWebの時代に会わなくなり、将来が見えなくなったところに理由がある。 ということで、GameStopも新しい分野に力を入れており、今回イーサリアム…
アニメ領域に特化したNFTマーケットプレイス「Fancity」をオープン
prtimes.jp クラウドサーカスが、アニメ領域に特化したNFTマーケットプレイス『 fancity 』を10月31日にオープンした。これはテレビ東京メディアネットとの共同事業展開だ。 fancity 記念すべき第一弾として、テレビアニメ「本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません(第三期)」の場面写と設定画を組み合わせたNFTの販売を開始した。 販売日時 :2022年10月31日 18:00~販売数 :360【36種(場面写と設定画の組み合わせ)×各10】販売価格 :各1,100円(税込)購入方法 :クレジットカード決済により日本円でご購入いただけます。仮想通貨やウォレ…
「ブログリーダー」を活用して、NFT999さんをフォローしませんか?